ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/30(月)01:32:25 No.522408824
SSDのM.2接続って胸キュン?
1 18/07/30(月)01:33:54 No.522408983
かなり胸キュン
2 18/07/30(月)01:37:12 No.522409393
実際SATA接続と体感できるほど差はあるんだろうか
3 18/07/30(月)01:39:54 No.522409710
6GBも32GBも一瞬よ
4 18/07/30(月)01:42:32 No.522410035
速度は速ければ速い程よい 費用対効果は
5 18/07/30(月)01:47:17 No.522410598
発熱対策が必要とか怖くない?
6 18/07/30(月)01:50:04 No.522410895
SSDの普及と進歩でSATAっていうか2.5インチの規格サイズが 中身スカスカで古いものになりつつあった そこで今回ご紹介するのがこちら
7 18/07/30(月)01:50:39 No.522410979
思ったよりSATAのSSDとの差を感じない もちろんベンチマークだと断トツだけども
8 18/07/30(月)01:51:41 No.522411111
熱とか怖い
9 18/07/30(月)01:53:05 No.522411279
価格差2倍でベンチマーク4倍とか凄くない? 凄くなくない?
10 18/07/30(月)01:53:57 No.522411392
SATAケーブルを減らせる事が一番の恩恵
11 18/07/30(月)01:54:12 No.522411423
爆熱なのが玉に瑕
12 18/07/30(月)01:54:43 No.522411476
マザボに直接ズボケオするんだっけ
13 18/07/30(月)01:55:09 No.522411525
4k動画の編集とかすればSATA接続との違いを体感出来るとか
14 18/07/30(月)01:55:21 No.522411550
>熱とか怖い 発熱したら自動で性能落ちる機能がついてるから安心!
15 18/07/30(月)01:55:34 No.522411575
動画とか巨大ファイル編集でごりごりストレージアクセスする人が やっと体感できるレベルなんじゃないかな ブラウザとかゲームとか動画鑑賞レベルじゃたいした違い無いと思う
16 18/07/30(月)01:55:46 No.522411600
>思ったよりSATAのSSDとの差を感じない >もちろんベンチマークだと断トツだけども 解凍圧縮やディスクアクセスの多いゲームだと体感で変わるのかな? でもSATA2の時点でストレージの速度がボトルネックになることなんて ほとんどなかったな
17 18/07/30(月)01:57:38 No.522411809
>発熱したら自動で性能落ちる機能がついてるから安心! 結局のーまるSSDでいいかなーって
18 18/07/30(月)01:58:20 No.522411896
つまりゲームするだけなら普通のSSDでいい…?
19 18/07/30(月)01:58:37 No.522411932
ノート薄くするとだいたいこいつになってきたな…
20 18/07/30(月)01:58:44 No.522411948
ビデオカードみたいにCPUと直接接続してる感があって胸キュン
21 18/07/30(月)01:58:46 No.522411953
OSを入れてるけど再起動がはっやい 2秒くらい
22 18/07/30(月)01:59:51 No.522412090
モバイルノートにこいつが刺さってるとお前本当に熱設計大丈夫なの?って心配になる
23 18/07/30(月)02:00:14 No.522412146
>つまりゲームするだけなら普通のSSDでいい…? はい
24 18/07/30(月)02:00:24 No.522412164
電源入れて2秒で立ち上がるみたいな話聞くと試してみたくなる
25 18/07/30(月)02:00:59 No.522412240
Windowsのメモリの使い方が下手くそ過ぎるんや 本来メモリがするはずの仕事をSSDがやらされてる
26 18/07/30(月)02:01:13 No.522412274
>電源入れて2秒で立ち上がるみたいな話聞くと試してみたくなる 今やったら6秒かかった
27 18/07/30(月)02:03:22 No.522412508
>モバイルノートにこいつが刺さってるとお前本当に熱設計大丈夫なの?って心配になる CPUが大丈夫なんだから大丈夫なんじゃない?
28 18/07/30(月)02:03:35 No.522412529
m.2をbiosが読むのに手間取って かえってSSDより起動が遅いとも聞く
29 18/07/30(月)02:04:50 No.522412683
>モバイルノートにこいつが刺さってるとお前本当に熱設計大丈夫なの?って心配になる グラボの下で窒息してるデスクトップよりちゃんとエアー当たる設計のモバイルの方がむしろ安全なのでは…
30 18/07/30(月)02:05:42 No.522412763
>今やったら6秒かかった だそ けん
31 18/07/30(月)02:06:52 No.522412901
>グラボの下で窒息してるデスクトップよりちゃんとエアー当たる設計のモバイルの方がむしろ安全なのでは… なのでこうしてヒートシンクと6cm角のファンを設置する
32 18/07/30(月)02:07:58 No.522413038
セッティング詰めると一瞬で点くよ でもm.2の真価は冷却しっかりすることだからSATAのSSDとは違うパーツだと思ったほうが
33 18/07/30(月)02:10:08 No.522413275
結局冷却考えるとM.2スロットじゃなくて x4スロットなのはもうちょっと設計見直したほうが良いんじゃない?とは思う
34 18/07/30(月)02:10:44 No.522413337
小さいのが一番嬉しい
35 18/07/30(月)02:33:34 No.522415560
2秒で起動とかセーフモードの立ち上げでF8連打とかどうするの?
36 18/07/30(月)02:36:54 No.522415823
メモリの周波数と一緒で基本ベンチマーク用 省スペースだけど熱対策要るから安い奴は微妙
37 18/07/30(月)02:38:08 No.522415923
マザボに直付するのなんかやだ あと結局冷却にヒートスプレッダとか付けたらでかいし
38 18/07/30(月)02:48:18 No.522416766
>2秒で起動とかセーフモードの立ち上げでF8連打とかどうするの? SSD外したらいいんじゃね?