18/07/30(月)16:42:50 ガンプ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/30(月)16:42:50 No.522496305
ガンプラ作り上手くなりたいな 今上手い人はどうやって上手くなったんだろう
1 18/07/30(月)16:43:13 No.522496351
トライアンドエラー
2 18/07/30(月)16:44:04 No.522496477
環境を汚しても気にならない胆力
3 18/07/30(月)16:44:47 No.522496562
今から始めようにもやる気がない時間がないお金がない これよ!
4 18/07/30(月)16:46:35 No.522496823
練習 とにかく練習
5 18/07/30(月)16:49:18 No.522497197
やる気がないならやらなくていいよ趣味なんだし やる気があるなら時間とお金はなんとかしろ
6 18/07/30(月)16:49:33 No.522497237
模型誌でまず基本っていってるのを試す 試したら繰り返して習慣にする 次は難しそうでできそうにないやってのもまずは試す 意外と上手くいくからもっと上手くなれるように繰り返して習慣にする 簡単でしょ 面倒ではあるよ
7 18/07/30(月)16:49:54 No.522497282
数をこなせば上手くなると思って沢山組みまくったけどそんな事はなかったぜ!
8 18/07/30(月)16:50:26 No.522497342
趣味に拘る人はゲームか虹裏どっちか切ってる気がする
9 18/07/30(月)16:51:07 No.522497413
>数をこなせば上手くなると思って沢山組みまくったけどそんな事はなかったぜ! いや、そりゃそうだろ…ただ漫然と作って上手くなるか
10 18/07/30(月)16:51:40 No.522497495
ガンプラもゲームも買うしここも見る
11 18/07/30(月)16:51:52 No.522497519
粉塵にも溶剤にも耐える頑丈な肉体も追加だ
12 18/07/30(月)16:52:38 No.522497606
手厳しい批評をくれる友人が必要だな 友人はそれでうまくなった
13 18/07/30(月)16:53:55 No.522497777
アニメとプラモデルはまだ両立出来る ゲームやネットとプラモの両立が鬼門なんだ
14 18/07/30(月)16:54:21 No.522497838
>粉塵にも溶剤にも耐える頑丈な肉体も追加だ そいつは低減しか効かないような長期デバフでな 耐久限界を超えるとどんなに体調良いときでも一発で崩すぞ 崩した
15 18/07/30(月)16:54:23 No.522497844
ハウトゥ本見ながら数こなす ある時これやらなくていいんでは…?と思う工程を省略するようになる
16 18/07/30(月)16:55:42 No.522498027
スカートの裏側埋めるのめんどくせ… どうせ見えないからいいか…
17 18/07/30(月)16:56:44 No.522498174
好きな物が叩かれててもモチベ失わないメンタルも居る
18 18/07/30(月)16:57:38 No.522498337
全塗装して見たいと思いつつなかなか手が出ない
19 18/07/30(月)16:58:10 No.522498407
スレ画かっこいいね
20 18/07/30(月)16:58:54 No.522498522
>全塗装して見たいと思いつつなかなか手が出ない やろう筆塗り 気軽に始めれて辞めてもダメージが少ない
21 18/07/30(月)16:58:56 No.522498524
ガンプラってはっきり言って安すぎるから作って潰すぐらいでいいよね…
22 18/07/30(月)16:59:48 No.522498624
>全塗装して見たいと思いつつなかなか手が出ない そこでこのガンダムマーカーエアブラシ
23 18/07/30(月)17:00:04 No.522498657
>>全塗装して見たいと思いつつなかなか手が出ない >やろう筆塗り >気軽に始めれて辞めてもダメージが少ない 環境的には筆塗り一択なんだけどムラなく塗れる気がしねぇ…
24 18/07/30(月)17:01:55 No.522498917
作ってる途中で下手なの自覚してバッキバキにして捨てちゃうから完成しない… 道具はめっちゃ金かけて揃えたけど全然使いこなせない
25 18/07/30(月)17:02:10 No.522498950
小遣いが限られてた学生時代からガンプラ趣味だった人間は他の趣味を何か諦めてたんだろうか それともリッチで毎月結構な額貰ってたとか…
26 18/07/30(月)17:02:33 No.522499006
>環境的には筆塗り一択なんだけどムラなく塗れる気がしねぇ… どうやってもムラなく塗るとか無理だからこれも味だよ!って開き直れ
27 18/07/30(月)17:04:15 No.522499229
