虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/27(金)22:21:27 ウレタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/27(金)22:21:27 No.521805202

ウレタンこんなによく燃えるのに 断熱材にしてもいいんです?

1 18/07/27(金)22:22:31 No.521805576

溶接の火花が飛んだだけで 表面に火が走るレベルらしいな

2 18/07/27(金)22:22:40 No.521805623

ワシもそれ不思議だったから建設「」きてほしい

3 18/07/27(金)22:23:43 No.521805984

石綿ならこんなことには

4 18/07/27(金)22:24:03 No.521806109

>石綿ならこんなことには オオオ イイイ

5 18/07/27(金)22:24:26 No.521806262

ウレタンはよく売れたんだ

6 18/07/27(金)22:24:27 No.521806266

最近はグラスウールみたいな不燃材料が使われるんじゃない?

7 18/07/27(金)22:25:04 No.521806474

大惨事

8 18/07/27(金)22:27:00 No.521807226

近くのデータセンターで仕事してたからまじでびびったな

9 18/07/27(金)22:28:40 No.521807894

断熱と防火では話が違う!

10 18/07/27(金)22:29:22 No.521808180

発泡スチロールもよく燃えるので

11 18/07/27(金)22:29:56 No.521808394

なんか死んだのほとんど50代で 60代の人は身元もよくわかんないとかなんか色々怖いというか複雑な気持ちになった

12 18/07/27(金)22:30:02 No.521808433

そもそも横から水かけて消化しながら溶接するっていう その手順自体がおかしくない?

13 18/07/27(金)22:30:03 No.521808438

さっきNHKで家建てるときはウレタン敷き詰めた後燃えない素材でコーティングしてあるから大丈夫ですってメーカーの話を紹介してた

14 18/07/27(金)22:30:31 No.521808613

>60代の人は身元もよくわかんないとかなんか色々怖いというか複雑な気持ちになった まあその下請けの一番下は……

15 18/07/27(金)22:30:38 No.521808646

化学はよく分からんが見るからに燃えそうな構造式だった

16 18/07/27(金)22:31:21 No.521808901

>さっきNHKで家建てるときはウレタン敷き詰めた後燃えない素材でコーティングしてあるから大丈夫ですってメーカーの話を紹介してた だいたいそういう正規の手順って現場では無視されてるよね バケツに入れて放射性物質運んだり

17 18/07/27(金)22:33:17 No.521809581

>ウレタンこんなによく燃えるのに >断熱材にしてもいいんです? DCは完成して動いてたら区画閉鎖してハロゲンガスで冷却と消火する構造になってるので…

18 18/07/27(金)22:36:44 No.521810723

噴火でも起きてるのかと

19 18/07/27(金)22:37:45 No.521810993

燻されて臭い付くから解体だろうなぁ

20 18/07/27(金)22:39:46 No.521811661

ウレタンがボカーンしたのか

21 18/07/27(金)22:39:46 No.521811662

>そもそも横から水かけて消化しながら溶接するっていう >その手順自体がおかしくない? 本来は不燃シートで養生するのがルールだったらしい

22 18/07/27(金)22:42:16 No.521812410

他の現場は問題ないか安全性が確認できるまで工事止められたら会社が無くなりそうな損害出そうだ

23 18/07/27(金)22:46:09 No.521813793

昔居た会社もジジイが壁の鉄具溶接して中の断熱材に火を付けて火事起こしたわ こんな感じの煙出てた

24 18/07/27(金)22:47:28 No.521814249

現場猫並のやらかし案件すぎる…

25 18/07/27(金)22:47:42 No.521814322

燃えにくい素材でコーティングってお前それプラスターボード上から貼るだけじゃねえか あっという間に燃えるわ

26 18/07/27(金)22:48:35 No.521814594

何年か前にどこぞのイオンモールの建設中に同じようにウレタンに引火して火事起きたってニュースで見たな あれは死人までは出てなかった筈だが

27 18/07/27(金)22:49:04 No.521814733

元建設業者だったけどウレタン素材の近くで火花だけは出すなって先輩からよく言われたもんだ 実際やるとほんとに現場が丸こげになるんだな…

28 18/07/27(金)22:49:53 No.521814978

>本来は不燃シートで養生するのがルールだったらしい んー…まあヨシ!!

