18/07/24(火)14:56:15 この程... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/24(火)14:56:15 Dw6Qbeb6 No.521061299
この程度でいいから知性ある返しがしてみたい
1 18/07/24(火)14:58:07 No.521061555
糞古ついぷり基地外
2 18/07/24(火)14:58:41 No.521061624
ごくごくもおかしいけどね ほぼほぼも
3 18/07/24(火)14:58:43 No.521061627
知性のカケラもねぇ
4 18/07/24(火)14:59:51 No.521061762
>ほぼほも
5 18/07/24(火)15:02:38 No.521062110
かわいい
6 18/07/24(火)15:02:55 No.521062146
>ほぼほも ほもじゃん
7 18/07/24(火)15:04:20 No.521062340
揚げ足とることを知性的というのなら「」の大半は知性的 俺とかね
8 18/07/24(火)15:05:19 No.521062495
知性よりおかしみとか落語の世界だろ 感心するポイントは
9 18/07/24(火)15:05:48 No.521062570
>ごくごくもおかしいけどね >ほぼほぼも たまに反復表現嫌いな子現れるけどなんなんだろう
10 18/07/24(火)15:07:11 No.521062759
極く
11 18/07/24(火)15:07:49 No.521062859
>ごくごくもおかしいけどね >ほぼほぼも 日本語としてごくごく普通の強調表現ですが
12 18/07/24(火)15:07:49 No.521062861
反復表現に親でも殺されたんじゃない?
13 18/07/24(火)15:08:06 No.521062904
わかってなくて返答したとこがおもしろいんであって
14 18/07/24(火)15:08:24 No.521062938
ほぼほぼはなんか知らんけどイラッとくる
15 18/07/24(火)15:08:24 No.521062942
なんか頭固いなって
16 18/07/24(火)15:08:37 No.521062979
>反復表現に親でもころころされたんじゃない?
17 18/07/24(火)15:09:11 No.521063054
ほぼほぼは辞書にものりだした そもそも もむかしは そも だったのが完全に定着したし
18 18/07/24(火)15:09:14 No.521063057
どんな教育受けてきたのかは興味あるな
19 18/07/24(火)15:09:20 No.521063073
>>ごくごくもおかしいけどね >>ほぼほぼも >たまに反復表現嫌いな子現れるけどなんなんだろう たまたまではないか
20 18/07/24(火)15:09:26 No.521063085
ごくごくほぼほぼがおかしいって言う人はそもそもやまあまあもおかしいって言うんだろうか
21 18/07/24(火)15:09:48 No.521063141
分煙訴えてた若者へおっさんが飛ばした「うるせぇんだよタバコも吸ったことねえガキがよ」ってリプライに対する若者の「受動喫煙ならしたことありますよ!」って返しも好き
22 18/07/24(火)15:10:05 No.521063179
クソリプ祭か
23 18/07/24(火)15:10:10 No.521063191
じゃじゃじゃじゃあ!
24 18/07/24(火)15:10:21 No.521063208
ほど はどうだろ
25 18/07/24(火)15:10:24 No.521063214
反復して強調を表現するのは日本語として当たり前の事だからな 「違う」だって一言でいいのに「違う違う!」って言ったりするし
26 18/07/24(火)15:10:42 No.521063259
ほぼほぼは語感が嫌
27 18/07/24(火)15:10:48 No.521063276
ボボボーボ
28 18/07/24(火)15:11:01 No.521063302
ごくごく一般的な熱中症対策としかいうほかない
29 18/07/24(火)15:11:12 No.521063321
関係ないけどメロメロの語源って何?
30 18/07/24(火)15:11:12 XNzv5vY6 No.521063322
ゲェジスレか
31 18/07/24(火)15:11:13 No.521063324
そもそもの話
32 18/07/24(火)15:11:30 No.521063351
ほぼほぼ満杯 と ほぼ満杯 は それぞれ何割くらいに感じる?
33 18/07/24(火)15:11:51 No.521063399
「やれやれ系主人公」じゃなくて「やれ系主人公」だと語感が悪いなとどうでもいいことを思った
34 18/07/24(火)15:11:59 No.521063420
そも わたしとはなんじゃいな
35 18/07/24(火)15:12:13 No.521063445
>「やれやれ系主人公」じゃなくて「やれ系主人公」だと語感が悪いなとどうでもいいことを思った 黒幕っぽい
36 18/07/24(火)15:12:34 No.521063506
やれ打つなハエが手をする足をする
37 18/07/24(火)15:12:36 No.521063509
>日本語としてごくごく普通の強調表現ですが なんで飲み物飲んでるの?
