18/07/24(火)14:00:50 わかる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/24(火)14:00:50 No.521054330
わかる
1 18/07/24(火)14:03:07 No.521054643
不味い醤油は不味いからな…
2 18/07/24(火)14:06:24 No.521055078
こいつの場合醤油甘いだろうから更にそう感じるだろうな…
3 18/07/24(火)14:07:35 No.521055235
この熊よく安いものに手を出して失敗してるな…
4 18/07/24(火)14:09:22 No.521055467
醤油や味噌は商品ごとに味のブレ幅が広いからね
5 18/07/24(火)14:09:40 No.521055506
調味料だけは安物を使ってはいけない
6 18/07/24(火)14:09:57 No.521055534
TKG用醤油おいしいよね…
7 18/07/24(火)14:10:35 No.521055639
安醤油は煮物にでも使うしかないな…
8 18/07/24(火)14:11:03 No.521055694
塩とかマジ大事
9 18/07/24(火)14:11:44 No.521055797
調味料は好みの影響が大きい気がする
10 18/07/24(火)14:12:04 No.521055840
醤油風調味料に気をつけて!!
11 18/07/24(火)14:13:21 No.521056013
古い醤油はしょうゆというか本当にただの塩分って感じ
12 18/07/24(火)14:15:25 No.521056283
だし醤油ばっかり使っていると普通の醤油を使うと物足らなさを感じる
13 18/07/24(火)14:16:16 No.521056402
こいつなろうモブみたいに何にでも驚けるな
14 18/07/24(火)14:18:13 No.521056654
納豆に付いてくる醤油はマジ不味くて食えない 醤油変えたら一日9パック食う様になったよ
15 18/07/24(火)14:19:13 No.521056780
食卓塩まず過ぎ問題
16 18/07/24(火)14:19:45 No.521056849
>醤油変えたら一日9パック食う様になったよ 病気だよ
17 18/07/24(火)14:20:45 No.521056970
>安醤油は煮物にでも使うしかないな… 基盤洗浄しようぜ
18 18/07/24(火)14:21:08 No.521057014
>納豆に付いてくる醤油はマジ不味くて食えない >醤油変えたら一日9パック食う様になったよ 結石まったなし!
19 18/07/24(火)14:21:49 No.521057095
醤油なんてどれも変わんないだろって安い醤油買うと後悔するよね…
20 18/07/24(火)14:22:15 No.521057137
最近「」に教えてもらった牡蠣醤油にしてから食が進みまくる納豆も刺身も美味いな
21 18/07/24(火)14:23:00 No.521057240
九州から関東に行ってTKG食べたら何か味が違う…何故だ?ってなったから凄いわかる
22 18/07/24(火)14:23:16 No.521057273
>この熊よく安いものに手を出して失敗してるな… イマイチだと思ってたけど高い物・ちゃんとした物にしたら良かった!ネタ結構多いよね
23 18/07/24(火)14:24:38 No.521057433
一人暮らしの時安いものと高いものそれなりに試して顕著に差を感じたのは牛乳だな 安い牛乳は本当に死んでる美味しくない
24 18/07/24(火)14:25:19 No.521057519
>こいつの場合醤油甘いだろうから更にそう感じるだろうな… この熊薩摩だったのか
25 18/07/24(火)14:26:34 No.521057651
混合醤油で育ったから一人暮らし始めて本醸造使ったらなんか違う!ってなった
26 18/07/24(火)14:27:19 No.521057741
>一人暮らしの時安いものと高いものそれなりに試して顕著に差を感じたのは牛乳だな >安い牛乳は本当に死んでる美味しくない わかるあの牛乳の風味消して水混ぜたみたいなのなんなん
27 18/07/24(火)14:27:24 No.521057756
>安い牛乳は本当に死んでる美味しくない トップバリュベストプライスの低脂肪乳は牛乳を期待しないで 乳飲料だと思えばゴクゴク飲めるよ!
28 18/07/24(火)14:30:12 No.521058073
>一人暮らしの時安いものと高いものそれなりに試して顕著に差を感じたのは牛乳だな レトルトカレーの安いやつはカレーなんて何やっても美味いだろうって俺の認識を破壊してったな
29 18/07/24(火)14:30:59 No.521058155
安くてもメーカーは見る
30 18/07/24(火)14:31:38 No.521058235
>わかるあの牛乳の風味消して水混ぜたみたいなのなんなん それ牛乳じゃなくて加工乳なのでは…
31 18/07/24(火)14:32:56 No.521058401
一般的な醤油は超特選>特選>普通でうま味の量だけが違う
32 18/07/24(火)14:33:11 No.521058427
サラダドレッシングとか下手なの買うとずっとある… キューピーのごまドレッシングうめーうめー
33 18/07/24(火)14:34:17 No.521058572
大抵やっすいのは加工乳だからな ハナマサ系列の店とその店の隣にある酪農組合で作った1L158円の牛乳を常飲してる
34 18/07/24(火)14:34:52 No.521058644
>トップバリュベストプライスの低脂肪乳は牛乳を期待しないで >乳飲料だと思えばゴクゴク飲めるよ! ジョージアの無糖1リットルと一緒に買ってカフェオレにして飲んでるわ
35 18/07/24(火)14:34:52 No.521058645
ドレッシングはそれなりのものと安いものをブレンドするといい感じになる
36 18/07/24(火)14:35:24 [リケン] No.521058735
>サラダドレッシングとか下手なの買うとずっとある… やあ
37 18/07/24(火)14:36:01 No.521058800
味噌は絶対にケチらない 300g1000円以上を買う
38 18/07/24(火)14:36:11 No.521058819
卵かけご飯は味の素を追加するのもいい
39 18/07/24(火)14:36:31 No.521058860
牛乳はお高いのも甘みが強すぎて苦手
40 18/07/24(火)14:36:48 No.521058901
牛乳に関しては表記法がきっちりしてるから牛乳飲みたければ牛乳買わないと駄目だぞ
41 18/07/24(火)14:36:52 No.521058915
ドレッシングはキューピーだな いろんなドレッシングがあるから無くなるたびに違うのかってる
42 18/07/24(火)14:37:01 No.521058926
ホモゲナイザーしてないとてきめん腹下す
43 18/07/24(火)14:37:11 No.521058940
安い醤油は味の素に塩を足すためのアイテム
44 18/07/24(火)14:37:52 No.521059020
大手メーカーでもたまに大外れだったりするから油断できない
45 18/07/24(火)14:38:37 No.521059120
牛乳ってそこまでまずいやつあるの? 成分湯調整のなら最低限の味が保証されてる気がするよ
46 18/07/24(火)14:39:06 No.521059179
>牛乳ってそこまでまずいやつあるの? まずいっていうか薄い
47 18/07/24(火)14:39:44 No.521059247
個人的に安いのでダメだったのは卵かな 6個500円から10個200円にしたら不味すぎて吐いた
48 18/07/24(火)14:39:56 No.521059266
低脂肪乳はたまにこれ水で薄めただけだろってぐらい雑なやつがあるな
49 18/07/24(火)14:40:31 No.521059337
>牛乳ってそこまでまずいやつあるの? >成分湯調整のなら最低限の味が保証されてる気がするよ 最低限というか不味いと思うほどのはないけどやはり差はあると感じる
50 18/07/24(火)14:40:42 No.521059353
>不味すぎて吐いた それアレルギーでは?
