虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/24(火)10:02:26 「」が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/24(火)10:02:26 No.521021803

「」が食べたことのある変な食べ物の話教えて

1 18/07/24(火)10:03:06 No.521021873

カンガルー

2 18/07/24(火)10:06:50 No.521022240

寄生虫もちのやついるし…

3 18/07/24(火)10:07:13 No.521022282

4 18/07/24(火)10:07:23 No.521022301

一番変な食べ物でもドラゴンフルーツくらいだわ…

5 18/07/24(火)10:07:57 No.521022373

こっちがお前らに 色々聞きたい

6 18/07/24(火)10:08:46 No.521022463

ニッキ飴だけはどんな層が好んで食べるのか想像できない

7 18/07/24(火)10:09:26 No.521022530

マムシの干物

8 18/07/24(火)10:11:14 No.521022699

バロット 親子丼に軟骨を混ぜ込んだみたいな味

9 18/07/24(火)10:11:28 No.521022721

そういやなんで日本だと蛇食べないんだろうな…

10 18/07/24(火)10:12:40 No.521022816

虫とか蛇系は食料に困らない土地だと食べないだけだよ

11 18/07/24(火)10:13:17 No.521022869

京都で食べたスズメの串焼きくらいだな…

12 18/07/24(火)10:15:30 No.521023081

ベトナムの郊外に行くと法的にアレなやつ含めていろんな肉が食えると聞く 一度は行ってみたい

13 18/07/24(火)10:15:57 No.521023117

え? 蛇食べるでしょ?

14 18/07/24(火)10:16:49 No.521023217

ヘビは信仰対象なんじゃないの

15 18/07/24(火)10:17:23 No.521023262

画像の人はカメルーンの方の故郷に行った時センザンコウを食べたそうな うまかったらしい

16 18/07/24(火)10:17:38 No.521023287

ヘビは益獣だから 食うと野ネズミの類が増えたりして困る

17 18/07/24(火)10:18:00 No.521023324

基本なんでも食べてみたくなるけどそれでもサソリとカエルとウーパールーパーとダチョウくらいかな食べたことあるの コウモリは最近のエボラ感染の原因だったよね…ユーチューブの動画すごかった

18 18/07/24(火)10:18:09 No.521023340

日本で猿食べる地域があるって都市伝説ライクな話聞いたけど本当なら一度食べてみたい

19 18/07/24(火)10:18:12 No.521023345

ネズミ食うとこなさそう

20 18/07/24(火)10:18:20 No.521023360

>センザンコウ 聞いたこともない動物だ

21 18/07/24(火)10:18:35 No.521023393

蛇は小骨多すぎて食べるのめんどくさい

22 18/07/24(火)10:18:50 No.521023412

食いでがないし数いないから廃れただけで食いはしてた マムシ酒とかまだあるし…

23 18/07/24(火)10:20:32 No.521023594

事故ってとれかけた自分の肉 少しもおいしくなかった

24 18/07/24(火)10:20:56 No.521023645

うまいというハクビシンは食ってみたい

25 18/07/24(火)10:21:45 No.521023728

狸 すっっっっっっっっっっごい脂だった 口の中が泡立った

26 18/07/24(火)10:24:04 No.521023996

鹿

27 18/07/24(火)10:26:22 No.521024257

>>センザンコウ >聞いたこともない動物だ 丸まらないアルマジロみたいな見た目のやつ

28 18/07/24(火)10:26:38 No.521024282

ハリネズミ旨いのか

29 18/07/24(火)10:29:42 No.521024621

食ったこと無いけどウサギの肉は粘着力が高いらしい ソーセージにつなぎとして入れたりもするらしい うちの爺さんが昔捕まえてすき焼きにして食ったら 汁が泡だらけになったらしい すべて伝聞らしい

30 18/07/24(火)10:30:08 No.521024675

ウサギはおいしいよ

31 18/07/24(火)10:31:19 No.521024807

ウサギは若いやつだと美味しいんだけど 俺が食ってたのは実験で使うようなのだからヨボヨボのやつで不味かったなあ

32 18/07/24(火)10:31:31 No.521024841

宇宙ジャーナリストはわざわざ地球にそんなくだらないこと質問しに来たの…?

