18/07/27(金)17:16:13 だし のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/27(金)17:16:13 No.521727975
だし
1 18/07/27(金)17:21:07 No.521728655
犬?
2 18/07/27(金)17:21:08 No.521728657
書き込みをした人によって削除されました
3 18/07/27(金)17:21:43 No.521728744
うま味調味料とかも味しないよね 習慣で卵かけご飯にいれてるけどほんとに意味あんのかあれ
4 18/07/27(金)17:23:05 No.521728952
ダシ大王
5 18/07/27(金)17:23:10 No.521728970
出汁つかわずに食えばわかるだろ みそ溶かしただけの味噌汁とか割と本当に味気ないぞ
6 18/07/27(金)17:24:39 No.521729193
結構面白いな
7 18/07/27(金)17:24:46 No.521729217
>みそ溶かしただけの味噌汁とか割と本当に味気ないぞ ガキの頃はこれだけで味噌汁できると思ってたわ ただの薄いお湯じゃねーか!ってなるわ
8 18/07/27(金)17:25:10 No.521729276
塩水もだしも味気ないのに 合わせるとおいしさが溢れるからふしぎ
9 18/07/27(金)17:25:28 No.521729313
うまあじとしおあじが合わさることで始めてパワーを得るからな
10 18/07/27(金)17:26:01 No.521729398
でも最近の味噌は最初から出汁混ぜてあって湯で溶かしただけで飲めちゃうのもあるね…
11 18/07/27(金)17:26:39 No.521729484
うまあじとしおあじは相互に強め合うから片方だけだと味気なくなるんだ
12 18/07/27(金)17:26:59 No.521729528
>でも最近の味噌は最初から出汁混ぜてあって湯で溶かしただけで飲めちゃうのもあるね… それは全く別の話じゃねえかな…
13 18/07/27(金)17:27:52 No.521729650
山形名物
14 18/07/27(金)17:29:00 No.521729823
ウェイパーはお湯で溶かすだけで結構おいしいけどあれはダシじゃなくてスープのもとか
15 18/07/27(金)17:29:30 No.521729898
普通の味噌に顆粒だしと乾燥野菜混ぜて一杯分に小分けすると簡単にインスタント味噌汁できて便利だよね…
16 18/07/27(金)17:29:33 No.521729910
>それは全く別の話じゃねえかな… 出汁が効いてるんだから同じでしょ
17 18/07/27(金)17:30:38 No.521730057
ぶっちゃけダシって言われてもわからないわ そんなに変わるの?
18 18/07/27(金)17:32:08 No.521730254
でじる
19 18/07/27(金)17:32:32 No.521730315
>ぶっちゃけダシって言われてもわからないわ >そんなに変わるの? 変わるのでインスタント味噌汁はもちろん、スーパーの味噌の棚に並ぶ味噌の大半に 最初から顆粒だし入ってる だし入ってない味噌買って自分でだしなしありで味噌汁作って試してみれば分かると思う
20 18/07/27(金)17:32:37 No.521730331
今だと出汁の素使えばいいからラクだよね
21 18/07/27(金)17:32:48 No.521730352
>ぶっちゃけダシって言われてもわからないわ >そんなに変わるの? 一回疑問に思った所を実行せずにやってみるのもありだよ 俺は出汁をとらずに味噌汁を作ってみて全部捨てた
22 18/07/27(金)17:32:58 No.521730373
いぬまるだし
23 18/07/27(金)17:33:16 No.521730423
>みそ溶かしただけの味噌汁とか割と本当に味気ないぞ 今の味噌汁用の味噌には出汁入ってるけどね
24 18/07/27(金)17:33:31 No.521730460
>俺は出汁をとらずに味噌汁を作ってみて全部捨てた 食べ物を粗末にするな
25 18/07/27(金)17:33:59 No.521730535
>ぶっちゃけダシって言われてもわからないわ >そんなに変わるの? なにかの鍋のときにパンチ足りねえな…で鶏ガラスープの素少し入れたら別に味変わらないし香りもしないのに劇的に変わってビビった 鶏ガラスープの素も言ったらコンソメと変わらんし洋風出汁みたいなもんで和風出汁とは違うけどマジで強いなってなる
26 18/07/27(金)17:35:45 No.521730768
どんな味覚してたらダシなんてあってもなくてもいい というような結論に至れるんだ
27 18/07/27(金)17:36:41 No.521730888
ここだけ見ると犬成分がまったく読み取れないのですが
28 18/07/27(金)17:37:11 No.521730957
>ぶっちゃけダシって言われてもわからないわ >そんなに変わるの? 塩や醤油をお湯で薄めただけの汁は美味しくも何ともないが粉末状のだしを入れただけで普通に飲めるようになる
29 18/07/27(金)17:37:48 No.521731039
正直湯豆腐になんで昆布入れるのかよくわからない こんぶだしってやつ?
