18/07/30(月)20:53:33 3Dプリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/30(月)20:53:33 No.522550826
3Dプリンタも10万以内で買える時代だしそろそろ欲しい
1 18/07/30(月)20:56:15 No.522551737
まずはソフトを使えるようになろう!
2 18/07/30(月)20:57:05 No.522552010
手持ちのやつが調子悪いので スレ画買ってしまおうかと思ってる
3 18/07/30(月)20:58:55 No.522552618
こういうのあれば3Dソフトでモデリングしたフィギュアの出力とかできるの?
4 18/07/30(月)21:00:37 No.522553199
いい時代だよ 個人宅で何でもできる もうちょっと広い部屋ほしいけど
5 18/07/30(月)21:01:17 No.522553392
前職がCADオペだったのが活きるかなと思ったけどCATIAなんか個人で買えねえ
6 18/07/30(月)21:02:26 No.522553749
狭い家だと置き場に悩む
7 18/07/30(月)21:02:36 No.522553791
>こういうのあれば3Dソフトでモデリングしたフィギュアの出力とかできるの? できる 画像のやつで積層50um表面処理は必要 サフ吹きで潰せる積層ってどの程度なのかな量産考えるとフィラメントタイプじゃないと現実的じゃ無いよな
8 18/07/30(月)21:02:48 No.522553852
6万で光造形が買えて水洗いレジンとかあるらしい
9 18/07/30(月)21:03:02 No.522553943
安いやつのレビューしか見てないからかもしれないけど一軒家でもどうかと思うくらいうるさいと聞く
10 18/07/30(月)21:03:34 No.522554138
まだ手で作った方が早い
11 18/07/30(月)21:03:39 No.522554165
あとちょっとかな…とは思う あとやっぱり雑でいいから大きいのも出力したい お面サイズぐらいの
12 18/07/30(月)21:04:04 No.522554297
ズボケオラッシュみたいな名前のソフト使うの?
13 18/07/30(月)21:04:47 No.522554544
>前職がCADオペだったのが活きるかなと思ったけどCATIAなんか個人で買えねえ fusion360とかは?
14 18/07/30(月)21:06:25 No.522555065
3Dプリンターで量産までは現状無理でしょ シリコン型起こしたほうが安いよ
15 18/07/30(月)21:06:25 No.522555070
>fusion360とかは? わからん…CATIAかPro/Eかソリッドワークス辺りしか使ってなかった まあ触れば慣れるとは思うが
16 18/07/30(月)21:07:42 No.522555506
>まだ手で作った方が早い 盛ったり削ったりするスキルがなくても立体物が作れるのは魅力
17 18/07/30(月)21:08:47 No.522555858
結局画面上で盛ったり削ったりするんだけどな
18 18/07/30(月)21:09:45 No.522556143
自分は物理加工スキル持ってないんで PC上でどうにでもできるのは楽しい
19 18/07/30(月)21:10:25 No.522556360
普及すればプラモの同人パーツとか出しやすくなるんだろうけどね
20 18/07/30(月)21:11:56 No.522556860
もーーーちょっと機種を絞ってほしい 出過ぎい
21 18/07/30(月)21:12:13 No.522556961
DMMの3Dプリントサービスもっとお安くならないかな…
22 18/07/30(月)21:12:42 No.522557123
今や5万ちょいのでも良い物が出来るというけどランニングコストは凄そう そして良い物が出てくるまでの試行錯誤でどれくらいのレジンを消費するんだろう…
23 18/07/30(月)21:14:06 No.522557583
>3Dプリンターで量産までは現状無理でしょ >シリコン型起こしたほうが安いよ 1kg3000円ぐらいだし型もいらないし何より気泡の心配いらないのはいいじゃないの?