38 18/07/24(火)15:12:38 No.521063516
>ほぼほぼはなんか知らんけどイラッとくる 知らんがな
39 18/07/24(火)15:12:45 No.521063535
上の口では強がっても下の口はごくごくだな!
40 18/07/24(火)15:12:54 No.521063552
ああ平日昼間
41 18/07/24(火)15:13:01 No.521063565
>関係ないけどメロメロの語源って何? 明治初期に西洋から輸入されたメロンを食べた当時の人がメロンに夢中になったのが語源
42 18/07/24(火)15:13:16 No.521063601
>明治初期に西洋から輸入されたメロンを食べた当時の人がメロンに夢中になったのが語源 俺はメロウイエローって聞いたけど
43 18/07/24(火)15:13:17 No.521063604
などなど
44 18/07/24(火)15:13:35 No.521063639
ほぼほぼはもごもごしてそうで嫌
45 18/07/24(火)15:13:40 No.521063656
エトセトラエトセトラ
46 18/07/24(火)15:14:08 XNzv5vY6 No.521063719
アゴアゴ
47 18/07/24(火)15:14:07 No.521063721
いいづらいほぼほぼ 発声練習にほぼほぼ
48 18/07/24(火)15:14:14 No.521063730
まあまあもそもそももいやいやもなどなどももともとも使わないなら主義信条として納得するけど そういう言葉は普通に使っといてほぼほぼだけ嫌う人は理解出来ない
49 18/07/24(火)15:14:15 No.521063733
なんでこんなついぷりでビュルビュル喧嘩するの
50 18/07/24(火)15:14:36 No.521063772
誰か嫌ってる?
51 18/07/24(火)15:14:43 No.521063789
関西だとほぼほぼって結構前から使ってるから最近になって使われだしたみたいな言い方されると不思議に感じる
52 18/07/24(火)15:14:44 No.521063790
http://gogen-allguide.com/me/meromero.html コピペ禁止なんでリンクだけ貼るけどメロメロって結構歴史あるんだな なんかてっきり英単語由来かと思ってた
53 18/07/24(火)15:14:50 XNzv5vY6 No.521063805
ついぷり~ん
54 18/07/24(火)15:14:52 No.521063810
単に強調表現であるはずのほぼほぼに腹が立つ層が一定数いるのは たぶん語尾上げのイントネーションのせいで「若い奴らのちゃらついた言葉」って印象が強まるために 保守的なおっさん精神がやたら刺激されてしまうせい
55 18/07/24(火)15:14:54 No.521063815
脳内敵が
56 18/07/24(火)15:14:58 No.521063823
Twitterを利用してフォロワーの好感度を上げるって何が駄目なの…?
57 18/07/24(火)15:15:05 No.521063837
>なんでこんなついぷりでビュルビュル喧嘩するの なんで喋ってる最中に射精してるの?
58 18/07/24(火)15:15:14 XNzv5vY6 No.521063860
アゴアゴしいな
59 18/07/24(火)15:15:27 No.521063886
>誰か嫌ってる? >ほぼほぼはなんか知らんけどイラッとくる
60 18/07/24(火)15:15:39 No.521063912
一体全体とかみたいにあえて書くのはちょっと…
61 18/07/24(火)15:15:46 No.521063931
あくまでしごくまっとう的な なんでお前にしごかれないといけないんだコラ?
62 18/07/24(火)15:15:51 No.521063950
ほぼほぼは仕事してるとよく使う 適度に断定を避けられて便利
63 18/07/24(火)15:15:57 No.521063969
>アゴアゴしいな 巣に帰れ
64 18/07/24(火)15:16:02 No.521063980
>単に強調表現であるはずのほぼほぼに腹が立つ層が一定数いるのは >たぶん語尾上げのイントネーションのせいで「若い奴らのちゃらついた言葉」って印象が強まるために >保守的なおっさん精神がやたら刺激されてしまうせい 「元々」とかも語尾上げじゃね…?
65 18/07/24(火)15:16:03 No.521063983
ホボホーボ・ホーホボ
66 18/07/24(火)15:16:09 XNzv5vY6 No.521063991
ツイッターやってる絵師とか目的がそれなのにそんなんにいちいち文句言ってたらきりがない件
67 18/07/24(火)15:16:11 No.521064002
まじまじと見つめる まんじりと見つめる
68 18/07/24(火)15:16:35 No.521064046
>>なんでこんなついぷりでビュルビュル喧嘩するの >なんで喋ってる最中に射精してるの? 「」としてビュルビュル普通の強調表現ですが
69 18/07/24(火)15:16:35 No.521064048
益々 増す増す
70 18/07/24(火)15:16:43 No.521064063
>誰か嫌ってる? このスレにいますがな
71 18/07/24(火)15:16:47 XNzv5vY6 No.521064075
>巣に帰れ わかりやすいなぁ
72 18/07/24(火)15:17:00 No.521064109
フォボフォボ……ここはわしの顔に免じて引いてくれんか
73 18/07/24(火)15:17:26 No.521064165
>わかりやすいなぁ 帰れって
74 18/07/24(火)15:17:34 No.521064188
助詞が2つ結合した2拍の日本語は未来的にすべて重ねて表現になります
75 18/07/24(火)15:17:46 No.521064230
そもよ!
