虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 電化製... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/27(金)14:16:54 No.521704870

    電化製品って結局は消耗品だしすぐ新型や高性能なものが出るから そこそこのを買い替えてくほうがいいよね

    1 18/07/27(金)14:17:57 No.521705009

    でもお高いのは何十年も使えたりするよ

    2 18/07/27(金)14:18:31 No.521705086

    何だかんだド定番なモデルを買うのが一番だった

    3 18/07/27(金)14:20:15 No.521705280

    プロでも差が分かる人は少ないんじゃ……

    4 18/07/27(金)14:20:21 No.521705301

    ある一定額を超えるともはや宗教の壷

    5 18/07/27(金)14:21:12 No.521705394

    100万と150万の差はどんくらいなんだろう

    6 18/07/27(金)14:22:09 No.521705504

    PCスピーカーの一番安いの買ったら ツイーターがシールだったことがあった 伝わるか不安だが

    7 18/07/27(金)14:23:40 No.521705699

    ある程度まで行くともう”好み”の範疇だから…

    8 18/07/27(金)14:24:15 No.521705776

    オーディオ機器なんて新しけりゃいいってもんじゃないのに電気屋に行けば旧モデルは処分特価でありがた… ネットの方が安かった

    9 18/07/27(金)14:25:23 No.521705923

    神は存在する…私には神が見える!

    10 18/07/27(金)14:25:24 No.521705927

    2万円と60万円の違いも理解できる自信ないわ

    11 18/07/27(金)14:25:48 No.521705980

    ある価格までは倍々にクオリティが上がるのにね

    12 18/07/27(金)14:26:01 No.521706007

    新型出るたびにスペックや技術がガンガン上がっていくジャンルならともかく マウスとキーボードはいいもん買ったほうが結果的に安上がりな典型的な例

    13 18/07/27(金)14:26:21 No.521706051

    通行人格付けランキング

    14 18/07/27(金)14:27:45 No.521706214

    >マウスとキーボードはいいもん買ったほうが結果的に安上がりな典型的な例 そうなの? いつも2000円くらいのキーボードを2年くらいで使い捨ててるけど もうちょっと張ればかなり保ったりする?

    15 18/07/27(金)14:28:59 No.521706344

    この手の話が出ると俺は必ずこう言う 「データで示せ」

    16 18/07/27(金)14:29:45 No.521706424

    マウスとかキーボードってメンテしないと便器になるし買い替えたほうが気楽かな…

    17 18/07/27(金)14:30:46 No.521706537

    スピーカーはしょうがねえなほとんど差がないし ただ音は職人の世界だから手触りとか耳障りみたいなので判断したりするから一概には言えぬ スシ職人が包丁使い分けたりするのと似ている

    18 18/07/27(金)14:31:58 No.521706674

    >でもお高いのは何十年も使えたりするよ でももし数ヶ月で不幸な事故で壊してしまったら…?

    19 18/07/27(金)14:32:10 No.521706693

    ヘッドホンの違いはすっげえわかりやすかったけどそのノリで買った買ったアンプはマジでどうでもよかった

    20 18/07/27(金)14:33:13 No.521706812

    大型家電は消費電力の効率良くなるから定期的に買い替えたほうが良いよね

    21 18/07/27(金)14:34:00 No.521706892

    >この手の話が出ると俺は必ずこう言う >「データで示せ」 ヒューカッコイー

    22 18/07/27(金)14:34:08 No.521706910

    >ヘッドホンの違いはすっげえわかりやすかったけどそのノリで買った買ったアンプはマジでどうでもよかった 音系はスピーカーで7割くらい決まるから 残り2割5分で音源の差 残りの要素は5分くらいってイメージ