51 18/07/24(火)14:40:53 No.521059366
キッコーマンの新鮮ボトルいいよね・・・
52 18/07/24(火)14:40:58 No.521059377
>6個500円から10個200円にしたら不味すぎて吐いた ブルジョワジー…
53 18/07/24(火)14:41:04 No.521059395
森永乳業のパルメザンチーズで育ってからトップバリューのを使ったらとてもじゃないけど使い切れなかった
54 18/07/24(火)14:41:07 No.521059400
>>牛乳ってそこまでまずいやつあるの? >まずいっていうか薄い 牛乳を買ってないんじゃないそれ? 牛乳は区分が明確だから
55 18/07/24(火)14:41:17 No.521059426
10個200円の卵ってごく普通や…
56 18/07/24(火)14:41:34 No.521059464
>それアレルギーでは? ……飼料によって違う的な? いやまぁほんとにゲロゲロしちゃったわけじゃないんだけどさ
57 18/07/24(火)14:41:37 No.521059470
俺なんか10個98円の卵食ってるのに…
58 18/07/24(火)14:42:38 No.521059589
いや区分牛乳でも白い水みたいなやつあるよ 最低ラインとしてメグミルク牛乳くらいのが欲しい
59 18/07/24(火)14:43:05 No.521059647
吐いたとか食わずに捨てたとかオーバーな表現する人って信用できない
60 18/07/24(火)14:43:13 No.521059667
>いやまぁほんとにゲロゲロしちゃったわけじゃないんだけどさ じゃあ普通に美味しくなかったんだね…
61 18/07/24(火)14:43:23 No.521059686
>いや区分牛乳でも白い水みたいなやつあるよ 具体的な商品名出してくれ
62 18/07/24(火)14:43:24 No.521059690
6個500円って正直スーパーなんか行ったことないおこちゃまがフカしてるようにしか聞こえねえ…
63 18/07/24(火)14:44:06 No.521059763
まあ卵は結構値段で差でるね 10個100円ぐらいのでも十分食えるけど
64 18/07/24(火)14:44:10 No.521059772
あんまり美味しくないとかじゃなくてハッキリ不味いと感じたなら捨てるよ 我慢して飲むことにメリットがねえ
65 18/07/24(火)14:44:38 No.521059830
>>いやまぁほんとにゲロゲロしちゃったわけじゃないんだけどさ >じゃあ普通に美味しくなかったんだね… 極端なもの言いする奴を信じるな あと値段指定が極端な奴も ダブルだから一つも信用できる要素ないぞ
66 18/07/24(火)14:44:58 No.521059864
10コ500円の玉子はみたことある 498円だけど
67 18/07/24(火)14:45:19 No.521059906
有名メーカーの商品なら安くてもそこそこ美味しいけど 聞いた事もないようなメーカーの商品は安いだけだ 大手の力を感じる
68 18/07/24(火)14:45:23 No.521059918
>いやまぁほんとにゲロゲロしちゃったわけじゃないんだけどさ そうやってすぐ話盛るよね
69 18/07/24(火)14:45:47 No.521059959
近所で地鶏6個で300円だし烏骨鶏の卵6個で400円だから どの品種なら500円行くだろうか?
70 18/07/24(火)14:45:57 No.521059979
>具体的な商品名出してくれ やすい牛乳なんて地方ローカルのものが多いし言ってもわからんだろうに 北海道の赤と白のパッケージで1リットル150円くらいのやつは不味かったな
71 18/07/24(火)14:45:58 No.521059982
10個500円とかより4個で数百円とかのほうがよく見る
72 18/07/24(火)14:46:40 No.521060071
>>具体的な商品名出してくれ >やすい牛乳なんて地方ローカルのものが多いし言ってもわからんだろうに >北海道の赤と白のパッケージで1リットル150円くらいのやつは不味かったな わかるから言ってよ
73 18/07/24(火)14:46:46 No.521060080
安くてしっかりうまいものも多々あるしなにより安いから失敗しても許せる
74 18/07/24(火)14:46:57 No.521060107
>やすい牛乳なんて地方ローカルのものが多いし言ってもわからんだろうに >北海道の赤と白のパッケージで1リットル150円くらいのやつは不味かったな 普通の値段では 結局商品名は出ないし
75 18/07/24(火)14:46:57 No.521060109
コメを餌にして卵黄が白い卵とかは高そう
76 18/07/24(火)14:47:01 No.521060118
牛乳博士かよ
77 18/07/24(火)14:47:10 No.521060133
キッコーマンからのステップアップ先ってどれなの!
