18/07/27(金)01:00:00 未来を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/27(金)01:00:00 No.521632067
未来を感じたクソ玩具貼る
1 18/07/27(金)01:01:17 No.521632302
ちょっとうるさい
2 18/07/27(金)01:02:25 No.521632526
道路だと遅い
3 18/07/27(金)01:03:14 No.521632663
こいつを池に
4 18/07/27(金)01:03:37 No.521632729
稼動時間以外はクソじゃなかったよ
5 18/07/27(金)01:03:53 No.521632786
JCのミニフィギュアつき!
6 18/07/27(金)01:05:47 No.521633131
砂の上だと全く走らなかったな
7 18/07/27(金)01:06:22 No.521633230
一瞬ですぎる時間 終わらない充電
8 18/07/27(金)01:07:24 No.521633410
2分くらいで終わる…
9 18/07/27(金)01:08:05 No.521633525
これ今のアマゾン電池とかに付け替え改造したらガンガン走るだろうか 基盤が焼けちゃうかな
10 18/07/27(金)01:08:49 No.521633652
最近新しい奴でてなかった?
11 18/07/27(金)01:08:51 No.521633660
バッテリーの進化した今の時代の玩具ってことじゃん なんで出さないんだ
12 18/07/27(金)01:09:49 No.521633851
>一瞬ですぎる時間 >終わらない充電 今の充電池の性能なら長時間稼働出来るだろうけどな
13 18/07/27(金)01:10:32 No.521633974
http://amzn.asia/2YFhvcr バイナウ!
14 18/07/27(金)01:11:06 No.521634072
懐かしいな水上よりも主に地上を走らせてたわ…
15 18/07/27(金)01:12:08 No.521634259
>バイナウ! うーん… >■連続使用時間: 約15分? >■充電時間: 90分以上
16 18/07/27(金)01:13:21 No.521634502
やはりだめなのか…
17 18/07/27(金)01:14:46 No.521634757
ホバーは夢があった
18 18/07/27(金)01:14:48 No.521634761
まだ稼働時間短いんだな… また10年後に会おう
19 18/07/27(金)01:14:53 No.521634780
書き込みをした人によって削除されました
20 18/07/27(金)01:15:38 No.521634898
電流要るのにリチウムは不安だな
21 18/07/27(金)01:19:03 No.521635547
空調服が7~8時間稼働するバッテリー使ってるしモバイルバッテリーの進化もあるからそれに全力出してるのか信じがたいんだけど重量の問題とかあるのかな
22 18/07/27(金)01:19:07 No.521635564
そうか重い電池は乗せられないんだな コンデンサとか進化してないのかな
23 18/07/27(金)01:19:55 No.521635715
>空調服が7~8時間稼働するバッテリー使ってるしモバイルバッテリーの進化もあるからそれに全力出してるのか信じがたいんだけど重量の問題とかあるのかな バッテリーは意外と重いから…
24 18/07/27(金)01:20:37 No.521635846
うーん…核とか乗っけたらだめ?重い?
25 18/07/27(金)01:20:38 No.521635848
ドローンとか飛べるのにだめなのか
26 18/07/27(金)01:20:41 No.521635858
実際のホバークラフトも軍用以外は失敗作扱いですし……
27 18/07/27(金)01:22:41 No.521636239
ホバーに改造したドローンでレース https://youtu.be/z1WTOKDZ8gM
28 18/07/27(金)01:24:48 No.521636640
空気で膨らますってのが電気を食うんだろうな
29 18/07/27(金)01:25:39 No.521636785
ドローンが300g台で20~30分飛べるからそれよりは効率良くできるはず
30 18/07/27(金)01:26:44 No.521636979
>ホバーに改造したドローンでレース これはホバーではない気がする…
31 18/07/27(金)01:28:04 No.521637227
現実のホバークラフトを体感できる仕様です!
