虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/24(火)13:13:40 人間さん… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/24(火)13:13:40 No.521047814

人間さん…

1 18/07/24(火)13:16:03 No.521048129

今年全然刺されんなと思ってたけど お前ら暑すぎると動けなくなるんだってな

2 18/07/24(火)13:16:34 No.521048198

あつくてしんじゃう たすけてにんげんさん

3 18/07/24(火)13:17:00 No.521048245

9月頃に息を吹き返すよ

4 18/07/24(火)13:21:13 No.521048782

この暑さに人間が勝つか蚊が勝つか勝負だ

5 18/07/24(火)13:23:01 No.521049006

俺昨日寝てる間に刺されたぞ…

6 18/07/24(火)13:23:22 No.521049049

外は暑いからスーパーの中で活動するね…

7 18/07/24(火)13:23:37 No.521049088

ざまあみろ マジで滅べ

8 18/07/24(火)13:23:55 No.521049131

進化の早いこいつらのことだ 熱耐性獲得しないだろうな

9 18/07/24(火)13:24:02 No.521049147

>俺昨日寝てる間に刺されたぞ… イエダニ

10 18/07/24(火)13:26:00 No.521049397

コイツら血吸わないときはなに食ってるの

11 18/07/24(火)13:26:02 No.521049402

食わずでどれぐらい生きてられるんだろう 夜は樹液とか蜜飲んでるのかな

12 18/07/24(火)13:29:40 No.521049949

もっと暑くなればこいつら滅ぶかな

13 18/07/24(火)13:32:20 No.521050362

35℃以上で死ぬとかどうとか

14 18/07/24(火)13:34:02 No.521050622

卵のための精力つけるために血を吸うので自分が生きるぶんには花の蜜とかで充分

15 18/07/24(火)13:35:24 No.521050806

朝晩庭木の水やりする数分間で刺されまくってる

16 18/07/24(火)13:36:11 No.521050943

>朝晩庭木の水やりする数分間で刺されまくってる 今しかないっ!

17 18/07/24(火)13:36:30 No.521050988

オスは血吸わないしなもともと

18 18/07/24(火)13:36:58 No.521051051

百害ある夏のほんのわずかな一利がこれだ

19 18/07/24(火)13:37:12 No.521051077

>コイツら血吸わないときはなに食ってるの 人の血吸わないオスは花の蜜とか

20 18/07/24(火)13:37:54 No.521051173

>朝晩庭木の水やりする数分間で刺されまくってる 活動を停止するだけで涼しいウチはチャンスタイムだから吸うね

21 18/07/24(火)13:38:27 No.521051246

昔公園で異常な数の蚊に寄られたのが未だに記憶に残ってる

22 18/07/24(火)13:39:04 No.521051340

おかげで今年は日本でのデング熱の罹患率はゼロです

23 18/07/24(火)13:39:40 No.521051426

今年用意してたノーマットまだ一回も使ってない

24 18/07/24(火)13:39:51 No.521051451

今年はマジで出てこねぇ

25 18/07/24(火)13:40:41 No.521051568

おそとあつい うちのなかいれて

26 18/07/24(火)13:41:42 No.521051705

お前、消えるのか…?

27 18/07/24(火)13:43:28 No.521051931

人間ごと日本列島加熱殺虫されてる気分だ

28 18/07/24(火)13:44:04 No.521052030

ゴキブリの方もこれでダメージ受けてくれたらな…

29 18/07/24(火)13:44:23 No.521052082

ボーフラも茹だってた

30 18/07/24(火)13:44:23 No.521052083

セミも昼は鳴かないしな…

31 18/07/24(火)13:44:42 No.521052113

日中は見かけないが夜になると出てきて俺の睡眠を妨害する ノーマットなかなか効かない

32 18/07/24(火)13:44:44 No.521052122

何度以上で出てこないって話あるけど 普通であれば南米とかアフリカとかのほうもっと暑いよね それでも向こうで蚊が問題になるのはなんで?

