ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/29(日)12:27:22 No.522195313
筒井康隆と言えば時かけとスレ画
1 18/07/29(日)12:28:04 No.522195465
農協月へ行くだろ?
2 18/07/29(日)12:28:43 No.522195617
僕はロートレック荘!
3 18/07/29(日)12:30:21 No.522195930
随分異色作を持ってきたな
4 18/07/29(日)12:30:24 No.522195940
七瀬再び!
5 18/07/29(日)12:30:54 No.522196024
家族八景!
6 18/07/29(日)12:32:08 No.522196253
虚航船団!
7 18/07/29(日)12:36:26 No.522197135
短篇好きだから長編はあらかた残してるわ いつか手をつけないと…
8 18/07/29(日)12:37:12 No.522197278
ビアンカオーバースタディ
9 18/07/29(日)12:39:25 No.522197715
銀齢の果ても面白かった
10 18/07/29(日)12:41:20 No.522198076
日の出商店街いきいきデー
11 18/07/29(日)12:41:45 No.522198167
画像と我が良きウルフは普段相当下劣なモノ書いてる筒井先生がなんか真面目に名作書いてる!すげえ!ってギャップによる感動が大きいと思う
12 18/07/29(日)12:41:50 No.522198189
そりゃらもじゃろ
13 18/07/29(日)12:42:51 No.522198392
>七瀬再び! >家族八景! ここまで来たらエディプスの恋人!
14 18/07/29(日)12:44:14 No.522198672
ジジババが殺し合うバトルロワイヤルみたいなのって筒だっけ
15 18/07/29(日)12:45:22 No.522198884
>日の出商店街いきいきデー 世にも奇妙などで変な役を生き生きと演じていなさる 先生を見るのもまた良いものよ
16 18/07/29(日)12:45:46 No.522198953
>ジジババが殺し合うバトルロワイヤルみたいなのって筒だっけ >銀齢の果ても面白かった
17 18/07/29(日)12:48:16 No.522199453
長編はやってることはともかく基本的に大真面目だよ 中編から怪しくなって短編はほぼお下劣
18 18/07/29(日)12:50:08 No.522199831
旅のラゴスがいきなり売れ出してびびったけど なにかきっかけでもあったのかな
19 18/07/29(日)12:52:21 No.522200283
>>七瀬再び! >>家族八景! >ここまで来たらエディプスの恋人! 予想以上に大事になって驚く3部作だ
20 18/07/29(日)12:53:29 No.522200507
スレ画はそういえばこの人SF作家だったなって思い出すいい作品
21 18/07/29(日)12:54:19 No.522200689
ちんにゃんと にゃんにゃんしたい
22 18/07/29(日)12:54:56 No.522200833
ラノベが登場する前のオタク中高生の読み物って筒井康隆や坂口安吾だったんだろうか
23 18/07/29(日)12:55:25 No.522200938
>中編から怪しくなって短編はほぼお下劣 いいよねうんこしっこばっかりの短編
24 18/07/29(日)12:56:05 No.522201069
>ラノベが登場する前のオタク中高生の読み物って筒井康隆や坂口安吾だったんだろうか 海外ファンタジーとどっち読む?みたいな感じだと思う
25 18/07/29(日)12:56:08 No.522201079
>予想以上に大事になって驚く3部作だ シリーズ進むほどに話デカくなるんだよな
26 18/07/29(日)12:56:30 No.522201171
>ラノベが登場する前のオタク中高生の読み物って筒井康隆や坂口安吾だったんだろうか 眉村卓も足したい
27 18/07/29(日)12:56:49 No.522201221
残像に口紅を すき
28 18/07/29(日)12:56:53 No.522201241
家族八景だけ何年か前にドラマやったよね ヨシヒコでムラサキやってた子が主演で
29 18/07/29(日)12:57:11 No.522201313
>>ラノベが登場する前のオタク中高生の読み物って筒井康隆や坂口安吾だったんだろうか >眉村卓も足したい そこまできたら星新一入れとけや!
30 18/07/29(日)12:57:36 No.522201402
くたばれPTAが軽く読めて好きだったな
31 18/07/29(日)12:57:45 No.522201435
昔はジュブナイルが充実してたじゃん
32 18/07/29(日)12:58:32 No.522201629
SFがすさまじく大人気な時代があったときく
33 18/07/29(日)12:58:39 No.522201654
霊長類南へが一番好き
34 18/07/29(日)12:58:40 No.522201659
ちょっとSF入った冒険活劇いいよね
35 18/07/29(日)12:59:14 No.522201779
旅のラゴスからの古参
36 18/07/29(日)12:59:16 No.522201788
馬の首風雲録!