    23 18/07/27(金)14:38:18 No.521707359

    というかマウスとキーボードは値段で機能も機構も変わるから感覚的以上に違いあるし…

    24 18/07/27(金)14:39:30 No.521707502

    >大型家電は消費電力の効率良くなるから定期的に買い替えたほうが良いよね なんの不便も無いけどテレビとかも変わるのかな うちのやつまだアナログボタン有るんだよな

    25 18/07/27(金)14:40:00 No.521707536

    音響心理学って学問があってそれでスピーカーの分析してる大学教授とかもいるけど 定性分析的な話すぎる

    26 18/07/27(金)14:41:01 No.521707657

    データで示したところで自分の主観で知覚できないなら それはハゲのいう情報を食ってるのと同じだよね

    27 18/07/27(金)14:41:40 No.521707737

    音響だろうと心理学なら主観的な経験に基づくしかないんだからしょうがねえだろ 実際確かにデータ以上に音が変わってるんだからしょうがない

    28 18/07/27(金)14:42:00 No.521707778

    >なんの不便も無いけどテレビとかも変わるのかな テレビに関しては液晶にせよ有機ELにせよ発光体そのものがどんどん劣化するから定期的に買い換えないと優良の判断以前の問題です

    29 18/07/27(金)14:43:55 No.521708006

    情報食って幸せになれるなら他人が口出しすることじゃねえな 情報は食えても幸福感は食えねえんだ

    30 18/07/27(金)14:44:38 No.521708077

    というか増幅の段階で露骨に音変えられたらもうそれアンプじゃなくてエフェクターだよ

    31 18/07/27(金)14:45:05 No.521708123

    キーボードは安物でも長持ちするな 04年から使い続けて壊れる気配全くなし マウスは高いものでもかんたんに壊れる

    32 18/07/27(金)14:48:12 No.521708514

    Gacktみたいにちゃんと聞き分けられる人が家に来たとき 安物使ってたら恥ずかしいし…

    33 18/07/27(金)14:48:44 No.521708584

    そもそも高いマウスでも手に馴染まなきゃ使いづらいしバリバリゲーマーとかでもなきゃ安くて問題ない あんなもん消耗品と割り切ったほうがいい

    34 18/07/27(金)14:49:54 No.521708716

    >キーボードは安物でも長持ちするな >04年から使い続けて壊れる気配全くなし >マウスは高いものでもかんたんに壊れる キーボードの場合は壊れるとかそういうモノじゃなくて いかに気持ちよく効率的にタイプできるかという差だな 100km移動するのに軽もレクサスも両方移動する事は出来るが 疲れ方やら乗り心地が全然違うのと似てる

    35 18/07/27(金)14:50:01 No.521708731

    自転車とかイヤホンとかもそうだな 1番安いのから数万円のに変えた時がめちゃくちゃ差を実感してそこから先は(…?)ってなる

    36 18/07/27(金)14:50:10 No.521708753

    画像の2万円クラスのでも3000円クラスに比べたら全然よくなるから費用対効果考えたら全然あり しかし4kモニタとか買うと邪魔すぎてヘッドフォンでいいやってなる

    37 18/07/27(金)14:50:52 No.521708833

    >画像の2万円クラスのでも3000円クラスに比べたら全然よくなるから費用対効果考えたら全然あり >しかし4kモニタとか買うと邪魔すぎてヘッドフォンでいいやってなる サイズの問題はまた別だろう

    38 18/07/27(金)14:51:47 No.521708931

    >サイズの問題はまた別だろう いいものはいいとして自分の環境に合うかどうかは大事!

