虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/29(日)13:06:42 プレハ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/29(日)13:06:42 No.522203586

プレハブって魔改造したら断熱性能上がったりしないの?

1 18/07/29(日)13:12:05 No.522204879

それが家だ

2 18/07/29(日)13:14:04 No.522205385

検索すれば動画とかも出てくる

3 18/07/29(日)13:22:10 No.522207387

アフロ田中ってエアコンついてたっけ

4 18/07/29(日)13:24:25 No.522207933

家なんてこんなんでいい

5 18/07/29(日)13:26:53 No.522208496

コンテナ改造したやつがいい

6 18/07/29(日)13:26:58 No.522208518

仮設トイレと仮設浴室を据え付けて万全だ

7 18/07/29(日)13:27:01 No.522208523

防音性高めて映画鑑賞用の部屋作りたい

8 18/07/29(日)13:27:59 No.522208743

住めるレベルのコンテナハウスはあるけど 値段を見ると家建てた方が早いわってなる

9 18/07/29(日)13:28:08 No.522208780

あったよダンボール材!

10 18/07/29(日)13:28:19 No.522208821

風が吹いて

11 18/07/29(日)13:28:46 No.522208922

簡易性が一番の利点だしな…

12 18/07/29(日)13:29:49 No.522209168

>住めるレベルのコンテナハウスはあるけど >値段を見ると家建てた方が早いわってなる 安くないのか

13 18/07/29(日)13:31:39 No.522209580

>住めるレベルのコンテナハウスはあるけど 趣味的な海外製とかニュースサイトに取り上げられるようなネタの奴ではなく?

14 18/07/29(日)13:32:16 No.522209715

プレハブをなんだと思ってるんだ

15 18/07/29(日)13:32:54 No.522209856

土地はあるから置きたい 入れる時のクレーンとかの手配が大変そうだけど

16 18/07/29(日)13:33:46 No.522210075

中古物件でいいのではっていうお値段になる

17 18/07/29(日)13:33:58 No.522210117

海外の家改造は溶接と配線と配管までやるから凄い… 素人でも慣れれば問題ないもの出来るのかなぁ? 配線と配管なんか別世界過ぎる…

18 18/07/29(日)13:34:02 No.522210138

>土地はあるから置きたい >入れる時のクレーンとかの手配が大変そうだけど 重機のレンタルとか販売もやってる会社が売ってるから なんかその変楽なんじゃないかなあと実際買ったことないが思う

19 18/07/29(日)13:34:37 No.522210290

>中古物件でいいのではっていうお値段になる 日本の中古のおうちが意味わからないほど安いからな…

20 18/07/29(日)13:35:35 No.522210495

大地震が起きると品薄になって大変

21 18/07/29(日)13:35:48 No.522210547

>海外の家改造は溶接と配線と配管までやるから凄い… >素人でも慣れれば問題ないもの出来るのかなぁ? それやると家と同じ扱いになってプレハブのメリットが無くなって家建てたほうがいいわってなりそう

22 18/07/29(日)13:35:50 No.522210559

重機は小さいのなら慣れれば出来るけど… 溶接はプロじゃないと危なすぎないか?

23 18/07/29(日)13:36:00 No.522210597

高めの車くらいの値段ならそれなりのやつあった気がする

24 18/07/29(日)13:37:06 No.522210837

素人溶接!引火!ヨシ!

25 18/07/29(日)13:37:40 No.522210971

風呂とかトイレもついてるプレハブやコンテナハウスはあるけど びっくりするほど高い

26 18/07/29(日)13:38:21 No.522211136

やった瞬間 税金取りに来るのでは?

27 18/07/29(日)13:38:22 No.522211140

プレハブのメリットって何だ

28 18/07/29(日)13:39:20 No.522211372

デカい穴掘って地下にプレハブ置けは暑さの問題解決しないかな? 地下って温度一定なんだよね?