78 18/07/24(火)14:47:13 No.521060139
注目集めたくて嘘吐いちゃったんだね わかるよ
79 18/07/24(火)14:47:14 No.521060141
グラム98円だかの味付け牛バラ焼肉がほんっとうに臭くて食えなかった 安肉なんて気にせず肉うめー!する派だった俺でも食えないんだから相当やばいと思う
80 18/07/24(火)14:47:34 No.521060187
>わかるから言ってよ わかってないじゃん
81 18/07/24(火)14:47:35 No.521060189
>キッコーマンからのステップアップ先ってどれなの! まず地元の醸造所を探してみようぜ
82 18/07/24(火)14:47:39 No.521060206
>近所で地鶏6個で300円だし烏骨鶏の卵6個で400円だから >どの品種なら500円行くだろうか? 烏骨鶏で1個1000円は30年ぐらい前に見たよ ばあちゃんが3個ぐらい買って一緒に卵かけご飯で食べた 美味かった
83 18/07/24(火)14:47:44 No.521060215
>キッコーマンからのステップアップ先ってどれなの! 好みだし自分の舌で探せ
84 18/07/24(火)14:47:54 No.521060237
牛乳警察って存在したのか
85 18/07/24(火)14:47:58 No.521060244
>やすい牛乳なんて地方ローカルのものが多いし言ってもわからんだろうに いやぁ本当に「牛乳」だったか疑われてるだけでは? 商品名調べて別の区分だったら…だし
86 18/07/24(火)14:48:08 No.521060263
どうでもいいけど安物の醤油でしばらく経ってない方がマシくらいに味落ちたから 庭にだばぁしたらそこら一体だけ明らかに草生えなくなったんだけど
87 18/07/24(火)14:48:36 No.521060330
>やすい牛乳なんて地方ローカルのものが多いし言ってもわからんだろうに ググればわかるのでは
88 18/07/24(火)14:48:40 No.521060345
>どうでもいいけど安物の醤油でしばらく経ってない方がマシくらいに味落ちたから >庭にだばぁしたらそこら一体だけ明らかに草生えなくなったんだけど 当たり前だ!
89 18/07/24(火)14:48:47 No.521060355
>どうでもいいけど安物の醤油でしばらく経ってない方がマシくらいに味落ちたから >庭にだばぁしたらそこら一体だけ明らかに草生えなくなったんだけど 塩害…
90 18/07/24(火)14:48:47 No.521060358
甘い醤油って熊本ではなく福岡とか大分の方では
91 18/07/24(火)14:48:49 No.521060362
>わかるから言ってよ サツラク牛乳だよ あとはよつ葉牛乳もあんまり美味しくないと思う 個人の意見です
92 18/07/24(火)14:48:52 No.521060369
自分が食べるなら10ケ100円の玉子でいい! でも孫に食べさせるなら10ケ398円の玉子がいい! というババア ……息子は?
93 18/07/24(火)14:48:56 No.521060381
基本「」は嘘を吐く生き物だから信用してないだけだよ 盛るし
94 18/07/24(火)14:48:58 No.521060386
>どうでもいいけど安物の醤油でしばらく経ってない方がマシくらいに味落ちたから >庭にだばぁしたらそこら一体だけ明らかに草生えなくなったんだけど 高い醤油でもそうなるだろ馬鹿かよ
95 18/07/24(火)14:48:59 No.521060389
業務スーパー的なところのクソチープなパッケージの調味料はほんと異次元な味がする
96 18/07/24(火)14:49:32 No.521060447
構ってもらうため話を盛るよねどうせ匿名だし
97 18/07/24(火)14:49:36 No.521060453
密封型の鮮度ボトル醤油使い始めたらもう前までの酸化したしょうゆは使えなくなった
98 18/07/24(火)14:49:40 No.521060461
>甘い醤油って熊本ではなく福岡とか大分の方では 九州は全体的に甘いイメージある 馬刺し食べた時も甘い醤油だったし
99 18/07/24(火)14:49:42 No.521060464
全然ローカルじゃねえ!!
100 18/07/24(火)14:49:44 No.521060468
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HIDYWB4/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_92RvBbAEXFNM0 すげえ…
101 18/07/24(火)14:49:47 No.521060477
安くていいものも気がついたら消えてたりまずくなったりするから困る
102 18/07/24(火)14:49:53 No.521060494
>庭にだばぁしたらそこら一体だけ明らかに草生えなくなったんだけど ソレが塩害ってヤツだ 実体験で学べて良かったな
103 18/07/24(火)14:50:18 No.521060544
>どうでもいいけど安物の醤油でしばらく経ってない方がマシくらいに味落ちたから >庭にだばぁしたらそこら一体だけ明らかに草生えなくなったんだけど 塩分豊富な醤油撒いたらそりゃそうなるよ 安物関係ない
104 18/07/24(火)14:50:19 No.521060547
コンビニの牛乳はなんか独特の風味がある気がする
105 18/07/24(火)14:50:55 No.521060603
小便でもそうなるよね 一角にし続けると草生えなくなる
106 18/07/24(火)14:50:57 No.521060608
他人の発言の真偽のみにそこまで食い付かなくてもいいのでは…適当に聞いてりゃいいじゃん 具体的な商品名出されてそれが自社製品で困る!とかなら気持ちはまだわかるが
107 18/07/24(火)14:51:35 No.521060697
>全然ローカルじゃねえ!! サツラク牛乳って道外でも売ってるの!?