    39 18/07/27(金)14:52:26 No.521709018

    ディスク容量みたいに性能がちゃんと確認できるものに金使うとか

    40 18/07/27(金)14:54:06 No.521709221

    1000万近い金を突っ込んだという知り合いの音楽環境で聞くと確かに凄いんだが 出した金額分の価値があるかどうかと言われると…うn…

    41 18/07/27(金)14:54:45 No.521709309

    マウスキーボードは手になじむものだからそういうところでも違いは出そう

    42 18/07/27(金)14:54:52 No.521709322

    極まった音響マニアは自分の電柱立てるよ

    43 18/07/27(金)14:55:25 No.521709385

    高過ぎるワインは逆に美味しくない理論

    44 18/07/27(金)14:56:00 No.521709450

    手に触れるものはお金かかっても納得出来るやつ使った方が精神衛生的にもいい 安いもん買ってやっぱダメだこれってなるのが一番腹立つ

    45 18/07/27(金)14:56:36 No.521709526

    長持ちするかは本人の扱い方や適度に掃除してるかで変わってくるからなんとも

    46 18/07/27(金)14:58:44 No.521709785

    >高過ぎるワインは逆に美味しくない理論 高い安いじゃなくて土臭いか臭くないかで決めろって意味の解らないアドバイスを貰った事はある…

    47 18/07/27(金)14:58:56 No.521709807

    データで示せは相手がちゃんと明確に違うデータ持ってくるよ 人間が知覚出来るレベルかはともかくとして明確に違いが出てるデータを

    48 18/07/27(金)15:00:16 No.521709980

    >データで示せは相手がちゃんと明確に違うデータ持ってくるよ >人間が知覚出来るレベルかはともかくとして明確に違いが出てるデータを 製造誤差レベルのデータを持ってこられても困る時も有るけどな…

    49 18/07/27(金)15:00:40 No.521710023

    知覚できないデータあっても意味ないんじゃねえかな…

    50 18/07/27(金)15:00:43 No.521710029

    ステレオとかモノラルとか言われても ブラインドテストで正解できるの半分もいないと思う

    51 18/07/27(金)15:01:11 No.521710088

    ヘッドフォンはMDR-Z7よりも1Aの方がいいなと思ってしまう俺

    52 18/07/27(金)15:02:54 No.521710267

    >知覚できないデータあっても意味ないんじゃねえかな… 「知覚できないデータ」ってのが知覚出来ない周波数帯のデータって意味なら 結構聞き取れる範囲って個人差があるからデータは意味があるよ さすがに人間の種としての限界はあるけど

    53 18/07/27(金)15:02:56 No.521710271

    高いと思ってもでかくて重くて良いパーツ使ってると最低限それくらいかかるよね…って値段はあるけどそれ以降はもう自己満足

    54 18/07/27(金)15:03:28 No.521710344

    >長持ちするかは本人の扱い方や適度に掃除してるかで変わってくるからなんとも でも高い電化製品ほど手入れせずとも長持ちする傾向ってのは事実 ただし服は逆

    55 18/07/27(金)15:03:52 No.521710392

    一番よくわからんのは電源の良し悪し

    56 18/07/27(金)15:04:04 No.521710414

    買って幸せならいいんだ

    57 18/07/27(金)15:04:29 No.521710467

    >一番よくわからんのは電源の良し悪し デジタルなら安定した出力してればなんでもいいのでは

    58 18/07/27(金)15:08:20 No.521710948

    >ステレオとかモノラルとか言われても >ブラインドテストで正解できるの半分もいないと思う その2つはは流石にわかるだろー… ステレオと擬似5.1ch聞き比べろって言われたら難しいかもしれない

    59 18/07/27(金)15:08:31 No.521710970

    環境にあってないのに良いもの使ってもっていうのはある たとえば電車内で使うのにいいイヤホンしてもとか

    60 18/07/27(金)15:12:23 No.521711473

    炊飯器は2万のやつでいいなと思った まあ5万までのしか使ったことないから10万の使ったら心持ちが変わるのかもしれんけど

    61 18/07/27(金)15:13:42 No.521711659

    >ステレオと擬似5.1ch聞き比べろって言われたら難しいかもしれない 擬似サラウンドと5.1chならともかく その辺ならまだまだ聞き比べ楽勝だと思う

    62 18/07/27(金)15:14:35 No.521711804

    気分の問題

    63 18/07/27(金)15:19:31 No.521712429

    良いアンプとヘッドフォンを買うとエロゲが楽しくなるぞ

    64 18/07/27(金)15:23:13 No.521712906

    丁度3000円のPCののと5万のオーディオのやつあるけど 5万のはめっちゃくちゃ音いいよ それ以上はわからん…

    65 18/07/27(金)15:24:53 No.521713089

    少し前お高いスピーカーを比較して聴ける機会を得たけど 音色の好みはざっくり言って2つに大別できる 音が鮮明に聴こえるか膨よかに聴こえるか 録音物との相性でいえば今どきの音楽なら前者 古風な音楽なら後者に倣ったスピーカーで聴くのが適当でしょう …とかなんとか教わったよ

    66 18/07/27(金)15:24:54 No.521713092

    低音強調させてたり高温シャリシャリにさせてたり妙な味付けしてあるヘッドホンは苦手 出力されてる音そのままに解像度だけ上げて欲しい