虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/29(日)18:03:25 人気あ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/29(日)18:03:25 No.522271173

人気あるよねリペア

1 18/07/29(日)18:08:42 No.522272153

刹那が組織のバックアップを受けずに故人で騙し騙し整備してるだけだし欠損も激しいので新型のアヘッドに普通に圧倒されちゃうの好き!

2 18/07/29(日)18:09:57 No.522272415

>人気あるよね修理もままならず欠損破損してるロボット

3 18/07/29(日)18:10:26 uL.QGA/2 No.522272508

スレッドを立てた人によって削除されました

4 18/07/29(日)18:11:18 No.522272693

ティエレンのカメラ装着できるくらいにはメカニックの知識あったんだな刹那

5 18/07/29(日)18:11:20 No.522272703

本調子でも第三世代ガンダムは(GN-Xを平均100として)長所が120短所が90ぐらいで アヘッドが130から110ぐらいでまとまってるって話はグレートメカニックだったか電撃ホビーだったか…

6 18/07/29(日)18:13:31 No.522273138

言ってみればただの半壊状態なのにここまで立体化に恵まれるのは凄い

7 18/07/29(日)18:13:33 No.522273147

>頭も欠損してるアゴシャクレが立てたスレかな (いきなり何言ってんだこのキチガイ)

8 18/07/29(日)18:15:41 No.522273589

ガンダムは壊れてるときのほうがカッコいいよ 最初から最新まで変わらない

9 18/07/29(日)18:16:50 No.522273830

壊れててもかっこいいんであっても壊れてないなら壊れてないほうがそりゃいいよ

10 18/07/29(日)18:17:50 No.522274047

見た目ボロくてもロマンがあるからいいよね…

11 18/07/29(日)18:18:22 No.522274136

ロボにマントは男の子だからな

12 18/07/29(日)18:18:35 No.522274177

>本調子でも第三世代ガンダムは(GN-Xを平均100として)長所が120短所が90ぐらいで >アヘッドが130から110ぐらいでまとまってるって話はグレートメカニックだったか電撃ホビーだったか… 1期ガンダムを100とすると アヘッド140で00以外の2期ガンダム150だよ それ以外の機体については特にそういう指標は言及されてない

13 18/07/29(日)18:18:40 No.522274193

>ティエレンのカメラ装着できるくらいにはメカニックの知識あったんだな刹那 CBに入ってから一応基礎的な整備に関する知識とかは教えられてるんだろうな 一人でミッションに行くこともあるわけだし

14 18/07/29(日)18:19:29 No.522274363

エルガイムといい00といい 後期主人公機が事実上の勝ち負けを決した後で初期主人公機がケリを付けるって展開が好きで困る

15 18/07/29(日)18:19:31 No.522274370

ただのパイロットじゃなくてマイスターって肩書きだからにはある程度整備の知識くらいあるわな

16 18/07/29(日)18:20:29 No.522274607

こいつの前ってこういうダメージモデルみたいなのあんまり無かったよね

17 18/07/29(日)18:20:47 No.522274667

太陽炉だけが特殊なだけで素材は旧型機と同じEカーボンじゃなかったっけ? 素材自体の入手は難しくないはず

18 18/07/29(日)18:22:21 No.522275020

ケレンあじを感じる

19 18/07/29(日)18:22:27 No.522275047

アヘッドそんな強いの…

20 18/07/29(日)18:22:46 No.522275116

>太陽炉だけが特殊なだけで素材は旧型機と同じEカーボンじゃなかったっけ? >素材自体の入手は難しくないはず 品質がダンチ過ぎるけどそれっぽく加工する事自体はできなくはないはず 流石にそこまでの技術も場所のアタリも付けられないだろうけれど

21 18/07/29(日)18:23:20 No.522275239

>太陽炉だけが特殊なだけで素材は旧型機と同じEカーボンじゃなかったっけ? >素材自体の入手は難しくないはず 素材自体はそうかもしれないけどGN粒子を通す構造は専用の設備無いと無理だろうね コックピットハッチとか刹那が直したっぽい部分は多分GN粒子通ってない白無垢のEカーボンなんだろう

22 18/07/29(日)18:23:23 No.522275250

>太陽炉だけが特殊なだけで素材は旧型機と同じEカーボンじゃなかったっけ? >素材自体の入手は難しくないはず ソレビのガンダムに使われてるEカーボンは宇宙のプラントで生産された高品質なものだよ

23 18/07/29(日)18:23:40 No.522275316

これPG?

24 18/07/29(日)18:25:36 No.522275684

エクシアのキット出る度にこいつも出るのがすごい

25 18/07/29(日)18:26:35 No.522275908

バルバトスとかWゼロカスタムとかも破壊済みモデル出してほしい

26 18/07/29(日)18:29:05 No.522276452

こんなデザインでギュンギュン動くんだから00の作画当時としてはかなりレベル高かったね

27 18/07/29(日)18:29:05 No.522276453

壊れた方がかっこいいというよりかっこいロボが戦闘で壊れながらも戦うのがかっこいいのだ

28 18/07/29(日)18:30:40 No.522276769

欠損MSが人気なのはラストシューティングが人気なことからもわかる

29 18/07/29(日)18:31:14 No.522276894

壊れてるガンダムはだいたい重要でエモーショナルなシーンだからね

30 18/07/29(日)18:31:19 No.522276906

>アヘッドそんな強いの… su2516874.jpg 一国だけ第三世代の現物が手に入ったので最小部品単位までバラしながら粒子制御技術を獲得し ティエレンのキャパシティに余裕のある基礎フレームを発展させたフレームを作ったので 疑似機に必要な電源系と粒子伝達系の二系統を無理なく盛り込めた (ユニオン/AEU系MSは空戦を主体にしていたのでフレームのキャパシティに余裕がないため開発が難航する)

31 18/07/29(日)18:32:17 No.522277122

>壊れてるガンダムはだいたい重要でエモーショナルなシーンだからね (自爆するウイング)

32 18/07/29(日)18:33:40 No.522277432

アレルヤよく生きてたな

33 18/07/29(日)18:34:05 No.522277529

キュリオスの可変機構が全然生かされてなくない? 連邦GN可変機もブレイヴで初だし…

34 18/07/29(日)18:35:14 No.522277829

>バルバトスとかWゼロカスタムとかも破壊済みモデル出してほしい ゼロカスは昔MIAで出てたな

35 18/07/29(日)18:35:43 No.522277948

欠損でマントでしかもほぼ隻眼のようなもの どうです?