108 18/07/24(火)14:51:38 No.521060703
商品名出たら出たで結局黙るんだから最初からスルーしてりゃいいのに
109 18/07/24(火)14:51:39 No.521060705
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01HIDYWB4/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_92RvBbAEXFNM0 >すげえ… 「1個500円」の高級卵です。 って書いてるのに6個で11800円…?
110 18/07/24(火)14:51:42 No.521060712
>……息子は? 孫を作ってくれたので用済み!
111 18/07/24(火)14:51:43 No.521060713
庭にオシッコしたらだめだよ!
112 18/07/24(火)14:51:46 No.521060719
そういや昔夏の牛乳ってマズかったのに クソ暑い今牛乳飲んでもうまい なにこれ
113 18/07/24(火)14:52:22 No.521060784
>他人の発言の真偽のみにそこまで食い付かなくてもいいのでは…適当に聞いてりゃいいじゃん >具体的な商品名出されてそれが自社製品で困る!とかなら気持ちはまだわかるが いや駄目だ 最近の「」はホラやネタを通り越して平気でヘイトするからな 出た杭は打つよ
114 18/07/24(火)14:52:29 No.521060791
トモエ乳業400g90円チョイのプレーンヨーグルト結構美味しいと思うんだけどどうだろう
115 18/07/24(火)14:52:51 No.521060847
>そういや昔夏の牛乳ってマズかったのに >クソ暑い今牛乳飲んでもうまい >なにこれ 保冷と殺菌技術の進歩では?
116 18/07/24(火)14:52:52 No.521060850
商品名出せ出せというから具体的に上げたのに急にノーコメントは悲しいよ 俺がわざわざネガキャンしにきたみたいじゃねえか…
117 18/07/24(火)14:52:54 No.521060856
まずいとかじゃないけどこの前適当に買ったストレートの麺つゆが 薄味過ぎてダメだった…
118 18/07/24(火)14:53:07 No.521060882
実際問題甘口醤油に慣れると他のが何か違うって思うのは分かる 九州に数年住んでそうなったし
119 18/07/24(火)14:53:11 No.521060888
夏は脂肪分が薄まるというがそもそも脂肪分は調整してお出しされてるのでは
120 18/07/24(火)14:53:21 No.521060909
醤油味噌酒みりん酢あたりは違いが明確 塩は結構好みの問題に感じる
121 18/07/24(火)14:53:26 No.521060917
明確に差が出るのはやっぱ海産物だよなあ ウニとかまさに
122 18/07/24(火)14:53:28 No.521060924
近所のラーメン屋のTMG専用醤油がマジで美味くてちょくちょくボトルで買う
123 18/07/24(火)14:53:30 No.521060928
>他人の発言の真偽のみにそこまで食い付かなくてもいいのでは…適当に聞いてりゃいいじゃん なんか必死すぎて怖いよね…卵農家さんなのかな…
124 18/07/24(火)14:53:37 No.521060950
>サツラク牛乳だよ サツラク牛乳の150円帯って低脂肪乳で 牛乳は250円くらいするラインじゃない?
125 18/07/24(火)14:53:48 No.521060974
>商品名出せ出せというから具体的に上げたのに急にノーコメントは悲しいよ >俺がわざわざネガキャンしにきたみたいじゃねえか… 商品名出したなら参考になるけど 出さないなら参考に出来ないだろ?
126 18/07/24(火)14:54:06 No.521061023
食に関しては安物買いの銭失いは避けたい
127 18/07/24(火)14:54:09 No.521061032
>>https://www.amazon.co.jp/dp/B01HIDYWB4/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_92RvBbAEXFNM0 >>すげえ… >「1個500円」の高級卵です。 >って書いてるのに6個で11800円…? http://www.akuafarm.com/buy/cart.cgi ごめん直接買った方が安かったわ…
128 18/07/24(火)14:54:10 No.521061033
>他人の発言の真偽のみにそこまで食い付かなくてもいいのでは…適当に聞いてりゃいいじゃん >具体的な商品名出されてそれが自社製品で困る!とかなら気持ちはまだわかるが 嘘吐きはすぐこういうこというー
129 18/07/24(火)14:54:36 No.521061083
だし醤油ずっと使ってるけどこれは普通の醤油でカウントしていいのかな…
130 18/07/24(火)14:54:54 No.521061122
>>具体的な商品名出されてそれが自社製品で困る!とかなら気持ちはまだわかるが すぐ本人がスレに来てるとか言い出すのも病気だぞ
131 18/07/24(火)14:55:06 No.521061142
>食に関しては安物買いの銭失いは避けたい 下手したらそれが原因でその食べ物嫌いになったりするしな… 最初が安くて美味しくないのだったからしばらく牡蠣とウニ苦手だった
132 18/07/24(火)14:55:08 No.521061145
一回業務スーパーの安い米に変えたらめちゃ不味くてびっくりした これまで米なんておかずと一緒に食えば変わらんだろと軽く考えてたよ…
133 18/07/24(火)14:55:15 No.521061158
>なんか必死すぎて怖いよね…卵農家さんなのかな… んで6個で500円の卵の商品名は? 言えば黙るから早く
134 18/07/24(火)14:55:16 No.521061160
>庭にオシッコしたらだめだよ! は?個人の勝手だろ?