29 18/07/29(日)13:39:47 No.522211478

>プレハブのメリットって何だ 田舎に畑買った時の小屋にしたがドハマリして魔改造みたいなのをよく見る… 小金持ちがやってるのに悪い意味で浮浪者が住んでそうな雰囲気出るけどな!

30 18/07/29(日)13:41:17 No.522211871

>デカい穴掘って地下にプレハブ置けは暑さの問題解決しないかな? >地下って温度一定なんだよね? 地震がおきるだろ 生き埋めできた!

31 18/07/29(日)13:42:11 No.522212108

>プレハブのメリットって何だ 増築よりかは税金がなんたらかんたらとかあった気がする あんまり意味ないんだっけな

32 18/07/29(日)13:42:21 No.522212153

地下は湿気酷いと聞いたけど空調がんばればいいのか

33 18/07/29(日)13:43:16 No.522212385

トレーラーハウスとか秘密基地にしたい

34 18/07/29(日)13:43:33 No.522212461

地下は雨が降った時に水が流れ込んでくるだろうし小屋埋めるだけってのはちょっと…

35 18/07/29(日)13:43:39 No.522212492

>プレハブのメリットって何だ 泊まり込みで僻地で作業する業者さんには無くてはならない 簡単に住む場所確保できて撤収もかんたん

36 18/07/29(日)13:44:09 No.522212617

>プレハブのメリットって何だ 設置と撤去が比較的楽 あくまでも仮設の建物

37 18/07/29(日)13:44:11 No.522212626

セキスイハウスだったかハイムがそれじゃないの?

38 18/07/29(日)13:44:21 No.522212664

>地下は雨が降った時に水が流れ込んでくるだろうし小屋埋めるだけってのはちょっと… 廃トンネルとか防空壕で椎茸栽培してる人居るけど あそこにツッコんだらいいんじゃね?

39 18/07/29(日)13:44:55 No.522212810

趣味で模型作るなら結局こうなる気がする…

40 18/07/29(日)13:44:58 No.522212816

仮設である事が重要だからね 給排水と電気の工事やっちゃうと税金が…

41 18/07/29(日)13:45:08 No.522212857

金属の塊みたいなもんだから劣化も早そうではある地下 短期間と割り切ればありかもしれんけどどっちにしろ撤去がクソめんどくさそうだな…

42 18/07/29(日)13:46:08 No.522213101

こうすればいいじゃん!って思いついて調べていくと結局なるほど上手いことできてんだなー…って現実見せられるのつらい

43 18/07/29(日)13:46:34 No.522213226

全てが低グレードのモノの寄せ集めだから 同じ金額出すなら中古物件の方が絶対にいいよ

44 18/07/29(日)13:47:32 No.522213463

安い土地に安い家建てるのはあこがれるよな 余裕で1000万以上かかる

45 18/07/29(日)13:47:40 No.522213489

ドームハウスとかも一見お手頃そうに見えるけど たいして安くもないんだっけ

46 18/07/29(日)13:48:00 No.522213547

土地あるなら管理駐車場にしてキャンピングカー置こう

47 18/07/29(日)13:48:40 No.522213689

トレーラーハウスのほうがよくない?

48 18/07/29(日)13:49:09 No.522213793

断熱材マシマシにすれば昔のペラい家よか全然マシよ 古い家っtwマジです壁薄ベニア一枚なんだもんびっくりするわ

49 18/07/29(日)13:49:32 No.522213880

自分で建てる場合の持ち家と一生賃貸住宅ではそれほど差にならない程度の収支差になるってのは上手くできてるよな 差が出るのは持ち家を継いだ場合くらいで次の世代くらいでは家に限界が来る

50 18/07/29(日)13:49:46 No.522213935

>ドームハウスとかも一見お手頃そうに見えるけど >たいして安くもないんだっけ 自分で全部建設するつもりなら安いよ 実際やった人がいる

51 18/07/29(日)13:49:56 No.522213972

>古い家っtwマジです壁薄ベニア一枚なんだもんびっくりするわ 取り乱しすぎだろう

52 18/07/29(日)13:50:43 No.522214180

>自分で建てる場合の持ち家と一生賃貸住宅ではそれほど差にならない程度の収支差になるってのは上手くできてるよな >差が出るのは持ち家を継いだ場合くらいで次の世代くらいでは家に限界が来る リハウス直後にオーナーの手を離れた中古住宅が狙い目らしいな

