虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/27(金)18:17:45 包丁屋... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/27(金)18:17:45 No.521737618

包丁屋さんで出刃包丁買ったついでに前の包丁の研ぎかた聞いたら 一度一時間くらい研がないとダメだねって言われた 包丁ガチ勢はそんなに研いでるのか…がんばろ

1 18/07/27(金)18:18:51 No.521737841

研屋さんになるには 10年かかるそうです 柳包丁が難しいそうで

2 18/07/27(金)18:19:59 [グラインダー] No.521738052

スッ…

3 18/07/27(金)18:20:55 No.521738193

>包丁屋さんで出刃包丁買ったついでに前の包丁の研ぎかた聞いたら >一度一時間くらい研がないとダメだねって言われた >包丁ガチ勢はそんなに研いでるのか…がんばろ 刃の鈍り具合によるよ こまめに直していればそうかからないし

4 18/07/27(金)18:21:14 No.521738242

流しの包丁研ぎ業者は機械で乱暴に研ぐからあんまりよくないらしいね

5 18/07/27(金)18:21:27 No.521738289

シャープナーとかで十分だし 砥石で研ぐならプロに頼んだ方がいいよ

6 18/07/27(金)18:22:31 No.521738486

>グラインダー 外人さんのナイフ作り動画に出てくる大小様々だけどクソでかいグラインダーいいよね

7 18/07/27(金)18:22:35 No.521738497

日本刀とかになると研ぎ代で10万くらい取られたりする 定期メンテが金掛かりすぎる

8 18/07/27(金)18:23:33 No.521738703

>日本刀とかになると研ぎ代で10万くらい取られたりする 包丁の話してるところにいきなり極端なものを持ってきたな…

9 18/07/27(金)18:24:03 No.521738786

シャープナーは刃を細かいノコギリみたいにして切れるようにするから包丁研ぎとは厳密には違うんじゃなかったっけ…

10 18/07/27(金)18:24:13 No.521738819

普段の研ぎ方が下手くそ過ぎて 正常に戻すのに一時間掛かるって事でしょ?

11 18/07/27(金)18:24:56 [アラド] No.521738949

スッ…

12 18/07/27(金)18:25:43 No.521739088

刃先ガタガタだからダイヤモンドの荒砥で作り直しってことじゃないかな…

13 18/07/27(金)18:26:10 No.521739171

極端な話薄い金属を研磨して角度をつければ どんなものでも包丁になるのでは?