>どうやってもムラなく塗るとか無理だからこれも味だよ!って開き直れ やっぱりそうやって割り切った方がいいのか… ウェザリングとか似合いそうでムラあってもそれっぽくなりそうな機体でやってみようかな… 具体的にはグレイズでやってみたい…
28 18/07/30(月)17:04:56 No.522499316
それこそ最初はガンダムマーカー使いなさいよ
29 18/07/30(月)17:05:46 No.522499395
毒性を考えると水性塗料のほうがいいんだろうが… アクリジョンがもっと進化してくれれば
30 18/07/30(月)17:05:48 No.522499402
この前ガンマカ直塗りで結構な範囲を綺麗に塗ってる人がいてしゅごい…ってなった
31 18/07/30(月)17:06:28 No.522499481
まず作ってから上手いやり方を勉強する なんべんも作って手に馴染ませる いずれさっさと結果の出るもんでは無いしチョットずつ上がっていく出来を楽しむべし
32 18/07/30(月)17:07:47 No.522499651
やる前から完璧求めてどうするんだ
33 18/07/30(月)17:08:09 No.522499704
よーしゲート跡を綺麗に処理して見せるぜー!と紙ヤスリを買った ゲート跡を消すための紙ヤスリで余計に傷付いてやる気なくして放り投げた
34 18/07/30(月)17:09:32 No.522499877
模型作りって技術も大事だけど知識というかテクがめっちゃ大事だから まずはそういうの覚えてく事から始めないと プラ板接着して一体化させてから削ってエッジ出すとかよく思いついたな…
35 18/07/30(月)17:10:07 No.522499947
>この前水性ホビーカラーで結構な範囲を綺麗に塗ってる人がいてしゅごい…ってなった
36 18/07/30(月)17:10:09 No.522499956
あと塗装は色合い覚えるのもだよねどんな色があるのかどういう色にしたいのか
37 18/07/30(月)17:10:10 No.522499960
スポンジやすりかいなよ… さんエムってかいてあるやつのファインとウルトラファインっていうの買って細かいほうで仕上げたらきれいなるよ 最後はメラニンスポンジしてもよい
38 18/07/30(月)17:10:21 No.522499982
紙ヤスリも慣れと根気
39 18/07/30(月)17:10:41 No.522500018
きれいに仕上げるだけなら丁寧にやるだけだけど かっこいい改造をしたいとなるとセンスの問題
40 18/07/30(月)17:10:46 No.522500033
>ゲート跡を消すための紙ヤスリで余計に傷付いてやる気なくして放り投げた ヤスリは番手を上げてくものだ 荒いのから細かいのに順にやるんだ
41 18/07/30(月)17:10:54 No.522500045
紙やすりは粗いのとこまかいのとあるので粗いのでざっとやってからだんだんこまかいのにしていって表面をきれいにする ゲート跡綺麗にする程度だったら粗いのはほんとにちょろっとでいいので何度もやってみて加減を覚えるとよい
42 18/07/30(月)17:11:01 No.522500059
ガンプラは後ハメ加工やマスキングするの面倒だから限界までばらして塗装しよーって思うと パーツ数多くなってなんかめんどくさくなって積んでしまう
43 18/07/30(月)17:11:42 No.522500127
最初からきれいに作れるわけないんだから気楽にやって良いんだよ でもきれいに作ろうとする気持ちは大事
44 18/07/30(月)17:12:26 No.522500221
ある程度ヤスリをしっかりやるなら当て木になるものは用意したい 紙ヤスリで適当にやってエッジが死ぬとか覚えがあるだろう
45 18/07/30(月)17:12:30 No.522500226
プラモ大好きって本を買うといいよ 初歩からわかりやすく教えてくれる
46 18/07/30(月)17:12:36 No.522500231
あんまりこだわり過ぎると箱が増えるめっちゃ増える パチってズラッと並べてBUNDODOするだけでもめっちゃ楽しいのでそれでもよろしい
47 18/07/30(月)17:12:39 No.522500238
詳しい「」が次々集まってくる ありがたい…ありがとう
48 18/07/30(月)17:13:10 No.522500298
盛ったポリパテを延々磨いて綺麗な曲面が出たときは感動した覚えがある
49 18/07/30(月)17:14:43 No.522500501
>ある程度ヤスリをしっかりやるなら当て木になるものは用意したい >紙ヤスリで適当にやってエッジが死ぬとか覚えがあるだろう 当て木してもエッジがまん丸になるのが俺だ…助けて…
50 18/07/30(月)17:15:00 No.522500535
一度無茶すると大体のことは辛くなくなるよ su2518302.jpg
51 18/07/30(月)17:15:15 No.522500573
途中下手だな俺…となっても組み上げたら何だかんだ愛着湧くぞ
52 18/07/30(月)17:15:45 No.522500631
趣味なんだからこうしなくちゃいけないとか捕らわれずにまずは楽しくやろーぜ!