33 18/07/24(火)10:31:41 No.521024868

ワニ

34 18/07/24(火)10:31:48 No.521024884

蛇は宗教的側面はたしかにある 実家の方だと水神の使いだから殺すなって言われてた

35 18/07/24(火)10:33:31 No.521025085

バリのやっすい屋体みたいな店でコウモリ料理食べたけど目がしみるようなえぐみと獣の臭いで口の中が野生で満ちて3口ぐらいでダメだった あとで狂犬病リスクについて知って青ざめたけど何も起こらなかった

36 18/07/24(火)10:33:38 No.521025104

>宇宙ジャーナリストはわざわざ地球にそんなくだらないこと質問しに来たの…? 食への探求心は万国共通だからな…

37 18/07/24(火)10:35:26 No.521025311

>あとで狂犬病リスクについて知って青ざめたけど何も起こらなかった コウモリはエボラとかも運んでるからかなりリスキーなんだけど 何もないようで良かった

38 18/07/24(火)10:38:56 No.521025728

「」ってうんことか精液とか食べるんだろ~w やば~~w

39 18/07/24(火)10:39:10 No.521025760

タケムシとココナッツワームは美味しかった カイコの蛹は中身が美味しかったけど外皮が硬めのビニールみたいで噛みちぎれなかった

40 18/07/24(火)10:40:11 No.521025890

カエルは美味いらしいが日本で食える場所をまず知らない

41 18/07/24(火)10:40:46 No.521025954

イナゴの佃煮くらいしか食べてない無難な生き方をしてきた…

42 18/07/24(火)10:40:59 No.521025989

>カイコの蛹は中身が美味しかったけど外皮が硬めのビニールみたいで噛みちぎれなかった 丈夫に出来てんだな

43 18/07/24(火)10:42:21 No.521026151

>カエルは美味いらしいが日本で食える場所をまず知らない 普通にチェーンの居酒屋とかでも食べられるよ 味は淡白な肉だから特に面白くはないけど

44 18/07/24(火)10:42:23 No.521026153

ワニ肉は見た目さえ気にしなきゃ完全に鶏肉ですげーうまいぞ 見た目はなんか鶏肉に爬虫類を駄コラしたみたいになってるからアレなんだけど

45 18/07/24(火)10:42:38 No.521026179

去勢した人間のちんちんを食べるまたイベントやらないかな

46 18/07/24(火)10:43:00 No.521026234

日本人がザリガニ食べないのはすごく不思議

47 18/07/24(火)10:43:08 No.521026250

なんだかんだで牛豚鶏の食いやすさがすごい

48 18/07/24(火)10:43:13 No.521026260

>カエルは美味いらしいが日本で食える場所をまず知らない 古めの本場の人がいる中華料理屋には田鶏って書かれて置いてあったりする

49 18/07/24(火)10:44:14 No.521026384

カエルはクセもなく柔らかく食べやすい…けど 食べるとこなんか少なくない?鶏さん強すぎない?

50 18/07/24(火)10:44:15 No.521026385

>日本人がザリガニ食べないのはすごく不思議 そりゃあ汚いドブ川にいて寄生虫宿してそうなのは食おうとは思わないよ…

51 18/07/24(火)10:44:19 No.521026393

エミューの肉はものっすごい美味いらしいから一度は食べてみたいな

52 18/07/24(火)10:44:49 No.521026465

>日本人がザリガニ食べないのはすごく不思議 いや食べるっちゃ食べるよ ただアメリカザリガニじゃなくて 生息域限定されてるウチダザリガニとかだけど

53 18/07/24(火)10:44:52 No.521026471

>カエルは美味いらしいが日本で食える場所をまず知らない 山梨のほうとう専門店にあったな

54 18/07/24(火)10:45:07 No.521026501

>日本人がザリガニ食べないのはすごく不思議 アメリカザリガニは元々食用に輸入して天皇にも出されるほどの珍味だったはず

55 18/07/24(火)10:45:08 No.521026504

しまったカエルも鹿もイノシシも 全部カレーで食ってる!