33 18/07/24(火)13:45:20 No.521052206

地下の涼しい水場とかにうようよいそう

34 18/07/24(火)13:45:20 No.521052208

なんでって言われても蚊の種類が違うし…

35 18/07/24(火)13:45:23 No.521052215

>おかげで今年は日本でのデング熱の罹患率はゼロです 本当にやばいなスレ画共は…

36 18/07/24(火)13:45:56 No.521052291

向こうはその気温でも生き残った奴らだから日本のもこれから世代を重ねて強くなっていくんじゃね

37 18/07/24(火)13:46:03 No.521052312

安らかに 滅びてほしい

38 18/07/24(火)13:46:45 No.521052417

こいつらに限らずだけど野生動物や虫達ってこの猛暑で死んだりしないのだろうか?

39 18/07/24(火)13:47:08 No.521052472

水たまりがほとんどないのも影響してるとかどうとか

40 18/07/24(火)13:47:37 No.521052556

人間もアフリカ発祥だが砂漠から氷の世界にまで広まったな

41 18/07/24(火)13:48:31 No.521052677

>向こうはその気温でも生き残った奴らだから日本のもこれから世代を重ねて強くなっていくんじゃね 勘弁してほしい…

42 18/07/24(火)13:49:13 No.521052763

どうせ地下に潜伏してるんでしょ?

43 18/07/24(火)13:50:20 No.521052909

>人間もアフリカ発祥だが砂漠から氷の世界にまで広まったな アフリカだけじゃないんで…

44 18/07/24(火)13:50:41 No.521052959

涼しい所に潜伏してるってのはあってると思う あとは外気温が活動可能に下がるまでの我慢比べってわけよ

45 18/07/24(火)13:57:22 No.521053854

ピークが遅れるだけで秋口に活発化してくるんでしょう?

46 18/07/24(火)13:59:11 No.521054100

>ピークが遅れるだけで秋口に活発化してくるんでしょう? 気温の問題だからそうなるね…

47 18/07/24(火)14:00:08 No.521054229

豪雨のあとに即この暑さが来たからな あいつらが増えられる水場があんまりなかった

48 18/07/24(火)14:01:46 No.521054467

暑すぎて意外に家に虫がいないわなんか コバエすらそこまでじゃない

49 18/07/24(火)14:01:49 No.521054471

最近は蚊より蛭に噛まれて困る 1日は血が止まらなくて痒さが3日続くとかつらすぎる…

50 18/07/24(火)14:03:23 No.521054694

血吸う蚊はぜんぶ雌なので 夏は「」が雌から必要とされる唯一の季節である

51 18/07/24(火)14:03:25 No.521054699

ミミズステーキがすごい沢山

52 18/07/24(火)14:04:34 No.521054838

>それでも向こうで蚊が問題になるのはなんで? 日本のとは全然種類が違うんじゃ 向こうの蚊はエボラ出血熱の媒介だったような

53 18/07/24(火)14:06:29 No.521055088

>ミミズステーキがすごい沢山 蚊を沢山捕まえて食べる地域があったなあとかうっすら思い出した

54 18/07/24(火)14:06:32 No.521055094

セミも含めて元気にしてる虫を全く見ない…

55 18/07/24(火)14:07:06 No.521055167

日本に居る蚊は全て一度リセット(絶滅)しましょう

56 18/07/24(火)14:07:17 No.521055195

蛭って森か沼地にでも住んでいるのか?