135 18/07/24(火)14:55:18 No.521061166
>すぐ本人がスレに来てるとか言い出すのも病気だぞ お 何
136 18/07/24(火)14:55:20 No.521061172
>他人の発言の真偽のみにそこまで食い付かなくてもいいのでは…適当に聞いてりゃいいじゃん >具体的な商品名出されてそれが自社製品で困る!とかなら気持ちはまだわかるが 言う方だけ自由で追求する自由は無いとかディストピアかよ
137 18/07/24(火)14:55:36 No.521061209
>サツラク牛乳の150円帯って低脂肪乳で >牛乳は250円くらいするラインじゃない? 画像検索すりゃそのまんま赤と白のパッケージで牛乳って書いてるじゃねーか 低脂肪は黄緑だよ
138 18/07/24(火)14:55:39 No.521061211
やすいので失敗するよりちょっと高いやつ買っても全然味のグレードが変わらなくてがっかりすることのほうが多い
139 18/07/24(火)14:55:41 No.521061220
甘くない醤油なんて塩辛いだけのゴミだよ
140 18/07/24(火)14:55:43 No.521061225
ごめんなんか触れちゃいけない奴だったみたいだね…
141 18/07/24(火)14:55:50 No.521061245
>サツラク牛乳の150円帯って低脂肪乳で >牛乳は250円くらいするラインじゃない? https://www.iy-net.jp/nspc/commoditydetails.do?shopcd=00097&productId=4908103010031&isGiftAddProduct=0 微妙なとこだな 安いスーパーで150円で売ってる可能性はありそう
142 18/07/24(火)14:55:53 No.521061256
実際業務スーパーの調味料まずいでかいの地獄だからな…
143 18/07/24(火)14:55:55 No.521061257
日本一醤油はおいしいよ
144 18/07/24(火)14:56:08 No.521061281
>だし醤油ずっと使ってるけどこれは普通の醤油でカウントしていいのかな… 牡蠣醤油なんかは醤油風味調味料とか書かれてるのあるな 醤油と言っていいのか
145 18/07/24(火)14:56:19 No.521061312
>やすいので失敗するよりちょっと高いやつ買っても全然味のグレードが変わらなくてがっかりすることのほうが多い それはよくわかるな
146 18/07/24(火)14:56:46 No.521061368
>「1個500円」の高級卵です。 >って書いてるのに6個で11800円…? 価格:¥ 11,800 (¥ 1,180 / 1商品あたりの価格) って書いてあってさらに混乱する
147 18/07/24(火)14:56:56 No.521061394
おつゆは創あじのつゆ愛用してるけど白だしも気になる
148 18/07/24(火)14:56:57 No.521061397
でっかい瓶に入ったなんかご大層なたまり醤油は実際おいしかった 刺身は安物の醤油で食べると嬉しさ半減するね
149 18/07/24(火)14:56:58 No.521061400
くまは九州じゃなかったか
150 18/07/24(火)14:57:01 No.521061410
>醤油と言っていいのか まあ書いてある通り法令上では醤油と呼べない存在ではある
151 18/07/24(火)14:57:08 No.521061422
>ごめんなんか触れちゃいけない奴だったみたいだね… またそうやって逃げるのか
152 18/07/24(火)14:57:27 No.521061474
>やすいので失敗するよりちょっと高いやつ買っても全然味のグレードが変わらなくてがっかりすることのほうが多い 一番売れる価格帯のやつがスケールメリット受けて一番コスパいいから 1.5~2倍程度の金額出しても大して変わらんってのはよくある話
153 18/07/24(火)14:57:52 No.521061518
>微妙なとこだな >安いスーパーで150円で売ってる可能性はありそう その通りスーパーでその値段だったわけだが なんでそこまで疑うんだよ
154 18/07/24(火)14:58:02 No.521061545
>画像検索すりゃそのまんま赤と白のパッケージで牛乳って書いてるじゃねーか 150円のがまずかったって言ってるから記憶混同してるか半額になったの買ったとか疑った方がいいのでは? もしくは全然違う牛乳だったか >北海道の赤と白のパッケージで1リットル150円くらいのやつは不味かったな
155 18/07/24(火)14:58:15 No.521061572
吐いてもいないのにゲロだの言うからお前は人から信用されないんだぞ
156 18/07/24(火)14:58:22 No.521061589
買っちゃいけない牛乳として参考になったから助かるよ
157 18/07/24(火)14:58:52 No.521061645
我が家の牛乳と言えば一本100円の低脂肪乳だったからそれが普通だと思ってたけど飲んでるのうちの家族くらいだった…
158 18/07/24(火)14:58:58 No.521061661
牛乳もそりゃ地域で味に違い出るのは当たり前だよとしか 地域と言うか加工方法とか気候とか諸々で如実に変わるから
159 18/07/24(火)14:59:05 No.521061675
生産者指定牛乳とかいうちょっと高いやつ絶対中身は普通と同じだよ
160 18/07/24(火)14:59:18 No.521061699
5コマ目の野生感
161 18/07/24(火)14:59:19 No.521061704
上手い不味いというか大抵の場合は好みの差でしかないからなぁ…
162 18/07/24(火)14:59:35 No.521061735
トップバリュのそうめんは不味い 揖保乃糸最高
163 18/07/24(火)14:59:52 No.521061765
>吐いてもいないのにゲロだの言うからお前は人から信用されないんだぞ 細かいことだけど逆だ逆
164 18/07/24(火)14:59:57 No.521061778
自分の知らない他所の地方に不味い牛乳が存在することがそんなに許せないものなんだろうか
165 18/07/24(火)15:00:42 No.521061866
ネットの書き込みを信じるような心の清いやつがこんなところにいるはずがない
166 18/07/24(火)15:00:42 No.521061868
上の卵の値段まじでどうなってるんだ
167 18/07/24(火)15:00:48 No.521061878
>自分の知らない他所の地方に不味い牛乳が存在することがそんなに許せないものなんだろうか そう言う話じゃ無いんじゃない?
