虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/27(金)20:16:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/27(金)20:16:31 No.521765819

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/07/27(金)20:17:49 No.521766171

ヒートサーベルだな

2 18/07/27(金)20:18:35 No.521766368

兵器開発の歴史研究に大波乱を巻き起こす武器来たな…

3 18/07/27(金)20:19:17 No.521766581

伸びてるのはビームじゃないんですか?

4 18/07/27(金)20:19:26 No.521766620

グフって地味に変にハイテクな武器だらけだよね

5 18/07/27(金)20:19:34 No.521766655

流体金属が噴き出る剣という説が有力だが今後のプラモ説明書などでまた新たな説がでるかもしれない

6 18/07/27(金)20:21:27 No.521767147

ヒートロッドの威力も大概だった気もする…

7 18/07/27(金)20:21:54 No.521767277

液体金属ってことになったんだっけ?

8 18/07/27(金)20:22:17 No.521767404

>流体金属が噴き出る剣という説が有力だが今後のプラモ説明書などでまた新たな説がでるかもしれない 流体金属と重粒子ビームは違うもんなの?

9 18/07/27(金)20:22:31 No.521767468

何故刀身が伸びるのか我々にもわからんのです

10 18/07/27(金)20:22:41 No.521767524

普通のビームと何か描写違うので流体云々の説明でもいいんだけどさ その後付けに従ってこういう描写をしたアニメは存在しない… ゲームでも見たことない

11 18/07/27(金)20:23:33 No.521767756

これラルさんの能力だよ

12 18/07/27(金)20:24:07 No.521767883

流体金属とか苦しい言い訳するより試作ビームソードとかのほうがよかったんじゃ

13 18/07/27(金)20:24:26 No.521767974

>何故刀身が伸びるのか我々にもわからんのです 一応これもビームサーベルと同じIフィールド形成してプラズマ化させた水銀を剣状に形成してる

14 18/07/27(金)20:25:13 No.521768196

使い捨ての形状記憶液体金属剣だよ

15 18/07/27(金)20:25:20 No.521768222

コストはわからないけど携帯性からみたらドムのヒートソードより優秀だよねこれ

16 18/07/27(金)20:25:26 No.521768243

このグフだけターンエー世界のグフなのでは?

17 18/07/27(金)20:27:46 No.521768965

ラルのグフはYMSナンバーだから持ってる武器も試作品なのだ

18 18/07/27(金)20:27:48 No.521768970

そも本放送時点ではたぶんこれがビームなのかヒートなのか そこまで明確に設定はされていないはずなので ヒートサーベルだとした初出はどの段階なんだろね

19 18/07/27(金)20:29:27 No.521769505

説明書には高分子化合物と書いてあるのであったまってトロリとした形状で固まる特殊なプラスチックみたいなイメージらしい プラモの説明書以外に書かれてる設定から知らない

20 18/07/27(金)20:29:34 No.521769536

クリアーパーツの剣に柄から蛍光オレンジがぶわっと噴き出して着色したんだろ

21 18/07/27(金)20:31:27 No.521770067

昔のプラモはヒート剣だったかな

22 18/07/27(金)20:32:12 No.521770277

ヒートホークも最近のプラモだと刃部分が大きくなってるよね

23 18/07/27(金)20:32:36 No.521770388

>ヒートロッドの威力も大概だった気もする… ガンダムのルナチタニウムつま先を切断するってどういうこと…

24 18/07/27(金)20:33:58 No.521770773

なんでドムだけ刃物じゃなくて棒状なんだろ

25 18/07/27(金)20:34:01 No.521770784

深い意味はないんだろうけどエピオンの主武装にヒートロッドって名前見た時あのヒートロッド!?ってなった

26 18/07/27(金)20:34:08 No.521770829

触手もどうやって収納してるんだろうね…

27 18/07/27(金)20:34:42 No.521770996

芯のないサーベルは作れなかったけど芯があればビームサーベルに匹敵する武器は作れた でいいじゃない

28 18/07/27(金)20:35:01 No.521771087

アニメの段階では明確では無いけどビーム その後プラモのインストでヒートサーベル化したと聞くが 映像公式理論ならビームサーベル扱いで良いのではなかろうか

29 18/07/27(金)20:35:15 No.521771169

どっちちかというと携行ビームが特別な武器だというのが後付けな感じ ガンダムのビームライフルが携行のくせにやたら強いというのは当時からだが グフ以降はそうでもない気も