14 18/07/27(金)18:26:31 No.521739236

家で研ぐならこういうやつで十分だぞ 砥石でやるのはほぼ趣味 su2513041.jpg

15 18/07/27(金)18:26:40 No.521739269

グラインダーでやるだけです あるいはレーザーで刃付けできるかもしれません

16 18/07/27(金)18:27:09 No.521739367

>シャープナーは刃を細かいノコギリみたいにして切れるようにするから包丁研ぎとは厳密には違うんじゃなかったっけ… まあタッチアップだね 皿の裏と一緒

17 18/07/27(金)18:27:36 No.521739477

塩おじが使ってるタイプのでさっと済ませちゃおう

18 18/07/27(金)18:27:56 No.521739546

茶碗裏返してこまめにやるのオススメ

19 18/07/27(金)18:28:24 No.521739635

研磨屋業界でなんでもビカビカにしてしまう魔法のコンパウンドがあるそうだけどそれ使った片方サビサビのナイフのもう片方が鏡みたいになってたな

20 18/07/27(金)18:28:25 No.521739642

きちんとした砥石で時間かけて研ぐ価値のある包丁ってどれくらいのものだろう… 少なくとも俺が使ってる3000円の包丁はシャープナーで十分だと思える

21 18/07/27(金)18:28:39 No.521739692

>日本刀とかになると研ぎ代で10万くらい取られたりする >定期メンテが金掛かりすぎる 寸法にもよるけど刀研いで10万ってちょっと心配になる安さだよ

22 18/07/27(金)18:29:06 No.521739787

>シャープナーは刃を細かいノコギリみたいにして切れるようにするから包丁研ぎとは厳密には違うんじゃなかったっけ… 荒い砥石で撫でたようなもん

23 18/07/27(金)18:29:18 No.521739819

研糞って字面がちょっと汚い

24 18/07/27(金)18:29:47 No.521739917

安包丁でも研げばかなり切れ味出るぞ すぐなまくらになるけど

25 18/07/27(金)18:30:10 No.521739992

>きちんとした砥石で時間かけて研ぐ価値のある包丁ってどれくらいのものだろう… >少なくとも俺が使ってる3000円の包丁はシャープナーで十分だと思える ステンレス包丁は元々厚みがないから研ぐよかシャープナーでいいんでね?

26 18/07/27(金)18:30:14 No.521740002

YouTubeのなんでも包丁にしてるチャンネル面白いよね

27 18/07/27(金)18:30:31 No.521740068

>きちんとした砥石で時間かけて研ぐ価値のある包丁ってどれくらいのものだろう… >少なくとも俺が使ってる3000円の包丁はシャープナーで十分だと思える 個人的には安い包丁のほうが鈍りやすいから研いだ実感は得られやすいと思う

28 18/07/27(金)18:30:53 No.521740136

研ぐのが楽しい

29 18/07/27(金)18:30:54 No.521740139

ステンレスはあんまり研ぐと使用中に欠けない?

30 18/07/27(金)18:30:59 No.521740162

ユーチューバーがよく研いでる

31 18/07/27(金)18:31:52 No.521740399

日本刀の研ぎが高いのはは技術料もあるけど消耗する日本刀向けの砥石がべらぼうに高いからって聞いた

32 18/07/27(金)18:32:37 No.521740553

>ステンレスはあんまり研ぐと使用中に欠けない? そのあたりは刃の角度で対応できると思う

33 18/07/27(金)18:32:53 No.521740606

>YouTubeのなんでも包丁にしてるチャンネル面白いよね あの不審者磨ぎに関しては小さい頃からやってただけで自己流らしいな

34 18/07/27(金)18:32:57 No.521740622

あんまり切れ味求めて薄くし過ぎると刃こぼれしやすくなるからケースバイケース 柳とかはバリッバリに切れた方が気持ちいいけど

35 18/07/27(金)18:33:18 No.521740702

長い刺身包丁でさえ 素人には無理って言われて 日本刀なんて想像つかんな

36 18/07/27(金)18:33:20 No.521740704

>安包丁でも研げばかなり切れ味出るぞ >すぐなまくらになるけど 例えばHRC50前後って言われる百均包丁でも研げばそれなりの刃はつくよね

37 18/07/27(金)18:33:44 No.521740781

これ系のやついいよ すぐ終わる 仕上げは手でやった方がいいけど https://www.amazon.co.jp/dp/B000BUPRQG/

38 18/07/27(金)18:35:31 No.521741164

ステンの包丁落として欠けた… 荒砥使ってるけどこれいつになったら終わるの…

39 18/07/27(金)18:36:21 No.521741344

>荒砥使ってるけどこれいつになったら終わるの… グラインダー使え こまめに冷やしながらやれば大丈夫だ

40 18/07/27(金)18:37:05 No.521741501

でもグラインダーってお高いんでしょう?

41 18/07/27(金)18:37:27 No.521741568

アルティメットニッパーでなくてもタミヤの薄刃で十分綺麗に作れるなって思うから しっかりした良い包丁でなくともステンレス包丁をたまにシャープナーで研ぐくらいでいいかなって…