168 18/07/24(火)15:01:00 No.521061897
北海道の牛乳がまずいって言ってるなら答えは簡単だろ 農民が家の何の手も加えてない牛乳がウメェ!売ってるのはクソって風に味覚が調整されてるだけ
169 18/07/24(火)15:01:32 No.521061958
商品名言うの躊躇してるところに わざわざ具体名と価格まで挙げさせておいて 根拠もなく嘘つき呼ばわりはあんまりでは?
170 18/07/24(火)15:01:34 No.521061960
>ネットの書き込みを信じるような心の清いやつがこんなところにいるはずがない という書き込みを信じる奴はいないから清い奴しかいない!
171 18/07/24(火)15:01:37 No.521061966
大抵はどこぞのnovみたいに味噌味に慣れてるから京都の薄味が不味いって言ってるようなもんだからね 関西と関東の味の濃さの差による上手い不味い論争なんて特に顕著だ
172 18/07/24(火)15:01:41 No.521061971
うまい牛乳高いんだよな… やっぱり低温殺菌とかは手間が違うのか
173 18/07/24(火)15:01:50 No.521061994
牛乳に詳しいって言ってるし牛乳を馬鹿にされて悔しかった酪農家とかだろう多分
174 18/07/24(火)15:01:50 No.521061995
値段を決めるのは味の良さではないからな 1万円の卵が10円の卵よりうまい保証はない
175 18/07/24(火)15:01:51 No.521061998
低脂肪乳とかの加工されたやつは普通の牛乳に比べたらコクが足りなくておいしくない 高い瓶牛乳とか飲んで思うのはほぼ生クリームだこれ!ってなる
176 18/07/24(火)15:02:00 No.521062019
ぜんぜん関係ないけどトップバリューの柿の種が安かろう悪かろうを体現したお菓子でびびった なんていうかしおれてんだよね
177 18/07/24(火)15:02:08 No.521062033
白いだけの水なんかみたいのが売ってるなんて気になるし…
178 18/07/24(火)15:02:33 No.521062098
>自分の知らない他所の地方に不味い牛乳が存在することがそんなに許せないものなんだろうか 牛乳なんかはどうでもよくて「」の発言を基本的に疑ってるだけだと思う 特に味覚系は 今ここに卵ゲロマンもいるしな
179 18/07/24(火)15:02:36 No.521062105
スーパーで売ってる150-250円くらいの範囲の牛乳は そこまで大きな差はなかったな… 美味え!!って驚くようなの飲んでみたい
180 18/07/24(火)15:02:41 No.521062113
>牛乳に詳しいって言ってるし牛乳を馬鹿にされて悔しかった酪農家とかだろう多分 宣伝しに来たんだろうなあ
181 18/07/24(火)15:02:53 No.521062143
>うまい牛乳高いんだよな… >やっぱり低温殺菌とかは手間が違うのか 手間もコストも段違いだよ とはいえあくまでも風味の問題だから上手い不味いって違いでもないんだけど
182 18/07/24(火)15:03:14 No.521062196
低温殺菌のほうがまずいぞ
183 18/07/24(火)15:03:40 No.521062242
牛乳好きだが飲みすぎるとお腹を壊す
184 18/07/24(火)15:03:43 No.521062257
>低脂肪乳とかの加工されたやつは普通の牛乳に比べたらコクが足りなくておいしくない 低脂肪乳は区分としても牛乳じゃないからね 薄いって話になると真っ先に違うもん飲んでない?って疑われる
185 18/07/24(火)15:03:44 No.521062258
>高い瓶牛乳とか飲んで思うのはほぼ生クリームだこれ!ってなる ひと瓶500円だか600円くらいのジャージー牛乳飲んだときはびっくりしたな この瓶めっちゃ振ったらバターになるんじゃないかって思ったくらいコクが重たかった
186 18/07/24(火)15:03:46 No.521062262
不味いにしろ美味いにしろそんなに思い出深いなら商品覚えてるもんだけどな… そんなことより俺は6個500円の卵が知りたいですよ
187 18/07/24(火)15:04:24 No.521062350
牛乳とか卵は醤油や味噌と一緒で食べ慣れた味ってのが必ず誰しにもあるから それこそ味覚の差が激しく分かれる訳で
188 18/07/24(火)15:04:39 No.521062386
牛乳の脂肪分が多いほど美味いっていう風潮はおかしいと思う
189 18/07/24(火)15:04:58 No.521062435
出入りの牛乳屋さんの話だとパック詰めの時点で味は期待しない方が良いって言ってた 瓶の方が断然いいんだけどどうしてもコスト高くなるし保存も効かないとも
190 18/07/24(火)15:05:02 No.521062447
お高い牛乳は放っておくとビンの裏側に生クリームが溜まってたりするからな…
191 18/07/24(火)15:05:14 No.521062477
一番安いのより一つ上のあたりが一番売れる そうやって消費行動を研究されて踊らされてるに過ぎない
192 18/07/24(火)15:05:33 No.521062536
醤油なんて鮮度の一滴で十分じゃろ
193 18/07/24(火)15:05:49 No.521062571
4.4特濃牛乳でプロテイン割ったら飲めなかった やっぱプロテイン割には無脂肪だね
194 18/07/24(火)15:05:52 No.521062575
卵も牛乳も加工方法によっては普通に安い方のが合うってプロの料理人が言うくらいだし 値段での美味い不味いはあんま関係ないのよね
195 18/07/24(火)15:06:05 No.521062595
>美味え!!って驚くようなの飲んでみたい 近所の美味しいのは瓶で500ml400円とかでちょっと常飲はできない
196 18/07/24(火)15:06:20 No.521062633
ごま油をなんとなくワンランク安いのに変えてみたらそこまで違いがわからなかったので安いのにした あと食パンは安いのでもいいや…ってなる
197 18/07/24(火)15:06:33 No.521062664
>薄いって話になると真っ先に違うもん飲んでない?って疑われる まず疑うところから入るあたり本当に不味い牛乳を飲んだことがないのだろう それは幸せなことだと思う
198 18/07/24(火)15:06:46 No.521062695
油で調理するなら基本的に安い卵の方が合うのは有名な話だしな
199 18/07/24(火)15:07:04 No.521062745
高いの飲んだら全然違った!まではまあ良いとして 普通は飲み慣れてない味のほうを嫌いになるように出来てるよね
200 18/07/24(火)15:07:18 No.521062780
瓶の牛乳ってなんていうか瓶ってだけでおいしそうに感じてしまう 子供の頃に飲んでたときはそんなこと感じなかったのになあ
201 18/07/24(火)15:07:31 No.521062816
>まず疑うところから入るあたり本当に不味い牛乳を飲んだことがないのだろう >それは幸せなことだと思う 飲み慣れてるかどうかの話だからそもそも旨い不味いの話じゃないんだよ・・・
202 18/07/24(火)15:07:55 No.521062872
牛乳はトップバリュですら地物使うから味変わるし トップバリュ最下位エリアランキングとか無いだろうか?
