18/07/27(金)20:29:06 ゴジラV... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/27(金)20:29:06 No.521769417
ゴジラVSデストロイアは一番最初の頃の予告ってカラー化した初代ゴジラの映像流れてたよね
1 18/07/27(金)20:31:31 No.521770074
つべに上がってた気がする
2 18/07/27(金)20:33:08 No.521770533
丸々一本カラー化したBDとか出ないかな…
3 18/07/27(金)20:35:40 No.521771292
ゴジラ7みたいな初期案のときの奴だと思う
4 18/07/27(金)20:38:45 No.521772237
https://youtu.be/eVqv-siepRI これ?
5 18/07/27(金)20:38:48 No.521772251
https://www.youtube.com/watch?v=eVqv-siepRI あったわ…
6 18/07/27(金)20:39:22 No.521772421
すげえ
7 18/07/27(金)20:39:41 No.521772504
カラー版あんの!?
8 18/07/27(金)20:43:56 No.521773692
>丸々一本カラー化したBDとか出ないかな… ゴジラの体表の色で揉めそう 関係者間の証言でも微妙に食い違ってるし
9 18/07/27(金)20:44:49 No.521773934
白っぽいのと黒いのあるんだっけ
10 18/07/27(金)20:46:07 No.521774279
茶色って聞いた
11 18/07/27(金)20:46:43 No.521774440
初代のきぐるみ現存してればいいんだけどイベントで沈めたっていう…
12 18/07/27(金)20:49:22 No.521775274
たぶん沈めてなくても当時の着ぐるみだとそんなに長持ちしなさそうな気もする
13 18/07/27(金)20:49:51 No.521775421
逆に沈めたなら未だに川底にあんのかな…
14 18/07/27(金)20:50:48 No.521775704
ラストの水中シーンをカラーで見てみたいな
15 18/07/27(金)20:51:23 No.521775878
モノクロ映画に着色していじくり回すのはオリジナルに敬意を払わない行為だ ってルーカスが言ってた
16 18/07/27(金)20:54:23 No.521776745
>ゴジラの体表の色で揉めそう >関係者間の証言でも微妙に食い違ってるし 白黒映画の被写体の色はフィルムに写った時のイメージで決められてるので 実際の着ぐるみの色は関係ない だからキンゴジっぽい色で何の問題も無い
17 18/07/27(金)20:58:03 No.521777960
>たぶん沈めてなくても当時の着ぐるみだとそんなに長持ちしなさそうな気もする 昭和ゴジラのぬいぐるみは毎回ボロボロになって使い回しのしようがなかったとか ウルトラマンの怪獣ぬいぐるみは酷使されてヘタれるし腐るしで長持ちしなかったという話はよく聞く ただ初代ゴジラのぬいぐるみは生ゴムを力技で練りこんだりと後年のものとは製法がかなり違うらしいので条件も変わってくるかもしれない
18 18/07/27(金)20:58:20 No.521778047
白黒フィルムに映えればいいから 撮影時の色とか本当の設定色とは限らないしね 七人の侍の雨は墨汁を混ぜたとかいうし
19 18/07/27(金)20:59:07 No.521778277
>白黒フィルムに映えればいいから >撮影時の色とか本当の設定色とは限らないしね >七人の侍の雨は墨汁を混ぜたとかいうし 椿三十郎の赤椿も赤じゃなくて墨で黒く染めたんだっけか
20 18/07/27(金)21:00:31 No.521778656
着ぐるみ関係ないゴジラの色のイメージって それはそれで論争になるやつじゃねーか!
21 18/07/27(金)21:00:58 No.521778813
のちのゴジラ基準でいいんじゃない…?