36 18/07/29(日)18:36:35 No.522278144

>キュリオスの可変機構が全然生かされてなくない? 可変機は関節クリアランス大きく取らないと変形できないからすげーめんどくさい ソレビもアブルホールで散々テストしてようやくキュリオスやアリオスにこぎつけたし

37 18/07/29(日)18:38:42 No.522278688

>欠損でマントでしかもほぼ隻眼のようなもの >どうです? ガッツさんじゃん……

38 18/07/29(日)18:38:59 No.522278758

当時の連邦が必要としてたのはGN機の基幹技術だけだし

39 18/07/29(日)18:39:01 No.522278764

人革は可変機使わないからなぁ

40 18/07/29(日)18:39:33 No.522278889

リペアの出番自体は数分という

41 18/07/29(日)18:39:37 No.522278907

ノーヘッドも多分すごい機体だったんだろうけど アロウズがね…

42 18/07/29(日)18:40:10 No.522279051

可変機の利点ってなんだろ? GN粒子ありゃぷかぷか浮かべるし 今更感がなくもない特に数を運用するなら尚更

43 18/07/29(日)18:40:32 No.522279149

キュリオスを鹵獲したのがユニオンだったら童貞がGN可変機作ってたかもしれないのか

44 18/07/29(日)18:41:37 No.522279418

>ノーヘッドも多分すごい機体だったんだろうけど >アロウズがね… 「頭無いとかダッセーよな!」

45 18/07/29(日)18:41:45 No.522279452

>可変機の利点ってなんだろ? >GN粒子ありゃぷかぷか浮かべるし >今更感がなくもない特に数を運用するなら尚更 GN機の弱点が航行速度が遅いことだから 飛行形態があれば作戦行動の幅が広がる

46 18/07/29(日)18:42:08 No.522279546

>可変機の利点ってなんだろ? 加速性能

47 18/07/29(日)18:43:48 No.522279949

>キュリオスを鹵獲したのがユニオンだったら童貞がGN可変機作ってたかもしれないのか 逆にヴァーチェが丸のまま鹵獲されてたら 素体+外部装甲兼粒子タンクの構成が最適なのかもと誤解してぶっくぶくのアヘッドが生まれてたかも

48 18/07/29(日)18:44:34 No.522280138

つまりガンダムジンクスキュリオス的ななんかが存在した可能性が?

49 18/07/29(日)18:45:07 No.522280269

GN粒子があれば何もかも無効化できる訳じゃないのはヴァーチェ系統の鈍重さが示してるし あくまで粒子量に応じて軽減してるだけだから効率的な使い方もそりゃ考える

50 18/07/29(日)18:45:13 No.522280295

巡洋艦で運んだ方が速そうだな それかアヘッド、ジンクスが使ってた長距離ブースター

51 18/07/29(日)18:45:34 No.522280375

>素体+外部装甲兼粒子タンクの構成が最適なのかもと誤解してぶっくぶくのアヘッドが生まれてたかも 誤解ではないが高級機過ぎてそうはならん気もする

52 18/07/29(日)18:46:42 No.522280678

連邦としての戦術ドクトリンがぶれない限りはどの陣営が作ってもある程度は同じ様なものになるんじゃないかな

53 18/07/29(日)18:46:59 No.522280749

>巡洋艦で運んだ方が速そうだな >それかアヘッド、ジンクスが使ってた長距離ブースター まぁ軍規模で運用できるからね… ソレビだと使い捨てアイテムなんて現地投棄できないし巡洋艦なんてコストかかり過ぎ問題でどうしようもないし 後のブレイブも軍縮問題で可変つんだんだっけ…?

54 18/07/29(日)18:47:08 No.522280790

>巡洋艦で運んだ方が速そうだな >それかアヘッド、ジンクスが使ってた長距離ブースター エクシア用のそれがアヴァランチですよ

55 18/07/29(日)18:47:20 No.522280849

>>ノーヘッドも多分すごい機体だったんだろうけど >>アロウズがね… >「頭無いとかダッセーよな!」 カッコよくないメカは勝てない

56 18/07/29(日)18:48:18 No.522281118

>エクシア用のそれがアヴァランチですよ キュリオス以上の加速性能出せるけど チャージ時間がクソ過ぎてまともに運用しようとするときついよねアヴァランチ

57 18/07/29(日)18:56:30 No.522283296

>つまりガンダムジンクスキュリオス的ななんかが存在した可能性が? su2516923.jpg キュリオスティエレンなら…

58 18/07/29(日)18:58:15 No.522283727

>カッコよくないメカは勝てない あれもトンチキなこと言ってるように見えて 求められる性能を適切に落とし込んで構成できればその機体はおのずと目的に最適化された形を取るはずっていう おやっさんの開発者としての信念を現した言葉だからな

59 18/07/29(日)18:59:11 No.522283986

キュリオスが鹵獲されたときは魔改造キュリオスになってピーリス機としてくると思ってた

↑Top