29 18/07/27(金)22:50:19 No.521815103

>現場猫並のやらかし案件すぎる… 現場猫でもここまではやらねえ…

30 18/07/27(金)22:51:20 No.521815416

本当に仕方なく火花散らすことになったんだろうけどな 今回たまたま大火事になっただけで色んなところでやってたろうに

31 18/07/27(金)22:51:23 No.521815432

火山灰から逃げる動画かと思った

32 18/07/27(金)22:52:06 No.521815656

飛散しないor結晶サイズ数百倍のアスベストとか今の技術で作れたら一番いいんだろうけど

33 18/07/27(金)22:52:11 No.521815687

どうしてよく燃える素材の近くで溶接するのですか?

34 18/07/27(金)22:52:55 No.521815944

断熱って言っても火花が散るような熱じゃなくて気温的な意味じゃないn…?

35 18/07/27(金)22:53:13 No.521816040

よりによって地下じゃな…

36 18/07/27(金)22:53:26 No.521816094

今行ってる現場溶接火花がスタイロフォームにガンガン飛び散ってるわ 養生シートは置いてるところは一部だけ おまけに消火器も消火バケツも使ってないけどヨシ!

37 18/07/27(金)22:53:37 No.521816140

これ建設会社いくら損害賠償負担するんだろうな

38 18/07/27(金)22:53:58 No.521816239

書き込みをした人によって削除されました

39 18/07/27(金)22:54:17 No.521816326

>今行ってる現場溶接火花がスタイロフォームにガンガン飛び散ってるわ >養生シートは置いてるところは一部だけ >おまけに消火器も消火バケツも使ってないけどヨシ! 今まで火事にならなかったからこれからも大丈夫ヨシ!

40 18/07/27(金)22:54:19 No.521816352

トキ関係ないよね

41 18/07/27(金)22:54:36 No.521816433

俺も現地作業では静電装備なしで機器に触ったり漏電防止ブレーカーなしでコンセントさしたりしてるけどそのうち痛い目にあいそう

42 18/07/27(金)22:54:55 No.521816529

なんで石綿みんな使わないの 健康と安全どっちが大切なんだよマジ

43 18/07/27(金)22:54:56 No.521816533

>今行ってる現場溶接火花がスタイロフォームにガンガン飛び散ってるわ >養生シートは置いてるところは一部だけ >おまけに消火器も消火バケツも使ってないけどヨシ! 遠回りな集団自殺か何かなの…?

44 18/07/27(金)22:55:09 No.521816625

よく燃えるわけじゃないよいちおう難燃性の素材だよ

45 18/07/27(金)22:55:20 No.521816700

工程飛ばしヨシ!

46 18/07/27(金)22:55:36 No.521816801

>なんで石綿みんな使わないの >健康と安全どっちが大切なんだよマジ 利益

47 18/07/27(金)22:55:41 No.521816834

これはあれなの?防爆?って書かれたの使ってればセーフだったの? 関わる仕事してるのに知らない…

48 18/07/27(金)22:56:07 No.521816971

>今行ってる現場溶接火花がスタイロフォームにガンガン飛び散ってるわ >養生シートは置いてるところは一部だけ >おまけに消火器も消火バケツも使ってないけどヨシ! 多少焦げてもコンクリかぶして見えなくなるからヨシ! ボヤになっても周りの作業員が踏んづけて消してくれるからヨシ!

49 18/07/27(金)22:56:39 No.521817142

断熱材は断熱(外気の暑さ寒さを遮断する)であって 防炎じゃねえよ!