22 18/07/27(金)21:01:02 No.521778845
>たぶん沈めてなくても当時の着ぐるみだとそんなに長持ちしなさそうな気もする 特撮博物館で展示されてた84のサイボットゴジラもメカしか残ってなかったしな
23 18/07/27(金)21:01:06 No.521778863
ゴジラの色は黒説と茶色説があり 融ける鉄塔は蝋説と飴細工説と鉛説があり 当時製作した本人たちに訊いてるのに証言がバラバラになるの面白いよね
24 18/07/27(金)21:01:49 No.521779105
>モノクロ映画に着色していじくり回すのはオリジナルに敬意を払わない行為だ >ってルーカスが言ってた 正論ではあるがよりによってあんたが言うのか
25 18/07/27(金)21:02:16 No.521779254
>融ける鉄塔は蝋説と飴細工説と鉛説があり >当時製作した本人たちに訊いてるのに証言がバラバラになるの面白いよね その点すらあやふやなのか…
26 18/07/27(金)21:03:10 No.521779557
>着ぐるみ関係ないゴジラの色のイメージって >それはそれで論争になるやつじゃねーか! だからゴジラ・ゴジラの逆襲に関わったスタッフが一番多かったカラー作品の キンゴジを基準にすれば良い
27 18/07/27(金)21:05:51 No.521780403
>初代のきぐるみ現存してればいいんだけどイベントで沈めたっていう… これに関してhは当時の宣伝用のフェイクと見ていい 確かに船で沈めてる画像があるが、確か日付的にそれ以降に同じきぐるみが歩いてる写真があるので沈めるふりしただけ 他の人も言ってるが沈めてなくても素材的に現存は無理だが
28 18/07/27(金)21:06:13 No.521780521
初代を1 84を2って数え方でゴジラ7ってわけか
29 18/07/27(金)21:15:56 No.521783579
HD化の時点で吊り糸が見えるようになっちゃって良し悪しとか聞いた
30 18/07/27(金)21:16:59 No.521783934
ゴジラVSモスラはそれまで線見えなかったんだけどHD化で見れるようになったとか
31 18/07/27(金)21:17:33 No.521784102
着ぐるみ沈める話の出典見つけた 初代ゴジラ研究読本144P 「宣伝として宝田明、河内桃子が東京湾に沈めるパフォーマンスを行ったがその後も東宝所内に2号スーツ置かれていたことからやらせ記事と判明」
32 18/07/27(金)21:19:07 No.521784574
つまり沈めたのは一体…
33 18/07/27(金)21:20:21 No.521784983
>HD化の時点で吊り糸が見えるようになっちゃって良し悪しとか聞いた なあに腕のいいスタッフ達が手作業ですべて消してくれるさ
34 18/07/27(金)21:20:47 No.521785148
>初代ゴジラ研究読本 ちょうどこの本にあるよって書こうとしたら
35 18/07/27(金)21:20:59 No.521785215
>HD化の時点で吊り糸が見えるようになっちゃって良し悪しとか聞いた だからデジタルでピアノ線消しといたよ→すざけんあ!111!ってなったのは大怪獣ラドンだっけ
36 18/07/27(金)21:21:15 No.521785284
カラー化したヤツを劇場でやんなかったっけ?って思ったけどそれはウルトラQか
37 18/07/27(金)21:21:47 No.521785457
ふとした「」の疑問から生まれたスレでゴジラ史研究やってて駄目だった
38 18/07/27(金)21:23:11 No.521785884
ピアノ線消すのは確かに賛否分かれそうだな…
39 18/07/27(金)21:23:15 No.521785907
空の大怪獣ラドンがBDになった時に吊り下げてるワイヤーが見えちゃうのを修正で消してて 貴重な特撮映像資料を台無しにした東宝はクソだとけおってるブログを当時読んだな いやオタク的には消されるの残念っちゃ残念だが映像的には消すのもアリだし仕方ないよね…と思ってた
40 18/07/27(金)21:23:17 No.521785918
植毛したり生の材料使って作ったモスラの操演用のプロップとか劣化して後年ムック本に掲載されたとき干からびた標本みたいになってたよね
41 18/07/27(金)21:24:16 No.521786211
初代って白黒だからこそ火災のシーンとかミニチュアなのにめっちゃリアルなんだよね あと画面が暗い
42 18/07/27(金)21:24:40 No.521786348
>初代って白黒だからこそ火災のシーンとかミニチュアなのにめっちゃリアルなんだよね アンギラス……
43 18/07/27(金)21:25:16 No.521786524
あれ初代から一年で作ったんだからすごいよ
44 18/07/27(金)21:25:20 No.521786548
円谷英二本人も当時から吊り糸の角度変えたりして 極力観客には意識させないよう工夫してたんだから 本人が生きてたら消せるんなら消したんじゃねえかな…って思う
45 18/07/27(金)21:25:43 No.521786676
見える吊り糸は当時から頑張って合成まで駆使して消してたのに…
46 18/07/27(金)21:26:53 No.521786992
その辺はver違いで収録しておけばいいのでは
47 18/07/27(金)21:28:13 No.521787382
多分消すんじゃねえ派は製作者本人が消す分にはそこまで怒らないと思う けどルーカス本人が修正しまくったSW特別編は荒れまくったしな…
48 18/07/27(金)21:28:32 [ルーカス] No.521787475
>その辺はver違いで収録しておけばいいのでは ダメだ