虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/29(日)01:59:01 リーマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/29(日)01:59:01 No.522118077

リーマンショックって結局なんだったの

1 18/07/29(日)02:00:19 No.522118286

年中IQストップ安の「」に聞く奴があるか

2 18/07/29(日)02:00:33 No.522118319

ググレ・・・てか何でここでそんな話聞くの?

3 18/07/29(日)02:01:34 No.522118481

アメリカが調子乗って金貸しすぎた

4 18/07/29(日)02:02:42 No.522118640

多重債権化されている債権の根っ子の方が焦げ付くと 担保にしている諸々が紙切れになってヤバい

5 18/07/29(日)02:03:09 No.522118708

macとipodがとんでもなく安くなった

6 18/07/29(日)02:03:28 No.522118752

>多重債権化されている債権の根っ子の方が焦げ付くと >担保にしている諸々が紙切れになってヤバい たぶん多重債権とは何かってとこからだとおもうぞ

7 18/07/29(日)02:15:18 No.522120353

>リーマンショックって結局なんだったの 貧乏人に到底返す能力の無い借金を背負わせまくった挙句 当然の事ながら貸した金が返ってこなくて株価大暴落の結果の世界恐慌 OK?

8 18/07/29(日)02:17:28 No.522120641

>当然の事ながら貸した金が返ってこなくて株価大暴落の結果の世界恐慌 金が返って来ないってところから株価大暴落までの間の部分の説明が必要だと思う

9 18/07/29(日)02:18:55 No.522120833

>金が返って来ないってところから株価大暴落までの間の部分の説明が必要だと思う 説明した所でこんなアホな本文でスレ立てる奴に理解出来るかな…

10 18/07/29(日)02:20:46 No.522121066

>たぶん多重債権とは何かってとこからだとおもうぞ ある人が事業資金とかで借金をしてそれに年数パーセントの利息が付くとするだろ でそれを持っているのが債権者でそれを履行する人が債務者 で例えばその債権が10年完遂したとして100万円が120万円になる債権を 他の第三者に115万円とかで譲る事が出来たり格付けや信用度によって担保化が可能なんだけど その債権を担保に借金をして他の人に現金を貸しつけたり さらにその利息分の担保を債権にって繰り返しでそれを多重に繰り返している状態が多重債権化状態 それを増やせば増やすほど債権分の富が社会上に創出されて市場中の富の総量が増える事になるんだけど まあどっかで倒れるとその位置によっては致命的な事になるんだよね

11 18/07/29(日)02:21:19 No.522121139

>年中IQストップ安の「」に聞く奴があるか 反論できないのが悔しい…

12 18/07/29(日)02:23:40 No.522121400

>説明した所でこんなアホな本文でスレ立てる奴に理解出来るかな… ヒュー!

13 18/07/29(日)02:25:24 No.522121613

貸したり取引する架空の金が増えていって実際に返ってくるはずの金が返ってこないのが濃厚になったからみんな撤退しちゃって暴落って感じ?

14 18/07/29(日)02:28:07 No.522121906

こういうレス乞食よく見る

15 18/07/29(日)02:28:27 No.522121938

>貸したり取引する架空の金が増えていって実際に返ってくるはずの金が返ってこないのが濃厚になったからみんな撤退しちゃって暴落って感じ? 債務不履行になって利息が滞るとその債権が不良化した事になってお金貰える券がただの紙切れになってしまう そうするとその根っ子の債権を担保にしている資産諸々が消滅する事になるから色々ヤバい

16 18/07/29(日)02:30:37 No.522122165

>貸したり取引する架空の金が増えていって実際に返ってくるはずの金が返ってこないのが濃厚になったからみんな撤退しちゃって暴落って感じ? 直接の原因はアメリカの貧乏人向け住宅の過剰供給で住宅価格相場が下落した事で 住宅ローン組んで借りた金と実物の住宅の価値に差が生じた事によって 住宅ローンの債権そのものが投機や投資の対象になってたのにそもそも債権の額面保証が破綻した事で一気に相場が暴落して 住宅ローン債権で最大規模の会社が思いックソ倒産した事で64兆円と言う空前絶後の倒産劇が発生して それが原因で米ドルの価値は暴落するわ投資投機の市場は冷え込むわで金融市場がガッタガタになった

17 18/07/29(日)02:32:52 No.522122403

>政治・宗教・民族

18 18/07/29(日)02:33:07 No.522122434

人に聞く前に目の前の箱か板で調べたらどうだ

19 18/07/29(日)02:33:44 No.522122497

まあ三十人三十一脚でリレーしているみたいな感じ どっかで転ぶと皆転ぶ

20 18/07/29(日)02:34:23 No.522122556

これのおかげで親父の退職金の8割が吹っ飛んだようだ

21 18/07/29(日)02:35:09 No.522122645

>人に聞く前に目の前の箱か板で調べたらどうだ そんな頭あったらこんなクソスレでレス乞食しないだろ

22 18/07/29(日)02:36:05 No.522122738

俺たちは雰囲気でリーマンショックをしている

23 18/07/29(日)02:38:55 No.522123024

金持ちが貧乏人騙して搾取した 貧乏人が破綻した 金持ちは逃げた これで合ってる?