57 18/07/24(火)14:07:46 No.521055253

夜なのに屋外の自販機に殆ど虫がたかってない

58 18/07/24(火)14:08:03 No.521055289

>セミも含めて元気にしてる虫を全く見ない… 真昼間なのにシーンとしてるもんな

59 18/07/24(火)14:08:31 No.521055359

>セミも含めて元気にしてる虫を全く見ない… 今ミンミンジージーうるさいからきっとウチの方に来てる

60 18/07/24(火)14:08:34 No.521055364

緑地でジージー鳴いてるのはオケラかな?あれの声だけ聞こえる

61 18/07/24(火)14:08:34 No.521055367

>夏は「」が雌から必要とされる唯一の季節である 雌の犬でも飼った方がまだ需要と供給合致するよ…

62 18/07/24(火)14:08:45 No.521055395

ボウフラはしんでるの…? 秋に出てこないでね…

63 18/07/24(火)14:09:39 No.521055499

蝉はアブラゼミはまだ鳴いてるけど今年はヒグラシの声をとんと聞かない いつもは夕方にうるさいくらいだったのに

64 18/07/24(火)14:09:59 No.521055540

毎日毎日こう暑いと流れの無いドブ水路も本当に茹だってそうだ

65 18/07/24(火)14:10:10 No.521055579

暑くなると既存の蚊は見かけなくなるかもしれないけど 南国産のやばい蚊がやってきそう

66 18/07/24(火)14:11:04 No.521055699

ヒグラシも先週聞いたからなんなんだ…蝉どもが千葉県沿岸部に来てる…?

67 18/07/24(火)14:11:55 No.521055823

>南国産のやばい蚊がやってきそう マラリアもおまけでついてくる!

68 18/07/24(火)14:12:52 No.521055968

気温に加えて湿度も高いと動き鈍ったりするんかな

69 18/07/24(火)14:13:14 No.521056003

コロンビア大へ進学したハエの脳神経を研究してる人ー! 早く血を吸わない蚊を作ってくれー!

70 18/07/24(火)14:14:50 No.521056212

今と気温が違うとはいえよく子供の頃昼間に虫捕り行けたなと思う

71 18/07/24(火)14:15:08 No.521056239

セミは毎日5時半ぴったりに鳴き始めて8時ごろに消える

72 18/07/24(火)14:15:50 No.521056348

>早く血を吸わない蚊を作ってくれー! 遺伝子操作蚊は既にいるらしいけどね

73 18/07/24(火)14:16:09 No.521056385

ツクツクボウシの野郎が本当に過ごしやすくないと鳴かねえ

74 18/07/24(火)14:16:27 No.521056425

セックス出来ず死ぬセミが多そう

75 18/07/24(火)14:17:32 No.521056558

>遺伝子操作蚊は既にいるらしいけどね 生態系なんて知ったことか!って野外に放つ国が意外とまだないんだよな

76 18/07/24(火)14:17:38 No.521056574

休んでるんだよ

77 18/07/24(火)14:18:41 No.521056711

遺伝子操作はなんだっけか メスが生まれない蚊だっけ?

78 18/07/24(火)14:19:00 No.521056749

>遺伝子操作蚊は既にいるらしいけどね オスだけ生き残るのと血を吸わないは違うアプローチではないか

79 18/07/24(火)14:20:44 No.521056969

あつい…

80 18/07/24(火)14:20:50 No.521056979

蚊のメリットは主食が花の蜜だから受粉の助けもしてるくらいか

81 18/07/24(火)14:21:02 No.521057001

血を吸わない蚊はその後生き残ってどういう風に変異していくかわからないからハイリスクだと思う…

82 18/07/24(火)14:22:08 No.521057129

暑過ぎる時は蚊よりもアブの方を警戒した方がいい

83 18/07/24(火)14:22:30 No.521057164

>蚊のメリットは主食が花の蜜だから受粉の助けもしてるくらいか 蜂とか蝶に任せて安心して絶滅してほしい

84 18/07/24(火)14:22:58 No.521057235

遺伝子操作で絶滅は狙えるらしいけどそれが生態系にどういう影響及ぼすかはまったく予想つかんしな 研究者が言うには蚊は生態系の中で大した役割を果たしてないから平気だよとは言うが

85 18/07/24(火)14:23:24 No.521057290

こいつも含めて虫全滅しねえかな 暑さよりも虫がいることがこの季節辛い

86 18/07/24(火)14:24:14 No.521057388

アブに弱くて咬まれると馬鹿みたいに腫れてグジュグジュになるからイヤ!

87 18/07/24(火)14:24:46 No.521057453

受粉の大半はミツバチのおかげなので蚊は安心して絶滅してほしい

↑Top