キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/29(日)17:55:02 No.522269623
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/29(日)17:58:47 No.522270373
イオン便利すぎて実際、商店街いらない……
2 18/07/29(日)18:04:31 No.522271381
イオン来る前からすでに靴流通センターの魔の手が…
3 18/07/29(日)18:07:26 No.522271921
イオン来る前どこで買い物してたっけと思ったら西友だ 商店街なんて潰れるところすら見たことねぇ…
4 18/07/29(日)18:16:04 No.522273680
うちの県は西友潰れたよ… イオンも潰れたとこあるよ…
5 18/07/29(日)18:18:54 No.522274238
ゲーム屋~~~~~!!! 本屋~~~~~~!!!
6 18/07/29(日)18:23:17 No.522275225
イオンは潰れるんじゃない…案外客入りがなかったから撤退するだけだ… 撤退したからといって商店街は帰って来やしねえがな!
7 18/07/29(日)18:27:45 No.522276159
イオンがイオンがと言うけど 言うほど本当にイオンで買い物してる?
8 18/07/29(日)18:32:12 No.522277101
うちの地元はイオンの総本山だからあちこちにあるけど 商店街も地元スーパーも近鉄も割と生き生きしてるわ
9 18/07/29(日)18:36:04 No.522278033
イオンが撤退するとこは商店街も遅かれ早かれ潰れる イオンが繁盛して同じく繁盛してる商店街だってちゃんとある まあ本屋とゲーム屋は絶対死ぬがな!
10 18/07/29(日)18:36:51 No.522278210
大規模店舗の方が魅力的だからしょうがないよね
11 18/07/29(日)18:38:14 No.522278569
まあ小さな本屋やゲーム屋はイオン以外でも死ぬ相手多いからな…
12 18/07/29(日)18:39:48 No.522278961
イオンが撤退するところってイオンですらやっていけない土地って事だからな…
13 18/07/29(日)18:39:54 No.522278983
今はもうイオンよかアマゾンだよ
14 18/07/29(日)18:40:16 No.522279074
>まあ小さな本屋やゲーム屋はイオン以外でも死ぬ相手多いからな… トイザらスすら死ぬ魔境だからな…
15 18/07/29(日)18:40:27 No.522279129
>本屋とゲーム屋 時代の流れとして死ぬのが確定してるからなあ
16 18/07/29(日)18:40:36 No.522279167
ゲーム専門店とか本当に見なくなったな…
17 18/07/29(日)18:40:36 No.522279169
本屋とゲーム屋は電気屋に殺される
18 18/07/29(日)18:42:33 No.522279634
>ゲーム専門店とか本当に見なくなったな… DL販売が一般的になったからね 死ぬしかない
19 18/07/29(日)18:43:11 No.522279816
でえじょうぶだイオンが死んでもAコープがある
20 18/07/29(日)18:43:13 No.522279821
電気屋本屋はだいたいヤマダポイントに殺された
21 18/07/29(日)18:43:35 No.522279887
イオンよりクオリティと値段設定の優ってる商店街をなかなか見ない気がする
22 18/07/29(日)18:43:39 No.522279912
ゲーム屋は意外と残ってるだろ なんかカードで賑わってる
23 18/07/29(日)18:44:20 No.522280086
GW開けたらTSUTAYAが滅びた まぁゲオが書籍に関しても同等のサービスやってるからしょうがないね
24 18/07/29(日)18:44:57 No.522280229
本屋は学校と契約してるとこだけは生き残れる
25 18/07/29(日)18:44:57 No.522280230
本屋って郊外の広いところでもないと まず欲しい本が置いてないというパターンになっていかなくなる
26 18/07/29(日)18:45:19 No.522280320
ヤマダは進出してきて二年で撤退した 後に移転してきたゲオが入った
27 18/07/29(日)18:45:52 No.522280456
店舗行って置いてないようなの多過ぎるからな…
28 18/07/29(日)18:45:54 No.522280463
まいばすけっと(イオン)
29 18/07/29(日)18:46:09 No.522280518
>イオンよりクオリティと値段設定の優ってる商店街をなかなか見ない気がする だからこうして食い物専門店街にする 大概生き残ってる商店街はそういうとこだよね
30 18/07/29(日)18:46:20 No.522280569
商店街は食べ物は高いし…本屋玩具屋は品揃え悪いし… 多分困るのって商店街の人だけだよね…
31 18/07/29(日)18:46:22 No.522280578
Aコープもこの二、三年で凄い激減したよ
32 18/07/29(日)18:47:59 No.522281029
Aコープだけがライフラインだった過疎地域は このところの相次ぐ撤退で役場レベルで企業誘致して店開いてる
33 18/07/29(日)18:48:32 No.522281171
>イオンよりクオリティと値段設定の優ってる商店街をなかなか見ない気がする 商店街若手が主導してイベント起こして閉まった店舗は別に店やりたい人が入れないか交渉してと そういう特番見たけどこりゃ戦い続けるのも大変だ俺は関わりたくないと思った スケールメリットで値段じゃ勝負にならないだろうし
34 18/07/29(日)18:48:42 No.522281223
商店街の困ったところは店が閉まっても住居なので シャッターのついた家が残るだけってやつ
35 18/07/29(日)18:49:28 No.522281408
小売業自体が先の細い業界だからな…
36 18/07/29(日)18:50:29 No.522281673
>商店街若手が主導してイベント起こして閉まった店舗は別に店やりたい人が入れないか交渉してと >そういう特番見たけどこりゃ戦い続けるのも大変だ俺は関わりたくないと思った >スケールメリットで値段じゃ勝負にならないだろうし 当たり前だけど大手に値段や品質で勝負しても勝てないからな…
37 18/07/29(日)18:50:37 No.522281713
イオンが滅ぼしたわけじゃない 運命だったんだ
38 18/07/29(日)18:50:52 No.522281773
うちの地元商店街行ってもまじで駐車場足りねえんだよ 交通機関から外れた地域の人間は買い物するなってか
39 18/07/29(日)18:51:58 No.522282072
イオン(古くて小規模)目当ての客相手に周辺の専門店が群がる形で残ってる地元 イオン移転しようとしたら反対運動起きた
40 18/07/29(日)18:53:02 No.522282354
本屋とゲーム屋らイオンていうかAmazonのせい