ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/30(月)11:48:42 No.522453049
昨日ガンダムベース行ったら お子様がSDガンダムの展示棚に群がりガンプラもバンバン売れてたけど 今のお子様も武者系カッコイイとおもうんだろか
1 18/07/30(月)11:50:21 No.522453279
カッコいいって基準は昔も今もそう変わらないと思うな
2 18/07/30(月)11:51:56 No.522453481
金ピカでキラキラしてるのが とにかくインパクトあるぽい…
3 18/07/30(月)11:53:16 No.522453648
今度のは何年持つか
4 18/07/30(月)11:54:27 No.522453798
>カッコいいって基準は昔も今もそう変わらないと思うな 甲冑とか3種の神器とか青銅武器今見ても普通にかっこいいからな
5 18/07/30(月)11:56:03 No.522453963
だってお前ピカメッキに緑や青の宝石だぞ
6 18/07/30(月)11:56:22 No.522453995
戦国時代の人からしたら武者がかっこいいとか本当に?ってなるだろうし
7 18/07/30(月)11:58:28 No.522454242
ガンダムベース棚に完成品がズラーとならんでるんだけど 観光で立ち寄った親子のパパさんが「せっかくだから一個買ってあげるよ」と 一個選ばせてたけど子供をわざわざ沼に落とすとは 子供30分くらい悩んでたな
8 18/07/30(月)11:58:31 No.522454251
大人になってSDしばらく離れてたセンスで久々に見ても カオスガイヤーはかっこよかった
9 18/07/30(月)11:58:32 No.522454253
>戦国時代の人からしたら武者がかっこいいとか本当に?ってなるだろうし 戦国時代の人でも鎧武者はかっちょいいんじゃないかな だから色んな奇抜なデザインの兜生まれたんだろうし
10 18/07/30(月)11:59:36 No.522454385
またSDブーム来るんです?
11 18/07/30(月)12:00:58 No.522454571
ブームになるには 弾が足りないかな…
12 18/07/30(月)12:01:42 No.522454661
騎士ガンダムが売ってない!と泣く子供
13 18/07/30(月)12:01:58 No.522454694
新しい武者ガンダムのプラモ出たら欲しいとは思う
14 18/07/30(月)12:02:22 No.522454754
親子で楽しめるジャンルは盛り上がるよね
15 18/07/30(月)12:02:55 No.522454827
クロスシルエットSDシリーズは説明書に漫画なくてちょっと寂しかった
16 18/07/30(月)12:03:04 No.522454850
SD好きの特定世代と言えば立派なパパママだからな
17 18/07/30(月)12:03:11 No.522454857
デザインとはいつの時代であっても普遍性がないといかんからな…
18 18/07/30(月)12:03:34 No.522454912
もし子供にLGBB版飛駆鳥大将軍買ってあげる親とかいるとしたら恐ろしい
19 18/07/30(月)12:04:08 No.522455004
そう考えるとRX78ってホントにすごいデザインだな
20 18/07/30(月)12:05:15 No.522455156
>そう考えるとRX78ってホントにすごいデザインだな いやあれは毎年のようにリファインされてるからあまり当てにならないと思う
21 18/07/30(月)12:05:25 No.522455179
あの骨組みの奴は マジンガーとかも出るみたいで楽しみ 俺の子供の頃売ってたらヤバかったと思う
22 18/07/30(月)12:06:20 No.522455326
武者系のデザインは宝石やら文様やらでつるんっとしてないゴチャゴチャしたデザインがいいの 三国伝でそんな感じのデザインが復活して楽しかったな
23 18/07/30(月)12:07:10 No.522455474
>いやあれは毎年のようにリファインされてるからあまり当てにならないと思う リファインされても基本が変わってないって言うのはすごくね
24 18/07/30(月)12:07:23 No.522455514
CSザクはCSフレームにしたら足が長すぎにみえて下半身だけSDフレームにした 大きさとか可動とか良いんだけどLGBBフォーマットのままではダメだったんだろうか
25 18/07/30(月)12:07:24 No.522455521
>武者系のデザインは宝石やら文様やらでつるんっとしてないゴチャゴチャしたデザインがいいの >三国伝でそんな感じのデザインが復活して楽しかったな いいよね… あの細かい所に色塗るとマジ格好良くなって
26 18/07/30(月)12:09:24 No.522455836
子供向けのロボットものってブームに波はあっても決して途切れることはないから上手いことSDガンダムも乗って欲しい 武者○伝とか番長みたいなの好きだったんだけどな…
27 18/07/30(月)12:10:40 No.522456041
俺の下手くそな筆塗りでも金色さえ足せば恰好がつく
28 18/07/30(月)12:11:34 No.522456181
お値段やすいし組み立ても簡単 お子様は満足するし親御さんも安心だなSD系
29 18/07/30(月)12:15:02 No.522456796
ショックガンダムとガシャプラは連動前提なところはあるけどキッズ層に新規開拓にもちょっとは貢献するのかなぁ 微妙に大人狙いのようなそうでもないような…って不思議な立ち位置のアイテムだと思う
30 18/07/30(月)12:17:17 No.522457216
メッキは男の子って感じがある 特にブルーメッキ
31 18/07/30(月)12:18:44 No.522457496
三国伝はガンダムマーカーの金が一本あるだけで別次元のカッコよさになった…
32 18/07/30(月)12:19:38 No.522457667
ボンボンもないしアニメやるわけでもないしブーム起こすにも媒体がない
33 18/07/30(月)12:19:51 No.522457718
>ショックガンダムとガシャプラは連動前提なところはあるけどキッズ層に新規開拓にもちょっとは貢献するのかなぁ >微妙に大人狙いのようなそうでもないような…って不思議な立ち位置のアイテムだと思う 流通量で子供の手に入ってるかな
34 18/07/30(月)12:21:28 No.522458062
>お値段やすいし組み立ても簡単 だからといってビームクリスタルの分割商法はキッズには集めるの無理!