30 18/07/27(金)20:36:10 No.521771439

流体金属がオーパーテクノロジーだって話だけど ジオンMSの流体パルスシステムってそういうのを使ってるみたいな設定はなかったっけ

31 18/07/27(金)20:36:42 No.521771607

ヒートサーベル 指マシンガン ヒートロッド 持ってる武器全部胡散臭い

32 18/07/27(金)20:36:46 No.521771627

金属粒子がプラズマ化してるのがビームだから若干温度低いビーム未満ってイメージだ

33 18/07/27(金)20:36:52 No.521771670

もう試作ビームサーベルでいいよ

34 18/07/27(金)20:37:44 No.521771936

>ヒートサーベル >指マシンガン >ヒートロッド >持ってる武器全部胡散臭い 水泳部に派生する為の実験機だったのかもしれない Rで言う所のクロスザルビコン

35 18/07/27(金)20:37:50 No.521771962

ノリスがヒートしないヒート剣を持ち出しやがるから畜生

36 18/07/27(金)20:38:03 No.521772028

>ガンダムのビームライフルが携行のくせにやたら強いというのは当時からだが なんかアレだけオーパーツ気味よね…

37 18/07/27(金)20:38:04 No.521772036

>ヒートサーベルだとした初出はどの段階なんだろね 当時のガンプラの武器セットでは既にヒートサーベル呼称だった筈

38 18/07/27(金)20:38:14 No.521772084

ノリスのヒートロッドってタダの電気流れる線みたいになってなかった?

39 18/07/27(金)20:41:44 No.521773070

パイロットのオーラを棒状にしてる

40 18/07/27(金)20:42:04 No.521773137

溶けた装甲グイっと押せるラルさんの手袋もかなりのオーパーツ

41 18/07/27(金)20:42:18 No.521773196

>ノリスのヒートロッドってタダの電気流れる線みたいになってなかった? B3型はなんか改良型になってる的な感じだったと思う

42 18/07/27(金)20:43:15 No.521773490

su2513258.jpg 旧MGの説明書 形状記憶とは書いてあるが高分子だかセラミックスであって金属ではないらしい この説明を踏まえた設定は新MGや新HGにも見られるが一番具体的なのが旧MG

43 18/07/27(金)20:43:17 No.521773500

>溶けた装甲グイっと押せるラルさんの手袋もかなりのオーパーツ 宇宙服はがんじょうだからな…

44 18/07/27(金)20:43:28 No.521773557

>ガンダムのビームライフルが携行のくせにやたら強いというのは当時からだが どんな新型も当たればだいたいイチコロよね ゾックとかビグロとか

45 18/07/27(金)20:43:57 No.521773696

だいいちこのミミズヒートロッドだって 電撃流すならまだしもこれはこれでヒート兵器として機能して MSの脚を切りとばしたりできるんだから中々ムチャクチャな代物

46 18/07/27(金)20:44:16 No.521773775

改良って言って良いのかな… ミミズロッドだったらシローが生きてる気がしない…

47 18/07/27(金)20:45:07 No.521774025

新HGの説明書だと高分子を使ってたのは初期のものだけらしいのでアニメにも初期しか出てこない言い訳にはなる

48 18/07/27(金)20:46:35 No.521774404

>これラルさんの能力だよ パイロットの力が剣に宿ったんだよね

49 18/07/27(金)20:46:46 No.521774447

ミノフスキー粒子技術があればバカでかい戦艦でもMAでもぷかぷか浮かべるようなことだってできるなら それの応用でビームでない何かを力場で整形するってのは そこまで無茶な話でもないのでは