76 18/07/24(火)15:17:50 No.521064242
そうなのですです
77 18/07/24(火)15:18:12 No.521064300
>そうなのですです ですは動詞だ
78 18/07/24(火)15:18:20 No.521064317
そうムキムキするなよ
79 18/07/24(火)15:18:23 XNzv5vY6 No.521064324
>帰れって 必死すぎる…
80 18/07/24(火)15:18:29 No.521064335
おたより送ってくださいませませ♡
81 18/07/24(火)15:18:39 No.521064355
いやそれはうりたんっていうキャラクターの語尾で
82 18/07/24(火)15:18:51 No.521064382
あまりイライラするなよ 外がポカポカしてるからって ますますへとへとになっちゃうぞ
83 18/07/24(火)15:19:09 No.521064417
それはオノマトペ
84 18/07/24(火)15:19:12 No.521064421
ちんちん嫌いですか?
85 18/07/24(火)15:19:15 No.521064428
あんまりソワソワしないで 貴方はいつでもキョロキョロ
86 18/07/24(火)15:19:17 No.521064433
ばかばっか
87 18/07/24(火)15:19:25 No.521064455
しばしば
88 18/07/24(火)15:19:27 No.521064461
ころころすよ
89 18/07/24(火)15:19:29 XNzv5vY6 No.521064464
>18/07/24(火)15:17:26 ID:f8YBaTRc No.521064165 そうだねx3 >>わかりやすいなぁ >帰れって そうだねが入る速度含めて速すぎる…
90 18/07/24(火)15:19:35 No.521064477
もしかしてオラオラですか?だと殴って来るのはスタープラチナだけど オラですか?だと悟空になるんだぞ
91 18/07/24(火)15:19:55 No.521064525
そも は そ+も
92 18/07/24(火)15:19:59 No.521064531
>それはオノマトペ オノマトペと強調表現は普通に成り立ちます 「ぬめっとした」はオノマトペだし強調表現だと「ぬめぬめした」になる
93 18/07/24(火)15:20:16 No.521064573
小学校の頃を思い出す…
94 18/07/24(火)15:20:17 No.521064575
ほぼほぼ聞くともやもやしてもにょもにょする
95 18/07/24(火)15:20:20 XNzv5vY6 No.521064580
うんこ漏らし小僧は早く洗浄されて
96 18/07/24(火)15:20:25 No.521064598
予言しよう 若者はやがて さもさも という表現を使い出す
97 18/07/24(火)15:20:26 No.521064599
ちんちんしこしこは知的じゃないからちんしこって呼ぼう
98 18/07/24(火)15:20:34 No.521064617
>もしかしてオラオラですか?だと殴って来るのはスタープラチナだけど >オラですか?だと悟空になるんだぞ 悟空がオラですか?なんて言わんだろ
99 18/07/24(火)15:21:15 No.521064709
知性のかけらもないスレですね ぶりぶり
100 18/07/24(火)15:21:28 No.521064739
してして?
101 18/07/24(火)15:21:31 No.521064751
そ+もそ+も
102 18/07/24(火)15:21:37 No.521064767
ほぼとほぼほぼってどっちがよりほぼなんですか?
