ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/29(日)01:44:12 No.522115324
abemaでやってくれないし同時再生したい
1 18/07/29(日)01:44:59 No.522115480
ハダリ怖すぎ
2 18/07/29(日)01:47:35 No.522116023
実況して楽しいようなアニメじゃねえだろ
3 18/07/29(日)01:47:39 No.522116043
義体制御プログラムが戦闘用になっただけで首ボンボンもぐの怖いよね もっとこうハードウェアの段階でモーターを低出力型とかに出来なかったのか…? 握力せいぜい5㎏くらいとか
4 18/07/29(日)01:48:49 No.522116250
あんな顔不細工なガイノイドにセクサロイド機能あってもうn
5 18/07/29(日)01:49:24 No.522116351
GISまでやっておいてなんでこれだけやんないんだろ?
6 18/07/29(日)01:53:15 No.522117023
「」は電脳化出来たら死体模した義体で一日中寝て過ごす?
7 18/07/29(日)01:53:18 No.522117032
ロボットなんだし雑用もさせたいじゃん?
8 18/07/29(日)01:54:40 No.522117332
あんな高出力いらないと思う
9 18/07/29(日)01:58:52 No.522118048
最後の子供はかわいそうだと思う
10 18/07/29(日)01:59:53 No.522118222
ウルトラHDD版見たいから機械ほしい…
11 18/07/29(日)02:00:16 No.522118275
夜中に同時再生実況なんかしてみろ みんな寝るぞ
12 18/07/29(日)02:01:39 No.522118493
今見返すと普通に見れた 名言はそういう演出だということであまり深く考えない
13 18/07/29(日)02:03:08 No.522118705
レイプオブタオパイパイみたいなフォントしやがって
14 18/07/29(日)02:03:39 No.522118783
アニメ夜話の解説が面白かったな
15 18/07/29(日)02:04:44 No.522118942
>最後の子供はかわいそうだと思う えっそう怒るのバトー!?ってなるなった
16 18/07/29(日)02:06:04 No.522119137
>えっそう怒るのバトー!?ってなるなった 原作のままの怒り方ならまあそうだよなってなるけどこっちはバトーさんが人形に肩入れしまくってるからな…
17 18/07/29(日)02:06:30 No.522119190
>名言はそういう演出だということであまり深く考えない 伊藤監督が「昔パトレイバー用に名言集渡したらずっとそこから引用してる」ってネタばらししてた
18 18/07/29(日)02:08:40 No.522119478
祭りのシーンは今でもすごいと思う
19 18/07/29(日)02:09:28 No.522119601
ガンアクションはいまでもトップクラスだと思う 反動がすごい
20 18/07/29(日)02:09:42 No.522119638
>名言はそういう演出だということであまり深く考えない 実際単にそういう演出だしね リアルタイムでggってレスしてるだけ
21 18/07/29(日)02:09:48 No.522119648
>えっそう怒るのバトー!?ってなるなった なんでバトーが怒るのかというのは説明が必要な事柄だしその説明を劇中では一切していないので視聴者が驚くのはしょうがないんだ 事件捜査パートとは別トラックのストーリーとしてバトー本人の悩みというのを延々と描いてはいたんだけど一切バトーの口から説明はなかったからね その悩みというのがふたつあってひとつは「少佐のいない9課に居続ける意味は?」と もうひとつが「ゴーストの存在する人形とゴーストの存在する全身義体の大男である自分は何が違うんだ?」というもの 後者の悩みがあるから「何も違わなくね?」となるので人形に感情移入しているバトーは「人形の気持ちは考えなかったのか!!!」と怒鳴り散らす 怒鳴り散らしはするが「そうするしかなかったの!」という少女の悲痛な叫びもしっかり理解できるので バトーはあんな苦虫をかみつぶしたような表情をするしかなかったんだ
22 18/07/29(日)02:10:38 No.522119761
あいつ
23 18/07/29(日)02:10:51 No.522119787
あいつ