50 18/07/27(金)20:46:47 No.521774452

ガンキャノンは 一定時間、高電圧をかけると 爆発する

51 18/07/27(金)20:46:50 No.521774472

このワンシーンがあるばかりに珍説が次々でるのは面白くて好き

52 18/07/27(金)20:47:05 No.521774539

ヒートロッドなんて腕に収納されてるくせにスゲー伸びるし切断と放電を使い分けられるし途中で切られても残った部分だけで攻撃できるしマジなんなんだよアレ

53 18/07/27(金)20:47:09 No.521774570

B3は本体性能上げて武器を使いやすくしたんかなぁってイメージ 指マシや極太ムチは使い手選びすぎでしょ

54 18/07/27(金)20:47:14 No.521774610

>ガンダムの指グイっと押せるボウさんの腕力もかなりのオーパーツ

55 18/07/27(金)20:47:20 No.521774656

>旧MGの説明書 なんかビームサーベルより原理難しそうじゃね!?

56 18/07/27(金)20:47:50 No.521774816

と言うかヒートロッドってどう考えてもムチとかワイヤーの類なのになんでロッドなの

57 18/07/27(金)20:48:03 No.521774902

この後のグフ戦でもアムロ苦戦気味だったしグフ強いのではー?

58 18/07/27(金)20:48:03 No.521774903

なんでザクの次にこんなの作っちゃったんだ開発部は

59 18/07/27(金)20:48:08 No.521774921

MGの説明書を信じるならミノフスは関係ないね こういう形に固まって熱くなる高分子化合物(樹脂?)

60 18/07/27(金)20:48:09 No.521774926

右腕にロングレンジのムチ内蔵して左腕には指を銃口にしたマシンガン内蔵とか整備班大変だよねグフ

61 18/07/27(金)20:48:22 No.521775022

>溶けた装甲をグイっと押せるラルさんのパイロットスーツもかなりのオーパーツ

62 18/07/27(金)20:48:49 No.521775144

昔のボンボンの付録にあった小図鑑にはヒート剣って表記があった気がするな

63 18/07/27(金)20:49:19 No.521775265

指マシンガンは最終的にジオングやサイコガンダムの指ビームに活かされてるからな

64 18/07/27(金)20:49:24 No.521775285

このときのグフは実際めっちゃ強いだろ! ザクは序盤から全然強くないというのに

65 18/07/27(金)20:49:59 No.521775462

そもそもビームサーベル実用化に関する設定自体が後付けなので…

66 18/07/27(金)20:50:40 No.521775665

>と言うかヒートロッドってどう考えてもムチとかワイヤーの類なのになんでロッドなの ロッド rod 棒、竿状のもの 特に日本のRPGでは、「魔法使いの杖」としてよく用いられる。 rodを日本語では鞭、棍棒などと訳す場合も多い。

67 18/07/27(金)20:50:57 No.521775763

ヒート剣にした媒体は不明だけどプラモが広めた可能性は高そう だいたいドムがヒートサーベルなのでグフがそれより珍しい剣持ってるという認識が消えてしまうのは自然だった

68 18/07/27(金)20:51:27 No.521775892

>と言うかヒートロッドってどう考えてもムチとかワイヤーの類なのになんでロッドなの 中国では鞭がロッド的な鈍器の意味だからその逆とか…

69 18/07/27(金)20:51:37 No.521775927

ミミズはメチャクチャ強い代わりにメチャクチャコストかかるから電流機能だけ残して斬撃は剣でやってねって事になったのかもしれん ミミズをあの性能のまま製造コストダウンして配備しまくられるとヤバい

70 18/07/27(金)20:51:48 No.521775974

マニピュレーターにマシンガン仕込むのおかしくない

71 18/07/27(金)20:52:17 No.521776090

>ザクは序盤から全然強くないというのに シャアザクは最初からものすごく強いぞ あの頃ほどアムロを追い詰めたことは無かったんじゃないかってくらい まあアムロが弱かったんだけど

