虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/29(日)09:48:14 プロの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/29(日)09:48:14 No.522163129

プロの撮影技術良いよね

1 18/07/29(日)09:49:06 No.522163323

そんなバナナ

2 18/07/29(日)09:49:30 No.522163411

すげぇプロだ…

3 18/07/29(日)09:49:40 No.522163452

そうはならんやろ…

4 18/07/29(日)09:49:49 No.522163480

排水溝のところが頭おかしいね

5 18/07/29(日)09:50:57 No.522163752

手に入りにくい自動車が必要ならミニチュア使ったほうが楽なのか

6 18/07/29(日)09:51:07 No.522163790

路面の濡れまで…

7 18/07/29(日)09:51:24 No.522163850

ミニチュアに見える…

8 18/07/29(日)09:51:26 No.522163862

質感 距離感 量感

9 18/07/29(日)09:51:54 No.522163962

水たまりが現実感を高めている

10 18/07/29(日)09:52:03 No.522164005

タイヤが車の重みで潰れてたらもっと良さそう

11 18/07/29(日)09:52:26 No.522164093

へー境界線がわかんねえもんなんだな

12 18/07/29(日)09:52:36 No.522164128

森だけ本物なの… なんでちゃんとスケール感統一されてるように見えるんだろう

13 18/07/29(日)09:53:09 No.522164271

ムリムリミチチッあっ裂けた

14 18/07/29(日)09:53:18 No.522164340

やっぱ撮影には太陽光が1番だぜ

15 18/07/29(日)09:53:35 No.522164448

模型もすげえ

16 18/07/29(日)09:53:37 No.522164460

映画のメイキング見た時みたいだ

17 18/07/29(日)09:56:06 No.522165098

撮影よりこの模型がすげえよ

18 18/07/29(日)09:58:30 0W03Gp3I No.522165634

>そうはならんやろ… つまらない子大好きだよねこの言葉

19 18/07/29(日)10:00:15 No.522165948

言われると奥の木がでかい気もするがまあ言われなきゃわかんないな

20 18/07/29(日)10:00:19 No.522165967

解像度の低いいわゆるトイカメラでの撮影かな

21 18/07/29(日)10:00:25 0W03Gp3I No.522165987

>なんでちゃんとスケール感統一されてるように見えるんだろう 望遠レンズの圧縮効果

22 18/07/29(日)10:00:26 No.522165991

撮影の技術ってすげえよなぁ

23 18/07/29(日)10:01:47 No.522166238

窓とかコンクリートとかアスファルトとかすごいね アスファルトの凸凹がスケールぴったしだから濡らしてはっきりさせても自然 排水溝の周りを荒くするのもリアル

24 18/07/29(日)10:02:21 No.522166348

濡れた道路の再現がすごい こんなの本当に道路じゃん

25 18/07/29(日)10:04:17 No.522166740

>つまらない子大好きだよねこの言葉 さてはアンチだなオメー

26 18/07/29(日)10:04:36 No.522166809

一番奥に映ってる車が上下で違ってるけど何で合わせなかったんだろう

27 18/07/29(日)10:05:12 No.522166939

道路は手が込んでるのになんで外壁とか綺麗なままなんだろ

28 18/07/29(日)10:05:47 No.522167070

いつの時代も建てたばっかなら外壁は綺麗だろ

29 18/07/29(日)10:06:12 0W03Gp3I No.522167166

>さてはアンチだなオメー 急にどうした

30 18/07/29(日)10:07:27 No.522167441

右奥の車の形違うじゃん

31 18/07/29(日)10:07:40 No.522167481

決め手はフォトショの技術力よ

32 18/07/29(日)10:08:36 No.522167682

濡れの反射でリアリティ高めてるんだな

33 18/07/29(日)10:08:53 No.522167731

>決め手はフォトショの技術力よ だろうなぁ にしてもすごいや

34 18/07/29(日)10:08:56 No.522167744

言われると分かるレベルだからプロだよね

35 18/07/29(日)10:08:58 No.522167751

スモールライトじゃないんだ

36 18/07/29(日)10:09:24 No.522167850

今どきそんな大規模ロケもセットも用意出来る訳なかろう!