24 18/07/29(日)02:10:51 No.522119788
草薙素子が潜水艦だか軍艦だかにハッキングして人形で出てくるまでは本当に面白いと思う
25 18/07/29(日)02:11:02 No.522119811
もとこー
26 18/07/29(日)02:12:20 No.522119966
映像のレベルが滅茶苦茶高くてボーッと見てるだけでもウットリしちゃう
27 18/07/29(日)02:12:23 No.522119970
フォロミー
28 18/07/29(日)02:12:41 No.522120005
ファラミー
29 18/07/29(日)02:13:03 No.522120055
イシカワの怒鳴り声で起きる
30 18/07/29(日)02:13:10 No.522120063
>祭りのシーンは今でもすごいと思う https://www.youtube.com/watch?v=Tl-34kvA5uo いいよね…
31 18/07/29(日)02:13:17 No.522120085
原作では割とあっさり終わった事件だから比較するとびっくりする
32 18/07/29(日)02:13:18 No.522120088
> 映像のレベルが滅茶苦茶高くてボーッと見てるだけでもウットリしちゃう 北端の光景いいよね…DVD出てたと思う
33 18/07/29(日)02:14:05 No.522120201
傀儡謡のLive版がマジ凄いんすよ
34 18/07/29(日)02:14:07 No.522120202
これが2004年なんだよな…
35 18/07/29(日)02:14:23 No.522120233
トグサの娘はあんまり可愛らしくないよね SSSでは本当に可愛かったけど
36 18/07/29(日)02:14:32 No.522120253
「」はイノセンスの話になると電脳で引用してきて早口になりすぎる…
37 18/07/29(日)02:14:42 No.522120285
シーザーを理解するためにシーザーである必要はない
38 18/07/29(日)02:15:08 No.522120331
>トグサの娘はあんまり可愛らしくないよね 人形っぽくしてるんじゃないか 子供と人形の話とかあったしさ
39 18/07/29(日)02:15:49 No.522120417
>草薙素子が潜水艦だか軍艦だかにハッキングして人形で出てくるまでは本当に面白いと思う これはバトーのゴーストを救うという意味では必要なことだったんだ なぜかというと上にあるようにバトーには「少佐のいない9課に居続ける意味は?」という悩みもあるんだけど この悩みがあるからバトーは冒頭でイシカワに言われてる通り「失踪前の少佐みたい」な状態 でもバトーは現実にとどまるための理由としてわざわざ飼育しにくい犬を飼って(俺が失踪するとこいつは死んでしまう)と思うことで失踪しない動機付けをしていた 言い方を変えるとこんなことしなきゃいけないくらいバトーのメンタルはボロボロだったんだね もちろんネットや町中の監視カメラなんかで少佐はそういうのお見通しだったのでバトーのメンタルも把握していた だからこそそんなバトーを助けるために「バトー、忘れないで 貴方がネットにアクセスするとき、私は必ず貴方の傍にいる」と バトーに一人じゃないよちゃんと私もいるよと動機づけのきっかけを与えてメンタルを助けた だからバトーはなんとか持ちこたえている …んだけど、実際問題9課に少佐はいないのでバトーの悩みはずっと続くのである
40 18/07/29(日)02:16:44 No.522120535
少佐が消えて一番参ってしまってるのは荒巻だと思う
41 18/07/29(日)02:16:52 No.522120563
>https://www.youtube.com/watch?v=Tl-34kvA5uo PowerMacG5を50台くらいゴミにしたシーンらしい
42 18/07/29(日)02:16:55 No.522120567
欠片も救われてないからねバトーさん
43 18/07/29(日)02:17:06 No.522120591
「」トーの様子がおかしい…
44 18/07/29(日)02:17:29 No.522120642
あいつ
45 18/07/29(日)02:18:11 No.522120743
バトーはかわいいのでいくらでも曇らせても良い
46 18/07/29(日)02:18:29 No.522120778
繊細すぎる男バトー
47 18/07/29(日)02:19:12 No.522120872
漫画の方は飄々としてるのに...