53 18/07/30(月)17:15:54 No.522500656
ある程度妥協も必要だと悟った
54 18/07/30(月)17:16:23 No.522500715
俺は部分塗装までで十分思い入れができるマン!
55 18/07/30(月)17:16:30 No.522500740
FAGのふとももを綺麗に仕上げたい一心で紙やすりと流し込み接着剤買って練習して それなりに満足できる程度の仕上げはできるようになったよ 下心は万物の原動力だよ
56 18/07/30(月)17:16:30 No.522500742
こうしなきゃよりもこうしたいを大事にしたい
57 18/07/30(月)17:16:33 No.522500747
失敗してもいいのよ次はもっとこうしようとか考えて試すのが楽しいんだし
58 18/07/30(月)17:17:06 No.522500819
>su2518302.jpg なにこれキャンディ塗装したの? やるやん
59 18/07/30(月)17:17:25 No.522500861
ひたすら安いガンプラでトライアンドエラーする age買いまくったの懐かしい
60 18/07/30(月)17:17:31 No.522500872
>なにこれキャンディ塗装したの? >やるやん RGをキャンディ塗装したよ 死ぬかと思った
61 18/07/30(月)17:17:33 No.522500876
いずれ心得るべきは一体一体ちゃんと完成させることよね 途中で放り出すくせが付いちゃったらいつまで経っても出来ないしヘタなもんでも残しておくと後になって自分がどれだけうまくなったかを測る指標になってくれる
62 18/07/30(月)17:17:57 No.522500923
子供の頃読んだボンボンのプラモの改造ページみたいなのは一つも理解できなかった
63 18/07/30(月)17:18:00 No.522500932
とりあえずなんかしたい時に指標になるものがあるとやりやすい そういう意味ではハウトゥ本って偉大
64 18/07/30(月)17:18:16 No.522500956
考えて 数を作る
65 18/07/30(月)17:18:17 No.522500959
>当て木してもエッジがまん丸になるのが俺だ…助けて… ヤスリの当て方がまずいまたは固定がしっかりなされてないかだな 腕が浮いてると角を丸めやすいので 肘を机につけたり脇をしめたりして腕を固定しよう
66 18/07/30(月)17:18:18 No.522500961
とりあえず失敗してもいいから完成まで持ってかないと経験値にならないぞ
67 18/07/30(月)17:19:33 No.522501117
何はなくとも艶消しトップコートだ パチ組みがまるで塗装したみたいな質感になって満足度が跳ね上がるぞ
68 18/07/30(月)17:20:04 No.522501185
画像みたいなレベルを見るとどうやってたどり着くのが分からなくなる
69 18/07/30(月)17:20:06 No.522501188
作ってりゃノウハウ溜まって多少は上手くなる…はず!