103 18/07/24(火)15:21:40 No.521064777
全くですね ちんちん
104 18/07/24(火)15:21:44 No.521064786
>>もしかしてオラオラですか?だと殴って来るのはスタープラチナだけど >>オラですか?だと悟空になるんだぞ >悟空がオラですか?なんて言わんだろ なんだおめえぶっ殺すぞぉ
105 18/07/24(火)15:21:44 No.521064787
>もしかしてオラオラですか?だと殴って来るのはスタープラチナだけど >オラですか?だと悟空になるんだぞ su2508455.jpg オラオラでも悟空だよ
106 18/07/24(火)15:21:46 No.521064795
某小説を読んで初見の時は意味不明だと思った言葉 ちんちんかもかも
107 18/07/24(火)15:22:22 No.521064873
ただただ
108 18/07/24(火)15:22:34 No.521064907
ぼやぼやしてると後ろからバッサリだ
109 18/07/24(火)15:22:39 No.521064917
日本語は不思議だな
110 18/07/24(火)15:22:52 No.521064945
>ほぼとほぼほぼってどっちがよりほぼなんですか? ほぼ完成してますが90%だとするとほぼほぼは95%ぐらい
111 18/07/24(火)15:22:55 No.521064956
>ちんちんしこしこは知的じゃないからちんしこって呼ぼう 朕は始皇帝なり…とか言うとちょっぴり荘厳な気がする
112 18/07/24(火)15:23:02 No.521064974
almostalmost
113 18/07/24(火)15:23:07 No.521064982
>ぼやぼやしてると後ろからバッサリだ どっちどっち どっちどっち
114 18/07/24(火)15:23:10 No.521064989
>ぼやぼやしてると後ろからバサバサだ
115 18/07/24(火)15:23:12 No.521064996
申します申します
116 18/07/24(火)15:23:30 No.521065034
どこどこから来た は強調じゃいな
117 18/07/24(火)15:23:40 No.521065056
ガンガン
118 18/07/24(火)15:23:41 No.521065060
>>ちんちんしこしこは知的じゃないからちんしこって呼ぼう >朕は始皇帝なり…とか言うとちょっぴり荘厳な気がする 朕々始皇始皇帝…
119 18/07/24(火)15:23:47 No.521065076
罪人をころころして首をさらさらする
120 18/07/24(火)15:23:54 No.521065096
どこどこの何々 誰々
121 18/07/24(火)15:23:55 No.521065102
ジョジョ
122 18/07/24(火)15:24:06 No.521065129
ばんばんそどそど
123 18/07/24(火)15:24:16 No.521065152
>ばんばんそどそど けうりうかも
124 18/07/24(火)15:24:32 No.521065187
シコシコぐちゅぐちゅ
125 18/07/24(火)15:24:51 No.521065222
>ほぼとほぼほぼってどっちがよりほぼなんですか? ほぼの強調がほぼほぼと解説されているが 強調の意味合いで使われている事はあまりにないとのこと ほぼもほぼほぼも同じよ!って感じだろう
126 18/07/24(火)15:25:09 No.521065260
ほぼほぼイキそう
127 18/07/24(火)15:25:24 No.521065288
>ごくごくもおかしいけどね >ほぼほぼも このレスした人息してる?
128 18/07/24(火)15:25:35 No.521065315
>ID:XNzv5vY6 デター
129 18/07/24(火)15:25:43 No.521065332
やややや高い
130 18/07/24(火)15:25:55 No.521065355
コミックボン
131 18/07/24(火)15:25:59 No.521065363
ほぼの最上級としてぼぼぼぼを提唱したい
132 18/07/24(火)15:26:10 No.521065392
おりおりおりおー
133 18/07/24(火)15:26:16 No.521065402
さぞさぞ
134 18/07/24(火)15:26:17 No.521065404
>このレスした人息してる? ハア…ハア…
135 18/07/24(火)15:26:18 No.521065407
息してる?って久々に見た
136 18/07/24(火)15:26:29 No.521065432
ちんちん亭は個人サークル名でchinは作家名
137 18/07/24(火)15:26:31 No.521065435
ほぼの強調ってそもそもなんだよ それはもう対象物そのものだろ
138 18/07/24(火)15:26:33 No.521065440
そどそど
139 18/07/24(火)15:26:34 No.521065442
ホボホボボホーボボ
140 18/07/24(火)15:26:39 No.521065453
>息してる?って久々に見た お、見事な話題逸らし
141 18/07/24(火)15:26:44 No.521065464
清清楚楚
142 18/07/24(火)15:26:48 No.521065472
日本語は未知の大海
143 18/07/24(火)15:26:54 No.521065488
>ちんちん亭は個人サークル名でchinは作家名 つまりよりちんを強調している?
144 18/07/24(火)15:26:56 No.521065494
>ほぼの強調ってそもそもなんだよ >それはもう対象物そのものだろ うn…?
145 18/07/24(火)15:27:30 No.521065576
>ほぼの強調ってそもそもなんだよ >それはもう対象物そのものだろ どういうこと?
146 18/07/24(火)15:27:41 No.521065607
そもそもほぼ が婉曲的な表現 それを強調してさらに婉曲的に
147 18/07/24(火)15:27:42 No.521065609
>ちんちん亭は個人サークル名でchinは作家名 ほぼほぼ正解
148 18/07/24(火)15:28:12 No.521065668
>ID:XNzv5vY6 ガイガイ
149 18/07/24(火)15:28:13 No.521065671
叩かれがちな性格だから叩けるやつへの執着が酷いんだろうな
150 18/07/24(火)15:28:15 No.521065677
近々
151 18/07/24(火)15:28:17 No.521065683
他の言語でも重複で強調ってあるん?