42 18/07/27(金)18:37:32 No.521741582

>ステンの包丁落として欠けた… >荒砥使ってるけどこれいつになったら終わるの… グライダー使うのが手っ取り早いよ 手で欠けを治すのはかなりしんどい

43 18/07/27(金)18:37:40 No.521741614

欠けてたら糞面倒 ちゃんと週一で研ぐなら1分かからない程度でいいぞ

44 18/07/27(金)18:38:02 No.521741677

研磨だから機械化は可能だよな 人件費が安いから人がやってるだけで 日本刀サイズのジグ使った研磨装置か… どんな感じになるかな…

45 18/07/27(金)18:38:36 No.521741793

>でもグラインダーってお高いんでしょう? 安いのは安い ぶっかけたの直すぐらいならそれでもいい

46 18/07/27(金)18:39:06 No.521741878

刃こぼれ取りなら鉄板にダイヤモンドの粒付いてる奴でいいんじゃね 二千円くらいで買えたでしょ

47 18/07/27(金)18:39:09 No.521741887

>ステンの包丁落として欠けた… >荒砥使ってるけどこれいつになったら終わるの… 「」の時給考えたら新しいの買った方がいいです 良い奴だったら職人に出した方がいいです…

48 18/07/27(金)18:39:28 No.521741958

包丁にぶっかけなんて「」はクレイジーだな…

49 18/07/27(金)18:39:58 No.521742062

ディスクグラインダーでも欠けの直しくらいなら出来るけど慣れてないと難しいのでオススメはしない

50 18/07/27(金)18:40:26 No.521742172

>アルティメットニッパーでなくてもタミヤの薄刃で十分綺麗に作れるなって思うから >しっかりした良い包丁でなくともステンレス包丁をたまにシャープナーで研ぐくらいでいいかなって… プラモデルは適当に切ったとこをヤスリで均せばOKだけど 料理はそうはいかんからな

51 18/07/27(金)18:41:02 No.521742290

グラインダーで熱入れて焼き戻しとか怖い そこまで熱くはならないのかな?

52 18/07/27(金)18:41:27 No.521742393

「」も研いでトマトとか薄く切ろうぜ! 薄く切ってどうするのかはしらない

53 18/07/27(金)18:42:03 No.521742497

>「」も研いでトマトとか薄く切ろうぜ! >薄く切ってどうするのかはしらない 飾り切りでバラの花みたいにするやつやろうぜ!

54 18/07/27(金)18:43:14 No.521742754

ありがとう「」 諦めて新しいの買おうかな…

55 18/07/27(金)18:43:21 No.521742781

グローバルとかだと メーカー送りして!って有料サービスしてるね 散髪用ハサミもメーカー送りして!つて見たなぁ ちゃんとした包丁屋もそこで買うと 面倒見てくれるね

56 18/07/27(金)18:44:38 No.521743065

>グラインダーで熱入れて焼き戻しとか怖い >そこまで熱くはならないのかな? 焼き戻しが大体180度ぐらいからだから水掛けながらなら先ず大丈夫だけどどっちかって言うと削りすぎて修正してるうちに更に削り過ぎるって悪循環のが怖い ダイヤ砥石使うのがいいんじゃねえかな…欠け直すだけならダイソーのダイヤヤスリ使うのもありだよ

57 18/07/27(金)18:44:38 No.521743066

そこにコンクリブロックとレンガがあるじゃろ?