30 18/07/27(金)17:37:49 No.521731041
そばのダシってめっちゃ濃厚に取るんじゃなかったっけ
31 18/07/27(金)17:37:56 No.521731057
>ここだけ見ると犬成分がまったく読み取れないのですが ずっと待ってる
32 18/07/27(金)17:38:13 No.521731089
このスレ途中でループしてない?
33 18/07/27(金)17:39:02 No.521731190
>正直湯豆腐になんで昆布入れるのかよくわからない >こんぶだしってやつ? 左様 というか温奴と湯豆腐両方鍋で作って食ってみりゃいいだろ!
34 18/07/27(金)17:39:05 No.521731196
塩だけ舐めても美味いと感じないけど出汁を混ぜると美味くなる 優秀なコンボパーツなんだよ
35 18/07/27(金)17:39:19 No.521731222
ダシじゃないけどスパゲティ茹でる時に塩振るのは意味あるのかいつも気になってる
36 18/07/27(金)17:40:28 No.521731381
お好み焼きがただの小麦粉を焼いたものになるぞ
37 18/07/27(金)17:41:10 No.521731460
出汁と塩ってなんであんなに相乗効果あるんだろうな… 片方だけだとなんかつまんないのに
38 18/07/27(金)17:41:10 No.521731463
>塩だけ舐めても美味いと感じないけど出汁を混ぜると美味くなる >優秀なコンボパーツなんだよ 例えるなら疾風に岩穿ちの武器だな
39 18/07/27(金)17:41:59 No.521731576
>ダシじゃないけどスパゲティ茹でる時に塩振るのは意味あるのかいつも気になってる 味付けだから入れなくてもいいけどやっぱり味の輪郭がぼやけた感じにはなるよ
40 18/07/27(金)17:42:48 No.521731684
>というか温奴と湯豆腐両方鍋で作って食ってみりゃいいだろ! 豆腐嫌い
41 18/07/27(金)17:43:01 No.521731712
>ダシじゃないけどスパゲティ茹でる時に塩振るのは意味あるのかいつも気になってる どういう効果を期待するかによる 塩味は割りと簡単につくし基本的には入れといたほうがいい スパゲッティにコシを出すことまで期待するならお湯を減らした上でアホみたいに入れる必要がある 後者の場合一回塩入れてないお湯で洗わないと食べられないくらい塩辛くなってるから手間も増える
42 18/07/27(金)17:43:10 No.521731737
>ダシじゃないけどスパゲティ茹でる時に塩振るのは意味あるのかいつも気になってる 塩入れないとソースと混ぜたあとどんどん味が薄くなる
43 18/07/27(金)17:43:17 No.521731758
お吸い物とただの薄めた醤油汁飲み比べてみて それでダシがいらないと思ったら一生ダシなしで暮らせばいい
44 18/07/27(金)17:44:15 No.521731911
x軸 だし y軸 塩 z軸 砂糖 美味さ 体積と形 ってイメージで味付けしてる
45 18/07/27(金)17:44:47 No.521731990
本当に畑から採りたての野菜だとダシ入れなくても味噌だけでうまい味噌汁になると聞く
46 18/07/27(金)17:44:54 No.521732002
昔理屈を聞いたが忘れてしまった
47 18/07/27(金)17:45:02 No.521732025
>お吸い物とただの薄めた醤油汁飲み比べてみて >それでダシがいらないと思ったら一生ダシなしで暮らせばいい 考えただけで死にたくなる
48 18/07/27(金)17:45:26 No.521732087
>お吸い物とただの薄めた醤油汁飲み比べてみて 後者は飲みたくないな…
49 18/07/27(金)17:45:30 No.521732092
よくわかんねーから俺の代わりにこれからもメシ作っといてくれ
50 18/07/27(金)17:45:34 No.521732105
>>みそ溶かしただけの味噌汁とか割と本当に味気ないぞ >ガキの頃はこれだけで味噌汁できると思ってたわ >ただの薄いお湯じゃねーか!ってなるわ 一人暮らしして出汁とか分かんないから味噌だけでいいやって作って出しの偉大さを理解したよ 今は出汁入りの味噌に鰹節といりこ入れてる
51 18/07/27(金)17:46:11 No.521732181
辛ラーメンを食ってみたら出汁の無い感じがわかると思う
52 18/07/27(金)17:46:23 No.521732204