152 18/07/24(火)15:28:20 No.521065686
>清清楚楚 中国語発音だとちんちんちゅーちゅーって読むらしいな
153 18/07/24(火)15:28:24 No.521065702
自信がなさそうでムカツク
154 18/07/24(火)15:28:44 No.521065757
long long ago
155 18/07/24(火)15:28:51 No.521065769
ほぼほぼイキました
156 18/07/24(火)15:28:55 No.521065784
>>このレスした人息してる? >ハア…ハア… 水風呂 水 塩 ちょっと急いで自分のために用意しなさい
157 18/07/24(火)15:28:58 No.521065792
>ほぼの強調ってそもそもなんだよ >それはもう対象物そのものだろ 90%だとなんか駄目な感じがするし 100%はもう伸び代を感じない だがほぼほぼな95%くらいは物語後半で120%行きそうなポテンシャルを感じるだろ?
158 18/07/24(火)15:29:04 No.521065806
>他の言語でも重複で強調ってあるん? moremoreとか確かに聞かんな
159 18/07/24(火)15:29:29 No.521065867
まんまんでイキました
160 18/07/24(火)15:29:38 No.521065881
well well
161 18/07/24(火)15:29:39 No.521065884
例の荒らしのファンはほんと頭おかしいな…
162 18/07/24(火)15:29:51 No.521065909
仏様のことまんまんさんって呼ぶ
163 18/07/24(火)15:29:56 No.521065916
オノマトペの反復と副詞の反復はちょっと違う気がする
164 18/07/24(火)15:30:01 No.521065932
>うn…? え?わからないの? ほぼ〇〇 これを強調したら 〇〇そのものだから もう「〇〇」だけでいいじゃんってこと
165 18/07/24(火)15:30:02 No.521065936
>他の言語でも重複で強調ってあるん? 中国語も多い というか漢語からの影響なのでは
166 18/07/24(火)15:30:18 No.521065974
>>他の言語でも重複で強調ってあるん? >moremoreとか確かに聞かんな over and overとか
167 18/07/24(火)15:30:20 No.521065975
>moremoreとか確かに聞かんな メニーメニーって表現はあるみたい
168 18/07/24(火)15:30:33 No.521065998
ハロー ハロー
169 18/07/24(火)15:30:36 No.521066006
>え?わからないの? >ほぼ〇〇 これを強調したら >〇〇そのものだから >もう「〇〇」だけでいいじゃんってこと いやよくないよ
170 18/07/24(火)15:30:40 No.521066011
ほぼほぼほぼ
171 18/07/24(火)15:30:48 No.521066030
>90%だとなんか駄目な感じがするし >100%はもう伸び代を感じない >だがほぼほぼな95%くらいは物語後半で120%行きそうなポテンシャルを感じるだろ? ほらわかってくれるひといたわ あぶねー自信なくすところだったわ
172 18/07/24(火)15:30:51 No.521066033
>http://gogen-allguide.com/me/meromero.html >コピペ禁止なんでリンクだけ貼るけどメロメロって結構歴史あるんだな めらめらーメロメロ と 燃えー萌え の関係がどことなく似てるのが面白い
173 18/07/24(火)15:30:57 No.521066045
もしもし
174 18/07/24(火)15:31:05 No.521066067
ほぼ全裸 ほぼほぼ全裸
175 18/07/24(火)15:31:29 No.521066106
>ほぼ〇〇 これを強調したら >〇〇そのものだから >もう「〇〇」だけでいいじゃんってこと 完成度90%と95%と100%じゃ全然違うと思うけど チンパンジーは遺伝子の数とかほぼほぼ人間だけど人間とチンパンジーじゃ全然別物だろ?
176 18/07/24(火)15:31:38 No.521066133
もふもふ は擬態語なのか 毛布毛布からきているのか
177 18/07/24(火)15:31:48 No.521066147
それよりなによりイライラするだろうなと思って使うことはままある
178 18/07/24(火)15:32:01 No.521066174
ベリーベリーグッドとか
179 18/07/24(火)15:32:01 No.521066175
知性を感じないスレ
180 18/07/24(火)15:32:04 No.521066181
>ほらわかってくれるひといたわ >あぶねー自信なくすところだったわ どっちにしろ君がアホなこと言ってることには変わらんから恥らいなさい
181 18/07/24(火)15:32:06 No.521066185
さてさてどうやりますか
182 18/07/24(火)15:32:23 No.521066217
よしよし
183 18/07/24(火)15:32:28 No.521066225
>完成度90%と95%と100%じゃ全然違うと思うけど その数字は「」のさじ加減だろ!!