58 18/07/27(金)18:45:23 No.521743224

手削りで治すなら荒砥石よりダイヤモンド砥石の荒いのでやった方がはやい

59 18/07/27(金)18:45:38 No.521743282

ノミ研ぎついでに包丁研いでるけど包丁は研ぐの難しいな おかん曰くよく切れるらしいけど

60 18/07/27(金)18:45:38 No.521743286

包丁切れないなーって砥石買ったばかりの俺だ まだ研いでないけど…

61 18/07/27(金)18:46:04 No.521743403

>散髪用ハサミもメーカー送りして!つて見たなぁ ハサミはちょっと難しすぎる… 裏研いじゃって終わりってパターンも多いらしいし…

62 18/07/27(金)18:46:18 No.521743450

>そこにコンクリブロックとレンガがあるじゃろ? 耐熱レンガめっちゃ削れる

63 18/07/27(金)18:46:25 No.521743480

>そこにコンクリブロックとレンガがあるじゃろ? 新人のころ砥石をおもむろに床でゴリゴリしだす先輩を見てなにこの原始人とか思ったよ…

64 18/07/27(金)18:46:29 No.521743491

片刃なら遂げるけど逆が無理だ 両刃むずかちい

65 18/07/27(金)18:46:58 No.521743592

>ノミ研ぎついでに包丁研いでるけど包丁は研ぐの難しいな ノミのが難しくねえ?俺が研ぐと刃が斜めになるぞ俺

66 18/07/27(金)18:47:21 No.521743676

>ハサミはちょっと難しすぎる… ハサミって刃が内側に反ってるけどあれどうやって砥ぐんか不思議

67 18/07/27(金)18:47:44 No.521743774

たまに親父に研いでもらう 今時の若いのは知らんが大工はノミとかカンナ研ぐために砥石もってるから

68 18/07/27(金)18:48:40 No.521743987

>su2513041.jpg こういうシャープナーは 研いでるわけじゃなくて刃に傷をつけて抵抗を大きくして食い込みを良くしてるだけ 極端に言えばノコギリと同じ こればかりやってると刃が鈍角になる

69 18/07/27(金)18:49:48 No.521744253

>ハサミって刃が内側に反ってるけどあれどうやって砥ぐんか不思議 裏の平面のことなら基本研がないし内Rのことなら凸面の砥石つかったり

70 18/07/27(金)18:49:53 No.521744275

ハサミの研ぎはそれだけで飯食えるレベルだからなあ

71 18/07/27(金)18:50:04 No.521744325

コンクリ床もどんな変な凹凸あるかわからんから、やっぱ砥石用砥石使うのがいいよ…

72 18/07/27(金)18:50:15 No.521744370

日本刀は人を切る前に砂の山にザクザク突き刺して肉に食いつくようにするって薩南示現流で見た

73 18/07/27(金)18:50:26 No.521744416

俺がクレンザーと砥石でピッカピカにした包丁を母親が雑に扱ってサビだらけになってる…何度も… ステンレスを与えて高い包丁は箱にしまって使うようにした

74 18/07/27(金)18:50:40 No.521744451

でも砥石用砥石が曲がったら困るし…

75 18/07/27(金)18:51:20 No.521744622

曲がった砥石を何十年も使い続けてる人を見ると逸れはそれで職人だなってなる

76 18/07/27(金)18:51:25 No.521744641

>でも砥石用砥石が曲がったら困るし… 曲がった部分は砥石で均せばいいだろう?

77 18/07/27(金)18:51:44 No.521744704

>でも砥石用砥石が曲がったら困るし… そんなあなたに修正砥石空母!

78 18/07/27(金)18:52:08 No.521744793

>俺がクレンザーと砥石でピッカピカにした包丁を母親が雑に扱ってサビだらけになってる…何度も… こと包丁に限っては炭素鋼は趣味だし… 黒打ちならともかく磨きとかはすぐ拭かないと駄目でめんどい…

79 18/07/27(金)18:52:28 No.521744879

飲食店で働いてた頃はそれこそ毎日研いでたけど 家庭だと半年に一回だな 鋼の包丁そんな使わんし砥石の用意面倒だし

80 18/07/27(金)18:52:53 No.521744968

今じゃ板前さんも銀3使ってるというからな

81 18/07/27(金)18:53:58 No.521745219

>今じゃ板前さんも銀3使ってるというからな ZDPよりはまだ雰囲気あるよね…

82 18/07/27(金)18:54:03 No.521745240

鋼の包丁で牛刀からペティ柳刃菜切りと一通り持ってるけど 結局めんどくさくなってステンレスの奴買っちゃうよね 切れ味は良いんだけど比較的脆いし錆びるしメンテナンスめんどくさすぎる・・・

83 18/07/27(金)18:54:20 No.521745311

>曲がった砥石を何十年も使い続けてる人を見ると逸れはそれで職人だなってなる あのおっさんの使ってる砥石スケボーのジャンプ台みたいになってる…

84 18/07/27(金)18:55:06 No.521745486

>今じゃ板前さんも銀3使ってるというからな それどころかグレスデンとかああいうステンレス洋包丁使ったりもする 逆に海外のシェフが和包丁使ってたりするから面白いよなあ

85 18/07/27(金)18:56:44 No.521745873

のこぎりみたいな刃は良くないって言っても切れ味で物の味が変わったとかわからないしな

86 18/07/27(金)18:57:09 No.521745968

>逆に海外のシェフが和包丁使ってたりするから面白いよなあ メンテ性抜きにすれば間違いなく切れるし あとやっぱ海外製使ってるってカッコいいやん?

