虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 肉抜き... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/29(日)18:47:39 No.522280932

    肉抜きいいよね…… 効果無いどころか遅くなるらしいけど肉抜きいいよね……

    1 18/07/29(日)18:48:29 No.522281157

    空気抵抗の大事さをこれで思い知る

    2 18/07/29(日)18:54:02 No.522282633

    隠しステータスが上がる

    3 18/07/29(日)18:55:57 No.522283138

    重量と強度のバランスは大切

    4 18/07/29(日)18:56:08 No.522283195

    メッシュ貼りたい

    5 18/07/29(日)18:58:06 No.522283683

    ぶっ壊してポリカボディに変えて最初からこれでよかったんじゃ…ってなる

    6 18/07/29(日)19:03:08 No.522284980

    ポリカボ出てるならそれ一択だよね

    7 18/07/29(日)19:04:30 No.522285375

    肉抜きに効果あるならF1カーなんか穴だらけだろうしな

    8 18/07/29(日)19:05:44 No.522285710

    ボディつけたマシンとそのマシンからボディ外した状態でタイム計測したらどっちがはやいんですか

    9 18/07/29(日)19:06:02 No.522285787

    市販車改造ドラッグレーサーなんかはわりと穴だらけだぞ内側だけど

    10 18/07/29(日)19:07:47 No.522286245

    軽い=速いという信仰から悲劇が生まれる

    11 18/07/29(日)19:07:51 No.522286259

    >肉抜きに効果あるならF1カーなんか穴だらけだろうしな リアルサイズとミニ四駆のサイズでは色々な部分の都合が全然違うと思うぞ…

    12 18/07/29(日)19:08:25 No.522286411

    卵みたいにつるんとしたボディのほうが空気抵抗なくて早そう

    13 18/07/29(日)19:08:42 No.522286501

    >空気抵抗の大事さをこれで思い知る あとタイヤがコースをグリップする力も減る

    14 18/07/29(日)19:08:43 No.522286502

    ノールールの闇ミニ四駆だとみんなカウル外してるから…

    15 18/07/29(日)19:09:00 No.522286590

    オカンに踏まれて粉々になるやつ

    16 18/07/29(日)19:10:15 No.522286926

    壁にガンガンぶつかりながら曲がるフェンスカーで空気抵抗なんて誤差っすよ 超ロングドラッグコースとかのレギュレーションならしらんが

    17 18/07/29(日)19:10:16 No.522286929

    >リアルサイズとミニ四駆のサイズでは色々な部分の都合が全然違うと思うぞ… どう違うの?

    18 18/07/29(日)19:10:55 No.522287089

    肉抜きして軽くなった分 コースアウトしないように重り本体につけてたマン

    19 18/07/29(日)19:11:05 No.522287141

    重い方がいいの?軽い方がいいの?

    20 18/07/29(日)19:11:25 No.522287230

    http://www.tamiya.com/japan/products/18652/index.html これなら肉抜きしなくてもいいかも!

    21 18/07/29(日)19:12:12 No.522287427

    モーターの出力が同じなら重くても軽くても最高速度は変わんない コースアウトを防ぐために重いほうがいいな

    22 18/07/29(日)19:12:37 No.522287535

    >重い方がいいの?軽い方がいいの? 個人的には軽いより重い方がいい気がする(大会で即コースアウトしてたの思い出しながら)

    23 18/07/29(日)19:12:45 No.522287563

    >これなら肉抜きしなくてもいいかも! でもハイブリッドじゃないし…

    24 18/07/29(日)19:13:08 No.522287666

    ドレスアップ要素だよね実際

    25 18/07/29(日)19:14:59 No.522288138

    ミニ四駆なんてシステム的に鉄道だし

    26 18/07/29(日)19:15:28 No.522288270

    こういうの好きな人ってマイクロビキニ好きそう

    27 18/07/29(日)19:16:01 No.522288409

    子供の頃はダウンフォースなんてハッタリだろと思ってたけど実際に効果があったの?