35 18/07/30(月)12:23:15 No.522458420
全国朝アニメシリーズを6年くらい続ければあるいは… 三国伝は主人公空気だし陣営ごちゃごちゃして受けない要素の塊だからノーカンにしてくれ
36 18/07/30(月)12:24:00 No.522458567
それでも超将軍はちょくちょく再販あるからまだいいよね
37 18/07/30(月)12:24:26 No.522458651
小学生主人公が ハロカプセルからSDガンダムを呼び出してバトルするアニメにしよう
38 18/07/30(月)12:24:45 No.522458720
>ボンボンもないしアニメやるわけでもないしブーム起こすにも媒体がない 今はコロコロでもたまにガンダム関連の記事出すじゃん! でもタカトミ系が強いからSDは微妙か…
39 18/07/30(月)12:25:06 No.522458784
昔のBB戦士は定価500円に量販店価格で300円くらいまで落ちてたしゲーム一本我慢すれば揃ったからそこまで大変でもなかった
40 18/07/30(月)12:25:12 No.522458804
ハロボッツアニメ化すればよろしい
41 18/07/30(月)12:25:31 No.522458874
三国伝の時に子供向け狙ったのか騎馬ブレイカーってのがあったな…
42 18/07/30(月)12:25:47 No.522458930
ちーびー300円通常BB500円は当時かなり助かったよ…
43 18/07/30(月)12:25:59 No.522458969
物価が違うのはまぁあるよね… 元祖SDとか480円であのボリューム感はすごかった
44 18/07/30(月)12:26:39 No.522459098
僕この元祖SDってのが欲しい!
45 18/07/30(月)12:27:00 No.522459163
>三国伝の時に子供向け狙ったのか騎馬ブレイカーってのがあったな… あのこれクラッシュギア…
46 18/07/30(月)12:27:14 No.522459215
>三国伝の時に子供向け狙ったのか騎馬ブレイカーってのがあったな… クラッシュギア…
47 18/07/30(月)12:27:19 No.522459227
元祖って900円が基本の価格じゃなかった?
48 18/07/30(月)12:27:38 No.522459299
>昔のBB戦士は定価500円に量販店価格で300円くらいまで落ちてたしゲーム一本我慢すれば揃ったからそこまで大変でもなかった 通販ない時代のクソ田舎はそうもいかん
49 18/07/30(月)12:28:37 No.522459487
>ボンボンもないしアニメやるわけでもないしブーム起こすにも媒体がない いまビルドダイバーズやってるじゃない
50 18/07/30(月)12:28:53 No.522459544
クラッシュギアがイマイチ流行らなかったのに騎馬ブレイカーが受けるはずもなく・・・ ベイブレードみたいな危なっかしさというか派手さがないよね
51 18/07/30(月)12:29:18 No.522459635
地域格差は比べ物にならない程ひどかっただろうな…
52 18/07/30(月)12:29:27 No.522459663
友人が引っ越すときにBB戦士もらったけど ガンダムにコア・ファイターと コアブースターセットで500円とか安すぎだね…
53 18/07/30(月)12:29:48 No.522459738
>クラッシュギアがイマイチ流行らなかったのに騎馬ブレイカーが受けるはずもなく・・・ >ベイブレードみたいな危なっかしさというか派手さがないよね 割と流行ってたよクラッシュギア だからガンダムでもダン戦でも流用されてた
54 18/07/30(月)12:29:49 No.522459741
クラッシュギアっぽい奴最近また出てなかった?