32 18/07/27(金)01:28:54 No.521637361
>>ホバーに改造したドローンでレース >これはホバーではない気がする… 4つあるプロペラのうち2つを下向きに着けて浮いてるからホバーだよ
33 18/07/27(金)01:30:21 No.521637620
犬くらい運べるようなパワーのあるドローンがほしい
34 18/07/27(金)01:30:43 No.521637683
まだ3台ぐらい持ってるけど動かしてなさ過ぎて壊れてそう
35 18/07/27(金)01:30:59 No.521637731
逆に吸い込みで壁に張り付くラジコンカーとかあったよね
36 18/07/27(金)01:31:01 No.521637733
楽しかった
37 18/07/27(金)01:31:41 No.521637874
>まだ3台ぐらい持ってるけど動かしてなさ過ぎて壊れてそう 流石に経年でゴムのスカートがボロボロになってそうだけどどうなんだろ
38 18/07/27(金)01:31:49 No.521637895
>空気で膨らますってのが電気を食うんだろうな 真ん中の銀色の下にシロッコファンが入ってて そいつが空気送ってスカートの底にある穴から噴射して浮く 走行用のプロペラもミニ四駆よりモーター大き目だった気がするわ
39 18/07/27(金)01:31:54 No.521637909
面白いこと話してるな 技術部ほどの知識ないけどこういうのは楽しい
40 18/07/27(金)01:32:31 No.521638027
膨らますやつがないとな…
41 18/07/27(金)01:32:59 No.521638117
ガキのころすげえ欲しかったけど こういうのちゃんと水の上走ったんだろか
42 18/07/27(金)01:34:16 No.521638331
エネルギー的にはドローンよりはるかに小さくて済むはずだから 多分今の技術で作りなおせば全然マシなはず
43 18/07/27(金)01:34:43 No.521638401
軍用のもそうだけど船や自動車には劣るけど ヘリや飛行機よりは効率がいいハズなんだよな
44 18/07/27(金)01:36:06 No.521638628
>犬くらい運べるようなパワーのあるドローンがほしい 農薬散布するようなエンジン搭載の大型ラジコンヘリでもまだきつい
45 18/07/27(金)01:36:24 No.521638678
なんでカメラにノイズ乗るのかな?電源を動力のと一緒にしてる?
46 18/07/27(金)01:36:30 No.521638693
>軍用のもそうだけど船や自動車には劣るけど >ヘリや飛行機よりは効率がいいハズなんだよな 陸上と水上じゃ法が違うからそれが一番のネックだと思う
47 18/07/27(金)01:36:45 No.521638733
>逆に吸い込みで壁に張り付くラジコンカーとかあったよね 大学との共同研究行った時持って行ったら喜ばれた でっかい反力壁で走らせると楽しい
48 18/07/27(金)01:37:16 No.521638803
ジャッキーの映画と皆川漫画でホバーはすごいと勝手に思ってる でも現実はコストとかきついという
49 18/07/27(金)01:37:28 No.521638833
地面に対して回転じゃなくて引きずりだから抵抗がすごくてそれも電気食いそう
50 18/07/27(金)01:37:48 No.521638908
>逆に吸い込みで壁に張り付くラジコンカーとかあったよね そんなに壁走させていのかってくらいなんか定期的に新型出てる気がする
51 18/07/27(金)01:38:12 No.521638973
いまでも興奮する だって浮いてるんだぜ!
52 18/07/27(金)01:38:54 No.521639087
軍用のアレって水上進んでいるけど止まっても浮いてはいられるんだよね?
53 18/07/27(金)01:38:57 No.521639095
そしてうるさい
54 18/07/27(金)01:39:16 No.521639142
もうBTTTFの未来より未来なんだよなそういや
55 18/07/27(金)01:39:16 No.521639146
>こういうのちゃんと水の上走ったんだろか 説明書に波がある所はだめって書いてた記憶があるな すぐに電池切れるから川で走らすのは怖くてやらなかったわ 家の廊下で浮いた状態で押したり蹴るとすごく速かった
56 18/07/27(金)01:39:40 No.521639227
バッテリーはともかくモーターと送風装置の方は数十年大した進化してないしね…
57 18/07/27(金)01:39:58 No.521639275
飛ぶものは大概うるさいもんだ 静かなのはグライダーくらい
58 18/07/27(金)01:40:20 No.521639329
>バッテリーはともかくモーターと送風装置の方は数十年大した進化してないしね… そういえばそうか… 進歩する余地あるんだろうか…
59 18/07/27(金)01:40:37 No.521639373
民生ではほとんど姿を消したな… 未来の乗り物感あって好きだったんだけど
60 18/07/27(金)01:41:33 No.521639544
結構ロマンの塊なんだな…
61 18/07/27(金)01:41:37 No.521639554
>バッテリーはともかくモーターと送風装置の方は数十年大した進化してないしね… ブラシレスが普及したのはかなり大きいぞ 同じ重さで出力が全然デカい
62 18/07/27(金)01:41:38 No.521639559
ちょっとまってよ?ラジコンでも10分ぐらいじゃなかった?