48 18/07/29(日)02:19:39 No.522120938
>人形っぽくしてるんじゃないか >子供と人形の話とかあったしさ これはその通りでなぜその通りと言い切れるのかというとラストカットで犬を抱くバトーが 人形を抱くトグサの娘を見ての苦虫をかみつぶしたような顔をするのがその証拠 というのも劇中でゴーストの無いあるいはあやふやつまり人形のような存在として例示されたのが動物と子供なんだけどこれを踏まえて 全身義体の大男(人形みたいな人間)が犬(人形)を抱く姿 と 子供(人形みたいな人間)が人形(人形)を抱く姿 とばっちり姿映しで描かれちゃったので「何の皮肉だよ笑えねぇよ…」となってるのであんな顔をするしかなかったんだ つまりこの映画は8割がたバトーを曇らせる目的で作られている
49 18/07/29(日)02:19:47 No.522120953
人形になりたくなかったんだものー!!の後のバトーの複雑な苦虫顔をコンテ的な演出じゃなく顔面の作画だけで表現してるの凄い しかも眼の表情も使えないし…
50 18/07/29(日)02:19:51 No.522120964
なんとかもからすも突きもうさす候
51 18/07/29(日)02:19:56 No.522120978
祭り以外のシーンでも犬監督のレイアウト主義が行き届いててしゅごい…ってなる
52 18/07/29(日)02:20:00 No.522120986
>バトーはかわいいのでいくらでも曇らせても良い SACシリーズでも徹底的に曇らされるからひどい
53 18/07/29(日)02:20:40 No.522121048
>つまりこの映画は8割がたバトーを曇らせる目的で作られている 救いはないんですか…
54 18/07/29(日)02:20:46 No.522121069
SAC見終わった直後に見たので9課が仲良しじゃなくていっぱいかなしいってなった
55 18/07/29(日)02:20:52 No.522121078
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく。林の中の象のように。
56 18/07/29(日)02:21:08 No.522121110
課長が老け込んでるのにびっくりする こっちだと部長だっけ
57 18/07/29(日)02:21:41 No.522121181
UHDだとどのくらい変わるんだろ ソフトはいいけどテレビから買わないといけないからな…
58 18/07/29(日)02:21:42 No.522121182
>漫画の方は飄々としてるのに... この空気で戦闘ないの!?とかさざんくわとかやるのもどうかと思うし…
59 18/07/29(日)02:21:50 No.522121200
少佐がいなくなれば9課も普通の超優秀軍団ってだけだろうから…
60 18/07/29(日)02:21:53 No.522121205
>救いはないんですか… 少佐が会いに来てくれただろう?
61 18/07/29(日)02:22:10 No.522121226
コンビニのシーンは店内の全商品全部モデリングして設置してあってハリウッドでもこんなことやらねぇぜ!って自慢してたな
62 18/07/29(日)02:22:42 No.522121296
いぬ監督はなんだかんだやっても最後はクライマックスをきちんと用意してくれるから良いよね 守護天使降臨は素直に燃えたよ
63 18/07/29(日)02:22:44 No.522121301
アクションシーンはどれも超カッコイイね
64 18/07/29(日)02:23:02 No.522121330
ゴーレムがどうとか言ってるシーンでよくみたら少佐っぽいやついるんだよね
65 18/07/29(日)02:23:12 No.522121349
素子が入ってたガイノイドから去るシーンの作画も凄い
66 18/07/29(日)02:23:28 No.522121375
https://www.youtube.com/watch?v=S05fS_V3Ros いいよね…
67 18/07/29(日)02:24:01 No.522121445
悪役もみんな淡々としてるよね ムスカ的にハッスルする人もいないし
68 18/07/29(日)02:24:03 No.522121449
>救いはないんですか… この映画の救いがあるとすればバトーが失踪しないところが唯一の救い なぜかというとバトーの悩みはそれこそバトーにしかない悩みだけど 「俺は生きるべきか死ぬべきか」「俺は何のためにここにいるんだ」 というような悩みは人間だれしも抱きかねないものであって それにもかかわらずバトーはあの現実に居続ける選択を少なくとも劇中では選択しているから でもこの作品の特徴としてバトーの心理描写を一切行わないということがあってその副作用として視聴者は上に居る「」みたいに(えっお前そこ怒んの!?)となる人もいるし バトーが何を考えて現実に居続けようと思ったのかもわからないまま終わってしまう だからこそ視聴者は「なぜバトーはこの糞みたいな現実に居続けようと思ったんだ?」という悩みを抱くことになってしまい答えを探すために虚ろな目をしてこの作品を2度3度ぼうっと見直す羽目になる