24 18/07/30(月)21:15:12 No.522557965
ちょうど先日スレ画を注文したところだ お盆あたりには届くらしいので楽しみ
25 18/07/30(月)21:15:18 No.522558001
PCケース自作の夢をこいつでなんとかしたい 剛性的に板は別に用意しないといけないが
26 18/07/30(月)21:15:57 No.522558194
量産は時間も考えないと
27 18/07/30(月)21:16:15 No.522558321
>1kg3000円ぐらいだし型もいらないし何より気泡の心配いらないのはいいじゃないの? すまん量産って言うからガレージキットイベントで頒布するの前提で語ってた 全部FMDで量産すると表面処理の手間かかり過ぎるし表面処理無しで頒布したら怒られるから…
28 18/07/30(月)21:16:15 No.522558324
この中に複製したいやつ入れたらピーってスキャンして複製してくれるんじゃないの?
29 18/07/30(月)21:16:32 No.522558420
Ben Heckの動画よく見るけどラズパイベースのゲームマシンとかにこいつでケース作るのすごく楽しそう
30 18/07/30(月)21:17:28 No.522558705
自作版ネオジオミニを作ろうと思ったとき屋根の曲面が難問だったんだけどこいつあればなんとかなるな
31 18/07/30(月)21:17:59 No.522558862
まあ何を作りたくてそれに向いた製作法かだよな
32 18/07/30(月)21:18:46 No.522559088
>この中に複製したいやつ入れたらピーってスキャンして複製してくれるんじゃないの? プリンターであってスキャナーじゃないからな ちなみに3Dスキャナーもあるにはある
33 18/07/30(月)21:18:58 No.522559165
なんでもできる!って思う夢の機械だけど 俺の手が遅くて完全にもったいない タイタンフォールのフィギュアいつか作りたいという夢
34 18/07/30(月)21:19:47 No.522559458
やっすい中華のでしばらく遊んだけどそれなりに思ったより遊べた ただパーツひとつひとつ組み立てて調節して…ってどう考えても人選ぶな
35 18/07/30(月)21:19:52 No.522559493
>プリンターであってスキャナーじゃないからな なるほど 読み取り?はできないってことか
36 18/07/30(月)21:20:02 No.522559547
なんかオリジナル楽器とかも作れそうだよな
37 18/07/30(月)21:20:32 No.522559709
PLAフィラメントが使い切れなくて湿気で劣化してパリパリになる
38 18/07/30(月)21:20:38 No.522559754
一応スキャンとプリントの一体型もあるにはあったと記憶してるけど値段がすごかったような
39 18/07/30(月)21:20:49 No.522559810
フィギュアとか言わず オリジナルミニ四駆とかもっと気楽にいこうぜ
40 18/07/30(月)21:21:14 No.522559935
3Dプリンタ買うとアリエクスプレスお世話になるよね・・・
41 18/07/30(月)21:21:44 No.522560072
昔からある粉の奴を何年かやってたけど夏に粉まみれになるのはまー辛かった
42 18/07/30(月)21:21:53 No.522560132
もし買ったらとりあえず淫具作ると思う
43 18/07/30(月)21:22:13 No.522560262
reprapはプリンターで自分の強化パーツ印刷して強化していくからな
44 18/07/30(月)21:23:07 No.522560593
目的のものを作るのもだけど複製前提で型から作ることもあるのね
45 18/07/30(月)21:25:16 No.522561305
横置きスマホスタンドを作ったら印刷するのに一晩かかったよ
46 18/07/30(月)21:25:27 No.522561367
水で洗える光造形プリンターなんてあるの?