出汁用昆布そのまま食うとうまあじの威力がわかるぞ
53 18/07/27(金)17:46:51 No.521732273
>そばのダシってめっちゃ濃厚に取るんじゃなかったっけ 割るつゆの系統による
54 18/07/27(金)17:47:01 No.521732297
>よくわかんねーから俺の代わりにこれからもメシ作っといてくれ 急なプロポーズ過ぎてなんかダメだった
55 18/07/27(金)17:47:03 No.521732304
>辛ラーメンを食ってみたら出汁の無い感じがわかると思う ああなるほどパンチ足りねえなと思ってたらそこか ってことはコンソメとか入れるといい感じにパンチ効くのかあれ いいこときいた
56 18/07/27(金)17:47:10 No.521732325
実家だとカーチャンが昆布鰹節煮干し使って出汁とってたけど 一人暮らしで毎朝作るには手間が…ってなる
57 18/07/27(金)17:47:54 No.521732443
マグカップの中に顆粒ダシと塩入れて簡易的なスープにして飲んでる 結構美味い
58 18/07/27(金)17:48:02 No.521732462
>一人暮らしで毎朝作るには手間が…ってなる 顆粒出汁でいいんだよ別に 一人暮らしの飯はやり過ごすのが大事なんだ
59 18/07/27(金)17:49:44 No.521732687
ほんのちょっと塩入れるだけでも風味が引き立ってよくわかるようになる
60 18/07/27(金)17:50:03 No.521732734
冷蔵庫の切れっぱしの野菜をなんでも鍋に入れて コンソメとケチャプを入れて煮るだけでなんか良いもの食べた気になれる
61 18/07/27(金)17:50:29 No.521732804
とりあえず塩水飲んだ後顆粒だし入れて飲んでみれば
62 18/07/27(金)17:50:40 No.521732833
>x軸 だし >y軸 塩 >z軸 砂糖 >美味さ 体積と形 四次元方向にあぶらを追加しよう
63 18/07/27(金)17:51:23 No.521732939
ダシなしとかもう原始人と同じだよ
64 18/07/27(金)17:51:33 No.521732961
>マグカップの中に顆粒ダシと塩入れて簡易的なスープにして飲んでる >結構美味い 別にどんな食生活しようとも個人の勝手だがなんともいえない気持ちになった でもあれだな…インスタントスープとかとやってることは同じだしいいのかな…
65 18/07/27(金)17:51:41 No.521732985
https://www.amazon.co.jp/dp/B008AQVLWC/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_h0TwBbE606444 これ使ってる
66 18/07/27(金)17:51:42 No.521732987
だし汁だけだと確かに飲めたもんじゃない 塩水だけでも飲めたもんじゃない なのに合わさるといきなり飲めるものに変わるからすごい
67 18/07/27(金)17:51:45 No.521732991
>実家だとカーチャンが昆布鰹節煮干し使って出汁とってたけど カーチャン大事にしろよ
68 18/07/27(金)17:52:34 No.521733101
ただの塩むすびのおいしさはあくまでそこそこだけど味の素を表面に振るだけですごくおいしくなってうまあじ調味料は凄いなってなる
69 18/07/27(金)17:52:58 No.521733166
>四次元方向にあぶらを追加しよう 脂は着色とかで
70 18/07/27(金)17:53:23 No.521733235
昆布は適当に取れるけどカツオは手間増えるからやらんな… 顆粒ダシは優秀
71 18/07/27(金)17:54:31 No.521733403
出汁で驚いたことは他県ではとろろのだし汁に椎茸使わないんだな…美味しいのに
72 18/07/27(金)17:54:37 No.521733413
>顆粒ダシは優秀 イタリアのマーマも日本人ならトマトソースに顆粒ダシ入れろアホ!って言ってた まるっきり冗談にしか聞こえないだろうが事実だ
73 18/07/27(金)17:55:46 No.521733592
だしわからんって味覚障害者なの? 好き嫌いならともかく あとうまみ調味料が分からんってのも舌が死んでるとしか思えない
74 18/07/27(金)17:56:56 No.521733761
いいですよね 創味シャンタンDX
75 18/07/27(金)17:57:20 No.521733832