184 18/07/24(火)15:32:45 No.521066262
ヤアヤア我こそは
185 18/07/24(火)15:33:14 No.521066320
>ほぼちんちん これを強調したら >ちんちんそのものだから >もう「ちんちん」だけでいいじゃんってこと と代入してみたわよ
186 18/07/24(火)15:33:31 No.521066363
3回繰り返すとパワーがある言葉になるからアニメや特撮の歌詞によく使われるって見た気がするけど何だっけ
187 18/07/24(火)15:33:41 No.521066382
>その数字は「」のさじ加減だろ!! 厳密な数字が決まってるわけじゃないけど 何にせよほぼ完成とほぼほぼ完成と完成は全然違うだろ
188 18/07/24(火)15:33:57 No.521066411
>その数字は「」のさじ加減だろ!! そのさじ加減を表現したかったのでは? まあ最近はほぼが消えてほぼほぼばかり使われてる気もするが
189 18/07/24(火)15:34:02 No.521066419
おっぱいおっぱい
190 18/07/24(火)15:34:04 No.521066423
ビートルズが来たヤアヤアヤアはどんだけ強調したかったんだ…
191 18/07/24(火)15:34:21 No.521066466
俺は「ほぼ」が95%「ほぼほぼ」が98%のつもりで話してるんだから噛み合うわけ無いわな それをいきなりアホ扱いとか馬鹿なの?
192 18/07/24(火)15:34:39 No.521066509
助詞3つ重ねは聞いたことない
193 18/07/24(火)15:34:43 No.521066520
ほぼは85~95%で ほぼほぼは90~100%未満
194 18/07/24(火)15:34:53 No.521066549
>完成度90%と95%と100%じゃ全然違うと思うけど 未完成部分を基準にしたら10%と6%と0%だからな
195 18/07/24(火)15:34:55 No.521066552
まあまあまあ
196 18/07/24(火)15:35:08 No.521066587
反復表現は思い返すと茶化したい時に使ってきてる気がする
197 18/07/24(火)15:35:12 No.521066602
オオオ イイイ
198 18/07/24(火)15:35:16 No.521066608
オイオイオイ
199 18/07/24(火)15:35:30 No.521066642
>ID:XNzv5vY6 おガイ
200 18/07/24(火)15:35:30 No.521066643
じゃあムキムキとムッキムキの違いは
201 18/07/24(火)15:35:50 No.521066687
はいはいちんぽちんぽ
202 18/07/24(火)15:35:55 No.521066695
ほぼもほぼほぼも普通に使われてる気がするけど…
203 18/07/24(火)15:35:58 No.521066708
なあなあ
204 18/07/24(火)15:36:05 No.521066724
>助詞3つ重ねは聞いたことない 助詞は所謂てにをはだぞ そもそもとかまあまあとかは副詞
205 18/07/24(火)15:36:08 No.521066730
>おっぱいおっぱい ぱいぱい
206 18/07/24(火)15:36:24 No.521066768
ほぼぼぼ
207 18/07/24(火)15:36:25 No.521066771
はい
208 18/07/24(火)15:36:26 No.521066774
福祉だったか
209 18/07/24(火)15:36:30 No.521066778
>3回繰り返すとパワーがある言葉になるからアニメや特撮の歌詞によく使われるって見た気がするけど何だっけ 燃え上がれー 燃え上がれー 燃え上がれーガンダム とか?
210 18/07/24(火)15:36:44 No.521066816
ほぼ≦ほぼほぼっていうよりも 「ほぼ」ってことを強調してるイメージがある 本当にほぼ完成なんですよ!ほぼ!って感じ
211 18/07/24(火)15:36:50 No.521066827
はいは一回でいいって言ってるでしょ!
212 18/07/24(火)15:37:07 No.521066869
結構すき
213 18/07/24(火)15:37:15 No.521066891
>ほぼ≦ほぼほぼっていうよりも >「ほぼ」ってことを強調してるイメージがある >本当にほぼ完成なんですよ!ほぼ!って感じ そりゃ強調するために繰り返すんだし…
214 18/07/24(火)15:37:23 No.521066908
副詞ならかなりかなりもなりそうだけど 2拍がベストなんだろうな日本語の音感的に
215 18/07/24(火)15:37:30 No.521066922
>はいは一回でいいって言ってるでしょ! はいはい
216 18/07/24(火)15:37:33 No.521066930
ガン!ガン!ガン!