55 18/07/30(月)12:29:53 No.522459752
綺羅鋼復活しろ
56 18/07/30(月)12:30:07 No.522459804
>通販ない時代のクソ田舎はそうもいかん 定価が普通だったのに2割引で売ってる量販店が地元に出来た時は衝撃だった
57 18/07/30(月)12:31:41 No.522460127
>綺羅鋼復活しろ 定価の何倍なら販売できるのかなぁ
58 18/07/30(月)12:32:33 No.522460289
>割と流行ってたよクラッシュギア 2年くらいアニメやってたよね 他社のブランドが長寿過ぎるだけなのかもしれん…
59 18/07/30(月)12:33:47 No.522460566
>>割と流行ってたよクラッシュギア >2年くらいアニメやってたよね >他社のブランドが長寿過ぎるだけなのかもしれん… 2年続けばいい方だよね…
60 18/07/30(月)12:34:19 No.522460662
>CSザクはCSフレームにしたら足が長すぎにみえて下半身だけSDフレームにした >大きさとか可動とか良いんだけどLGBBフォーマットのままではダメだったんだろうか なんだかんだでLGBBだと干渉で言うほど可動域広くないしね よくSDフレームで退化とか言われてる肘関節もきっちり90度曲がる奴とかいないし
61 18/07/30(月)12:34:53 No.522460766
先輩がむかし田舎の模型店で働いてて SDガンダムは子供の第二ガンプラブームみたいな感じで 予約はあるわ早朝から並ぶわで大変だったが めちゃめちゃ儲かったと言ってたけど本当なのかな 俺の時はちょっと世代ズレてるからか落ち着いてたんだよね
62 18/07/30(月)12:34:55 No.522460777
>だからガンダムでもダン戦でも流用されてた 似た感じに見えるだろうけど流用はされてないよ!
63 18/07/30(月)12:35:31 No.522460919
>>綺羅鋼復活しろ >定価の何倍なら販売できるのかなぁ 専門の下請け工場で専門のライン必要だから今からだと二けた倍で収まるかどうか
64 18/07/30(月)12:35:53 No.522461006
投げ売りのをかったダン戦のはクラッシュギアは ラジコンだった気がする
65 18/07/30(月)12:36:52 No.522461208
>先輩がむかし田舎の模型店で働いてて >SDガンダムは子供の第二ガンプラブームみたいな感じで >予約はあるわ早朝から並ぶわで大変だったが >めちゃめちゃ儲かったと言ってたけど本当なのかな 程度はわからんが武者七人衆編後半あたりは新作なんか即売り切れとかはざらだった
66 18/07/30(月)12:37:49 No.522461401
一定の層にとっては後のポケモンや妖怪レベルだったようだ
67 18/07/30(月)12:37:52 No.522461416
レジェンドは何より肩から腕が抜けやすすぎる
68 18/07/30(月)12:40:08 No.522461829
最初のガンプラブームもそうなんだが今ほど娯楽・ホビーが拡散してないってのもでかい
69 18/07/30(月)12:40:14 No.522461840
ボンボン全盛期懐かしいな…
70 18/07/30(月)12:42:38 No.522462311
平成アナザーボンボン世代だけど周りでそんなに盛り上がってなくて好きな人は好き扱いだったのを肌で感じてたから ネットの同世代が俺たちの世代に向けた商品ならすごい売れるのにみたいに主張してすごい神格化されてるの腑に落ちない
71 18/07/30(月)12:43:03 No.522462395
三国伝が色々展開できたのは中国で人気出たからだっけ なんで収束しちゃったのかなぁ…
72 18/07/30(月)12:44:08 No.522462614
>平成アナザーボンボン世代だけど周りでそんなに盛り上がってなくて好きな人は好き扱いだったのを肌で感じてたから >ネットの同世代が俺たちの世代に向けた商品ならすごい売れるのにみたいに主張してすごい神格化されてるの腑に落ちない 俺はもの凄い好きだったけど 周りに買ってる奴いなかったよね…
73 18/07/30(月)12:45:02 No.522462790
>三国伝が色々展開できたのは中国で人気出たからだっけ >なんで収束しちゃったのかなぁ… あっちは子供向けとしてもちゃんと人気あったがそれで受けてるってことは通常サイクルで収束するってことだろ 模型展開4年やってからアニメでもう一年って感じだし
74 18/07/30(月)12:45:56 No.522462948
>平成アナザーボンボン世代だけど周りでそんなに盛り上がってなくて好きな人は好き扱いだったのを肌で感じてたから >ネットの同世代が俺たちの世代に向けた商品ならすごい売れるのにみたいに主張してすごい神格化されてるの腑に落ちない アナザーあたりはもうずれてそうだな
75 18/07/30(月)12:46:35 No.522463061
どんなホビーも地域差はあると思うよ 地元はカードダス熱が凄くて小学校でケンカやら窃盗やら問題になって学校持ち込み禁止になった アルガス騎士団の頃
76 18/07/30(月)12:46:58 No.522463138
まぁ神格化されるような人気はないけどかと言って人気無かったって言われたら絶対違うって言えるくらいのポジションには居たと思うよ 今と違って娯楽少なかったからパイの奪い合いなかっただけって言われたらそうかも…ってなるけど