47 18/07/30(月)21:26:40 No.522561779
どうして機材1つで全部やろうとするの…? 一部の原型やパーツ作りに使って複製は新しいのが出るまで昔ながらの方法でやるとか 自分の出来るやり方でやればいいのに
48 18/07/30(月)21:26:41 No.522561783
>自作版ネオジオミニを作ろうと思ったとき屋根の曲面が難問だったんだけどこいつあればなんとかなるな なるとは思うがヒートプレスで十分な気もする
49 18/07/30(月)21:26:44 No.522561794
会社で7000万もする3Dプリンター売ってて 家で40万くらいの3Dプリンター動かす毎日
50 18/07/30(月)21:27:01 No.522561870
>水で洗える光造形プリンターなんてあるの? 最近そういうレジンが出た 値段はあんまり変わらん 楽だけど出力直後は柔すぎてパラメータ調整が若干難しいかなぁ まあ楽
51 18/07/30(月)21:27:53 No.522562148
3Dプリンタじゃなくて水溶性のレジンがある
52 18/07/30(月)21:28:32 No.522562410
机の上に放置して梅雨を越したPLAのフィラメントがあるがもうこいつは戦いについてこれそうもない
53 18/07/30(月)21:29:18 No.522562641
>最近そういうレジンが出た >値段はあんまり変わらん ほー アルコール洗浄が凄い敷居高いと思ってたけど それでプリント出来るならやってみたいなあ
54 18/07/30(月)21:29:35 No.522562743
フィラメントすげー半端に残ったやつ捨てるのもったいないけどどうしようもないやつ どうしたらいの
55 18/07/30(月)21:30:13 No.522562969
印刷失敗したフィラメントって再利用できないの?
56 18/07/30(月)21:30:24 No.522563025
アルコール洗浄も慣れたら大したことはないけど 水性は単純に手に付いた時に普通に洗い流せるのが便利すぎて
57 18/07/30(月)21:30:26 No.522563044
印刷物の出来はform2が良いと聞いて検討してたけど 徐々にメンテナンス面での悪評を良く聞くようになってしまって悩む
58 18/07/30(月)21:31:11 No.522563278
洗うこと自体ぶっちゃけめどいからな
59 18/07/30(月)21:31:18 No.522563307
サポート材の除去が面倒で仕方がないから水で溶けるやつがほしい
60 18/07/30(月)21:31:40 No.522563437
DMMにシューすれば済むから個人で持つこともないかなって
61 18/07/30(月)21:32:27 No.522563723
3Dプリンタのコラム読んでるだけで興味深い http://3dcreators.jp/index.shtml
62 18/07/30(月)21:32:39 No.522563799
だってDMMはおまんこプリントしてくれないんでしょう?
63 18/07/30(月)21:32:44 No.522563830
4Kはよ
64 18/07/30(月)21:32:50 No.522563847
>結局画面上で盛ったり削ったりするんだけどな 手先に自信が無いのでデジタルに盛り削り出来ていくらでもやり直せる方が習熟出来るかなーって
65 18/07/30(月)21:32:55 No.522563878
DMMに頼んだ奴は0.1m径の穴まで再現してくれてすげえなってなった
66 18/07/30(月)21:33:31 No.522564049
>DMMにシューすれば済むから個人で持つこともないかなって スケール感とかダサないと分からんから ショボいのでも無いと高く付いてしょうがないか
67 18/07/30(月)21:33:38 No.522564090
>フィギュアとか言わず >オリジナルミニ四駆とかもっと気楽にいこうぜ オリジナルビーダマンの出力とかやってるブログがあって JBAが個人でやれる時代か…ってなる
68 18/07/30(月)21:33:46 No.522564126
>印刷物の出来はform2が良いと聞いて検討してたけど >徐々にメンテナンス面での悪評を良く聞くようになってしまって悩む メンテナンスとかで気長にこまめに付き合える人向け 一台目に選ぶのはちょっとやめておいたほうがいいと思う
69 18/07/30(月)21:34:03 No.522564204
安いフィラメントのプリンター使ってたけど 6.5万で光造形の買ったら世界が変わった
70 18/07/30(月)21:34:04 No.522564210
>ってDMMはおまんこプリントしてくれないんでしょう? マジかよお高くとまりやがって
71 18/07/30(月)21:34:34 No.522564360
昔の3Dスキャナーは針でつついて測定するのがあったな
72 18/07/30(月)21:34:43 No.522564413
>3Dプリンタ買うとアリエクスプレスお世話になるよね・・・ フィラメントかなんか買うの?
