ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/29(日)09:31:02 No.522159873
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0724.html
1 18/07/29(日)09:32:09 No.522160059
絶滅してしまうぞ!?
2 18/07/29(日)09:33:00 No.522160207
結論が高いから食べないってこの人達…
3 18/07/29(日)09:36:31 No.522160888
絶滅のほうが問題なんじゃないの…Twitterとかやってみたらいいんじゃない?
4 18/07/29(日)09:39:19 No.522161436
1500円とかするウナギ横目にうな次郎買ってきたわ
5 18/07/29(日)09:39:19 No.522161438
稚魚の価格そんなに
6 18/07/29(日)09:39:20 No.522161440
絶滅目指して食べて応援! って外来種の蒲焼き出せばバズるかな?
7 18/07/29(日)09:40:23 No.522161629
金と同じってすげえな
8 18/07/29(日)09:40:34 No.522161658
丑の日なんてあるからいけないんだ 誰だよそんな日を作ったやつ
9 18/07/29(日)09:42:21 No.522161987
>丑の日なんてあるからいけないんだ >誰だよそんな日を作ったやつ 昔の人
10 18/07/29(日)09:47:54 No.522163050
値段ほど美味くもないただのタレ味
11 18/07/29(日)09:50:44 No.522163715
全部養殖産だし儲からないと養殖場潰れるし食べて応援してね
12 18/07/29(日)09:51:33 No.522163889
値下げしないの… どうして…
13 18/07/29(日)09:54:31 No.522164709
絶滅騒がれてるのって天然の話?
14 18/07/29(日)09:55:56 No.522165048
中国産だけかと思ったら国産のも稚魚の出所が怪しいの多い(密漁稚魚)し 食べて密漁業者を応援なんてとんでもない むしろ食うやつはペットショップ利用するやつと一緒で犯罪組織を幇助してる
15 18/07/29(日)09:57:19 No.522165392
鰻と鰻業者どっちが先に絶滅するかな
16 18/07/29(日)09:58:25 No.522165611
豊漁と不漁でリスクヘッジって…随分短絡的な価格設定だな…
17 18/07/29(日)09:59:51 No.522165881
スーパーのの加工済うなぎの廃棄減らしたほうが現実的なんじゃないかな…
18 18/07/29(日)10:00:06 No.522165922
>鰻と鰻業者どっちが先に絶滅するかな 料理できる人
19 18/07/29(日)10:02:14 No.522166323
絶滅寸前で価格高騰するのは当たり前だろ頭沸いてんのかNHK…
20 18/07/29(日)10:03:15 No.522166501
漁や出荷が制限されるほどではないんだろうか
21 18/07/29(日)10:03:32 No.522166561
シラスウナギ漁はヤクザのシノギってのは有名な話だと思ってたが
22 18/07/29(日)10:04:42 No.522166821
>中国産だけかと思ったら国産のも稚魚の出所が怪しいの多い(密漁稚魚)し 計画的に獲った稚魚だけ育てて加工してますって前提あればこその「食べて応援」だったからな それが崩れた今は本当に食うことイコール密漁の是認で絶滅の応援になった
23 18/07/29(日)10:05:48 No.522167074
ペットショップで猫買ったユーチューバーが炎上するみたいにスーパーで鰻買ったら後ろ指さされる時代になれ
24 18/07/29(日)10:07:02 No.522167350
このまま消費量が減り続けて怪しくない稚魚だけで賄える量になればいいんだけどな
25 18/07/29(日)10:08:17 No.522167604
安けりゃ安いで食う人増えるし今のままでいいんじゃない
26 18/07/29(日)10:09:21 No.522167840
トレーサビリティがしっかりしてるならいいけど一般流通のうなぎって密漁とかの闇うなぎが多いとやっぱり絶滅する
27 18/07/29(日)10:11:19 No.522168294
>値下げしないの… >どうして… 稚魚を育てて店に卸す組合が全国の価格決めてるからその値段が高ければ当然高いまま 高いからうなぎが売れず売れないからうなぎが育って肉厚で美味しくないから価値が下がったうなぎが増えて 増えたうなぎの維持コストもあるから値下げもできないという悪循環 まぁ大元が悪い
28 18/07/29(日)10:11:29 No.522168334
なんでそんなにペットショップ憎んでるの…
29 18/07/29(日)10:12:16 No.522168486
>1500円とかするウナギ横目にうな次郎買ってきたわ うな次郎ってうなぎの代わりにはなり得ないだなってなった
30 18/07/29(日)10:12:35 No.522168552
蓬莱軒のひつまぶしも10年くらい前は2400円くらいだったのに今3600円 5割も値上げする食べ物はあんまりないな
31 18/07/29(日)10:12:48 No.522168591
実際絶滅しそうなのに加えて高いから食いたくない… 味は美味いと思う
32 18/07/29(日)10:12:58 No.522168637
正規品が高いから闇問屋から安く仕入れて安く養殖するという流れができちゃってるから 結局現状を打破するためには密輸うなぎを潰す以外の選択肢はない でも密輸うなぎが全体の6割占めてるとか相当根深いんだろうなこれは
33 18/07/29(日)10:13:24 No.522168729
>なんでそんなにペットショップ憎んでるの… 売られるなんて可愛そう!ってなってるんじゃない?
