ボーボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/30(月)20:04:46 No.522535935
ボーボボいいよね
1 18/07/30(月)20:05:48 No.522536238
決闘者なのはわかるよね…
2 18/07/30(月)20:06:42 No.522536482
これだけで分かるあたりデュエルディスクは画期的な発明すぎる…
3 18/07/30(月)20:11:10 No.522537804
一話か読み切りか思い出せない
4 18/07/30(月)20:11:43 No.522537959
そして作者の画力が追いついてないのも一目瞭然
5 18/07/30(月)20:13:41 No.522538531
デュエリストだからブルーアイズを召喚できるのも必然
6 18/07/30(月)20:17:49 No.522539770
本当はオシリスも描いてもらったんだけどあまりにも勿体なくて自宅に飾ってある
7 18/07/30(月)20:18:21 No.522539930
よく見たらデュエルディスクぐにゃぐにゃだな…
8 18/07/30(月)20:19:10 No.522540242
来るぞ!オシリが!
9 18/07/30(月)20:19:35 No.522540360
最初からこの形じゃなくてフライングディスクとかあって最終的にこれになったのが試行錯誤感あっていい
10 18/07/30(月)20:19:35 No.522540363
変なカップ焼きそばからのこれへの進化はすごいと思う 結局最後までこの形のままだったし
11 18/07/30(月)20:20:39 No.522540693
カズキングの遊戯からのぐにゃぐにゃなオシリス
12 18/07/30(月)20:21:26 No.522540916
遊戯王やってなかったんだけどデュエルディスクって市販されてるの?
13 18/07/30(月)20:22:34 No.522541229
>カズキングの遊戯からのぐにゃぐにゃなオシリス 飲み会で言ってみたらチョーイイネ!!されて 後日マジで送ってきてくれたエピソードしゅごい
14 18/07/30(月)20:22:40 No.522541257
>遊戯王やってなかったんだけどデュエルディスクって市販されてるの? コスプレアイテムとしての奴ならね
15 18/07/30(月)20:23:22 No.522541474
>遊戯王やってなかったんだけどデュエルディスクって市販されてるの? 腕に着けるやつは市販だか雑誌抽選だかあった気がする
16 18/07/30(月)20:23:42 No.522541558
他のカードゲーム漫画の作者がデュエルディスクの存在を知って 「ちくしょういいなあれ!俺もあぁいうの出したかった!」 って悔しがった話を思い出した
17 18/07/30(月)20:24:42 No.522541887
澤井先生の人徳と編集のコネとカズキングのサプライズ精神から生まれた奇跡のページ
18 18/07/30(月)20:24:48 No.522541915
他のTCGキャラが勝負する時って大抵事前に用意された台やテーブルで勝負するけど デュエルディスクなら本当の意味で場所を選ばないし画期的すぎる
19 18/07/30(月)20:24:55 No.522541954
VRAINS一般仕様のならそろそろ市販されてもいい頃合いのはずなんだが やっぱり立体はもうダメか…
20 18/07/30(月)20:25:52 No.522542270
カードが決闘者の剣ならデュエルディスクは決闘者の盾!