70 18/07/30(月)17:20:16 No.522501219
またガンプラ半額セールとかやらないかな…
71 18/07/30(月)17:20:17 No.522501221
モチベを保つのも重要だ ガンプラなら作品の面白い話見たり曲流したり あるいはヒとかこことかで作品揚げたり
72 18/07/30(月)17:20:21 No.522501229
初めてパテとかスプレー塗装したけど要はやってやれっていう勢いが大事だと悟った su2518304.jpg
73 18/07/30(月)17:20:46 No.522501282
装甲の裏とかをグレーなりブラックなりで塗るのもよい 一気に印象が重厚になる
74 18/07/30(月)17:21:17 No.522501353
スミイレ+艶消しとかメラスポとか手軽な方法知ってた方がモチベーションの維持に繋がるかも
75 18/07/30(月)17:21:18 No.522501359
素組み墨入れサフ艶消しトップコートって順々にステップアップしてやった方がいい…一度にまとめてやると腕と脳が追いつかなくなってやる気減る ミキシングも同上
76 18/07/30(月)17:21:51 No.522501421
>当て木してもエッジがまん丸になるのが俺だ…助けて… いっそ当て木を机に固定してその上を撫でるのもいいよ
77 18/07/30(月)17:21:58 No.522501440
紙やすりに当て木はよく聞くけど最初からタイラーっていう便利なの売ってるからそれでもいい気がする あと当て木してても手がブレるから机に紙やすり貼ったほうがやりやすいと思うけどそういう人見ないから俺だけやりやすいのかも
78 18/07/30(月)17:22:49 No.522501544
ある程度の見本となるテクニックはあれど最終的に自分がやりやすい方法って一人一人違うからね…
79 18/07/30(月)17:23:33 No.522501647
失敗したらやる気なくなる
80 18/07/30(月)17:23:41 No.522501663
タイラーのヤスリを貼り替えて使うのが俺だ
81 18/07/30(月)17:23:52 No.522501692
いまは昔と比べていろいろ充実してるよね
82 18/07/30(月)17:23:56 No.522501704
夏はエアコン付けてるから接着もパテも塗装も出来ない! 冬は寒いから窓開けたくない!
83 18/07/30(月)17:24:02 No.522501714
BB戦士とかFGとか安いグレードでも勉強になる物と思いたい パーツ数が少ないのはそれだけ一つ一つに力を注げるって事だろうし
84 18/07/30(月)17:24:25 No.522501767
失敗するとリカバー出来なくて詰むし積む
85 18/07/30(月)17:24:33 No.522501782
完成!ってなった途端に目に入る引っ掻き傷いいよねよくないどうしよう
86 18/07/30(月)17:24:40 No.522501796
初心者の頃電ホビを作成ガイドか何かと勘違いして作例見てインパルス組もうとしたけど意味がわかんなくて断念した
87 18/07/30(月)17:25:11 No.522501873
>初めてパテとかスプレー塗装したけど要はやってやれっていう勢いが大事だと悟った >su2518304.jpg いいじゃない
88 18/07/30(月)17:25:19 No.522501881
>タイラーのヤスリを貼り替えて使うのが俺だ もう当て木用意した方が早いんじゃ
89 18/07/30(月)17:25:28 No.522501902
失敗するのは当たり前でリカバリーの繰り返しな所ある
90 18/07/30(月)17:25:45 No.522501937
毎日ずーっと教科書みてるのに勉強できるようにならない!!1みたいなの多いこと
91 18/07/30(月)17:26:08 No.522501997
幼稚園の頃に親父の勧めでホビージャパン読む 真似するもマトモに出来るわけもなく…まあ今に生きてるから良いんだけど
92 18/07/30(月)17:26:12 No.522502002
ルプスの白地の微妙な陰影は缶だと無理か
93 18/07/30(月)17:26:40 No.522502062
正直最近のMGにちょっと墨入れしてトップコート吹くだけで十分満足というか 自分のスキルで下手に塗装や改造するより完成度高くなってします
94 18/07/30(月)17:27:34 No.522502180
塗膜にコンパウンドかける修羅の世界があると聞く
95 18/07/30(月)17:27:50 No.522502222
書き込みをした人によって削除されました
96 18/07/30(月)17:28:20 No.522502282
>小遣いが限られてた学生時代からガンプラ趣味だった人間は他の趣味を何か諦めてたんだろうか ビールビンとか一升瓶返しに行ってせっせと小銭貯めてた…大きいのは買えない
97 18/07/30(月)17:28:33 No.522502302
瞬接したらなんかプラモがバキバキ割れてええ…って
98 18/07/30(月)17:28:50 No.522502337
>塗膜にコンパウンドかける修羅の世界があると聞く ファレホ筆塗りだけど似たような事する 硬化後に6000~8000くらいで軽く磨くの いい感じに毛で生まれた段差を整えれるうっかり塗膜ハゲて泣きそう
99 18/07/30(月)17:28:56 No.522502347