73 18/07/30(月)21:34:49 No.522564435
>手先に自信が無いのでデジタルに盛り削り出来ていくらでもやり直せる方が習熟出来るかなーって やり直しは別に粘土こねててもいくらでも出来るし 習熟自体は実物こねてる方が分かりやすく早いと思うよ デジタルの魅力は作ったものの使いまわし
74 18/07/30(月)21:35:11 No.522564538
詳しい人がこんなにワラワラ出てくるとは思わなかった
75 18/07/30(月)21:35:18 No.522564577
>フィラメントかなんか買うの? ヘッドとかぶっ壊れたら買う
76 18/07/30(月)21:35:31 No.522564650
アルコール洗浄はサッと済ましてレジン残ったまま固め直した方が曲面ツヤツヤになるよね 精度とディテールは死ぬけど
77 18/07/30(月)21:35:36 No.522564679
1万5千円ぐらいのペンタブ買えばZBrush core付いてきていいよね
78 18/07/30(月)21:35:48 No.522564749
出力サービスの類は版権物の出力は規約で断ってるから シューしていちいち弾きはしないだろうけど いざ問題になった時に守られないってか 後天的にバレた時のリスクはありそうな
79 18/07/30(月)21:35:59 No.522564799
粘土のやり直しとアンドゥ・リドゥは全然違う話
80 18/07/30(月)21:36:04 No.522564824
>詳しい人がこんなにワラワラ出てくるとは思わなかった あんまり語れる機会の無いものはこうしてスレが立つとわっと寄ってくる
81 18/07/30(月)21:36:27 No.522564942
>1万5千円ぐらいのペンタブ買えばZBrush core付いてきていいよね 3Dセットってもう絶版になったんじゃないの
82 18/07/30(月)21:36:53 No.522565052
Bean…
83 18/07/30(月)21:37:09 No.522565133
電子工作の筐体作りたいから欲しいやつ
84 18/07/30(月)21:37:22 No.522565195
最近は画像の会社のHUNTERが評判良いねForm2よりも
85 18/07/30(月)21:37:37 No.522565278
3Dプリンタ普及のために講習とか開いてる人の中にもちらほら「」いるよ
86 18/07/30(月)21:37:43 No.522565321
数ミリ盛るのも 頂点選択してデジタルに移動すれば済むのと 盛って硬化待ってならすのとでは トライエラーの時間がちゃうのでは
87 18/07/30(月)21:37:46 No.522565345
ZBrush coreってスケベなプラモのスケベなパーツ作るくらいならできそう?
88 18/07/30(月)21:37:49 No.522565358
>1万5千円ぐらいのペンタブ買えばZBrush core付いてきていいよね それもう終わったって聞いた そもそもコアは意味のない曲芸的な知識覚える事になるかもってプロ原型師の人がつぶやいてたが
89 18/07/30(月)21:38:03 No.522565433
ハンターも高いからなあ 最初だったらPhotonでいいよまじで
90 18/07/30(月)21:38:28 No.522565559
>6.5万で光造形の買ったら世界が変わった Anycubic PHOTON 光造形式 3Dプリンターってやつか
91 18/07/30(月)21:38:29 No.522565561
>ZBrush coreってスケベなプラモのスケベなパーツ作るくらいならできそう? 既成品の改造パーツ作るならZBだけじゃ無理なんじゃ
92 18/07/30(月)21:38:32 No.522565568
>電子工作の筐体作りたいから欲しいやつ お弁当箱からめっちゃ進化した気分が味わえて良いぞ それこそ安い奴でいいし
93 18/07/30(月)21:38:46 No.522565626
光造形ってなんかこう…レーザー光線をヘッドで動かしてるのかと思ったら液晶パネルとかDLPプロジェクタで断面図投影してたんだね
94 18/07/30(月)21:39:14 No.522565771
>光造形ってなんかこう…レーザー光線をヘッドで動かしてるのかと思ったら液晶パネルとかDLPプロジェクタで断面図投影してたんだね Form2とかはレーザーよ
95 18/07/30(月)21:39:34 No.522565883
ガラッと時代が変わると思ったらあんま体感ないというか 知らない所で変わってるのかしら
96 18/07/30(月)21:39:54 No.522565981