21 18/07/30(月)20:26:15 No.522542393
ドローするだけで画になるとか画期的過ぎるよこれ
22 18/07/30(月)20:26:20 No.522542421
現実で再現できそうなデュエルディスクはやっぱりZEXALの一般デュエリスト達が使うARデュエルかな あれDゲイザーを開発してそれを通してモンスターの映像を出せば再現度は他より低いと思う
23 18/07/30(月)20:27:23 No.522542755
>遊戯王やってなかったんだけどデュエルディスクって市販されてるの? ふっふっふ…こいつは驚いた… この2005年10月13日発売税込4572円DUEL DISK付属カードブロックマンのことをよく知らない無知なイナカ者がまだいたとはね…
24 18/07/30(月)20:27:31 No.522542782
>最初からこの形じゃなくてフライングディスクとかあって最終的にこれになったのが試行錯誤感あっていい バトルシティ編の頃のディスクは場に出せる(伏せる)カードはモンスター・魔法・罠含めて5枚まで アニメはモンスターゾーンと魔法・罠ゾーンが専用に作られててやっぱりそういうのも試行錯誤してたんだな
25 18/07/30(月)20:27:54 No.522542894
四天王
26 18/07/30(月)20:27:57 No.522542911
グリッドマン世代には何か刺さるものがあっただろうと当時キュンキュンしながら見てたスレ画の装備 ってこれボーボボだった
27 18/07/30(月)20:29:23 No.522543331
>他のTCGキャラが勝負する時って大抵事前に用意された台やテーブルで勝負するけど >デュエルディスクなら本当の意味で場所を選ばないし画期的すぎる デュエマはメインヒロインのデコちゃんがテーブル担いで持ってくるからある意味場所を選ばないよ デコちゃんならテーブルどころか自分のお店の土地ごと担ぎ上げるけど
28 18/07/30(月)20:30:04 No.522543523
プリズマーのために買った3つのディスクがとんでもない値段で売れてびっくりしたよ
29 18/07/30(月)20:30:18 No.522543595
デュエルディスクの何が偉大って立ってカードゲームするのを当たり前にした事
30 18/07/30(月)20:30:26 No.522543652
オブライエンのディスクとか満足街編の拳銃型ディスクが個人的に好き
31 18/07/30(月)20:30:41 No.522543732
謎卓が現れるのも嫌いじゃない
32 18/07/30(月)20:31:03 No.522543836
>デュエルディスクの何が偉大って立ってカードゲームするのを当たり前にした事 確かに座ってプレイするのは漫画的には絵面が間抜けすぎるな…
33 18/07/30(月)20:31:25 No.522543951
バトル漫画の構図でカードゲームできるのは革命的すぎる
34 18/07/30(月)20:31:35 No.522544012
何世代先でもこのデザインだし超すげぇよ
35 18/07/30(月)20:31:36 No.522544013
他のTCGアニメが喉から手が出るほど欲しいアイテムきたな…
36 18/07/30(月)20:31:37 No.522544018
その次がライディングデュエルだから本当に飛び抜けてる
37 18/07/30(月)20:31:48 No.522544087
デュエルディスクは重いから付けてるだけでデュエルマッスルが鍛えられるスグレモノだ
38 18/07/30(月)20:31:52 No.522544110
アニメだと王国編は電話ボックスじゃなくてどデカい機械になってた
39 18/07/30(月)20:32:07 No.522544174
正直いつも遊ぶ場がアニメで出てくるとちょっと冷める
40 18/07/30(月)20:32:32 No.522544310
焼きそばカップの頃の 罠や魔法カードも攻撃出来るって何だったんだろう…
41 18/07/30(月)20:32:32 No.522544312
>アニメだと王国編は電話ボックスじゃなくてどデカい機械になってた やたらでかいモンスター
42 18/07/30(月)20:32:45 No.522544381
>バトル漫画の構図でカードゲームできるのは革命的すぎる やられたら吹っ飛ぶシーンも演出上派手にできるしな
43 18/07/30(月)20:32:53 No.522544438
すっかりデュエルディスクスレに…
44 18/07/30(月)20:32:57 No.522544459
立ってドローしてディスクにカード置くだけで絵になるのははっきり言ってズルい
45 18/07/30(月)20:33:08 No.522544515
>焼きそばカップの頃の >罠や魔法カードも攻撃出来るって何だったんだろう… 海馬オリジナルルールだよ
46 18/07/30(月)20:33:27 No.522544612
たしかによく見たら凄い秀逸なデザインだな…
47 18/07/30(月)20:33:51 No.522544720
>アニメだと王国編は電話ボックスじゃなくてどデカい機械になってた 高所恐怖症の俺にはあんな高い所に上がる場所でデュエルしたくないと思ったわ 命綱も安全バーも設置されてないんだぜ?