>塗膜にコンパウンドかける修羅の世界があると聞く 一週間置いて磨いて洗って乾かして吹く 一週間置いて磨いて洗って乾かして吹く そして一週間置いて磨く
100 18/07/30(月)17:29:07 No.522502376
ガンダムマーカースミ入れペンでスミ入れメラミンスポンジではみ出し削りついでにつや消しこんなんでもだいぶ変わるよ
101 18/07/30(月)17:29:27 No.522502416
どんなでも完成さすのが重要だよね 俺は未完成病
102 18/07/30(月)17:29:54 No.522502475
最近のMGマジで凄いよね…ちょっと墨入れしたらもうほとんどやることない…
103 18/07/30(月)17:30:14 No.522502529
>>塗膜にコンパウンドかける修羅の世界があると聞く >一週間置いて磨いて洗って乾かして吹く >一週間置いて磨いて洗って乾かして吹く >そして一週間置いて磨く 修行かなんかか
104 18/07/30(月)17:30:56 No.522502610
>どんな絵でも完成さすのが重要だよね >俺は未完成病
105 18/07/30(月)17:31:07 No.522502631
何万回もトライして届かなくてももう一回に賭けて
106 18/07/30(月)17:31:18 No.522502652
模型雑誌の作例はほら!これ見て真似しろ!真似して失敗しろ!ってもんだと思ってる その内出来るようになるだろうとも
107 18/07/30(月)17:32:11 No.522502756
>幼稚園の頃に親父の勧めでホビージャパン読む >真似するもマトモに出来るわけもなく…まあ今に生きてるから良いんだけど 技術もトレンドあるから昔のが今も活きるわけでもないのよね… 昔は関節のポリキャップ隠すのに一生懸命でした…
108 18/07/30(月)17:32:46 No.522502838
筆塗りって筆を塗料にドボンして塗ったらだめだったんだね・・・ どうりでいつもコテコテになるわけだ
109 18/07/30(月)17:32:47 No.522502843
寿命を縮めてる気はするけどウレタンクリア便利
110 18/07/30(月)17:32:49 No.522502849
技術の上達は経験に裏付けされるとは思うけど すじ彫りとかディテールのセンスは努力でなんとかなるものとは思えない…
111 18/07/30(月)17:33:00 No.522502868
やってることが違うだけで料理とかと変わらんのかも
112 18/07/30(月)17:33:15 No.522502911
黒塗るときは真っ黒を使うんじゃなくてちょっと白やら何か混ぜた黒を使うといいって聞いた 確かブキヤのフィニッシャーか誰かのインタビューで話してたけどなるほどって
113 18/07/30(月)17:33:36 No.522502945
どっちかっつーとお化粧に近い
114 18/07/30(月)17:33:42 No.522502963
su2518319.jpg su2518320.jpg どんな時でもシタデルカラーだぞ
115 18/07/30(月)17:34:12 No.522503035
>塗膜にコンパウンドかける修羅の世界があると聞く しっかり光沢仕上げすると技術つく やすりのかけ方が上手くないと奇麗な光沢が出ないのでやすりをかけて奇麗な面を作る技術とセンスが身について 光沢仕上げ以外の模型にも役立つ
116 18/07/30(月)17:34:23 No.522503062
拙くても自分で作ったものなら一番可愛いって人と そういうのいいからクォリティの高低だけにこだわる人がいて 後者はおとなしくパチ組みしてるのが一番満足できたりする
117 18/07/30(月)17:34:26 No.522503069
どうせ長生きする予定がないからいいんだ
118 18/07/30(月)17:34:33 No.522503086
>技術の上達は経験に裏付けされるとは思うけど >すじ彫りとかディテールのセンスは努力でなんとかなるものとは思えない… セイラマスオとかやってることは理解できてもマネが出来ない…
119 18/07/30(月)17:34:51 No.522503131
ある程度上手い人って結構いると思う それ以上に上手い人ってなんか絵を書いたりするのも上手いイメージだ
120 18/07/30(月)17:35:03 No.522503152
設定で黒い箇所でも黒スプレーよりジャーマングレーの方がイメージ近い配色になったりしたな
121 18/07/30(月)17:35:22 No.522503187
ちゃんと完成させるクセがあれば複数並行して作るのがよい
122 18/07/30(月)17:35:27 No.522503198
>su2518319.jpg >su2518320.jpg >どんな時でもシタデルカラーだぞ 画像が暗くてノイズか塗りムラか分からない…
123 18/07/30(月)17:35:53 No.522503245
上手い人の作品を見るのも楽しいけど 他の初心者の作品とかも見たいどんなもんなのか
124 18/07/30(月)17:35:56 No.522503254
スミイレペンも黒は重すぎる
125 18/07/30(月)17:36:02 No.522503265
艶アリのメタリックにするときはパールでオーバーコートすると表面処理の粗を隠せるぞ! 具体的にはヤスリがけで付いた軽い傷が見えなくなる!