    28 18/07/29(日)19:16:41 No.522288556

    >子供の頃はダウンフォースなんてハッタリだろと思ってたけど実際に効果があったの? なんとも言えない

    29 18/07/29(日)19:18:22 No.522289016

    ダウンフォースなんてあてにならないものより重しを付ければよし

    30 18/07/29(日)19:19:09 No.522289204

    カバー全部はずして電池むき出しが一番速いんじゃないの?

    31 18/07/29(日)19:19:18 No.522289250

    ダウンフォース自体は必要だけどミニ四駆のサイズと重量じゃ何の効果もない

    32 18/07/29(日)19:19:25 No.522289287

    絶対にコースアウトしないなら軽い方がそりゃ早い

    33 18/07/29(日)19:19:44 No.522289388

    >カバー全部はずして電池むき出しが一番速いんじゃないの? コーナーですっ飛ぶぞ

    34 18/07/29(日)19:20:11 No.522289513

    コースによって色々変わってくるので100%これが正解ってのも無い

    35 18/07/29(日)19:20:16 No.522289538

    モーターのパワーに対してそもそもの重量が軽すぎるからな…

    36 18/07/29(日)19:20:29 No.522289592

    このくらいのスピードなら空気抵抗とか微々たるものでしょ

    37 18/07/29(日)19:20:50 No.522289711

    あの5円玉で完全にバランス取れればボディカウル要らねえんじゃねえかな

    38 18/07/29(日)19:21:10 No.522289810

    今のモーターと電池の性能良いよね

    39 18/07/29(日)19:22:21 No.522290133

    レース見てるとよく吹っ飛ぶ車が多いから重さは重要かも

    40 18/07/29(日)19:22:50 No.522290243

    遅くはならないけどポリカの方が速くて楽ってだけ モーターの冷却云々とかは効果ないけど

    41 18/07/29(日)19:23:39 No.522290483

    FRPプレートはガチ

    42 18/07/29(日)19:23:56 No.522290564

    重くすればコースアウトしないけどやりすぎるとコンマ数秒差で負ける その差を埋めるために軽くするとコースアウトする そしてじゃあコースアウトせずにどうやって他者よりコンマ数秒タイムを縮めていくかっていう工夫が必要になってくる そして○○すればいいじゃんっていう改造はだいたい皆やってる

    43 18/07/29(日)19:25:38 No.522291028

    >FRPプレートはガチ まずこれがないと何も始まらない必須パーツだからな…

    44 18/07/29(日)19:26:09 No.522291172

    >>カバー全部はずして電池むき出しが一番速いんじゃないの? >コーナーですっ飛ぶぞ ミニ4駆程度の重量で空力に意味ないっていうのとポリカボディあるならそれってレスとあって このスレの中ですらいろいろアレだな