217 18/07/24(火)15:37:39 No.521066943
ガガガガガガガオガイガーガガガガガガガガオガイガー
218 18/07/24(火)15:37:41 No.521066953
やがてやがて
219 18/07/24(火)15:37:42 No.521066954
>はいは一回でいいって言ってるでしょ! はいちんぽちんぽ
220 18/07/24(火)15:37:53 No.521066983
はい!はい!はいはいはい!
221 18/07/24(火)15:37:58 No.521067001
さてもさても
222 18/07/24(火)15:38:05 No.521067015
>>おっぱいおっぱい >ぱいぱい おっおっ
223 18/07/24(火)15:38:23 No.521067059
いんと言えばらんだねー
224 18/07/24(火)15:38:25 No.521067065
さらばさらば
225 18/07/24(火)15:38:35 No.521067086
行~け行け~フィンファンネル
226 18/07/24(火)15:38:40 No.521067101
ギギ
227 18/07/24(火)15:38:43 No.521067109
ぼちぼちでんな
228 18/07/24(火)15:38:46 No.521067120
さりとてさりとては文字数稼ぎだと思う
229 18/07/24(火)15:38:51 No.521067130
>副詞ならかなりかなりもなりそうだけど >2拍がベストなんだろうな日本語の音感的に 強調のため重ねて使われるやつは外国語でも2拍以内が多いような…
230 18/07/24(火)15:39:13 No.521067169
>そりゃ強調するために繰り返すんだし… 完成度がほぼよりも上がってるとは限らないと言いたかった もう90%なんですよ!90%!みたいな
231 18/07/24(火)15:39:15 No.521067174
死ね死ね団と死ね団なら後者の方が本気度が高そう
232 18/07/24(火)15:39:20 No.521067186
キンキンキンキン!
233 18/07/24(火)15:39:32 No.521067213
今から一緒にこれから一緒に殴りに行こうか
234 18/07/24(火)15:39:47 No.521067261
それなのにそれなのに
235 18/07/24(火)15:39:58 No.521067282
めでたしめでたし
236 18/07/24(火)15:40:11 No.521067317
さりながらさりながら
237 18/07/24(火)15:40:15 No.521067328
会いたくて会いたくて
238 18/07/24(火)15:40:32 No.521067376
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない
239 18/07/24(火)15:40:40 No.521067392
ガリレオガリレイ
240 18/07/24(火)15:40:48 No.521067416
ガンガンガン!とかゴーゴーゴー!みたいなのは特撮っぽい
241 18/07/24(火)15:40:50 No.521067421
>キンキンキンキン! 最近なろうの斬り合いなのか箱根のみなさーんの方なのかわからなくなった
242 18/07/24(火)15:41:03 No.521067448
野比のび太
243 18/07/24(火)15:41:14 No.521067470
はいはいちんぽちんぽは何かがめちゃ強調されてたんだな
244 18/07/24(火)15:42:01 No.521067564
ハンマハンマ
245 18/07/24(火)15:42:23 No.521067607
ヒンナヒンナ
246 18/07/24(火)15:42:43 No.521067640
バグナバグナ
247 18/07/24(火)15:42:49 No.521067648
>はいはいちんぽちんぽは何かがめちゃ強調されてたんだな 「」が会議中にポロっとこぼしちゃった言葉なのに…?
248 18/07/24(火)15:43:24 No.521067731
ほぼ 各部調整が済んでいない ほぼほぼ 各部調整済みだが試験が終了してない
249 18/07/24(火)15:43:31 No.521067752
どのへんが知性だったんじゃろか…
250 18/07/24(火)15:43:38 No.521067764
結婚式のスピーチで使うとNGだそうで 重ね言葉めんどくせぇな
251 18/07/24(火)15:44:21 No.521067854
いまだにほぼほぼなんていってるやつは時代遅れ
252 18/07/24(火)15:44:42 No.521067906
>ほぼ 各部調整が済んでいない >ほぼほぼ 各部調整済みだが試験が終了してない ほぼほぼヨシ!
253 18/07/24(火)15:44:43 No.521067907
>どのへんが知性だったんじゃろか… (スレ「」の知能と比べて相対的に)知性的
254 18/07/24(火)15:45:00 No.521067945
何か分かってもらえると思っていることがちゃんちゃらおかしい
255 18/07/24(火)15:45:00 No.521067946
ホホホ!
256 18/07/24(火)15:45:16 No.521067974
>結婚式のスピーチで使うとNGだそうで >重ね言葉めんどくせぇな じゃあ結婚式のスピーチではちんちんはNGでもちんことかちんぽとかにしないといけないのか…
257 18/07/24(火)15:46:30 No.521068122
>>moremoreとか確かに聞かんな >メニーメニーって表現はあるみたい 高宮なすのです!