72 18/07/27(金)20:52:27 No.521776139

あんまり言われないけどサザビーのファンネルが 粒子ビームじゃないっぽいもの出してるのが未だに気になる

73 18/07/27(金)20:52:42 No.521776211

指から弾が出るって男の子なら一度は妄想するネタだし…

74 18/07/27(金)20:52:53 No.521776275

>マニピュレーターにマシンガン仕込むのおかしくない でも結構便利だし…

75 18/07/27(金)20:52:57 No.521776297

強いけど使いにくかったのかもねヒートロッド つまさき落としもラルさんの技量あってこそみたいな

76 18/07/27(金)20:53:05 No.521776333

アニメ的には当時のロボ物でお約束の偽ガンダム的な物をだして それに無理矢理後付で設定つけてさらに後に武器を現実的な方向に修正したのがB3

77 18/07/27(金)20:53:16 No.521776379

とりあえずマ・クベが作ったって事にしておけばいい

78 18/07/27(金)20:53:34 No.521776460

ギャンに先駆けて作られた試作ビーム剣だったが起動するのに 両手からのエネルギーバイパスを接続する必要があるため 実用されなかったという新説を思いついた

79 18/07/27(金)20:53:43 No.521776548

なんだかんだでミミズヒートロッドは ドーベンウルフが当初搭載する予定だったりVの時代に ジャバコでいきなり復活したりするから駄作兵器ってわけではないんだろう ワイヤー式ヒートロッドもそれはそれで海ヘビやらビームストリングスやらで続いていくし

80 18/07/27(金)20:53:47 No.521776569

>マニピュレーターにマシンガン仕込むのおかしくない 剣をしっかり両手もちできるぐらいしかりしてるからへーき

81 18/07/27(金)20:53:50 No.521776585

>あんまり言われないけどサザビーのファンネルが >粒子ビームじゃないっぽいもの出してるのが未だに気になる ファンネルはレーザーでフィンファンネルが初のメガ粒子砲出せるファンネル的な設定があった筈だけど今は全部ビームになった フィンファンネルのメリットがなんかよくわかんなくなった

82 18/07/27(金)20:54:11 No.521776686

ヒートがあるならコールドがあってもいいじゃない

83 18/07/27(金)20:54:33 No.521776792

コールドクナイ!

84 18/07/27(金)20:54:35 No.521776802

>ヒートがあるならコールドがあってもいいじゃない イフリート系の誰かが持ってなかったっけか

85 18/07/27(金)20:54:49 No.521776868

指ビームも普及するしなんかこだわりある人がいるんだろう

86 18/07/27(金)20:55:00 No.521776913

>コールドクナイ! チート武器すぎる…

87 18/07/27(金)20:55:04 No.521776934

>ヒートがあるならアースがあってもいいじゃない

88 18/07/27(金)20:55:04 No.521776936

>フィンファンネルのメリットがなんかよくわかんなくなった 繰り返し使えるのと持久力かな…

89 18/07/27(金)20:55:06 No.521776950

>サザビーのファンネル 逆シャア時代のファンネルはレーザーになったという設定が当時あった いつしかその設定がなくなったので演出上レーザーっぽいだけの普通のビームということになってる クシャトリヤのも設定はビームだけど見た目はレーザーっぽくなってるよ

90 18/07/27(金)20:55:09 No.521776968

>フィンファンネルのメリットがなんかよくわかんなくなった 威力も動作時間もダンチでバリアだって張れるでしょ!

91 18/07/27(金)20:55:18 No.521777026

>ヒートがあるならコールドがあってもいいじゃない よくねぇよ! なんだよコールドブレードって! なんだよコールドクナイっって!

92 18/07/27(金)20:55:23 No.521777071

ヒートロッドもコールドクナイも結局痺れてるだけじゃないですかー!