24 18/07/29(日)02:39:30 No.522123086

全然あってない

25 18/07/29(日)02:39:33 No.522123090

https://youtu.be/N9YLta5Tr2A

26 18/07/29(日)02:40:17 No.522123160

マネーショートよりはマージンコールの方がいい

27 18/07/29(日)02:40:41 No.522123206

>貸したり取引する架空の金が増えていって実際に返ってくるはずの金が返ってこないのが濃厚になったからみんな撤退しちゃって暴落って感じ? 色んなことが絡み合ってて個々の話は単純なんだけど全体的にはそういう単純な話ではない メインとなるのは信用力が低いサブプライムローンとアメリカの住宅バブル崩壊と金融機関のリスク管理の甘さなんだけど そこに至るまでにサブプライムローンの証券化とそれの広がりがあって その結果として金融市場全体がパニックになって市場全体が暴落した

28 18/07/29(日)02:41:20 No.522123275

めっちゃ長い話になるよ そもそも何で金貸し始めたのかって話とか

29 18/07/29(日)02:42:21 No.522123363

まず証券化とは何かの話から始めないとでは

30 18/07/29(日)02:43:12 No.522123450

ITバブルの崩壊から調べようね

31 18/07/29(日)02:43:28 No.522123470

「」のレスをまとめサイトに転載して卒論の参考文献リストに載せるくらいの感覚で無茶してる

32 18/07/29(日)02:44:34 No.522123571

ここに ぴるすが1匹 バンテリンが1枚あったとします 普通にトレードするだけだと市場で動くのはぴるすとバンテリンだけ でも歌舞伎役者にぴるすを貸して担保として890円預かれば市場にぴるす+バンテリン+890円と取引できる額面が増える 歌舞伎役者がまろ子にぴるすの生存権を預ける そうするとぴるす+バンテリン+890円+雪の城と市場で動く額面が増えていく その890円で管理権を買って他のぴるすを呼び寄せたり色々やればやるほど稼ぎが増える そうやってまた貸ししたり信用貸ししたりして1匹のぴるすから10匹分の効果を得てたんだけどぴるす君が何故か死んだ そうなると1匹死んだだけなのに10人分のマネーが市場から消えるこりゃやばい って問題だよ

33 18/07/29(日)02:46:31 No.522123774

日銀以外はようやく引き締めモードだけど今もだいぶヤバイというかかなりヤバイ前夜だと思う

34 18/07/29(日)02:46:38 No.522123787

まずはリーマン狩りから順を追って説明した方がいいと思うね

35 18/07/29(日)02:46:58 No.522123828

サブプライムローンだっけ

36 18/07/29(日)02:48:27 No.522123975

地価なんてマクロにゃ上がって嬉しいもんじゃねえ

37 18/07/29(日)02:49:24 No.522124076

>って問題だよ なるほど例え話がスイと出た

38 18/07/29(日)02:50:09 No.522124146

空売りのひどい版みたいなやつ

39 18/07/29(日)02:50:39 No.522124197

「結局なんだったの」ってスレ文ってそこはかとなく頭弱そう

40 18/07/29(日)02:51:40 No.522124305

単に金利を低くしすぎて土地バブルが発生したってだけだよ 中央銀行がアホだった

41 18/07/29(日)02:51:54 No.522124324

>「結局なんだったの」ってスレ文ってそこはかとなく頭弱そう そこはかとなくどころか頭悪い奴がレス稼ぎたい時の常套句じゃないか

42 18/07/29(日)02:53:10 No.522124446

>って問題だよ むぅ…リー・マンチャの男…

43 18/07/29(日)02:54:43 No.522124589

聞いているのかね!サブプリングス君!

44 18/07/29(日)02:55:27 No.522124667

信用を膨らますことで金融は回ってるけど 膨らませ過ぎるとやっちまう どこまでがセーフでどこからがアウトかは 終わってみないとわからない

45 18/07/29(日)02:56:22 No.522124769

>ぴるす君が何故か死んだ 理由が明白すぎる

46 18/07/29(日)02:56:56 No.522124830

>中央銀行がアホだった 今の中央銀行どこの国もまさはるで更にアホになってるぞ

47 18/07/29(日)02:57:22 No.522124887

>って問題だよ 債務の行方

48 18/07/29(日)02:59:58 No.522125171

こんなスレに怪文書が見れるとは思わなんだ

49 18/07/29(日)03:01:23 No.522125346

ミセスワタナベってやつの仕業と聞いた

50 18/07/29(日)03:01:41 No.522125375

愛で空が落ちてくる

51 18/07/29(日)03:02:37 No.522125481

死んだら10倍死んだことになるぴるすの説明がわかりやすくて悔しい

52 18/07/29(日)03:04:13 No.522125640

スレ「」は今後他人からリーマンショックについて聞かれたら答えられるようになってよかったな ぴるすとバンテリンに例えれば一発だ

53 18/07/29(日)03:05:20 No.522125772

>スレ「」は今後他人からリーマンショックについて聞かれたら答えられるようになってよかったな >ぴるすとバンテリンに例えれば一発だ 「」以外に伝わらなすぎる…

54 18/07/29(日)03:08:21 No.522126118

金とは信用の固化したものと言うようなことを内村鑑三が言ってた気がする

55 18/07/29(日)03:09:11 No.522126257

ぴるすを小分けにして右手とか左手を転売しまくってたら何故か大本のぴるすが死んじゃったみたいな

↑Top