>>6.5万で光造形の買ったら世界が変わった >Anycubic PHOTON 光造形式 3Dプリンターってやつか それ シリコンにキャスト流すのに疲れたからPHOTON増やして量産しようかと考え出したわ
97 18/07/30(月)21:40:18 No.522566155
>既成品の改造パーツ作るならZBだけじゃ無理なんじゃ ZB以外に何勉強したらええんやろう
98 18/07/30(月)21:40:22 No.522566171
DLPは速度に優れるけど解像度が…というところで 最近は2k画素がスタンダードになって特に気にならないので問題ない
99 18/07/30(月)21:40:31 No.522566223
>光造形ってなんかこう…レーザー光線をヘッドで動かしてるのかと思ったら液晶パネルとかDLPプロジェクタで断面図投影してたんだね それは色々あるってだけだよ プロジェクター系のやつには造形材の値段次第では強度速度両方優れてて量産に使えるレベルのもある
100 18/07/30(月)21:40:53 No.522566332
>ガラッと時代が変わると思ったらあんま体感ないというか >知らない所で変わってるのかしら フィギュアとかジュエリーとかの原型やってる人にとったら光造形10万切り始めた今はガラッと変わってる感じあると思う
101 18/07/30(月)21:41:05 No.522566409
>ZB以外に何勉強したらええんやろう そりゃスキャンとかから
102 18/07/30(月)21:41:08 No.522566428
>盛って硬化待ってならすのとでは >トライエラーの時間がちゃうのでは フィギュア作る用途だと最後はそういうことやる可能性も高いし実物いじるのも慣れておいたほうがいいかも
103 18/07/30(月)21:41:13 No.522566458
>ガラッと時代が変わると思ったらあんま体感ないというか >知らない所で変わってるのかしら 人工の人体はもう3Dプリンタ使わないとかあり得ない
104 18/07/30(月)21:41:15 No.522566471
>ガラッと時代が変わると思ったらあんま体感ないというか >知らない所で変わってるのかしら フィギュアとか趣味系の造形界隈はかなり変わってる
105 18/07/30(月)21:41:18 No.522566493
まだまだ黎明期だから仕様がまちまちだったりするので買って扱うには情報収集が必要なのだ
106 18/07/30(月)21:41:25 No.522566526
光造形ほんとすごいね表面ツルツルなんだもん材料費高くなってもほぼ失敗なく量産できるならいいかなって本気で思う
107 18/07/30(月)21:41:33 No.522566570
レジンの匂いで気分悪くなるから光造形が候補から外れるのちょっとつらいなぁ
108 18/07/30(月)21:41:38 No.522566588
>ガラッと時代が変わると思ったらあんま体感ないというか >知らない所で変わってるのかしら 原型師はかなり3Dプリンタに移ってきてる感ある 一般家庭って意味だとまだまだだね
109 18/07/30(月)21:42:27 No.522566861
わりとワンフェスの制作報告に3Dプリンタが多くなってきてるね
110 18/07/30(月)21:42:43 No.522566934
デュアルエクストルーダーのやつ使ってるけど2色印刷がシールド印刷しても混ざって汚くなる
111 18/07/30(月)21:43:00 No.522567029
>ZB以外に何勉強したらええんやろう FUSION360とか?CAD系も必要になるぽいが詳しい人聞いて
112 18/07/30(月)21:43:01 No.522567034
>まだまだ黎明期だから仕様がまちまちだったりするので買って扱うには情報収集が必要なのだ 「」先生クラウドファンディングで出資したプリンターが届く前から国内コミュニティ焼け野原ですどうしたらいいですか
113 18/07/30(月)21:43:10 No.522567074
積層面サフで埋められそうだけどそう上手くは行かんのかな
114 18/07/30(月)21:43:24 No.522567138
一般家庭に普及する意味あるのかって感じだし10万切ってるだけでも十分家庭向けだと思う
115 18/07/30(月)21:43:35 No.522567192
光造形は回数こなすとプラットフォームにレジンが張り付かなくなると聞くので心配だ
116 18/07/30(月)21:43:38 No.522567210
ビーンか あれアクリルカバー取り外しの時点でダメだなって
117 18/07/30(月)21:43:46 No.522567265
プラモパーツ的なのを作りたいならfusion360は触っておいて損ないと思うのよ