126 18/07/30(月)17:36:05 No.522503274
su2518324.jpg 正直綺麗に仕上げるよりウェザリングの方が粗が目立たなくて楽だなと思う
127 18/07/30(月)17:36:17 No.522503299
インスピレーションが浮かばないのは何とかなりませんか?
128 18/07/30(月)17:36:35 No.522503341
>上手い人の作品を見るのも楽しいけど >他の初心者の作品とかも見たいどんなもんなのか それこそ二次裏見てると結構あるんじゃない? 模型裏も出たばかりのキットのスレとか
129 18/07/30(月)17:36:54 No.522503376
>su2518324.jpg >正直綺麗に仕上げるよりウェザリングの方が粗が目立たなくて楽だなと思う いいねぇ
130 18/07/30(月)17:36:56 No.522503385
ヤスリがけする時はちゃんとマスクするんだぞ
131 18/07/30(月)17:36:56 No.522503387
シタデルって下地しっかりしないとあっさり禿げて何が最強だよ…ってなる 洗浄してから塗装してもかるーく擦っただけで禿げるしエッジに塗料が乗らないし
132 18/07/30(月)17:36:59 No.522503401
>su2518319.jpg >su2518320.jpg >どんな時でもシタデルカラーだぞ シタデルいいよね… 何がいいって製作環境作らなくていい点
133 18/07/30(月)17:37:05 No.522503418
>インスピレーションが浮かばないのは何とかなりませんか? いろいろ見る とにかくいろいろ見る
134 18/07/30(月)17:37:32 No.522503471
>ヤスリがけする時はちゃんとマスクするんだぞ これまで何の気にもしてなかったけどやっぱりマズいんです?
135 18/07/30(月)17:37:33 No.522503474
>インスピレーションが浮かばないのは何とかなりませんか? ヒで模型界隈見るのもいいかも いいアイディアが垂れ流されてて凄い…ってなる
136 18/07/30(月)17:37:36 No.522503486
>インスピレーションが浮かばないのは何とかなりませんか? 実際の兵器とか重機とか観察してみたらどうだろう?