    45 18/07/29(日)19:26:43 No.522291355

    ミニ四駆のサイズだと床下以外のダウンフォースは無いようなものとか

    46 18/07/29(日)19:26:59 No.522291435

    そもそもカバー無しはレギュ違反よ

    47 18/07/29(日)19:27:00 No.522291443

    ボディは剛性アップパーツだから…

    48 18/07/29(日)19:27:21 No.522291536

    シャーシの肉抜きから始めよう

    49 18/07/29(日)19:27:36 No.522291606

    登り坂の頂点でシュポーンするのなら 登り坂でだけブレーキが効くような構造をお出しすればいい

    50 18/07/29(日)19:27:41 No.522291633

    >シャーシの肉抜きから始めよう オオオ イイイ

    51 18/07/29(日)19:27:48 No.522291682

    最適解がないのがすごいね

    52 18/07/29(日)19:28:38 No.522291906

    >ボディは剛性アップパーツだから… ポリカーボネイトみたいなぐにゃぐにゃなものに剛性…? って以前にあの重量でプラパーツがよじれるほどの力かかってないだろ

    53 18/07/29(日)19:28:46 No.522291934

    子供の頃肉抜きしてメッシュ貼り付けてたな おもちゃ屋でわけのわからんパーツやグリスとかみるの楽しかったな

    54 18/07/29(日)19:29:09 No.522292041

    軽い奴より重い奴の方が安定するけども 重すぎる奴よりは軽い奴の方が速い という分かり易いバランスを求められてる状態

    55 18/07/29(日)19:29:15 No.522292067

    それなりに速いの作って満足する分には簡単なんだけどタイムアタックで競ったりするようになると途端に難しくなるよね

    56 18/07/29(日)19:29:56 No.522292239

    >って以前にあの重量でプラパーツがよじれるほどの力かかってないだろ FRP強化プレート有りと無しでタイム測ってみ?

    57 18/07/29(日)19:30:11 No.522292318

    >子供の頃はワンウェイホイールなんてハッタリだろと思ってたけど実際に効果があったの?

    58 18/07/29(日)19:30:23 No.522292372

    シャーシで大体130~150gだからボディの5~10gは重心的な意味ではかなり影響あるぞ

    59 18/07/29(日)19:30:44 No.522292479

    ワンウェイホイールは研究進んで最近見直されてきてるぞ

    60 18/07/29(日)19:31:11 No.522292595

    コース設定する人が何使ってるのが分かればそれが一番いい

    61 18/07/29(日)19:31:48 No.522292774

    昔レース用だかなんだかでスタビライザーみたいなのの上にローラーがくっついてるの見てダサい…と思った…

    62 18/07/29(日)19:31:52 No.522292789

    ただ普通のボディよりは ポリ乗せてFRPプレート貼ったほうが重心も下になるし剛性も高まる

    63 18/07/29(日)19:32:37 No.522293001

    ミニ四駆のパーツの話になるとこんなの誤差の範囲程度の効果しかないってレス結構見かけるけどその誤差レベルの数値を積み重ねてく競技なんだよ…

    64 18/07/29(日)19:32:46 No.522293063

    砕け散るシャーシ

    65 18/07/29(日)19:32:48 No.522293074

    公式レースのコースも普通にしてりゃ完走できるコースなんだけど そこで速度を競うととたんに難易度が高くなる絶妙なバランス

    66 18/07/29(日)19:33:15 No.522293220

    シャーシって意外と壊れるよね

    67 18/07/29(日)19:34:08 No.522293461

    >公式レースのコースも普通にしてりゃ完走できるコースなんだけど 絶対に吹き飛べという強い意志を感じる

    68 18/07/29(日)19:34:31 No.522293552

    抵抗抜きとか執念だよね…こわい…

    69 18/07/29(日)19:34:37 No.522293584

    >シャーシって意外と壊れるよね 子供の頃はシャーシが消耗品だと思えるほどやらなかったけど 大人になると途端に消耗品にしか見えなくて 完璧な改造だと思ってもそれも消耗してて練習し続けるとレースの時に死ぬ…

    70 18/07/29(日)19:34:43 No.522293614

    ハイパーダッシュ付けると市販のコースの最初のコーナーから飛ぶ 飛んだ

    71 18/07/29(日)19:34:47 No.522293632

    ガンガン肉抜きするだけして シャーシの電池下に重りつけたら 糞速いし…

    72 18/07/29(日)19:35:15 No.522293766

    >絶対に吹き飛べという強い意志を感じる ノーマルモーターなら吹き飛ばないし…

    73 18/07/29(日)19:35:32 No.522293851

    ドレスアップパーツという名の搾取

    74 18/07/29(日)19:35:39 No.522293894

    スーパー1みたいなペラペラシャーシならともかく 今のシャーシは剛性かなりあるから意図的に肉抜きで抜いて ジャンプの着地を安定させるテクニックはあるぞ

    75 18/07/29(日)19:35:56 No.522294000

    公式コースはたまにノーマルモーターでも死ぬレベルのあるよ…

    76 18/07/29(日)19:36:35 No.522294181

    超ショック吸収スポンジタイヤは凄かったけど それが流行ってないってのはそういう事なのね…

    77 18/07/29(日)19:37:00 No.522294280

    >ドレスアップパーツという名の搾取 楽しさで元は取れてるんだ…

    78 18/07/29(日)19:37:07 No.522294312

    パーツの誤差とかもあるからモーターやベアリングは実質ガチャ状態だよね…

    79 18/07/29(日)19:37:08 No.522294321

    弱った電池を使えばいいのでは?