258 18/07/24(火)15:46:42 No.521068145
けんけんごうごうかんかんがくがく
259 18/07/24(火)15:48:33 No.521068372
にゃんにゃん ちょめちょめ
260 18/07/24(火)15:49:42 No.521068541
>じゃあ結婚式のスピーチではちんちんはNGでもちんことかちんぽとかにしないといけないのか… …そうだ!
261 18/07/24(火)15:50:07 No.521068593
ちんちん シュッシュッ
262 18/07/24(火)15:50:30 No.521068635
ききかいかい
263 18/07/24(火)15:51:07 No.521068721
>きききりん
264 18/07/24(火)15:51:08 No.521068722
シュシュっと参上も本来はシュっと参上なのか
265 18/07/24(火)15:51:40 No.521068796
ガン ギン ギンガマン
266 18/07/24(火)15:52:04 No.521068853
ウィットに富んだジョークだろ 理解するのに時間いるけど
267 18/07/24(火)15:52:26 No.521068902
ごっきゅごっきゅ
268 18/07/24(火)15:52:55 No.521068967
>ギン >ギンガマン ギン ギンガマン
269 18/07/24(火)15:53:08 No.521068996
コジコジ
270 18/07/24(火)15:53:13 No.521069009
ほぼほぼは別に気にならないが 今の広がり方はTVで芸人が使いだしたからなので ああ芸人の真似してるなぁとは思う
271 18/07/24(火)15:53:20 No.521069023
ちんちんちんちん
272 18/07/24(火)15:53:37 No.521069061
種々のとか数々のとかは?
273 18/07/24(火)15:54:21 No.521069160
>ほぼほぼは別に気にならないが >今の広がり方はTVで芸人が使いだしたからなので >ああ芸人の真似してるなぁとは思う 広まってるならもう芸人の真似じゃないんじゃないすか?
274 18/07/24(火)15:54:42 No.521069201
>広まってるならもう芸人の真似じゃないんじゃないすか? いいえ
275 18/07/24(火)15:54:44 No.521069204
>ごっきゅごっきゅ これ使ったらなぜか噛み付かれたことがある
276 18/07/24(火)15:55:40 No.521069343
だから最初のデンジマンのジマンが低いから聞こえにくいだけでデンデンジマンって歌ってるわけじゃねーって!
277 18/07/24(火)15:55:42 No.521069351
そういや性行為のことをエッチって言うのは明石家さんまが広めたとか聞いたような…
278 18/07/24(火)15:56:41 No.521069467
広まってようがなかろうが真似は真似だよね
279 18/07/24(火)15:57:19 No.521069548
やせぎすのとこ誤字ですよね やせすぎかな?って感想を見たときはううnってなった
280 18/07/24(火)15:57:21 No.521069552
ほぼほぼは6割7割なのに相手に9割以上と誤認させたい時に使うイメージが有る
281 18/07/24(火)15:57:26 No.521069565
>広まってようがなかろうが真似は真似だよね いいえ?
282 18/07/24(火)15:57:45 No.521069607
>だから最初のデンジマンのジマンが低いから聞こえにくいだけでデンデンジマンって歌ってるわけじゃねーって! 戦いのー海は牙でこーげー こーげー
283 18/07/24(火)15:57:56 No.521069637
ごっきゅごっきゅはずっと昔からある擬音表現なんだけど なぜか荒らしの造語!とか言い出す子がたまにいるから困る
284 18/07/24(火)15:59:24 No.521069826
デンジデンジデンジデンジオー
285 18/07/24(火)16:00:50 No.521069993
>ほぼほぼは6割7割なのに相手に9割以上と誤認させたい時に使うイメージが有る 6,7割って説明してるとこ見たいけどな どこでもほぼの強調表現とか ほぼが9割ならほぼほぼは9.5割とか書いてる
286 18/07/24(火)16:00:59 No.521070014
>ごっきゅごっきゅはずっと昔からある擬音表現なんだけど >なぜか荒らしの造語!とか言い出す子がたまにいるから困る このスレでID出てるような病気の子がimgには常駐してるから仕方ない
287 18/07/24(火)16:01:05 No.521070032
>いいえ? 真似ですよ
288 18/07/24(火)16:01:44 No.521070108
>いいえ? 腹たったのか
289 18/07/24(火)16:03:16 No.521070275
構って欲しいからって無茶苦茶言って暴れるのやめなよ
290 18/07/24(火)16:03:49 No.521070350
スレ「」イジはどう思う?