虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/27(金)01:32:48 飛行機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/27(金)01:32:48 No.521638081

飛行機っ何でリベットなんて時代遅れのダサい方法で板くっつけてるの 最先端の技術で作ってるはずなのにリベットて鋲打ちだぞ鋲打ち 戦前かよ

1 18/07/27(金)01:37:40 No.521638877

飛行機で括るのは大きすぎやしないかね

2 18/07/27(金)01:38:57 No.521639094

釣れますか

3 18/07/27(金)01:39:15 No.521639137

確かに航空機は鋲打ちが今でも多いが 言い方

4 18/07/27(金)01:40:39 No.521639377

だってかっこいいんだもん

5 18/07/27(金)01:40:43 No.521639386

そういえば戦車はリベットじゃないんだっけ…?

6 18/07/27(金)01:41:58 No.521639624

時代は溶接

7 18/07/27(金)01:42:21 No.521639690

なんで溶接じゃ駄目なの?

8 18/07/27(金)01:42:58 No.521639797

破損した時に取り替えやすいとか?

9 18/07/27(金)01:43:49 No.521639960

溶接技術者を確保するコストだろう

10 18/07/27(金)01:44:25 No.521640067

>そういえば戦車はリベットじゃないんだっけ…? 被弾の衝撃で弾け飛んだリベットが乗員を打ち抜くんで使えない

11 18/07/27(金)01:44:30 No.521640084

手間の割に溶接するメリットがあまり無いってことかね

12 18/07/27(金)01:44:30 No.521640086

その辺に転がってる鉄板だと思ってるんだろう

13 18/07/27(金)01:45:04 No.521640178

最近流行りの炭素繊維とかでもリベット?

14 18/07/27(金)01:45:29 No.521640232

実は人類はまだ接着や溶接どころかボルトやナットですら強度を正確にコントロールできてないと「」から聞いた

15 18/07/27(金)01:47:58 No.521640608

信頼性の高さか…

16 18/07/27(金)01:48:23 No.521640672

リベットのぶん重たくなりそうだが

17 18/07/27(金)01:48:48 No.521640754

たわむしね

18 18/07/27(金)01:52:17 No.521641238

材質の関係で溶接しづらいとか

19 18/07/27(金)01:52:19 No.521641246

カーボンやらを多用する民間の航空機なんかは接着剤が多いと言うから似たような感じで併用してるんでない

20 18/07/27(金)01:54:00 No.521641470

アルミ合金は溶接に向かないから

21 18/07/27(金)01:56:46 No.521641839

仮に溶接仕上げだとして そこが一箇所でも破れたらどうなると思う 多分機体分解する

22 18/07/27(金)01:57:51 No.521642008

新しさより適してるかが重要じゃねえかな…

23 18/07/27(金)01:59:22 No.521642220

タミヤセメントだと怖いじゃん

24 18/07/27(金)02:02:26 No.521642587

総体的に見たアルミニウム合金のメリットとデメリットついて説明しましょう アルミニウム合金は比強度が高く、軽量でありながら堅牢な飛行機をつくることができる素材です。加工も容易でメンテナンスがしやすい点も大きなメリットです。 しかし溶接の適用が困難なため、リベット留めや接着を適用するしかなく、こうした接続部材は機体の重量を増やす要因となっていました。 SUS株式会社 FAマガジン誌「Sing」27号 特集「航空機産業とアルミニウム」より https://fa.sus.co.jp/download/sing/pdf/Sing_No27.pdf

25 18/07/27(金)02:03:30 No.521642693

あまり予算が無い空軍の機体はリベットでパッチ当ててるね

26 18/07/27(金)02:03:52 No.521642740

重量的には不利なのか

27 18/07/27(金)02:04:31 No.521642817

ただ溶接すると空気中の窒素とくっついて硬くて脆いアルミナになってしまう

28 18/07/27(金)02:06:10 No.521642993

もう一枚のアルミ板をしぼり成型で機体作ればいいんじゃない?

29 18/07/27(金)02:07:38 No.521643156

そうだね

30 18/07/27(金)02:07:42 No.521643161

窒化アルミニウムはアルミナとはいわね セラミックセラミック

31 18/07/27(金)02:08:30 No.521643243

アルミニウム溶接はアルゴンガスだかを吹き付けながらやるんだった気がしたな

32 18/07/27(金)02:12:02 No.521643615

よしアルミ鋳造で一体成型しよう

33 18/07/27(金)02:12:47 No.521643692

アメリカ「この1万1千個のリベットの中に良品が1万個入ってる」 日本「…選別しろと?」

34 18/07/27(金)02:18:02 No.521644217

35 18/07/27(金)02:32:29 No.521645486

溶接は技能や素材で強度にばらつきが出るけどリベットだと一定だから

36 18/07/27(金)02:34:41 No.521645653

溶接はその場所を傷つけてくっつけるから壊れるんだろうな 延性が低くなるってやつかな

37 18/07/27(金)02:36:22 No.521645773

鋳造はホール入りやすいから…

38 18/07/27(金)02:46:53 No.521646557

物によってはカーボンパーツをテープで貼っただけの所とか有るじゃん?

↑Top