34 18/07/29(日)10:13:45 No.522168804
最低だな平賀源内
35 18/07/29(日)10:14:22 No.522168960
>正規品が高いから闇問屋から安く仕入れて安く養殖するという流れができちゃってるから >結局現状を打破するためには密輸うなぎを潰す以外の選択肢はない >でも密輸うなぎが全体の6割占めてるとか相当根深いんだろうなこれは うなぎ絶滅させれば密漁はなくなるから解決!
36 18/07/29(日)10:14:30 No.522168991
食べないで応援!
37 18/07/29(日)10:14:35 No.522168999
供給は減ったけどそれ以上に需要が減ったんやな
38 18/07/29(日)10:14:41 No.522169023
アナゴ食おうぜ!
39 18/07/29(日)10:14:54 No.522169067
>このまま消費量が減り続けて怪しくない稚魚だけで賄える量になればいいんだけどな 違法稚魚は減らないよ 値下げもできない
40 18/07/29(日)10:15:35 No.522169208
そもそも土用丑の日はうが頭に付くものなら何でもいいし うしとかうどんとかうんことか
41 18/07/29(日)10:16:11 No.522169332
うなぎ利権を握ってる一部に踊らされてる哀れな日本人
42 18/07/29(日)10:16:59 No.522169524
>そもそも土用丑の日はうが頭に付くものなら何でもいいし >うしとかうどんとかうんことか お前はうんこ食う 俺はうなぎ食うそこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
43 18/07/29(日)10:17:03 No.522169541
まだ卵からの養殖技術が確立されてないんだっけか
44 18/07/29(日)10:18:06 No.522169840
まあうなぎはおいしいけど 無くなったら困るかといえばそうでもないし…
45 18/07/29(日)10:18:22 No.522169896
完全養殖が確立されるまでは当分この値段でいいんじゃね どうせ今のうなぎって60歳以上で全体の7割消費してるんだし 金持て余してる老人なら高くても食うでしょ
46 18/07/29(日)10:19:22 No.522170157
スーパーやコンビニが自重すればいいだけの問題
47 18/07/29(日)10:20:16 [すき家] No.522170406
助かった…
48 18/07/29(日)10:20:34 No.522170484
結局のところどんな強気な価格設定にしても消費者が買ってくれなきゃ何の意味もないからな 元締めはいい加減現実見るべきなのでは
49 18/07/29(日)10:20:52 No.522170551
でもうなぎも悪いんですよ
50 18/07/29(日)10:20:53 No.522170557
お前もいずれその老人になるんだよ!
51 18/07/29(日)10:22:28 No.522170947
消費者が買わなくても小売が買ってくれるから問題ないでーすってこと?
52 18/07/29(日)10:22:35 No.522170978
食べて応援しなくちゃ
53 18/07/29(日)10:23:03 No.522171075
>まだ卵からの養殖技術が確立されてないんだっけ 8年前に成功してるけど天然ものより高くなるらしい
54 18/07/29(日)10:24:13 No.522171341
>消費者が買わなくても小売が買ってくれるから問題ないでーすってこと? 大量廃棄させるぐらいならもうちょっと出荷量減らせや!
55 18/07/29(日)10:24:14 No.522171347
>消費者が買わなくても小売が買ってくれるから問題ないでーすってこと? 結局これな気がする 小売より上流は利益あるし
56 18/07/29(日)10:24:48 No.522171479
育った鰻放流したら自然に還らないかな…
57 18/07/29(日)10:26:03 No.522171781
うなぎの画像を貼るとIDが出るimgは 日本最大のうなぎアンチサイト
58 18/07/29(日)10:26:53 No.522171984
>小売より上流は利益あるし 小売も小売で売れなかったら店員やバイトに買わせるとかブラックなことしてるしな 地獄のサイクルだ
59 18/07/29(日)10:27:58 No.522172258
数が激減してる!ってしつこい程やってるしそれに合わせて高くなってるし なんでこれでうなぎが馬鹿売れすると思うんだろう
60 18/07/29(日)10:29:40 No.522172617
>数が激減してる!ってしつこい程やってるしそれに合わせて高くなってるし >なんでこれでうなぎが馬鹿売れすると思うんだろう 輸入養殖販売のサイクルが回らないと界隈が死ぬから 売れる売れないじゃなく出さないと死ぬ自転車操業