48 18/07/30(月)20:34:29 No.522544919
>立ってドローしてディスクにカード置くだけで絵になるのははっきり言ってズルい ドローもポーズ次第で十分魅せる絵にできるのはいいよね その後カードをボードにセットするポーズもかっこよくできる
49 18/07/30(月)20:35:20 No.522545154
>>焼きそばカップの頃の >>罠や魔法カードも攻撃出来るって何だったんだろう… >海馬オリジナルルールだよ 場のカードが消えないとカードが引けず非公開情報がすぐ尽きるから すぐに作劇上の詰みが発生するクソルールきたな…
50 18/07/30(月)20:35:22 No.522545174
立ちプレイできるようになったおかげでとにかく吹っ飛ぶようになった気がする
51 18/07/30(月)20:36:00 No.522545363
>その次がライディングデュエルだから本当に飛び抜けてる その次がARヴィジョンでのデュエル 更にその次が現実に干渉して立体化するデュエル 更にその次が電脳世界にログインしてデュエル インパクトはライディングデュエルが一番だな
52 18/07/30(月)20:36:09 No.522545409
>焼きそばカップの頃の >罠や魔法カードも攻撃出来るって何だったんだろう… あれはあれでちゃんと練り直せば面白いと思う
53 18/07/30(月)20:36:16 No.522545451
使わない時は2つに割れててデュエル開始時に変形するのはアニメだけ?
54 18/07/30(月)20:37:23 No.522545791
>場のカードが消えないとカードが引けず非公開情報がすぐ尽きるから >すぐに作劇上の詰みが発生するクソルールきたな… カップ麺には5枚のカードを置くスペースしかなく中央にバトルするモンスターでその脇に4枚の手札をセット だからバトルでモンスターが負けないと次のカードが引けないんだよな
55 18/07/30(月)20:37:38 No.522545885
ライディングデュエルはほんとなんでそんな事なったの…ってくらい飛び抜けてるからな…
56 18/07/30(月)20:38:08 No.522546042
>使わない時は2つに割れててデュエル開始時に変形するのはアニメだけ? そうだよ原作のは非変形 アニメはデュエルモード時に左右に立体映像発生器射出する機能も追加されてる
57 18/07/30(月)20:38:08 No.522546044
カップ焼きそばはマインドスキャン対策の苦し紛れ感がある
58 18/07/30(月)20:38:17 No.522546105
ライディングは何食べてればあんな発想出てくるんだ
59 18/07/30(月)20:38:25 No.522546150
せっかくアニメ続けさせてもらってるんだしもっとアニメ映えするダイナミックな絵にしたいなあつって開発されたライディング・デュエルがばっちりハマったのは凄いよカズキング
60 18/07/30(月)20:38:28 No.522546179
海馬はあのクソルールをペガサスが受けてくれるとなぜ思ったのだろうか…
61 18/07/30(月)20:38:43 No.522546264
他のカードゲームはテーブルが召喚されたりだしな
62 18/07/30(月)20:39:03 No.522546386
バイク描きたいのはわかる 何故足してそれで見栄えがよくなるのか全然わからねえ
63 18/07/30(月)20:39:11 No.522546434
ボーボボはギャグ漫画の歴史に刻まれるべき作品だと思ってるんだけどどうも過小評価されてると思う
64 18/07/30(月)20:39:17 No.522546461
>海馬はあのクソルールをペガサスが受けてくれるとなぜ思ったのだろうか… 海馬コーポレーション乗っ取りしようとしたり弟拉致った事実あるから押し通せると思ったのかな
65 18/07/30(月)20:39:18 No.522546469
5Dsも最初はないなーと思ったけどどうしてDホイールと合体しないんだ…に共感できるようになるとは思わなかった
66 18/07/30(月)20:39:35 No.522546564
>ボーボボはギャグ漫画の歴史に刻まれるべき作品だと思ってるんだけどどうも過小評価されてると思う 二作メガネ…
67 18/07/30(月)20:39:36 No.522546569
デュエルディスクに個性が出てくるのってGXから?