203 18/07/24(火)15:08:02 No.521062889
>4.4特濃牛乳でプロテイン割ったら飲めなかった >やっぱプロテイン割には無脂肪だね 濃いのは向いてないよね 俺は水と牛乳を半々か2:1の割合で混ぜてそれで割ってる
204 18/07/24(火)15:08:03 No.521062892
まあ味なんてプラシーボ効果とか見た目の良し悪しだけでもかなり変わるって科学的に証明されてるし
205 18/07/24(火)15:08:32 No.521062960
ああ普段から薄いののんでてそれが基準なら 薄いイコール不味いという感覚はないのか
206 18/07/24(火)15:08:32 No.521062963
イロモノ系だと雲丹醤とか美味い
207 18/07/24(火)15:08:48 No.521062996
>瓶の牛乳ってなんていうか瓶ってだけでおいしそうに感じてしまう 牛乳は割と繊細なので紙パックだとすぐ影響受けて変化しちゃう パックの匂い付きとか顕著な例
208 18/07/24(火)15:09:02 No.521063030
安い醤油って本当にまずい 使い切らなくて捨てた
209 18/07/24(火)15:09:10 No.521063047
>まあ味なんてプラシーボ効果とか見た目の良し悪しだけでもかなり変わるって科学的に証明されてるし こと牛乳に限っては見た目の差もプラシーボ要素もないんじゃねえかな…
210 18/07/24(火)15:09:10 No.521063049
>>美味え!!って驚くようなの飲んでみたい >近所の美味しいのは瓶で500ml400円とかでちょっと常飲はできない 言われてみれば瓶だと値段高いのあったような気がするな… 意識の外にあったからか買う選択肢に入ってなかった
211 18/07/24(火)15:09:14 No.521063058
てか牛乳なんて大手メーカー以外はそもそも味が安定するわけじゃないからなぁ…
212 18/07/24(火)15:09:15 No.521063059
>小便でもそうなるよね >一角にし続けると草生えなくなる だから立ちジョンって禁止されてるのか
213 18/07/24(火)15:09:26 No.521063087
>ああ普段から薄いののんでてそれが基準なら >薄いイコール不味いという感覚はないのか 普段から白いだけの水飲んでるだろうな
214 18/07/24(火)15:09:28 No.521063097
カレールゥとかも高いのはうまいんかな…と思いつつこくまろカレーをカゴに入れるね
215 18/07/24(火)15:09:30 No.521063102
はやく卵の詳細だせよ 牛乳もだぞ はよだせいまだせすぐだせ じゃなきゃお前に総delアタックを食らわす
216 18/07/24(火)15:09:32 No.521063107
ドレッシングタイプ調味料!
217 18/07/24(火)15:09:33 No.521063114
>まず疑うところから入るあたり本当に不味い牛乳を飲んだことがないのだろう >それは幸せなことだと思う 薄い、の話は違うんでは? 牛乳の区分の問題になるし
218 18/07/24(火)15:09:45 No.521063132
ジョンが何をした
219 18/07/24(火)15:10:02 No.521063166
>ああ普段から薄いののんでてそれが基準なら >薄いイコール不味いという感覚はないのか 関西の薄い出汁に慣れてると関東の濃い色の出汁がダメになるのと一緒で どっちが上手いどっちが不味いってものはない
220 18/07/24(火)15:10:07 No.521063183
昔 ホモ牛乳は雄牛 ノンホモ牛乳は雌牛の乳を使ってると勘違いしてたなあ
221 18/07/24(火)15:10:20 No.521063206
最近は昆布醤油メインで使ってる 鰹節醤油はこれ麺つゆかな?って感じで刺身とかにはちょっと合わなかった…
222 18/07/24(火)15:10:22 No.521063212
有名なメーカーしか使わん
223 18/07/24(火)15:10:35 No.521063239
濃い方が良いとされてたのは戦後の栄養まともに取れなかった時代までだぞ
224 18/07/24(火)15:10:44 No.521063261
よつばとに影響されて瓶の牛乳一度買った事あるな うまいのはうまいけど普段出さない曜日の瓶ごみ出し忘れたりしてめどいからもういいやってなった
225 18/07/24(火)15:11:14 No.521063326
醤油は大豆だぞ 昆布とか鰹節とかめんつゆじゃねーんだぞ
226 18/07/24(火)15:11:15 No.521063328
>牛乳の区分の問題になるし 区分:牛乳のなかでも薄い濃いがあるのを理解してないから まっさきに区分違うんじゃないのと疑うんじゃないのか
227 18/07/24(火)15:11:27 No.521063348
味付なしすいとんしか食べるものがなかった時代を基準するのはNG
228 18/07/24(火)15:11:44 No.521063385
結局のところ牛乳は飲み慣れたものが一番になる というか高いのは臭くてダメってなりやすいみたいだし
229 18/07/24(火)15:11:55 No.521063406
>うまいのはうまいけど普段出さない曜日の瓶ごみ出し忘れたりしてめどいからもういいやってなった 俺もだ めんどい
230 18/07/24(火)15:12:04 No.521063428
家族の一人が瓶の牛乳配達して貰ってるけど確かにおいしいな 起きる前に飲んでおいたら怒ってきて怖い
231 18/07/24(火)15:12:08 No.521063436
舌が繊細なのではなく心が繊細
232 18/07/24(火)15:12:20 No.521063467
牛乳を牛乳のまま飲んだり使ったりしないからとりあえずおいしい牛乳で済ませてるなあ
233 18/07/24(火)15:12:20 No.521063469
>最近は昆布醤油メインで使ってる >鰹節醤油はこれ麺つゆかな?って感じで刺身とかにはちょっと合わなかった… 醤油じゃねーじゃねか!