93 18/07/27(金)20:55:34 No.521777134

>ヒートがあるならコールドがあってもいいじゃない あるよ イフリートナハトが使ってる

94 18/07/27(金)20:55:42 No.521777170

>マニピュレーターにマシンガン仕込むのおかしくない 全方向に素早く対応できるのでドダイに乗せた時に圧倒的な制空力を見せたというよくわからない説もある

95 18/07/27(金)20:55:45 No.521777181

指ビームはサンダーブレイク

96 18/07/27(金)20:55:54 No.521777235

>マニピュレーターにマシンガン仕込むのおかしくない マニピュレータとしての機能を捨てて 多連装マシンガンに特化したと考えればおかしくない

97 18/07/27(金)20:56:01 No.521777266

キュベレイのは昔からビームのはず レーザー設定あったのは逆シャア時代だけだったかと

98 18/07/27(金)20:56:25 No.521777439

>マニピュレータとしての機能を捨てて 捨ててないし…

99 18/07/27(金)20:56:51 No.521777600

ヒートじゃないからコールドってなんかモヤっとする… クナイでいいだろ普通に!

100 18/07/27(金)20:56:59 No.521777652

それはガンタンクやないか

101 18/07/27(金)20:57:09 No.521777696

>>フィンファンネルのメリットがなんかよくわかんなくなった >繰り返し使えるのと持久力かな… 再充電可能なのはHi-νだけだよ

102 18/07/27(金)20:57:15 No.521777727

>マニピュレータとしての機能を捨てて スレgifで思いっきり剣握っとるやんけ

103 18/07/27(金)20:57:16 No.521777735

指マシンガンもそもそも対MS戦自体がまだそこまで起きてない時期だから 意表を突く意味では有効って判断があったんじゃねえかな B3以降のハンドマシンガンだと明らかに武装だってわかるもの

104 18/07/27(金)20:57:31 No.521777806

>マニピュレータとしての機能を捨てて スレ画像見てみようね

105 18/07/27(金)20:57:37 No.521777829

白兵戦のための機体でマニピュレーターの動作なんて重要そのものなのに繊細そうな指マシンガン作ってちゃんと作動してるからもうなんなんだよお前

106 18/07/27(金)20:57:52 No.521777898

ゴールデンメタルナイーブ!

107 18/07/27(金)20:58:03 No.521777963

量産グフがマシンガン撃った手で武器持ってるのに公式も無視する… スレ画の変サーベルは無視されず強引な設定を書かれる 何が違うのか

108 18/07/27(金)20:58:25 No.521778075

ザクマシンガン持ってるグフが指バルカンないタイプって設定はあるけどマニュピレーター捨てたってのは知らんな

109 18/07/27(金)20:58:37 No.521778139

>指ビームも普及するしなんかこだわりある人がいるんだろう 指ビームははるかGレコの時代まで平然と残るのでもはや宇宙世紀の伝統です

110 18/07/27(金)20:58:38 No.521778145

グフってオーバーテクノロジーの塊なのではないだろうか 空も飛ぶし

111 18/07/27(金)20:58:54 No.521778219

ツィマッドのきたないヘイトスピーチの結果だ

112 18/07/27(金)20:58:55 No.521778222

>再充電可能なのはHi-νだけだよ そうなのか… 逆シャア何遍も見たけど知らないことだらけだ

113 18/07/27(金)20:59:08 No.521778283

両腕を指マシンガンにしたら前線の兵士同士の戦いの支援にすごく便利だったから量産したよグフ重装型!

114 18/07/27(金)20:59:20 No.521778323

対MS戦が起こってない時期に作られた対MS戦想定の兵器で尚且つコロニーで設計された大気圏内MSだし色々妙な部分あるのも納得出来る

115 18/07/27(金)20:59:50 No.521778447

サイコミュ誘導ヒートロッドとか作れば強いんじゃないだろうか

116 18/07/27(金)21:00:08 No.521778523

逆転の発想で一番強固に作ってあるマニピュレータだから銃身に転用出来たって方向性で

117 18/07/27(金)21:00:15 No.521778566

>サイコミュ誘導ヒートロッドとか作れば強いんじゃないだろうか ラフレシアかな

118 18/07/27(金)21:00:35 No.521778672

オカルトロッド!