137 18/07/30(月)17:37:36 No.522503487
やすり掛けの意味を知らず金属やすりでゴリゴリして ゲート跡消したってよけい汚くなるじゃんアホかって思ってたアホな小学生なら俺だ
138 18/07/30(月)17:38:36 No.522503618
どれだけクドいと言われようが黒でスミイレするぜ! 昔遊び倒したMIAの影響かな
139 18/07/30(月)17:38:46 No.522503631
>su2518324.jpg >正直綺麗に仕上げるよりウェザリングの方が粗が目立たなくて楽だなと思う 超わかる… ミスっても「これも味だよな…」ってなるなってる
140 18/07/30(月)17:38:49 No.522503635
金属ヤスリは罠だよね… プラスティック程度だとほぼほぼ要らん
141 18/07/30(月)17:39:05 No.522503673
ヒはみんなすごくて心が折れるから見ない
142 18/07/30(月)17:39:24 No.522503717
>パテの種類を知らずタミヤパテでペタペタして >いつまで経っても固まらないじゃんアホかって思ってたアホな小学生なら俺だ
143 18/07/30(月)17:39:35 No.522503740
下地にシルバー吹いてクリアカラーを吹けば大抵かっこよくなる su2518330.jpg su2518333.jpg
144 18/07/30(月)17:39:40 No.522503756
プラモ始めた頃はあて木の使い方を知らずに#400でエッジの取れたパーツにしてた
145 18/07/30(月)17:39:51 No.522503786
塗装だけして俺専用モデル!とかしかできない俺はゴミだよ
146 18/07/30(月)17:39:53 No.522503790
金属ヤスリというかヤスリ全般が初心者には罠すぎる… パチ組で下手にヤスリ使うと傷だらけに…
147 18/07/30(月)17:40:04 No.522503818
>ヒはみんなすごくて心が折れるから見ない 気軽に上手い作例見れちゃうのはある意味良くないよね 俺はそれで病んでしまった
148 18/07/30(月)17:40:44 No.522503922
>金属ヤスリというかヤスリ全般が初心者には罠すぎる… >パチ組で下手にヤスリ使うと傷だらけに… 今は当て木が最初から付いたのも普通に売ってるからかなり敷居が下がったと思う
149 18/07/30(月)17:40:55 No.522503943
引く方向が決まってない金属やすりを初心者に渡すとプラモがズタズタになるよ
150 18/07/30(月)17:41:34 No.522504028
エアブラシで全塗装までするならマスクってどの程度のもの買えばいいんだろ
151 18/07/30(月)17:41:50 No.522504057
スポンジヤスリいいよね… 紙ヤスリ余ってるんだけどどうしようこれ
152 18/07/30(月)17:43:00 No.522504235
紙ヤスリの使い方が下手で金属ヤスリで白化したところを処理してる 紙だと纏めて擦ってプラスチックがくすむ…
153 18/07/30(月)17:43:09 No.522504258
>エアブラシで全塗装までするならマスクってどの程度のもの買えばいいんだろ 風邪ひいたときに買ったやつで十分じゃ! あと何年生きられるかはしらない
154 18/07/30(月)17:43:28 No.522504304
>紙ヤスリ余ってるんだけどどうしようこれ 3mm厚と5mm厚のハレパネ買ってきて紙やすりを貼り付けるんだ
155 18/07/30(月)17:43:36 No.522504327
>スポンジヤスリいいよね… >紙ヤスリ余ってるんだけどどうしようこれ 使い終わったスポンジヤスリに貼る
156 18/07/30(月)17:44:09 No.522504408
>エアブラシで全塗装までするならマスクってどの程度のもの買えばいいんだろ 排気がしっかり出来てるなら粉塵防げる程度で良い 不安なら吸収缶付いてる有機溶剤対応タイプで
157 18/07/30(月)17:44:16 No.522504427
>紙だと纏めて擦ってプラスチックがくすむ… 小さく切ってマイナスドライバーに貼るよろし
158 18/07/30(月)17:44:56 No.522504512
>エアブラシで全塗装までするならマスクってどの程度のもの買えばいいんだろ 俺は3000円くらいの防塵マスクでやってるよ マスク無しでやってた頃と違って肺が痛くなくなったからそれで充分だ
159 18/07/30(月)17:45:30 No.522504598
プラモ用のヒートペン導入したらちょっと世界が変わった… これ楽しすぎる
160 18/07/30(月)17:45:43 No.522504638
タミヤ調色スティックいいよね
161 18/07/30(月)17:45:54 No.522504658
祖父の言う素組が組み上げて合わせ目処理して塗装することらしくプラモ談義でん?ってなった 昔のモデラーすげえな
162 18/07/30(月)17:46:02 No.522504691
>マスク無しでやってた頃と違って肺が痛くなくなったからそれで充分だ オオオイイイ
163 18/07/30(月)17:46:39 No.522504785
>プラモ用のヒートペン導入したらちょっと世界が変わった… >これ楽しすぎる ランナーが捨てられなくなってしまうのが最大の欠点