    80 18/07/29(日)19:37:21 No.522294377

    効果的なのかもしれないけど提灯はさすがにダサいと思う

    81 18/07/29(日)19:37:41 No.522294467

    >子供の頃はボールベアリングなんて絶対早いと思ってたけど実際に効果があったの?

    82 18/07/29(日)19:37:49 No.522294501

    スポンジタイヤとゴムタイヤと軽量ゴムタイヤの三種類があったきがするけどあれどれがよかったんだろう…

    83 18/07/29(日)19:37:58 No.522294542

    一時期小径ホイールにスポンジタイヤが一強な時代なかったっけか

    84 18/07/29(日)19:38:04 No.522294572

    >超ショック吸収スポンジタイヤは凄かったけど >それが流行ってないってのはそういう事なのね… スポンジは高グリップなんだけど高すぎて逆にコーナーで減速しちゃうんだ…

    85 18/07/29(日)19:38:31 No.522294736

    >一時期大径ホイールにスポンジタイヤが一強な時代なかったっけか

    86 18/07/29(日)19:39:21 No.522295100

    肉抜きより見えない所極限まで薄くしたほうが効果ある 軽さは速さだよ

    87 18/07/29(日)19:39:49 No.522295270

    >弱った電池を使えばいいのでは? そんなギャンブルみたいな事にやるより電池マックスの状態で安定して走れるように調整する方が確実なのです

    88 18/07/29(日)19:40:17 No.522295431

    電池を操作できるマビーを使えば飛びそうなところで出力を下げれる!

    89 18/07/29(日)19:40:22 No.522295450

    VSシャーシは軽くて速いけどすぐ死ぬ(セッティング狂う)からキライ!

    90 18/07/29(日)19:40:42 No.522295561

    モーター変えたらわかりやすく速くなった記憶

    91 18/07/29(日)19:41:24 No.522295763

    でもでも自転車とか軽さが正義だし…

    92 18/07/29(日)19:42:08 No.522295987

    モーターもコイルの巻きによって当たり外れあるし…

    93 18/07/29(日)19:42:12 No.522296014

    エネルギーをどう伝えるかみたいなことを考え出すと子供の頃買ってたパーツがほぼゴミなことが判る

    94 18/07/29(日)19:42:29 No.522296111

    遅くなるの!?なんで?!

    95 18/07/29(日)19:43:39 No.522296508

    >でもでも自転車とか軽さが正義だし… ミニ四駆でも軽さは正義だよ 問題は軽さを制御できるだけのバランスが必要なんだ 自転車は人が操作できるけどミニ四駆はスイッチ入れてはなったらもう制御不能なんだ だから重量とか重心とか諸々でバランスを意識しつつ軽さを追い求める必要があるんだ

    96 18/07/29(日)19:43:40 No.522296511

    スポンジタイヤ!!

    97 18/07/29(日)19:44:14 No.522296729

    >エネルギーをどう伝えるかみたいなことを考え出すと子供の頃買ってたパーツがほぼゴミなことが判る そして最終的に回り回ってそのゴミと思った物の中から有効なパーツを探す作業になるのだ

    98 18/07/29(日)19:44:15 No.522296735

    エアロウィング!

    99 18/07/29(日)19:44:27 No.522296820

    FRPを井桁に組むのはもう時代遅れなのかな

    100 18/07/29(日)19:45:39 No.522297276

    井桁で前後もくっつけてた時代に生きていた