119 18/07/27(金)21:00:37 No.521778682

>サイコミュ誘導ヒートロッドとか作れば強いんじゃないだろうか テンタクラーロッド!

120 18/07/27(金)21:00:44 No.521778732

>サイコミュ誘導ヒートロッドとか作れば強いんじゃないだろうか デスパーダだこれ

121 18/07/27(金)21:00:48 No.521778752

Gレコでトラクタービームは出たけど冷凍光線はなかったな

122 18/07/27(金)21:00:59 No.521778823

ジオングやサイコガンダムクラスになるともうわけのわからない火力だから指ビームでも問題ない

123 18/07/27(金)21:01:20 No.521778934

>対MS戦が起こってない時期に作られた対MS戦想定の兵器で尚且つコロニーで設計された大気圏内MSだし色々妙な部分あるのも納得出来る そもそもMS自体がこれまでなかった新兵器だからね… 飛行機だって兵器として活用できるとわかったとたん 今から見るとナニコレってのが猛烈に造られた

124 18/07/27(金)21:01:43 No.521779072

お手手捨てて銃身しかないけどサーベル止めてMSぶち壊せるだけのパワーなジュアッグ

125 18/07/27(金)21:01:53 No.521779128

今のところガンダム作品で冷凍系攻撃やったのはSDやBF系除くと存在しないのかな

126 18/07/27(金)21:02:15 No.521779244

アースロッド!(岩投げ

127 18/07/27(金)21:02:29 No.521779325

連邦MSなんて影も形もないし恐らくザクを仮想敵として設計されてるんだろうな…

128 18/07/27(金)21:02:51 No.521779454

B3型の手+重装型ボディ+フライトタイプ脚部すればツィマッド等必要無かった

129 18/07/27(金)21:02:58 No.521779492

>今のところガンダム作品で冷凍系攻撃やったのはSDやBF系除くと存在しないのかな ギレン暗殺でコロニーの空調ぶっ壊してコロニー防衛隊にまともな耐寒装備なんかねぇだろ?みたいな攻撃やったのはあった

130 18/07/27(金)21:03:03 No.521779514

>今のところガンダム作品で冷凍系攻撃やったのはSDやBF系除くと存在しないのかな 確かガンダムWの外伝でコールド兵器もったやつがいた覚えがある

131 18/07/27(金)21:03:25 No.521779651

フライトタイプもあれはあれでオーパーツ気味の存在だし…

132 18/07/27(金)21:04:00 No.521779831

オリジンだと連邦のほうがロボット兵器の開発先行してたみたいになってたな…

133 18/07/27(金)21:04:37 No.521780014

地上専用機で対MS戦闘特化 これはもう地上に降りたジオン星人から裏切り者出ると確信しての制作

134 18/07/27(金)21:04:48 No.521780075

su2513305.jpg まさに旧MG説明書の同じページにマニピュレータとしてほとんど機能しないって書いてある サーベルはスレ画の描写に準拠した怪設定なのにバルカンはスレ画と矛盾している

135 18/07/27(金)21:05:00 No.521780129

>フライトタイプもあれはあれでオーパーツ気味の存在だし… 例の映像特典は機動性良すぎる…

136 18/07/27(金)21:05:27 No.521780285

>フライトタイプもあれはあれでオーパーツ気味の存在だし… H7まで散々失敗死亡事故繰り返してようやくH8で成功なので多分本当に偶然奇跡的なバランスで出来上がったと思われる

137 18/07/27(金)21:06:04 No.521780476

おっちゃんの盾突き刺しとか無視され続けてる描写はいっぱいあるよ

138 18/07/27(金)21:06:55 No.521780746

>おっちゃんの盾突き刺しとか無視され続けてる描写はいっぱいあるよ それは設定なのか…?