68 18/07/30(月)20:39:45 No.522546613
>ボーボボはギャグ漫画の歴史に刻まれるべき作品だと思ってるんだけどどうも過小評価されてると思う 十分評価されてると思うけどなぁ
69 18/07/30(月)20:40:25 No.522546816
後にも先にも若干突然変異気味な存在なのが
70 18/07/30(月)20:40:39 No.522546881
アクションデュエルは最終的に「困った時のアクションマジック頼り」になってたのがいけない 相手の切り札の攻撃やトドメの一撃がアクションマジック一枚でスルーされるのは視聴者も対戦相手も面白くない
71 18/07/30(月)20:41:08 No.522547004
仕方無いけどフォロワー居ないしなボーボボ
72 18/07/30(月)20:41:17 No.522547049
デュエルディスクって手の角度とかで描くの難しそう
73 18/07/30(月)20:42:17 No.522547349
ボーボボとのコラボは両方の株上げたいいコラボ ギャグ漫画に本気で対応してくれる高橋先生好きになった
74 18/07/30(月)20:42:17 No.522547354
澤井もカズキもセンスの塊
75 18/07/30(月)20:42:20 No.522547367
ボーボボは完全に燃え尽きて灰になってしまったので… ノリが頭おかしすぎて後進もいないし一代限りの突然変異種すぎる
76 18/07/30(月)20:42:28 No.522547415
zexalのパタパタ展開するデュエルディスクいいよね
77 18/07/30(月)20:42:51 No.522547524
カズキングは連載初期の多才なゲームを考える才能とか凄いと思う でも連載人気が伸び悩んでカードゲーム一本に絞った結果今があるんだよな
78 18/07/30(月)20:43:21 No.522547647
小畑が描いたボーボボとかハーブか何か決めてるとしか言えない
79 18/07/30(月)20:43:21 No.522547648
デュエルディスクで格闘もできる
80 18/07/30(月)20:43:59 No.522547838
>zexalのパタパタ展開するデュエルディスクいいよね あれ使ってるの人間デュエリストだけなんだよな バリアンとかの人外や変態デュエリストは腕が直接変化したり突然ディスク状のものが発生するから勿体ない
81 18/07/30(月)20:44:00 No.522547846
>一話か読み切りか思い出せない どっちでもないよ 釣ってきた魚と戦ったキング鼻毛様初登場の回だよ
82 18/07/30(月)20:44:48 No.522548070
DDDは立体化こそ失敗したがソシャゲが流行してる今だからこそゲーム化してほしくある
83 18/07/30(月)20:44:59 No.522548129
デュエルディスクがちっちゃいのかボーボボがでかいのか…
84 18/07/30(月)20:45:16 No.522548205
>デュエルディスクがちっちゃいのかボーボボがでかいのか… 澤井の画力が追いついてない
85 18/07/30(月)20:45:32 No.522548275
何故オブライエンのディスクはカードを撃ち出すんですか?
86 18/07/30(月)20:46:14 No.522548480
マサルさんの後シュールギャグがやたら流行ったのは 「なんか俺にもやれそう」感あったのもあるけど(実際出来てるかはさておき) ボーボボは突然変異すぎてそういう感じが無い
87 18/07/30(月)20:46:18 No.522548505
>カズキングは連載初期の多才なゲームを考える才能とか凄いと思う 読み切りでも自作ゲーム作ってたね 頭やわらかすぎる
88 18/07/30(月)20:46:23 No.522548531
デュエルに机がなくていいって大発明だよね
89 18/07/30(月)20:46:24 No.522548532
>デュエルディスクで格闘もできる カードが剣ならデュエルディスクは盾だからな シールドバッシュは基本中の基本だ
90 18/07/30(月)20:46:39 No.522548603
実物は諦めるから、VRゲーム出して欲しいんだ俺
91 18/07/30(月)20:47:05 No.522548737
>ボーボボは突然変異すぎてそういう感じが無い バトルと同時にギャグもやるってだけなんだけどレベルが高すぎて…
92 18/07/30(月)20:47:06 No.522548745
>仕方無いけどフォロワー居ないしなボーボボ ヘタに絵が上手いとコレジャナイになるのズルすぎる
93 18/07/30(月)20:47:40 No.522548904
>DDDは立体化こそ失敗したがソシャゲが流行してる今だからこそゲーム化してほしくある 実際に発売されたDDRは本当に残念な商品だったからなぁ…
94 18/07/30(月)20:47:40 No.522548906
>ボーボボとのコラボは両方の株上げたいいコラボ デスノートとのコラボもお互いにいい結果になってたな
95 18/07/30(月)20:47:44 No.522548933
ボーボボは本当に人間が描ける狂気と笑いの境目限界ラインだと思う あんなもん描けるやつが二人もいてたまるか
96 18/07/30(月)20:47:55 No.522548988
唯一アシスタントの面影を残すのはネウロの松井センセだけだ
97 18/07/30(月)20:48:02 No.522549021
アクションマジック回避が多すぎたし アクションカード巡って攻防されても面白くないという致命的な欠陥があった
98 18/07/30(月)20:48:13 No.522549093
ノリ的にはコロコロとかの子供向けギャグマンガと似ているとは思う 下ネタ大分控えめだけど
99 18/07/30(月)20:48:51 No.522549321
いまだにボーボボSSとか書かれたりするけどコイツラならこうするな…ってわかる
100 18/07/30(月)20:49:15 No.522549463
ありがとう...遊戯さん...