50 18/07/27(金)22:56:48 No.521817191

>俺も現地作業では静電装備なしで機器に触ったり漏電防止ブレーカーなしでコンセントさしたりしてるけどそのうち痛い目にあいそう そのくらいならまあ…

51 18/07/27(金)22:57:01 No.521817273

断熱材は防火とは無関係だからね ダウンジャケットの中身みたいなもんだからね

52 18/07/27(金)22:57:09 No.521817321

俺たちは天使じゃねえんだ…

53 18/07/27(金)22:57:22 No.521817380

>なんで石綿みんな使わないの 健康も安全も確保できないからじゃないすかね・・・ 

54 18/07/27(金)22:57:49 No.521817507

え… いやまじ じゃあ断熱でも燃えやすいとかあるのか 知らなかった…

55 18/07/27(金)22:57:50 No.521817513

ロンドンでマンションが丸々一棟燃えてたよね…

56 18/07/27(金)22:57:50 No.521817515

初期消火は人力で可能です 火花散らして延焼を防ぎましょう

57 18/07/27(金)22:58:10 No.521817618

>>俺も現地作業では静電装備なしで機器に触ったり漏電防止ブレーカーなしでコンセントさしたりしてるけどそのうち痛い目にあいそう >そのくらいならまあ… 電流に敬意を払え

58 18/07/27(金)22:58:12 No.521817643

このウレタンって気泡がたっぷり入ったフォーム状の奴でしょ そりゃよく燃えますわ

59 18/07/27(金)23:00:11 No.521818259

42ボルトは死にボルトって習ったでしょ!

60 18/07/27(金)23:00:50 No.521818445

全行程を漏らさずやって注意事項厳守してチェック体制も完全になんて無理なんやな

61 18/07/27(金)23:01:04 No.521818507

断熱なら燃えないんじゃないの…?

62 18/07/27(金)23:01:14 No.521818552

燃えやすいだけじゃなくてめっちゃ煙が出るよね…

63 18/07/27(金)23:01:44 No.521818689

>断熱なら燃えないんじゃないの…? いやいやいやいや

64 18/07/27(金)23:03:04 No.521819054

>断熱なら燃えないんじゃないの…? 例えばだけど昔の日本人は木材を断熱材として使っていたが (考えてみれば床という概念そのものが断熱だ) じゃあ木材は燃えないでしょうかという話なんだ

65 18/07/27(金)23:03:24 No.521819159

>断熱なら燃えないんじゃないの…? 何を言っとるんだお前は

66 18/07/27(金)23:03:44 No.521819277

やはり時代は石綿を求めている…

67 18/07/27(金)23:04:08 No.521819419

手が付けられなくなった油田の火災はニトロで吹き飛ばすそうじゃないか

68 18/07/27(金)23:04:23 No.521819497

>なんで石綿みんな使わないの ちょっと前のスレで実は今も使ってるとかいう「」がいたけど流石に嘘だよね…?

69 18/07/27(金)23:04:24 No.521819503

断熱と不燃は違うんよ

70 18/07/27(金)23:04:58 No.521819684

書き込みをした人によって削除されました

71 18/07/27(金)23:05:05 No.521819720

見た目のよく似たロックウールでしょう…?

72 18/07/27(金)23:05:18 No.521819772

防火面と断熱面は層が違う

73 18/07/27(金)23:05:26 No.521819823

断熱材は熱が伝わりにくい素材の事なんだ たとえ爆薬で作ってても熱が伝わりにくければ断熱材なんだ

74 18/07/27(金)23:05:32 No.521819848

>手が付けられなくなった油田の火災はニトロで吹き飛ばすそうじゃないか 火種と酸素供給を一度に断てるからな

75 18/07/27(金)23:06:09 No.521820038

>ちょっと前のスレで実は今も使ってるとかいう「」がいたけど流石に嘘だよね…? 肺に入って出てこれないサイズの問題なので 定義上は石綿だけど安全なもの・・・というのもあるかもしれない あったらみんな使うか