139 18/07/27(金)21:08:30 No.521781182

MGの2.0の方だとマニュピレータとして機能しないけど物は掴めると書いてあるね su2513329.jpg

140 18/07/27(金)21:08:37 No.521781212

このくらいの兵器があってもいいんだというおおらかさを持っても 公式側がこのサーベルを再登場させる気配もないという…

141 18/07/27(金)21:08:51 No.521781299

>>フライトタイプもあれはあれでオーパーツ気味の存在だし… >H7まで散々失敗死亡事故繰り返してようやくH8で成功なので多分本当に偶然奇跡的なバランスで出来上がったと思われる バイアランでもっかいやろうとする連邦軍って…

142 18/07/27(金)21:08:51 No.521781300

グフのサーベルについては富野も言及してた スタッフとの間で設定の共有が出来て無かったので テレビ版はあんな演出になった 劇場で直そうと思ったけど なんだかカッコイイからまあいいか と、そのまんまにしたって

143 18/07/27(金)21:09:32 No.521781525

>全方向に素早く対応できるのでドダイに乗せた時に圧倒的な制空力を見せたというよくわからない説もある グフがみんなツノ付きなのはドダイと連携することが前提の設計で通信能力を強化しているからなんだってな ソースはガンプラの説明書(HGUC?)

144 18/07/27(金)21:10:11 No.521781719

ロッドロッドって言ってるけどあれウイップじゃん…ってジオンの一般兵が言ってたよ

145 18/07/27(金)21:11:03 No.521781997

熱と光で延びてるように見えるだけでいいのに なぜこのヒートサーベルだけ毎回とんでも学説をぶちたてるのか

146 18/07/27(金)21:11:23 No.521782089

>これはもう地上に降りたジオン星人から裏切り者出ると確信しての制作 でも実際連邦にもし勝ったとしても今度はザビ家内の内紛とかが十分起こり得たので 割と笑えない想定

147 18/07/27(金)21:11:27 No.521782113

フライトタイプに関してはオーパーツぶりよりもそこまでしてグフを飛ばそうとした開発陣の執念の方がすごい ドダイで満足しろや!

148 18/07/27(金)21:11:31 No.521782135

グフ飛行試験型が飛んだら爆発する理由ってこの脚部の武装のせいだよね… su2513333.jpg

149 18/07/27(金)21:11:49 No.521782250

これに関してはアニメが間違ってる!で済ませてもいいと思うんだけどな 済まされなかった…

150 18/07/27(金)21:11:59 No.521782299

そのうちランバ・ラルの機体はビーム剣実験機とか設定つきそう

151 18/07/27(金)21:12:24 No.521782429

>バイアランでもっかいやろうとする連邦軍って… 連邦軍はグフ飛行試験型をわざわざ簡易量産するぐらい気に入ったし…

152 18/07/27(金)21:13:10 No.521782663

>まさに旧MG説明書の同じページにマニピュレータとしてほとんど機能しないって書いてある その構造なら指関節どうなってんのって感じだしまあ…

153 18/07/27(金)21:13:31 No.521782777

>バイアランでもっかいやろうとする連邦軍って… MSがブースターも可変もなしで空飛べたら対MS戦闘有利ですし ましてや音速なんかこえちゃった日には敵が霧の艦隊でもなければ 止めるもんないですしミノ粉まいてあれば

154 18/07/27(金)21:13:50 No.521782894

>そのうちランバ・ラルの機体はビーム剣実験機とか設定つきそう それが一番落とし所としては無難だと思うんだけどあえて設定を作る だってヒートだもん!

155 18/07/27(金)21:14:11 No.521783011

ガンダムシリーズ観てるとドダイの設計運用思想というのは 凄かったんだね キャリアー系ずーっと続いてるし

156 18/07/27(金)21:15:16 No.521783356

>ガンダムシリーズ観てるとドダイの設計運用思想というのは >凄かったんだね >キャリアー系ずーっと続いてるし Gレコの時代でも健在なくらいには革命的だった

157 18/07/27(金)21:15:50 No.521783544

あんなに売れ残ったドダイなのにな…

↑Top