234 18/07/24(火)15:12:21 No.521063471
高い卵は色も味も濃い気がするけどまぁ安いのでいいかなって…
235 18/07/24(火)15:12:44 No.521063531
瓶入り1リットルとかの牛乳は飲み切りにくい 銭湯のコーヒー牛乳ぐらいがちょうどいい
236 18/07/24(火)15:12:45 No.521063534
>というか高いのは臭くてダメってなりやすいみたいだし バターくせえ!ってなる
237 18/07/24(火)15:13:15 No.521063598
>高い卵は色も味も濃い気がするけどまぁ安いのでいいかなって… 卵の色に栄養価等は何の関係もないよ
238 18/07/24(火)15:13:38 No.521063647
100均のソース買ったらゴミだった はい素直に創味の買います
239 18/07/24(火)15:13:50 No.521063676
>高い卵は色も味も濃い気がするけどまぁ安いのでいいかなって… あじと色は関係ないって話は聞いたことあるな まあそれはそれとして御飯にかけるなら濃いほうが美味そうだとは思う
240 18/07/24(火)15:13:56 No.521063687
卵かけご飯とかすきやき食べる時に使うとかプリン用とかならそれこそ高い濃い卵で良いけど そうでもないなら安い卵でも十分だってプロの料理人も言ってるからなぁ… 寧ろ無駄とか言われる
241 18/07/24(火)15:14:01 No.521063703
地元の酪農場で搾りたて牛乳飲めるイベント定期的にあるけど 美味いのと引き換えに2日間の下痢 この世にアカディ牛乳が存在してくれてよかった
242 18/07/24(火)15:14:01 No.521063704
>高い卵は色も味も濃い気がするけどまぁ安いのでいいかなって… 色は餌変えれば濃くなって味や栄養には関係ないらしい 俺は銀の匙読んだから詳しいんだ
243 18/07/24(火)15:14:13 No.521063726
生き方で必要な栄養は変わるので味の好みも変わる
244 18/07/24(火)15:14:39 No.521063776
確かにたまに帰省すると地元の生協の牛乳うめえ…ってなる
245 18/07/24(火)15:15:06 No.521063841
乳脂肪3.8でちょっと高いのと3.5で安いのだと後者の方が薄い感じ 低脂肪乳はもっと段違いで薄いけど
246 18/07/24(火)15:15:14 No.521063863
>生き方で必要な栄養は変わるので味の好みも変わる 年取るにつれて味覚が変わるのはその所為だからな…
247 18/07/24(火)15:15:17 No.521063870
>区分:牛乳のなかでも薄い濃いがあるのを理解してないから >まっさきに区分違うんじゃないのと疑うんじゃないのか 4.5とか人生でずっと常飲してるんなら別だけどさぁ
248 18/07/24(火)15:15:50 No.521063944
全国的に売ってるバターで雪印と四つ葉でもだいぶ味も香りも違ったな
249 18/07/24(火)15:16:00 No.521063975
>100均のソース買ったらゴミだった 100均のって容量がめちゃ少ないだけで有名メーカーのしか売ってなくない?
250 18/07/24(火)15:16:13 No.521064008
怒涛のツッコミが おれんちの周りのお高い卵はみんな高く見せるために濃くしてるだけなのか…
251 18/07/24(火)15:16:17 No.521064015
>卵かけご飯とかすきやき食べる時に使うとかプリン用とかならそれこそ高い濃い卵で良いけど >そうでもないなら安い卵でも十分だってプロの料理人も言ってるからなぁ… >寧ろ無駄とか言われる 醤油も直接味わうから違いが分かるのであって煮物にしたらわからんだろうな
252 18/07/24(火)15:16:30 No.521064033
まぁ味の薄さ濃さだけで美味い不味いを判別してるのはただの味覚音痴って証明されてるので…
253 18/07/24(火)15:16:42 No.521064060
このスレでも居るけど 美味い不味いの表現を盛りすぎて嘘に両足突っ込んでる人最近多いよね ヒとかで言われて食うとそうでもないの
254 18/07/24(火)15:16:52 No.521064084
>100均のって容量がめちゃ少ないだけで有名メーカーのしか売ってなくない? 値段によるプラシーボって奴だな
255 18/07/24(火)15:16:54 No.521064090
モノの良し悪しはあっても単純な好みもあるしね…
256 18/07/24(火)15:16:58 No.521064100
>おれんちの周りのお高い卵はみんな高く見せるために濃くしてるだけなのか… 色が濃い方が消費者ウケがいいからだってさ