顆粒コンソメしか基本売って無くてじゃあコンソメどうやって作るんだってググったらこれは…家では無理…
76 18/07/27(金)17:57:24 No.521733846
>だしわからんって味覚障害者なの? 煽りかただの脳足りんなだけだろ
77 18/07/27(金)17:57:47 No.521733921
塩水に昆布叩き込むだけでだいぶ違う
78 18/07/27(金)17:57:49 No.521733930
友人のソバ屋から年越しそばと一緒にもらった出汁は 香りだけでマジで味気ないのにツユと合わせると急に良い味を感じるようになってびっくりした
79 18/07/27(金)17:58:54 No.521734107
うまみは実際にそれを感じ取れない体質の人はいるので区別つかない人いても不思議な話ではない
80 18/07/27(金)17:59:23 No.521734186
>うまみは実際にそれを感じ取れない体質の人はいるので区別つかない人いても不思議な話ではない それつまり味覚障害者
81 18/07/27(金)17:59:27 No.521734200
「」ちゃんが大好きなラーメンとかダシのうま味のオーバーキルじゃん
82 18/07/27(金)17:59:49 No.521734262
スレ序盤にいる卵かけご飯に旨味調味料かけてそれを感じ取れないような人は体質的にそれっぽい
83 18/07/27(金)18:00:09 No.521734321
だし含めてうま味の価値が分からんって言ってるのは単に料理したことがないってだけな気がする
84 18/07/27(金)18:00:15 No.521734336
味覚はそれまでの生育環境からできあがるので味覚障害とは違うぞ?
85 18/07/27(金)18:00:25 No.521734359
創味のめんつゆの完成されっぷりが凄い 今丁度薄めて飲んでるけどうますぎる
86 18/07/27(金)18:00:55 No.521734429
話しの内容的に犬関係なくない?
87 18/07/27(金)18:01:09 No.521734465
出汁そのものの味や香りは分かりづらくはある というかそんなに主役顔するものでもないから当然だけど 結局なしで作ってみてそれでも分からないならちょっと問題ある気はする
88 18/07/27(金)18:01:13 No.521734478
>顆粒コンソメしか基本売って無くてじゃあコンソメどうやって作るんだってググったらこれは…家では無理… ビーフやチキンコンソメの本格的なやつは大変だけど ひき肉や手羽をくず野菜を煮てあくとるだけでそれなりのものにはなる
89 18/07/27(金)18:01:14 No.521734479
>創味のめんつゆの完成されっぷりが凄い うn >今丁度薄めて飲んでるけどうますぎる よせ
90 18/07/27(金)18:01:35 No.521734520
醤油瓶に宗田節まるごと入れてだし醤油自作してるけど美味しいぞ
91 18/07/27(金)18:02:03 No.521734593
>今丁度薄めて飲んでるけどうますぎる わかるけどやめろ
92 18/07/27(金)18:02:34 No.521734705
でも辛ラーメンは辛ラーメンでおいしいと思う 何か味付けしたいと思った事ない
93 18/07/27(金)18:02:38 No.521734719
醤油とかの成分と化合してうまあじが出るとなんかで見た から単体だと味気ないとか
94 18/07/27(金)18:02:47 No.521734744
ベジブロスいいよね…多分スロークッカーで一番作ってる料理というか材料だわ
95 18/07/27(金)18:02:51 No.521734751
味に深みが出るというか…奥行きが出るというか… 単純な甘味や塩味では満足できない所に足されるとそうこれだってなるというか…
96 18/07/27(金)18:03:47 No.521734932
だしの素入れるだけでお手軽に完成された味になるよね
97 18/07/27(金)18:04:07 No.521734990
出汁なしの味噌買ってきて調べれば一杯でわかるぞ 「」の言う事信じてないなら実際に試してみればいいだけだ
98 18/07/27(金)18:04:21 No.521735025
>味覚はそれまでの生育環境からできあがるので味覚障害とは違うぞ? いいもん食ってなくて出汁というかうまみを美味しく感じられないことはあってもそういう場合は強烈な塩気を覚えるから違いが分からんっつーのは味覚障害者だよ