101 18/07/30(月)20:49:27 No.522549544
澤井も高橋和希もすごい才能だった 今の連載陣に彼らほどのセンスやアイディアを出せる人材がどれ程いるだろうか
102 18/07/30(月)20:49:37 No.522549600
スレ画見ただけで笑えるのは本当すごい
103 18/07/30(月)20:49:44 No.522549647
画力そのものはともかく遊戯が出るまでのヒキと出たあとのフォローは並の作家じゃできませんよ
104 18/07/30(月)20:50:07 No.522549737
澤井先生は描いてる作品と本人のギャップが一番笑える
105 18/07/30(月)20:50:23 No.522549816
しまぶー澤井松井のレベルが高すぎる…
106 18/07/30(月)20:50:25 No.522549833
床がバーンと割れてデュエル用の台が出てくるそれなりに近い距離で向かい合うって構図にこだわる必要がないの凄いよね
107 18/07/30(月)20:50:28 No.522549859
ていうかアクションデュエルは作画リソースを2重に食うから 発展形にするにしてもやっぱり無理があったのだ
108 18/07/30(月)20:50:38 No.522549922
なんというか威力は落ちたけどボーボボ短編集とかでひたすら絵がコンプレックスって書き綴ってたから上手になって良かったと思う
109 18/07/30(月)20:50:56 No.522550014
ライス戦でトランスフォームしたドンぱっちを窓から投げ捨てる展開とか本気で意味わからないけど腹痛くなるぐらい笑ったよ
110 18/07/30(月)20:51:36 No.522550220
絵が下手でもジャンプで連載できるって教えてくれた作品
111 18/07/30(月)20:51:47 No.522550288
すごい革新的なギャグ漫画だったけど 革新的すぎて誰も真似できなかったし本人も続けられなかったのがあまりにも惜しい
112 18/07/30(月)20:51:52 No.522550313
ギャグに全力投球して燃え尽きたから絵を上手くするってのは正しいんだけど…
113 18/07/30(月)20:51:54 No.522550325
ボボボーボボーボボダブルツインマークⅡセカンド
114 18/07/30(月)20:52:14 No.522550418
ボーボボと遊戯王の話題がごっちゃになってて駄目だった
115 18/07/30(月)20:52:25 No.522550479
>絵が下手でも笑いを取れればジャンプで連載できるって教えてくれた作品
116 18/07/30(月)20:52:32 No.522550508
スーパーボーボボが真っ当にかっこよくなってて好き
117 18/07/30(月)20:52:34 No.522550527
今のジャンプでギャグやろうとする人がボーボボ見て育った人もいるだろうに
118 18/07/30(月)20:52:59 No.522550658
あのテンション真似できるやつはいねぇよ!
119 18/07/30(月)20:53:25 No.522550788
澤井はマジモンの天才だし その才能をボーボボで使い果たしたのは事実だと思うよ でもボーボボはそれだけの価値があるからいいんだ
120 18/07/30(月)20:54:02 No.522550959
うすたフォロワーじゃないのがすごい
121 18/07/30(月)20:54:05 No.522550978
小学生の頃に貰ったファンレターの返事が宝物やで
122 18/07/30(月)20:54:58 No.522551276
身体の代わりに心壊しちゃったから
123 18/07/30(月)20:55:02 No.522551298
無敵要塞ザイガス!
124 18/07/30(月)20:55:12 No.522551351
ジャンプ流の高橋和希号のDVD見たけど今でもスタジオに澤井の色紙飾ってあったな
125 18/07/30(月)20:55:47 No.522551572
小学生ノリを極めたイメージ もちろん褒め言葉
126 18/07/30(月)20:55:50 No.522551602
>身体の代わりに心壊しちゃったから むしろ正常になったからあの狂気を再現できなくなった可能性
127 18/07/30(月)20:56:20 No.522551768
それって純情?