37 18/07/29(日)12:59:50 No.522201896
48億の妄想いいよね 隣国と戦争する辺りでけおる人がいそうだからお外じゃ言えないけど
38 18/07/29(日)13:00:25 No.522202042
金玉が風呂の排水口に吸い込まれて抜けなくなる話ってなんだったっけ
39 18/07/29(日)13:01:07 No.522202219
>SFがすさまじく大人気な時代があったときく それこそライトノベル的に読めるのが人気だったんだけど しょうもないオッサンのオタク共がSF論争とかしはじめてハードさを持て囃しはじめて人が消えた
40 18/07/29(日)13:02:16 No.522202499
スレ画のやつ面白くないとかではないんだけど価値観とか終盤の展開とかが老いた人が書いたそのもので辛くなった
41 18/07/29(日)13:02:34 No.522202564
一周回ってSFおもしろいよ ミステリーや純文学の境界線にいるようなのもあって
42 18/07/29(日)13:02:49 No.522202631
昔の短編見るとよくも悪くも世相に乗っかっている 農協月へ行くもそうだけど
43 18/07/29(日)13:03:02 No.522202694
昔の日本のジュヴナイルの後継者がラノベなの?
44 18/07/29(日)13:03:31 No.522202808
走る取的がなんか好き
45 18/07/29(日)13:04:06 No.522202981
>昔の日本のジュヴナイルの後継者がラノベなの? そもそもライトノベルって定義自体がだいぶあやふやなので… ティーン向け小説の人気ジャンルは良く変わるよねーぐらいでとらえてた方がいいと思う
46 18/07/29(日)13:04:09 No.522202987
笑うないいよね
47 18/07/29(日)13:05:02 No.522203197
>それこそライトノベル的に読めるのが人気だったんだけど >しょうもないオッサンのオタク共がSF論争とかしはじめてハードさを持て囃しはじめて人が消えた これよく言う人いるけど違うと思うんだよね 衰退の原因はガンダムとかスターウォーズとかでSFが拡大し始めて 気づいたら中心にいたはずのハードSFがすっからかんになっていたからで その手のうるさい人は衰退の一因ではあっても主因ではないんじゃないの
48 18/07/29(日)13:05:52 No.522203388
ラゴス書いたときはそんなに年じゃなかったよ
49 18/07/29(日)13:05:55 No.522203403
ハードSFは商業と相性が悪い
50 18/07/29(日)13:07:36 No.522203801
>気づいたら中心にいたはずのハードSFがすっからかんになっていたからで 国産ハードSFはそもそも土壌がなかっただけじゃねえかな
51 18/07/29(日)13:08:09 No.522203934
朝のガスパールとかメタフィクションにハマってた時期のが好き
52 18/07/29(日)13:10:06 No.522204415
俺ホラーとかあんまり読まないんだけど 二度死んだ少年の記録で衝撃受けて筒井先生のグロい短編とかはけっこう好き
53 18/07/29(日)13:10:22 No.522204462
スラップスティックSFは最高よ
54 18/07/29(日)13:12:11 No.522204905
二度死んだ少年の記録いいよね…
55 18/07/29(日)13:13:05 No.522205154
何故か一番記憶に残ってるのは頬に蟹の甲羅ができるやつ
56 18/07/29(日)13:14:19 No.522205442
最近読んだけど緑魔の町もわりと面白かった
57 18/07/29(日)13:14:22 No.522205456
蟹甲癬だな 趣味悪いよなぁ先生
58 18/07/29(日)13:14:25 No.522205473
書き込みをした人によって削除されました
59 18/07/29(日)13:14:43 No.522205532
蟹甲癬か… しかし酷いタイトルだ
60 18/07/29(日)13:15:33 No.522205747
俺…睡魔のいる夏が一番好きなんだ…
61 18/07/29(日)13:15:56 No.522205826
郵性省
62 18/07/29(日)13:16:06 No.522205864
画像のは普通に面白くて驚く
63 18/07/29(日)13:18:33 No.522206466
核戦争後の人類の子孫が奇形の珍生物になってて それでもなんかいい感じに生きてるのってなんだっけ
64 18/07/29(日)13:18:46 No.522206519
日本沈没を小松左京がウンウン唸って書き上げて タイトルを聞いた後ですぐに日本以外全部沈没を書いちゃった話すき
65 18/07/29(日)13:19:30 No.522206701
国鉄沿線に住んだら糞尿が飛んでくる話で気持ち悪くなった
66 18/07/29(日)13:19:37 No.522206733
わが良きウルフすき
67 18/07/29(日)13:20:36 No.522207001
「」は何もしないよ 「」はこれから夢を見るんだ
68 18/07/29(日)13:22:37 No.522207494
>核戦争後の人類の子孫が奇形の珍生物になってて >それでもなんかいい感じに生きてるのってなんだっけ 怪物たちの夜
69 18/07/29(日)13:23:21 No.522207672
>国鉄沿線に住んだら糞尿が飛んでくる話で気持ち悪くなった 実話なんやな……
70 18/07/29(日)13:24:14 No.522207892
>日本沈没を小松左京がウンウン唸って書き上げて >タイトルを聞いた後ですぐに日本以外全部沈没を書いちゃった話すき 日本沈没大ヒットおめでとうの飲み会の席でネタでタイトルを言う星 本当に書き上げる筒井