69 18/07/29(日)02:24:28 No.522121496
こう話し聞いてるとまた見たくなるけど いざ見ると眠たくなるのよね…
70 18/07/29(日)02:24:29 No.522121503
>コンビニのシーンは店内の全商品全部モデリングして設置してあってハリウッドでもこんなことやらねぇぜ!って自慢してたな 当初は全部それでやる つまり架空の世界を全部構築してそこにカメラを持ち込むつもりだったらしいな
71 18/07/29(日)02:24:34 No.522121516
>救いはないんですか… 原作のあっけらかんとした要素をバトーから抜いたのが一つ カウンターテロの公安なんつー職業続けるというのでもう一つ そういう組み合わせで言うと素子が救いではあったんだけど超人になっちゃったのでさらにもう一つ と三位一体で救いがないのが押井映像化バトー
72 18/07/29(日)02:24:51 No.522121546
>abemaで やってるのかと思ってびっくりした
73 18/07/29(日)02:24:52 No.522121547
ついあ
74 18/07/29(日)02:25:25 No.522121616
眠くなったら寝て途切れ途切れ見てもいいんだ… バトーの気持ちになって見れるかもしれない
75 18/07/29(日)02:25:48 No.522121662
>当初は全部それでやる >つまり架空の世界を全部構築してそこにカメラを持ち込むつもりだったらしいな 相変わらず十年以上早い視点だったし 実際にガルムもそんくらいかかったし
76 18/07/29(日)02:25:48 No.522121663
空の境界のアニメ版見たときこれを思い出した
77 18/07/29(日)02:26:06 No.522121698
この世界のどこかにメスゴリラがいるってことだけを支えに生きてるよね
78 18/07/29(日)02:26:18 No.522121714
初めてみた時は攻殻機動隊全く知らなかったから本当にわからなかったな… DVD借りて改めて見たら攻殻機動隊の説明ムービーが本編前に流れてた
79 18/07/29(日)02:26:30 No.522121727
>いざ見ると眠たくなるのよね… ゲームでもそうだけど音響がいいと眠くなるし…え?そうじゃない?
80 18/07/29(日)02:26:43 No.522121748
>当初は全部それでやる >つまり架空の世界を全部構築してそこにカメラを持ち込むつもりだったらしいな 今ならVRChat内で出来そうだけど 2004年にこれをやろうとした根性がすごい
81 18/07/29(日)02:27:33 No.522121835
CMバージョンのフォロミーをフルで聴きたいんじゃ…
82 18/07/29(日)02:27:48 No.522121871
>初めてみた時は攻殻機動隊全く知らなかったから本当にわからなかったな… >DVD借りて改めて見たら攻殻機動隊の説明ムービーが本編前に流れてた でも本来は攻殻以外でやろうと思ってたテーマらしいし… 押井さんこれやるなら攻殻でやらないと誰もお金出してくれないよ!って言われたからバトーいっぱい曇らせるね…
83 18/07/29(日)02:28:37 No.522121949
>と三位一体で救いがないのが押井映像化バトー 言い方!
84 18/07/29(日)02:28:41 No.522121959
>相変わらず十年以上早い視点だったし >実際にガルムもそんくらいかかったし 映像作家として間違いなく天才なんだけど毎回カネと運がないよな犬監督 イノセンスは奇跡的に予算も人材も集まった例だけど
85 18/07/29(日)02:29:16 No.522122014
冒頭の路地裏の背景は絵を書いてそこにポリゴン付けて立体的にしてそれだと別の角度から見るとテクスチャ間延びするから別角度の絵を書いてってのをあらゆるものに適用してるから3Dに見えるけど2D絵の集合体みたいになってるっての頭おかしい
86 18/07/29(日)02:29:26 No.522122036
攻殻でやらなかったらシリアスな迷宮物件になってたんだろうな もちろん攻殻でやるより大コケで第二の天たま扱いも免れない
87 18/07/29(日)02:29:31 No.522122055
好きなシーンがあるんだ 中盤自分の家に戻って無言で犬の粗相の世話したあとこれまた無言で椅子によっかかってビール?の缶を開けるシーン 生きることにくたびれた人をアニメなのにアニメらしくなくあんなにリアルに描けてるアニメ初めて見た
88 18/07/29(日)02:29:52 No.522122080
素子も言ってたけど映画って大抵1人で見た方がいいよね
89 18/07/29(日)02:30:13 No.522122120
コンビニのあれは少佐のしわざ?