63 18/07/27(金)01:41:55 No.521639620
>軍用のもそうだけど船や自動車には劣るけど >ヘリや飛行機よりは効率がいいハズなんだよな 波に弱いから水陸両用ってメリットしかない そして水陸両用がメリットになるのは揚陸戦くらいしかないのだ…
64 18/07/27(金)01:42:27 No.521639706
うるさいし波の影響でめっちゃ揺れるしうるさいし燃費悪いしうるさいし取り回しが悪い そして何よりうるさい
65 18/07/27(金)01:42:32 No.521639713
水中翼船も未来な感じがしたのに
66 18/07/27(金)01:43:28 No.521639889
>波に弱いから水陸両用ってメリットしかない >そして水陸両用がメリットになるのは揚陸戦くらいしかないのだ… 津波の時に被災地への物資供給で役立ったんじゃなかった? 港は壊れてて使えなかったから
67 18/07/27(金)01:43:34 No.521639911
近所の池にまだ沈んでいるはず
68 18/07/27(金)01:44:10 No.521640022
>そして何よりうるさい イヤーマフしてないと鼓膜が破れるレベルでうるさいからね
69 18/07/27(金)01:44:32 No.521640088
地面効果の飛行機とか高速鉄道出ないかな…
70 18/07/27(金)01:44:49 No.521640138
楽しくて浪漫があった 玩具としては最高クラスのワクワク感を感じたよ 平たい廊下ならめっちゃ早く走ったしな
71 18/07/27(金)01:44:59 No.521640169
>イヤーマフしてないと鼓膜が破れるレベルでうるさいからね なそ にん
72 18/07/27(金)01:45:34 No.521640247
揚陸も今どきほとんど使って無さそうだが
73 18/07/27(金)01:46:02 No.521640328
>水中翼船も未来な感じがしたのに 水中翼のヨットがすごいぞ 200km/hくらいは出るとか
74 18/07/27(金)01:46:16 No.521640367
>津波の時に被災地への物資供給で役立ったんじゃなかった? >港は壊れてて使えなかったから 有事の際にしか輝かないのは仕方がない
75 18/07/27(金)01:46:18 No.521640374
つまり音が伝播しない宇宙なら最大の欠点がなくなるってことじゃん! と素で考えてしまった寝よう
76 18/07/27(金)01:46:40 No.521640432
玩具としては改良の余地はあるしできるけど元取れる見込み無いと冒険できないって感じかなそうしたら
77 18/07/27(金)01:46:56 No.521640469
ヘリも間近で見るとすげえうるさいしな… 空飛んでてあの音が聞こえると考えればそりゃそうかって感じだけど
78 18/07/27(金)01:47:20 No.521640532
これのおかげでF-ZEROが出来た
79 18/07/27(金)01:47:43 No.521640577
だけんがこれを異常に怖がってた
80 18/07/27(金)01:48:01 No.521640620
>>波に弱いから水陸両用ってメリットしかない >>そして水陸両用がメリットになるのは揚陸戦くらいしかないのだ… >津波の時に被災地への物資供給で役立ったんじゃなかった? >港は壊れてて使えなかったから まあそういうこともあるけど基本的には港使った方がいいからな… 外洋を航行するのは辛いから結局フネに積んで運ばなきゃならない
81 18/07/27(金)01:48:36 No.521640713
>だけんがこれを異常に怖がってた 動物はコンプレッサーめっちゃ怖がるよね
82 18/07/27(金)01:49:04 No.521640800
ホバークラフトは需要自体がないから新規技術も投入されにくい 騒音問題も空力設計が進んだ今はかなり解決できるはず
83 18/07/27(金)01:49:52 No.521640912
ジャッキーチェンの映画の影響でホバークラフトは嫌いになれない
84 18/07/27(金)01:52:00 No.521641195
レッドブロンクスは人をチッパーでミンチにする映画ってイメージと一緒に出てくるから俺は微妙かも
85 18/07/27(金)01:52:46 No.521641309
それはもう夢のようにバッテリーとモーターが技術発展するとかしない限りガスタービンエンジン使わなきゃだめな時点で騒音問題の解決は難しいんじゃねえかな…
86 18/07/27(金)01:53:26 No.521641397
充電終わったらすぐ充電器をコンセントから抜かないと電池が死んだような
87 18/07/27(金)01:53:52 No.521641454
動力よりも機構の問題では?
88 18/07/27(金)01:54:35 No.521641545
そういえば電力で飛ぶ旅客機が作られるんだっけ?
89 18/07/27(金)01:54:42 No.521641561
本当に秀逸すぎるデザインだ
90 18/07/27(金)01:55:41 No.521641707
CMはめっちゃワクワクした https://youtu.be/yqdstOlkmLA
91 18/07/27(金)01:57:49 No.521641999
タイヨーももう滅んだんだよね……