118 18/07/30(月)21:43:57 No.522567330
>わりとワンフェスの制作報告に3Dプリンタが多くなってきてるね デジタルはWF運営が話題にするほど前から増えてる
119 18/07/30(月)21:44:06 No.522567377
商業製品は3D原型めっちゃ増えた気がする
120 18/07/30(月)21:44:12 No.522567411
>積層面サフで埋められそうだけどそう上手くは行かんのかな ほぼそれで問題ないよ 更にレジン置き換えしたら全然わからn
121 18/07/30(月)21:44:33 No.522567538
>盛って硬化待ってならすのとでは >トライエラーの時間がちゃうのでは 数mm程度なら瞬着とパウダー使った実物での作業のが早いと思うよ ポーズ変えたいとかだと圧倒的にデジタル あと幾何学的なもの作るにもデジタルのが楽 中空にして軽く出来るのも魅力
122 18/07/30(月)21:45:20 No.522567779
「」ん家行って3Dプリンタの話聞きたい
123 18/07/30(月)21:45:52 No.522567943
>ガラッと時代が変わると思ったらあんま体感ないというか >知らない所で変わってるのかしら メーカー製フィギュアはもう当たり前のように使ってる WFのディーラーでデジタル原型フィギュアがめっちゃ増えたよクォリティ高くてびっくりするよ ただまぁディーラーの方は複製のところでつまずいて当日売れない人をよく見かけるけど
124 18/07/30(月)21:46:02 No.522567999
パーツの大きさ変えるのも楽だよね 作り直さなくて済むもん
125 18/07/30(月)21:46:35 No.522568196
今やほぼデジタルなのにデジタル原型は見たら分かるドヤアアみたいな人は意外と死滅しない
126 18/07/30(月)21:46:54 No.522568320
使い込む人は1台で済まなくなり数台持ちとなるのだ
127 18/07/30(月)21:47:15 No.522568450
微調整してテスト出力っていう試行錯誤が個人でできるようになっただけでもメリットめっちゃでかいよね
128 18/07/30(月)21:47:19 No.522568467
なんだろうね手作業至上主義 造形に限った話じゃないけど
129 18/07/30(月)21:47:29 No.522568511
>WFのディーラーでデジタル原型フィギュアがめっちゃ増えたよクォリティ高くてびっくりするよ >ただまぁディーラーの方は複製のところでつまずいて当日売れない人をよく見かけるけど 複製はレジンの流れが読めないといけないからね…
130 18/07/30(月)21:48:22 No.522568797
金はかかるけどな!!
131 18/07/30(月)21:48:38 No.522568886
>使い込む人は1台で済まなくなり数台持ちとなるのだ 結構失敗するしパーツ数多くなるから3台くらい欲しい
132 18/07/30(月)21:49:19 No.522569113
>使い込む人は1台で済まなくなり数台持ちとなるのだ 案外ちっこいのが便利
133 18/07/30(月)21:49:21 No.522569123
プリンタで簡易型作って卓上射出成形! どんくらい型持つんだろう
134 18/07/30(月)21:49:31 No.522569178
>なんだろうね手作業至上主義 >造形に限った話じゃないけど 職人芸信仰とPCで出来る=大して苦労してないんでしょとかアホみたいな技術軽視してる人もいる
135 18/07/30(月)21:49:36 No.522569210
FDM2台に光造形3台持ってるよ
136 18/07/30(月)21:49:46 No.522569259
顔はあえて歪んだ表情じゃない限り左右対称のが絶対にかわいいけど ベテランじゃないと出せない精度がデジタルだと初心者でも理屈上出せちゃう 分かっててもアナログだと器用さやノウハウが無くて及ばない点が解決する
137 18/07/30(月)21:49:55 No.522569313
メカとかは3Dが楽だけど おっぱいとかはパテこねくり回してる方が心が落ち着くんじゃ…
138 18/07/30(月)21:50:09 No.522569384
時間かかるから稼働しっぱなしってこともあるんかな
139 18/07/30(月)21:50:16 No.522569430
12×8cmの範囲にああでもないこうでもないってパーツ詰め込みのパズルゲーム
140 18/07/30(月)21:50:20 No.522569456
4万円とかならそらあんなもんよ
141 18/07/30(月)21:50:23 No.522569474
握りこぶしは二回作んなくていいんだぜ!?