90 18/07/29(日)02:30:58 No.522122207
>CMバージョンのフォロミーをフルで聴きたいんじゃ… サントラ買おうぜ!
91 18/07/29(日)02:31:29 No.522122261
バトーみたいに生活力の塊でメンタルタフで専門スキルのエキスパートでも独身だとあんな寂しそうなのに俺はこれからどうなっちゃうんだ…と思う
92 18/07/29(日)02:31:55 No.522122318
>生きることにくたびれた人をアニメなのにアニメらしくなくあんなにリアルに描けてるアニメ初めて見た あの疲れ切った感じは見てる方が辛くなるよね…
93 18/07/29(日)02:32:04 No.522122332
鈴木Pが後ろ盾になってたからねイノセンスの時は あのおっさんほんと金集めるのうますぎる
94 18/07/29(日)02:32:22 No.522122355
イノバトは疲れきっててわざわざめんどくさい犬飼って生きる理由にしてるようなやつだから…
95 18/07/29(日)02:32:26 No.522122359
>冒頭の路地裏の背景は絵を書いてそこにポリゴン付けて立体的にしてそれだと別の角度から見るとテクスチャ間延びするから別角度の絵を書いてってのをあらゆるものに適用してるから3Dに見えるけど2D絵の集合体みたいになってるっての頭おかしい 当初の構想が破綻したので人力でやる慈悲はない
96 18/07/29(日)02:32:45 No.522122388
攻殻機動隊と銘打ってたらほんとに今より売れてなかったんだろうか
97 18/07/29(日)02:32:47 No.522122389
ループするところはまじで眠くなっちゃう
98 18/07/29(日)02:33:21 No.522122457
>当初の構想が破綻したので人力でやる慈悲はない でもこれ暗い室内だからどんだけ書き込んでくれても暗がりになるよしょうがないよね暗いんだもの 作画スタッフはキレた
99 18/07/29(日)02:33:35 No.522122478
バトーさんにプレゼントでメスゴリラっぽいガイノイドを…ATTACK THE WAKABAYASHIされそうだな
100 18/07/29(日)02:33:52 No.522122507
>攻殻機動隊と銘打ってたらほんとに今より売れてなかったんだろうか あんなに派手に一般向けのプロモーションは間違いなくしてなかったと思う あれやっても大成功って感じはしなかったしそれ以下にはなっちゃってたとすればまあ…
101 18/07/29(日)02:34:01 No.522122519
>攻殻機動隊と銘打ってたらほんとに今より売れてなかったんだろうか 違う鈴木Pが言ったのは 「攻殻機動隊2」「GIS2」というように「2」って打って客が入ると思ってんのか
102 18/07/29(日)02:34:07 No.522122528
最後にトグサが娘に渡した人形を見つめるシーンは(センスなさすぎだろ…)って思ってんのかと思ってたけど違うらしいね
103 18/07/29(日)02:34:38 No.522122582
>攻殻機動隊と銘打ってたらほんとに今より売れてなかったんだろうか 新作映画と錯覚させて一般客釣ろうという鈴木Pの策略だし日本じゃ厳しかったんじゃない? 海外だと普通にGITS2で売ったとか
104 18/07/29(日)02:35:10 No.522122647
>https://www.youtube.com/watch?v=S05fS_V3Ros >いいよね… 中国語の字幕ついてるけど漢詩みたいになってる
105 18/07/29(日)02:35:18 No.522122663
長文さんが説明してくれる
106 18/07/29(日)02:36:49 No.522122815
実写映画に微妙にイノセンス要素も取り込まれてた
107 18/07/29(日)02:36:50 No.522122817
>海外だと普通にGITS2で売ったとか 海外じゃGITS大人気だしね
108 18/07/29(日)02:36:53 No.522122822
映像美て点からみても2004年に作られたと思えないくらい素晴らしい
109 18/07/29(日)02:37:13 No.522122854
>鈴木Pが後ろ盾になってたからねイノセンスの時は >あのおっさんほんと金集めるのうますぎる 天たま、イノセンス、新ガルムと全部鈴木Pが関わってる 体よく利用されてるともいう