53 18/07/29(日)13:51:10 No.522214274

>断熱材マシマシにすれば昔のペラい家よか全然マシよ >古い家っtwマジです壁薄ベニア一枚なんだもんびっくりするわ 舐めるな外側にトタンくらい貼ってあるわ

54 18/07/29(日)13:51:17 No.522214303

建て替える前の家はホントひどかった… どれ位ひどいかというと野良猫が迷い込んで壁の中走り回った事がある位

55 18/07/29(日)13:52:26 No.522214555

別に安い家じゃなくても壁がベニヤ板一枚じゃねコレ…みたいなの良いよね スレ画にまけんじゃねえの…

56 18/07/29(日)13:54:03 No.522214930

スレ画って積み重ねたりしてあるから上に色々のっけれそうね

57 18/07/29(日)13:54:40 No.522215068

今プレハブに住むとなるとちゃんと基礎打てっていわれるからなー

58 18/07/29(日)13:54:48 No.522215103

家も単純な四角にして 部屋もトイレ、風呂以外はひと部屋にして スゴくシンプルにしたら安くなったりしないのかな 要は速く建つ作りなら人件費押さえられそうだし

59 18/07/29(日)13:56:08 No.522215438

固定すると税が発生するのでタイヤをつけておく

60 18/07/29(日)13:56:40 No.522215567

これを高級にしたのが積水ハウスやダイワハウスだ

61 18/07/29(日)13:56:45 No.522215592

>部屋もトイレ、風呂以外はひと部屋にして >スゴくシンプルにしたら安くなったりしないのかな >要は速く建つ作りなら人件費押さえられそうだし 丸い部屋でもいいならロシアだかで3Dプリンターで家建ててたよね

62 18/07/29(日)13:56:50 No.522215610

基礎工事終わったら工場で既に出来上がったユニットを置いて組み立てていく工法なら早そう

63 18/07/29(日)13:57:13 No.522215684

NHKでーす

64 18/07/29(日)13:58:13 No.522215973

安くあげるなら自分で立てた方がいい 小屋族って流行ってるらしいし

65 18/07/29(日)13:58:51 No.522216133

>家も単純な四角にして >部屋もトイレ、風呂以外はひと部屋にして >スゴくシンプルにしたら安くなったりしないのかな >要は速く建つ作りなら人件費押さえられそうだし それ2x4じゃない?

66 18/07/29(日)14:02:19 No.522217020

なんもかんも耐震性考えないと耐震性を考えないといけないところが…

67 18/07/29(日)14:02:20 No.522217030

母屋があって都市計画区域外で10m^2以下なら税金はかからないし建築確認申請も不要 遊びで建てるなら面白いかもしれない

68 18/07/29(日)14:02:25 No.522217053

自分で立てるとなると上下水道とか水回りがメンドそう あきらめてもいいけど

69 18/07/29(日)14:02:42 No.522217132

>どれ位ひどいかというと野良猫が迷い込んで壁の中走り回った事がある位 梅雨の時に雨宿りに子猫が入ってきたときに同じ事あったわ…

70 18/07/29(日)14:02:43 No.522217139

>安くあげるなら自分で立てた方がいい 2x4の資材ならすぐ調達できそう

71 18/07/29(日)14:03:38 No.522217365

それこそキャプコンを敷地内に置けばいいじゃない

72 18/07/29(日)14:04:29 No.522217556

徹底的に防音にして仕事や作業のスペースにしてみたいとは思うけど 何よりそういう秘密基地を自分で作ってみたい

73 18/07/29(日)14:04:40 No.522217604

>基礎工事終わったら工場で既に出来上がったユニットを置いて組み立てていく工法なら早そう セキスイがそれだね

↑Top