99 18/07/27(金)18:05:40 No.521735274
海外でうまみって概念普及させようとしたときに 現地の判定する人がうまみ感じられない体質で認定遅れたみたいな話があった気がする
100 18/07/27(金)18:05:44 No.521735289
>でも辛ラーメンは辛ラーメンでおいしいと思う パンチが足りなくてなんか物足りないのは感じるよ 味付けしたいと思ったことなかったけどなるほどと思った 出汁はなんというか味を足すと言うよりはいろんなものを引き出すという感じだし今度やってみよう
101 18/07/27(金)18:06:05 No.521735350
魚のうま味と醤油のうま味が相乗効果を齎すんなら魚醤ってすごいのか
102 18/07/27(金)18:07:02 No.521735548
魚醤に醤油入ってると思ってる人始めてみた
103 18/07/27(金)18:07:22 No.521735618
>魚のうま味と醤油のうま味が相乗効果を齎すんなら魚醤ってすごいのか 魚醤はジッサイスゴイ ただ香りが強すぎて苦手だ
104 18/07/27(金)18:07:22 No.521735619
辛ラーメンは鍋の〆にいいっていわれるのがそういうことだよね 出汁たすとうまい
105 18/07/27(金)18:08:11 No.521735770
あご出汁とはまぐり出汁の顆粒があれば和食は大体戦えるなって最近思ってる
106 18/07/27(金)18:08:18 No.521735795
>>でも辛ラーメンは辛ラーメンでおいしいと思う >パンチが足りなくてなんか物足りないのは感じるよ >味付けしたいと思ったことなかったけどなるほどと思った 四川料理はほとんどなんでも麻辣味らしいけど だからってまずいとは言われないのが人間の味覚の不思議
107 18/07/27(金)18:08:41 No.521735865
一口にうまみと言っても別に日本人だけがその感受性に優れてるってわけでもなくて そもそもグルタミン酸とイノシン酸とか文化的に愛好してきたうまみ成分が異なるとか そういうこともあるからな
108 18/07/27(金)18:09:05 No.521735950
実家のお雑煮が伝統かなんか知らんけどダシ無しで苦痛でしょうがなかった 最近ダシ入れるようになったからかーちゃんが何も考えてなかっただけだと思う
109 18/07/27(金)18:09:54 No.521736120
>そういうこともあるからな どちらにせよ何らかの出汁はだいたいどの国もあるよね 入れずに作るとうわっクソマズッてなる
110 18/07/27(金)18:10:13 No.521736196
味覚は生来のものではないってのは意外と自覚しづらいところだよな
111 18/07/27(金)18:10:18 No.521736218
辛ラーメンって牛骨と椎茸の出汁らしいけどよくわからん
112 18/07/27(金)18:10:19 No.521736222
野菜スープにベーコンとかもようは出汁だな
113 18/07/27(金)18:10:54 No.521736334
粉jからカレー作るんなら必須
114 18/07/27(金)18:11:15 No.521736401
>海外でうまみって概念普及させようとしたときに >現地の判定する人がうまみ感じられない体質で認定遅れたみたいな話があった気がする 受容体に多少偏りがあるとはいえうまみが感じ取れなかった訳ではないよ 西洋にもチーズやら肉やらうまみ溢れるものが当然あってうまみって認識なく消費してたからこの要素がうまみです!って力説されても伝わらなかっただけ
115 18/07/27(金)18:11:27 No.521736439
料理始めるとコンソメの強さがわかるようになる
116 18/07/27(金)18:11:43 No.521736496
このスレ元いぬ多すぎじゃない?
117 18/07/27(金)18:12:51 No.521736702
>辛ラーメンって牛骨と椎茸の出汁らしいけどよくわからん トウガラシが多すぎるから強いダシは必要ないんだろう
118 18/07/27(金)18:13:22 No.521736802
まあたまに肉や野菜からは出汁取れないと本気で思ってる人いるからね…
119 18/07/27(金)18:13:23 No.521736806
>料理始めるとコンソメの強さがわかるようになる とりあえずコンソメもしくは鶏ガラスープの素入れるとパンチの効き方が違う 満足感がいきなりハネ上がるからなんだこれ…ってなるよね