110 18/07/29(日)02:38:01 No.522122937
画面サイズ小さかったから4k化無理って聞いたけどソフトは出たね
111 18/07/29(日)02:38:26 No.522122977
>実写映画に微妙にイノセンス要素も取り込まれてた 他の攻殻要素の寄せ集めだからなあれ…
112 18/07/29(日)02:39:01 No.522123040
北端の感じすごい好き
113 18/07/29(日)02:39:30 No.522123087
>あれやっても大成功って感じはしなかったしそれ以下にはなっちゃってたとすればまあ… それでも費用回収に10年弱かかったからね…
114 18/07/29(日)02:40:00 No.522123136
救いはないんですかとか言うものの バトーは気づいてしまっただけで本質的には思考する全存在に存在する疑問だから…
115 18/07/29(日)02:40:11 No.522123151
>コンビニのあれは少佐のしわざ? あれはロクス・ソルス社とキムが捜査を妨害するためにやった
116 18/07/29(日)02:40:13 No.522123154
正直ハダリの人形が気持ち悪すぎてどんな名前だろうがヒットなんかしねぇよと思った
117 18/07/29(日)02:40:19 No.522123164
俺婚活中だけど上手く行かなくて両親にも先立たれたら イノセンスのバトーみたいな生活するのが夢なんだ…
118 18/07/29(日)02:41:01 No.522123239
>コンビニのあれは少佐のしわざ? ロクス・ソルス社の仕業 少佐はむしろ助言を与えて助け舟を出した
119 18/07/29(日)02:41:26 No.522123283
人形を敢えてリアルにしてる意図はなんかわかる気はするけどそれはそれとしてキモいよね
120 18/07/29(日)02:41:42 No.522123300
> イノバトは疲れきっててわざわざめんどくさい犬飼って生きる理由にしてるようなやつだから… ああ俺が最近無性に猫飼いたいのこれだわ…
121 18/07/29(日)02:41:57 No.522123326
愛玩用なら実際にもっと可愛いラブドールがあるわけで あれはねぇだろって…
122 18/07/29(日)02:42:12 No.522123349
ドッグフードのこだわりもわざと面倒くさくしてる感じか…
123 18/07/29(日)02:42:20 No.522123362
>ああ俺が最近無性に猫飼いたいのこれだわ… 気取るな気取るな
124 18/07/29(日)02:43:06 No.522123435
バトーさんのおセンチキャラってこっから?
125 18/07/29(日)02:43:39 No.522123486
>バトーさんのおセンチキャラってこっから? SACの方が先
126 18/07/29(日)02:43:47 No.522123500
>体よく利用されてるともいう 天たまとガルムがある時点で押井の方が利用してんだろ!!!!
127 18/07/29(日)02:44:00 No.522123521
>バトーさんのおセンチキャラってこっから? GITSから
128 18/07/29(日)02:44:05 No.522123532
あれそうだったか
129 18/07/29(日)02:44:17 No.522123549
>GITSから GITSでおセンチだったか?
130 18/07/29(日)02:44:48 No.522123597
原作みたいにスカしてはなかったな
131 18/07/29(日)02:44:55 No.522123610
>ドッグフードのこだわりもわざと面倒くさくしてる感じか… イシカワにツッコミ入れられてたね 食わすのに手間がかかって売ってる場所も限られてる種類使ってんじゃねえって
132 18/07/29(日)02:45:38 No.522123680
バトーさんが犬の耳を皿から出してあげるシーンが好き
133 18/07/29(日)02:46:02 No.522123717
うえで誤解してる「」いるけどバトーはメンタルタフじゃないよ
134 18/07/29(日)02:46:17 No.522123746
GITSじゃ人形遣いと融合した少佐にフラレてたっけ
135 18/07/29(日)02:46:49 No.522123814
>天たまとガルムがある時点で押井の方が利用してんだろ!!!! 犬「あいつはプロデュースは出来るけど作品は作れない、俺は逆 だからウィンウィンだ」