142 18/07/30(月)21:50:35 No.522569531
>FUSION360とか?CAD系も必要になるぽいが詳しい人聞いて ZBで造形してFUSION360でダボとかの設計するのかな いろいろ調べてみるよ
143 18/07/30(月)21:50:52 No.522569613
デジタルだと出した時の雰囲気がつかみにくいのか一番の難点だな 元々アナログ一切やってなかったから毎回出力し直ししてる
144 18/07/30(月)21:50:53 No.522569617
>「」先生クラウドファンディングで出資したプリンターが届く前から国内コミュニティ焼け野原ですどうしたらいいですか 豆のことだろうか photon買えばいいよ あれ箱から出して30分で造形開始できるよ
145 18/07/30(月)21:50:58 No.522569642
3Dゲームのモデルぶっこぬいて小物マスコット製作とかやれるなら興味あんだよな スプラトゥーンのブキコレクションとか並べたい
146 18/07/30(月)21:51:08 No.522569702
俺が欲しいもんが出来りゃなんでもいいわ
147 18/07/30(月)21:51:24 No.522569802
vtuberブームとかもあって3Dへの関心が高まったからか デジタルだとソフト操作したら自動的に出来るんだろ?何も作ったこと無い俺でも出来るだろうし価値がない みたいなのは流石に見なくなったが
148 18/07/30(月)21:51:26 No.522569809
>デジタルだと出した時の雰囲気がつかみにくいのか一番の難点だな >元々アナログ一切やってなかったから毎回出力し直ししてる VRと組み合わさらないかな
149 18/07/30(月)21:51:45 No.522569905
いいですよね大物一発出し ゆ…歪んでるぅ
150 18/07/30(月)21:52:12 No.522570044
おっぱいはなあ… 撫で回したいよね
151 18/07/30(月)21:52:12 No.522570047
>3Dゲームのモデルぶっこぬいて小物マスコット製作とかやれるなら興味あんだよな >スプラトゥーンのブキコレクションとか並べたい 映像用モデルなんかぶっこぬいても立体的にはゴミしか出力されないぞ
152 18/07/30(月)21:52:18 No.522570079
>握りこぶしは二回作んなくていいんだぜ!? 単純な話左右対称のパーツをそこまで苦労せず作れるのが大きすぎるよね 大きさも調整できるし
153 18/07/30(月)21:52:33 No.522570150
>3Dゲームのモデルぶっこぬいて小物マスコット製作とかやれるなら興味あんだよな >スプラトゥーンのブキコレクションとか並べたい ぶっこ抜きはともかくスプラのブキは結構データ転がってる
154 18/07/30(月)21:52:45 No.522570222
>3Dゲームのモデルぶっこぬいて小物マスコット製作とかやれるなら興味あんだよな そのままは無理
155 18/07/30(月)21:52:45 No.522570224
>photon買えばいいよ 気安くおっしゃる… いいもん届いたら元取ってphoton代も稼ぐもん無理だろうけど
156 18/07/30(月)21:52:50 No.522570247
>デジタルだとソフト操作したら自動的に出来るんだろ?何も作ったこと無い俺でも出来るだろうし価値がない >みたいなのは流石に見なくなったが まだまだいるよ…
157 18/07/30(月)21:52:52 No.522570258
PhotonのスライサーはSTL出力できる上に中々優秀なので それを使って別のプリンタで出すのもいいぞ 個人的にはPhrozenがハード的には優秀