128 18/07/30(月)20:56:58 No.522551967
>すごい革新的なギャグ漫画だったけど >革新的すぎて誰も真似できなかったし本人も続けられなかったのがあまりにも惜しい 台詞の切れ味の凄さを「〇〇すれば再現できる」ってレスいくつも見たけど未だにフォロワーすら見かけない
129 18/07/30(月)20:57:29 No.522552159
三話目で人気投票結果発表いいよね…
130 18/07/30(月)20:57:31 No.522552162
正常?
131 18/07/30(月)20:57:36 No.522552194
澤井は執筆中もギャグと言わないといけない厳しい環境だって 松井が
132 18/07/30(月)20:57:54 No.522552295
他のTCG漫画も導入すればいいのにと思うけどモンスターゾーン5枚魔法罠ゾーン5枚って制限されてる遊戯王だからこそできる面もあるし難しい デュエマとか無限にモンスター出せるし
133 18/07/30(月)20:58:06 No.522552356
真似するとお寒いことになるパターン
134 18/07/30(月)20:58:10 No.522552376
>三話目で人気投票結果発表いいよね… パイオニアだよほんと
135 18/07/30(月)20:58:15 No.522552407
>すごい革新的なギャグ漫画だったけど >革新的すぎて誰も真似できなかったし本人も続けられなかったのがあまりにも惜しい ネウロはけっこうボーボボの雰囲気を継承できてたと思うんだよね
136 18/07/30(月)20:58:18 No.522552417
ドンパッチと天の助とボーボボのハチャメチャな掛け合い好き いっつもボケてるドンパッチとボーボボがツッコミ役に回るとか あとそのやり取り見ててビュティさんがやりきれなくなって投げ槍なツッコミしてるの大好き
137 18/07/30(月)20:58:38 No.522552526
マナゾーンとかディスクで表現出来たらその人も天才だと思う
138 18/07/30(月)20:58:52 No.522552601
ギャグ漫画はセンスがいるしフォローとかそう簡単にできないよ…
139 18/07/30(月)20:59:19 No.522552757
あのサイズに落とし込んでるからこそのデュエルディスク クロノス先生のも好きよ
140 18/07/30(月)20:59:30 No.522552815
亀参上!
141 18/07/30(月)20:59:41 No.522552879
>三話目で人気投票結果発表いいよね… 何回思い出しても腹痛い
142 18/07/30(月)20:59:43 No.522552894
ボーボボフォロワー出来てるのは松井ぐらいな気がする ネウロいいよね…
143 18/07/30(月)21:00:09 No.522553033
11巻くらいの電脳闘士編めっちゃ好きなんだ… 玉ねぎさんと田ボの戦いめっちゃ面白い
144 18/07/30(月)21:00:25 No.522553128
>真似するとお寒いことになるパターン 真似した本人がなんか違う…ってなりそう
145 18/07/30(月)21:00:26 No.522553133
軍艦5人衆!!
146 18/07/30(月)21:00:43 No.522553226
ビュティとヤコは似たものを感じるよね
147 18/07/30(月)21:00:57 No.522553275
そもそも1話の登場シーンで関東野菜連合に貼り付けにされて登場するのが
148 18/07/30(月)21:01:38 No.522553495
>玉ねぎさんと田ボの戦いめっちゃ面白い アチョー!って言うだけで面白い田ボさんズルすぎる...
149 18/07/30(月)21:01:43 No.522553519
松井先生はよくボーボボの強烈なイメージを振り払ってネウロ書けたな…
150 18/07/30(月)21:01:48 No.522553543
がネメシステムの狂気
151 18/07/30(月)21:02:05 No.522553639
プルコギ…プルコギ…
152 18/07/30(月)21:02:11 No.522553668
あの展開の予想できなさは本当に凄い
153 18/07/30(月)21:02:22 No.522553730
言われてみればボーボボとネウロは通ずるものがある気がする…
154 18/07/30(月)21:02:44 No.522553832
>言われてみればボーボボとネウロは通ずるものがある気がする… ツッコミが完全にビュティさんなときある
155 18/07/30(月)21:02:59 No.522553927
俺の車みたらスゲーッ!って言うぜ
156 18/07/30(月)21:03:04 No.522553960
>松井先生はよくボーボボの強烈なイメージを振り払ってネウロ書けたな… でも所々ボーボボっぽいテンションが出てくるところ大好き
157 18/07/30(月)21:03:39 No.522554166
>ツッコミが完全にビュティさんなときある ヤコの突っ込み顔はビュティさんだよね