87 18/07/27(金)18:57:18 No.521745997

料理人は切れ味はもちろんだけど長切れも重視するって聞くけど 鋼包丁ってそんなに長切れするのかね

88 18/07/27(金)18:57:18 No.521746002

和包丁使ってるGAIJINが ひげ剃りにも使ってるって言ってて 笑ってしまった

89 18/07/27(金)18:57:25 No.521746029

>のこぎりみたいな刃は良くないって言っても切れ味で物の味が変わったとかわからないしな ほら!刺身とか切り口の照りが違うとかいうじゃん!

90 18/07/27(金)18:57:37 No.521746071

ノコ状の刃だと細かさにもよるが多分分かる人は分かると思うな

91 18/07/27(金)18:58:01 No.521746151

>鋼包丁ってそんなに長切れするのかね 青2とかめっちゃする…と聞いた

92 18/07/27(金)18:58:10 No.521746186

日本人「外国製カッコイイ!」 欧米人「外国製カッコイイ!」

93 18/07/27(金)18:58:30 No.521746260

古くて錆びた黒打ちの刃先だけ良く手入れされて光ってる そんな包丁を見るのが至上の喜びです

94 18/07/27(金)18:58:32 No.521746267

肉や野菜だとそうわからんし火を通せばなおさらわからん けど生の魚だとやっぱすごくわかるよ

95 18/07/27(金)18:58:34 No.521746278

丸太のまま齧っても味はいっしょ

96 18/07/27(金)18:58:53 No.521746344

ダマスカスっぽい模様がついた包丁いいよね

97 18/07/27(金)18:59:34 No.521746521

サーモン刺身の時だけは 凹がある奴が一番と聞いた 剥がれないらしいな あれが無いと…

98 18/07/27(金)19:00:02 No.521746638

外国人客用に当て字やカタカナで包丁に名前を彫るサービスもあるけど そこは素直にローマ字でいいだろと思う

99 18/07/27(金)19:00:19 No.521746700

>和包丁使ってるGAIJINが >ひげ剃りにも使ってるって言ってて >笑ってしまった いやきたねえよ!使うなや!

100 18/07/27(金)19:00:21 No.521746705

綺麗に研ぐと玉ねぎ切っても目が染みて涙が出てくるなんてことがほぼ無くなるんだ

101 18/07/27(金)19:00:33 No.521746754

砥石メッチャ反り出すよね

102 18/07/27(金)19:00:40 No.521746788

タガネでローマ字とかめんどくさそう

103 18/07/27(金)19:00:48 No.521746822

https://youtu.be/jvo86AHovFc ひたすら包丁を研ぐだけの動画

104 18/07/27(金)19:02:07 No.521747154

>銀3 ステンレス鋼だけど ちゃんと鍛造出来るとか なんかよくわからんけど凄い

105 18/07/27(金)19:02:08 No.521747159

外国人の嫁さんと猫がいるあんちゃんの包丁研ぎの動画めっちゃ再生数多いよな

106 18/07/27(金)19:02:14 No.521747189

>砥石メッチャ反り出すよね 凹むことはあっても反ったのは見たことないな…

107 18/07/27(金)19:03:49 No.521747600

>ノミのが難しくねえ?俺が研ぐと刃が斜めになるぞ俺 ノミ研ぎは仕事で慣れてるんでそんなに難しくは感じないな 真っ直ぐ研ぐにはマジックで直線の線を出してグラインダーで荒研ぎして斜めを直して砥石をかけるとそれなりに真っ直ぐになるぞ