76 18/07/27(金)23:06:09 No.521820039

燃えない断熱素材の開発が待たれる

77 18/07/27(金)23:06:44 No.521820209

>ちょっと前のスレで実は今も使ってるとかいう「」がいたけど流石に嘘だよね…? 除去完了したと思ったら校舎耐震工事や冷房設置工事の過程で 全く手つかずの石綿層が小学校校舎で発見されたりとかはままある

78 18/07/27(金)23:07:01 No.521820292

>ちょっと前のスレで実は今も使ってるとかいう「」がいたけど流石に嘘だよね…? 世界的に規制されてるのに建材用の石綿新品で扱ってる所あるわけないよ…

79 18/07/27(金)23:07:04 No.521820304

というか鉄骨コンクリートだって燃えないよそうそう

80 18/07/27(金)23:07:05 [グラスウール] No.521820307

>燃えない断熱素材の開発が待たれる あのー…

81 18/07/27(金)23:07:29 No.521820439

>ウレタンこんなによく燃えるのに >断熱材にしてもいいんです? >溶接の火花が飛んだだけで >表面に火が走るレベルらしいな >ワシもそれ不思議だったから建設「」きてほしい マジレスすると、よく燃えるって事はよく熱が上がる(だから素早く発火点まで上がる)ってことであり それはすなわち熱をよく吸って離さないことの裏返しなので断熱効果が高い あと凄い燃えるのを逆手に取って、一気に燃えて隙間の酸素を全部燃やし尽くして 炎を他の階や壁の隙間に伝えさせないのが大きい

82 18/07/27(金)23:07:59 No.521820621

燃えない断熱材とか燃えにくい断熱材はもうあるけど ウレタンみたいに吹き付けられて高性能で安いやつは…

83 18/07/27(金)23:08:00 No.521820626

ロックウールがあるよ

84 18/07/27(金)23:08:05 No.521820660

カタログで12月8日朝の出来事に見えた

85 18/07/27(金)23:08:09 No.521820676

>だいたいそういう正規の手順って現場では無視されてるよね 法律やマニュアルは現場を知らないお勉強だけはできるお坊ちゃんたちが作るからな!

86 18/07/27(金)23:08:15 No.521820723

>あのー… おまえチクチクしていたいんだよ!