37 18/07/29(日)10:09:31 No.522167877

家は凄いけど車はミニチュア感あるな

38 18/07/29(日)10:09:54 No.522167950

自然光の方がリアルに見えるってのはあるよね モデグラ系列の雑誌もよく使ってる

39 18/07/29(日)10:10:12 No.522168024

作り込みすげえな

40 18/07/29(日)10:11:02 No.522168225

すごいよ 粗探ししてドヤ顔してる奴は上だけお出しされても何もわからんだろうな

41 18/07/29(日)10:11:09 No.522168255

>右奥の車の形違うじゃん 下だとトラックになってるよね

42 18/07/29(日)10:11:15 No.522168285

フォトショで車種まで変えられるんだ

43 18/07/29(日)10:11:54 No.522168409

絞りの匙加減も大事そうだな

44 18/07/29(日)10:12:42 No.522168578

手前のと赤いの撮影時に入れ替えただけでしょ

45 18/07/29(日)10:12:43 No.522168580

>急にどうした なるほどね…

46 18/07/29(日)10:12:54 No.522168623

強いて言うなら家の前に積まれてる箱?みたいなのがちょっと違和感あるかなーくらい 地面の違和感ゼロで背景と繋がってるからすげえわ

47 18/07/29(日)10:13:32 No.522168750

この模型何分の一スケールなんだろう 結構大きいよね

48 18/07/29(日)10:13:35 No.522168766

タンバリン

49 18/07/29(日)10:13:47 No.522168809

地面濡らしたほうがリアル感でるんだろう…レースゲームでよくあるからしってる

50 18/07/29(日)10:14:26 0W03Gp3I No.522168975

>なるほどね… 気持ち悪いなぁ…

51 18/07/29(日)10:15:15 No.522169142

ごく普通の1/24スケールじゃね

52 18/07/29(日)10:15:23 No.522169168

su2516113.jpg 自然光はすごい

53 18/07/29(日)10:17:23 No.522169645

多分車はアメリカレベルのキットだと思うから1/24か1/25

54 18/07/29(日)10:17:32 No.522169693

https://www.flickr.com/photos/24796741@N05/

55 18/07/29(日)10:18:03 No.522169828

自然光は偉大

56 18/07/29(日)10:20:37 No.522170494

モデルグラフィックスとかスケールアヴィエイションで飛行機プラモの写真めっちゃ上手い人いるけど やっぱり太陽光ってすんごい…ってことなのよね

57 18/07/29(日)10:22:05 No.522170854

>https://www.flickr.com/photos/24796741@N05/ しゅごい…

58 18/07/29(日)10:22:36 No.522170982

今の修正ちからなら水滴とか表面張力の差でスケールがバレちゃうものさえ出さなければ大体騙されそうだ

59 18/07/29(日)10:23:09 No.522171091

太陽光と証明って何が違うの? 光源が遠いからまっすぐとかそんなお話?

60 18/07/29(日)10:23:17 No.522171129

そこまで大きくないキットでこのリアリティか… プロの技術すごいな

61 18/07/29(日)10:23:38 No.522171210

こういうのをお見せされると後は車が動けば完璧だなと欲が出てくる

62 18/07/29(日)10:24:41 No.522171451

ああ…っそんな…っ 奥の車映ってない…

63 18/07/29(日)10:25:53 No.522171735

どの写真の風景も本物感すっげぇ…

64 18/07/29(日)10:27:17 No.522172084

何で車だけミニチュア感あるんだろう

65 18/07/29(日)10:28:10 No.522172312

太陽光ENBすごいな

66 18/07/29(日)10:28:13 No.522172324

ウンコ付いてますよ

67 18/07/29(日)10:28:20 No.522172343

当時のTVガイドの撮影スタジオ完全再現して完成写真でフィルム質感も丁寧に再現は頭イカレてる… なにこのすごい

68 18/07/29(日)10:28:35 No.522172396

まさか下の写真も…

69 18/07/29(日)10:29:59 No.522172689

>まさか下の写真も… では横の汚れたレガシィも…

70 18/07/29(日)10:31:21 No.522172998

ミニチュアだと思って見ると家がちょっときれいすぎるなとは感じる でも言われないと気づかん…

71 18/07/29(日)10:32:36 No.522173303

どこの爺ちゃんクラスの写真お外で撮るのは 室内照明以上に経験と緻密な計画が必要そうだ…

72 18/07/29(日)10:33:24 No.522173494

ミステリーのトリックに出来そうなレベル

73 18/07/29(日)10:34:13 No.522173683

アントマンで見た

74 18/07/29(日)10:35:21 No.522173953

言われて見れば確かに…って部分はちらほらあるけど 上だけ出されてたら何も気付かなかった自信あるわ

75 18/07/29(日)10:36:27 No.522174181

一瞬のカットだったら多分気付かないな

76 18/07/29(日)10:36:46 No.522174238

模型弄り用の広い空間いいなあ

77 18/07/29(日)10:38:54 No.522174660

逆に普通の風景の動画をミニチュアが動いてるみたいに見せる技術もテレビで見た覚えがある

78 18/07/29(日)10:40:07 No.522174902

下の赤いトラックが上だと変わってる!

79 18/07/29(日)10:40:09 No.522174908

確かにじっくり見たら違うなとわかるとは思うけど それでも相当考えてしまう出来

80 18/07/29(日)10:40:14 No.522174923

家が綺麗過ぎるのとタイヤの違和感くらい? 背景が実物だからなおさら分からん

81 18/07/29(日)10:41:26 No.522175151

技術もめちゃくちゃ高いけど写真から感じる郷愁がすごく良いなぁ

82 18/07/29(日)10:42:50 No.522175453

こんな家に住みたい

83 18/07/29(日)10:45:08 No.522175905

家だけなら分からなかった

↑Top