108 18/07/27(金)19:03:51 No.521747608

シャッ……シャッ………

109 18/07/27(金)19:05:19 No.521748000

>そこは素直にローマ字でいいだろと思う な が い

110 18/07/27(金)19:05:24 No.521748022

>綺麗に研ぐと玉ねぎ切っても目が染みて涙が出てくるなんてことがほぼ無くなるんだ 大体研いでるから玉ねぎで目に染みるってのが分からん… 世間の人はどんだけハンマーみたいな包丁使ってんだ…

111 18/07/27(金)19:05:44 No.521748102

カッパ橋の有名な包丁屋に 開店してすぐに行ったら 観光客居て驚いたわ

112 18/07/27(金)19:06:38 No.521748303

>観光客居て驚いたわ 合羽橋今観光地だから

113 18/07/27(金)19:06:55 No.521748379

玉ねぎでめっちゃ涙出るの研いだら大丈夫なのか? めんどくさがらずに研いだ方がいいかな…

114 18/07/27(金)19:07:26 No.521748499

有次の高い包丁だからきちんと砥石で研ぐようにしてる 名前まで掘ってあるから愛着湧くし

115 18/07/27(金)19:07:35 No.521748539

>綺麗に研ぐと玉ねぎ切っても目が染みて涙が出てくるなんてことがほぼ無くなるんだ 冷やすと目に染みなくなるそうなので冷蔵庫から出してすぐのやつは目に染みない

116 18/07/27(金)19:08:06 No.521748649

>冷やすと目に染みなくなるそうなので冷蔵庫から出してすぐのやつは目に染みない 冷蔵庫にしまうもんなのか…

117 18/07/27(金)19:08:26 No.521748722

>冷やすと目に染みなくなるそうなので冷蔵庫から出してすぐのやつは目に染みない 電子レンジで30秒ぐらいチンするんじゃないの?

118 18/07/27(金)19:08:55 No.521748838

冷蔵庫にしまってたやつでも軽くくるよ…

119 18/07/27(金)19:09:56 No.521749089

素人がテキトーに研いでみてもけっこう切れる 感動

120 18/07/27(金)19:09:58 No.521749097

>玉ねぎでめっちゃ涙出るの研いだら大丈夫なのか? >めんどくさがらずに研いだ方がいいかな… 大体4000番くらいでコピー用紙がそれなりに切れるレベルにまで研げれば 玉ねぎがトマトみてーに柔らかく滑らかに切れるぞ!

121 18/07/27(金)19:11:02 No.521749354

砥石はめっちゃ面直ししろよな!

122 18/07/27(金)19:11:07 No.521749375

板前だったうちの親父は自分で全部の包丁研いでたな メッチャクチャ切れ味良かった

123 18/07/27(金)19:12:08 No.521749614

母の日に刃の黒幕のオレンジ買ってきてうちの三徳研いでみたんだけど ネットで調べただけの素人仕事なのに切れすぎて指まで切ったって言われたから 家庭用ならそう難しく考えることもないと思う

124 18/07/27(金)19:12:42 No.521749757

素人が研いでも一番結果が出るのが包丁だと思う ハサミは研ぐ以外の技術も居るからハサミ専門のところの出す

125 18/07/27(金)19:13:04 No.521749870

>合羽橋今観光地だから 評判らしい研屋に正夫研がせたら鎬線蹴られたのが上がってくるし燕三条のアンテナショップで包丁の鋼材聞いたらまともに答えられなくてなんだこれってなったわ

126 18/07/27(金)19:13:36 No.521749979

黒幕オレンジとスーパートゲールさえあれば熟練しなくても日常じゃ困らない

127 18/07/27(金)19:13:37 No.521749983

アルミ箔で刃の部分をこすると切れ味が戻るゾ

128 18/07/27(金)19:13:45 No.521750014

爺ちゃんが大工だったからか料理しに行くとどの包丁もよく切れて驚いてた あと刃渡り20cmはあっただろう包丁が10cmくらいにちびたやつもあった

129 18/07/27(金)19:15:34 No.521750426

四角い包丁いいなとおもったらうちでは研げないからなって念押されて断念した

↑Top