87 18/07/27(金)23:08:42 No.521820882

いや訳の分からんことしなくてもレンガでいいじゃんもう みんなレンガで家作ろうよ データセンターもだ

88 18/07/27(金)23:08:55 No.521820961

>というか鉄骨コンクリートだって燃えないよそうそう 燃えないけどダメにはなるよ

89 18/07/27(金)23:09:28 No.521821142

末っ子のブタがおる

90 18/07/27(金)23:09:30 No.521821150

>だいたいそういう正規の手順って現場では無視されてるよね 守ってほしかったらまともな工期くれ

91 18/07/27(金)23:09:35 No.521821179

石綿(アスベスト)と岩綿(ロックウール)見間違えたんじゃねぇかな

92 18/07/27(金)23:10:15 No.521821389

ケイサツニリンサンが実況見分してたし元請けは降ってわいた夏休みを満喫してるだろう

93 18/07/27(金)23:10:28 No.521821465

個人向け住宅の高性能を唱うところはウレタン吹き付けの断熱材を売りにしてるよね…

94 18/07/27(金)23:10:52 No.521821574

>>だいたいそういう正規の手順って現場では無視されてるよね >守ってほしかったらまともな工期くれ できますって御社が言ったんだし…

95 18/07/27(金)23:11:37 No.521821814

2年以上も工期があって営業のせいにするのは無理でしょ

96 18/07/27(金)23:12:22 No.521822032

>守ってほしかったらまともな工期くれ ぶっちゃけ工期あっても面倒くさいとか今週は監査がないで 簡単に破るでしょ

97 18/07/27(金)23:12:29 No.521822075

>ケイサツニリンサンが実況見分してたし元請けは降ってわいた夏休みを満喫してるだろう いつ終わるかなその夏休み

98 18/07/27(金)23:12:39 No.521822118

建設途中に溶接の火花で発火って聞かない年がないくらいよく起きてて どこも対策雑になるんだなって

99 18/07/27(金)23:12:44 No.521822150

とりあえず一番悪いのは工期に間に合わなそうで急ピッチでの作業だった事

100 18/07/27(金)23:13:36 No.521822431

チタン酸カリウムとかよさげかもしれない 将来問題になる気がしないでもないけど

101 18/07/27(金)23:14:23 No.521822685

>手が付けられなくなった油田の火災はニトロで吹き飛ばすそうじゃないか スウェーデンの山火事でも空爆して消火とかヒでいってたな

102 18/07/27(金)23:14:49 No.521822853

大工殺すには刃物は要らぬ

103 18/07/27(金)23:14:53 No.521822883

>いや訳の分からんことしなくてもレンガでいいじゃんもう 煉瓦状の断熱発泡ブロックとかもあるが積むのがめちゃくちゃ手間かかるのであんま使われない

104 18/07/27(金)23:15:37 No.521823114

作業する時に火が出るところを養生材で覆わなかったのか まぁメンドいもんな…

105 18/07/27(金)23:16:20 No.521823343

現場の職人気取った作業員見りゃ分かるだろ 守るわけないじゃん

106 18/07/27(金)23:16:24 No.521823366

>チタン酸カリウムとかよさげかもしれない >将来問題になる気がしないでもないけど >チタン酸カリウムウィスカーは歴史も新しく生産量も少ないことから、ヒトの健康影響に関するデータは少なく国際的な評価は受けていない。しかしながら、吸入性サイズであり、細く割れてさらに吸入されやすい細い繊維になる可能性が指摘されている[3][4]。腹腔内注入試験では2種類の動物で中皮腫を認め、遺伝毒性と肺内滞留性があることからIARC(国際がん研究機関)ハザードhighの評価を受けている[5]。 >また、米環境保護庁は粒子径0.1µm以下のチタン酸カリウムを重要新規利用規則(SNUR)で製造禁止にしている[6][7]。 親爺殿

107 18/07/27(金)23:17:01 No.521823525

>親爺殿 可能性の問題でしょ!

108 18/07/27(金)23:17:15 No.521823593

でも急ピッチで手抜き工事やると平常時でも手を抜かないなんて雑魚のやる事だぜー!って現場が勝手に手抜き工事を常態化させたりするよ 事故は起きてないからヨシ!

109 18/07/27(金)23:17:29 No.521823645

気温が気温だし通常の作業工程なんぞ守ってられるかって言われたらそうですよねとしか言えない

110 18/07/27(金)23:17:49 No.521823734

グラスウールは性能的にあかんの?

111 18/07/27(金)23:18:21 No.521823844

>親爺殿 ちょっと物理的特性が似てるだけだから…

112 18/07/27(金)23:18:26 No.521823869

工期の日程も忠実に守れて尚且つ安全なアンドロイド作業員の実装が待たれる

113 18/07/27(金)23:18:55 No.521824013

最近よく使われるカーボンも粉末がめっちゃ肺によくない 特にCNTは肺胞から体に入ってくるので大変よくない

114 18/07/27(金)23:19:31 No.521824212

>工期の日程も忠実に守れて尚且つ安全なアンドロイド作業員の実装が待たれる 愚直なくらいがいいよね…にんげんさんはなぜかいろいろすっとばす

115 18/07/27(金)23:20:28 No.521824573

>工期の日程も忠実に守れて尚且つ安全なアンドロイド作業員の実装が待たれる アンドロイド相手に物理的に不可能な工期の仕事をやらせるのが目に見える

116 18/07/27(金)23:21:01 No.521824774

にんげんさんはね…面倒臭がりなんだ

↑Top