56 18/07/24(火)10:45:13 No.521026511

>食べるとこなんか少なくない?鶏さん強すぎない? そりゃあサイズが違ううえに可食部分が後脚くらいだからな…

57 18/07/24(火)10:45:34 No.521026558

ダチョウのソーセージを食べたけど本当に鳥の肉かな?ってくらい普通のソーセージだった 多分ダチョウ肉を混ぜてるってだけなんだろうけどもね

58 18/07/24(火)10:46:15 No.521026643

珍味食べてもやっぱ牛豚鶏うめーな…ってなる

59 18/07/24(火)10:46:39 No.521026680

>そりゃあサイズが違ううえに可食部分が後脚くらいだからな… ゴライアスサイズでもなんか食いでが…

60 18/07/24(火)10:47:06 No.521026728

>珍味食べてもやっぱ牛豚鶏うめーな…ってなる 珍味はやっぱり珍味だって思う 死ぬまでにもう一度は食べたい!みたくなることは基本的にない…

61 18/07/24(火)10:47:38 No.521026786

イノシシなんかはかなり美味いが安定供給されないのはなぁ

62 18/07/24(火)10:48:03 No.521026834

せいぜいが部屋に侵入してきたやたらデカイありの群れくらいだな 適度な酸っぱさがクセになりそうで入ってきたやつ全部食った

63 18/07/24(火)10:48:22 No.521026879

ワニは美味しいよ ものすごく噛みごたえのある鱈みたいな感じ

64 18/07/24(火)10:48:23 No.521026881

アメザリとかバスとか食用に輸入したくせに食用として広まらなくて大繁殖ってパターン多すぎない?

65 18/07/24(火)10:48:43 No.521026915

アリクイもネットをやる時代か

66 18/07/24(火)10:48:44 No.521026920

>せいぜいが部屋に侵入してきたやたらデカイありの群れくらいだな >適度な酸っぱさがクセになりそうで入ってきたやつ全部食った せいぜいと言ってるけどここまでで一番おかしい「」来たな…

67 18/07/24(火)10:48:44 No.521026922

>「」ってうんことか精液とか食べるんだろ~w >やば~~w やばくね~よ 個人の自由やっちゅうねん

68 18/07/24(火)10:49:00 No.521026965

アリクイの「」初めて見た

69 18/07/24(火)10:49:02 No.521026968

スッポンとか美味いよね

70 18/07/24(火)10:49:07 No.521026975

ラクダはフツー

71 18/07/24(火)10:49:11 No.521026988

うんこはともかく精液はそんなにやばくないだろ

72 18/07/24(火)10:49:21 No.521027002

>せいぜいが部屋に侵入してきたやたらデカイありの群れくらいだな >適度な酸っぱさがクセになりそうで入ってきたやつ全部食った アリクイ「」初めて見た

73 18/07/24(火)10:49:34 No.521027032

スレの趣旨と違うけど このスレ画日本人の平たい顔と黒人の濃い顔をちゃんと描き分けててすごいな

74 18/07/24(火)10:50:03 No.521027089

カエルとかワニとか水辺の生き物は鶏肉と白身魚の合間みたいな味がする 生き物の系統として近い鶏はともかく水辺にいるってだけでなぜ白身魚みたいな味がするんだろう 先入観のせいなのかな

75 18/07/24(火)10:50:37 No.521027158

>スレの趣旨と違うけど >このスレ画日本人の平たい顔と黒人の濃い顔をちゃんと描き分けててすごいな ヒで連載してるけど興味深くて面白いよ

76 18/07/24(火)10:50:57 No.521027200

>アメザリとかバスとか食用に輸入したくせに食用として広まらなくて大繁殖ってパターン多すぎない? アメザリは厳密には食用ではないんだよ 食用のウシガエルの餌用として持ち込まれた 結果両方爆発的に広がった

77 18/07/24(火)10:51:00 No.521027208

狩猟やってる親戚でもいたら鹿やイノシシ肉食べまくるんだろうか

78 18/07/24(火)10:52:17 No.521027353

>アメザリとかバスとか食用に輸入したくせに食用として広まらなくて大繁殖ってパターン多すぎない? ウシガエルも食用で輸入したのに誰が試したんだかわからんくらい誰も食ってないな

79 18/07/24(火)10:53:41 No.521027501

「」にはこのマルメロをやろう

80 18/07/24(火)10:54:00 No.521027528

まるめろの砂糖漬け

81 18/07/24(火)10:54:13 No.521027563

ブラックバスっておいしいのか? 釣り専用の魚みたいに思ってたわ…

82 18/07/24(火)10:54:40 No.521027617

イルカは硬くてあまりおいしくなかった 血抜きしっかりして煮込めばそれなりにおいしいらしいが

83 18/07/24(火)10:55:00 No.521027652

日本人は海にいるものならなんでも食べるよね… まずかったらまずかったで珍味呼ばわりして妙な加工して食わせようとしてくる エビがもし森の木に留まってカサカサしてる生き物だったら絶対食べられてないよね

84 18/07/24(火)10:55:03 No.521027659

>ブラックバスっておいしいのか? >釣り専用の魚みたいに思ってたわ… 美味しくないから食用として定着しなかった

85 18/07/24(火)10:55:54 No.521027758

カナダはウニとかたくさん取れるのにウニ食べないんだよね もったいない

86 18/07/24(火)10:57:07 No.521027880

美味しくて多少汚い水でもよく育ちよく増える素晴らしい経済性を持つが 見た目がグロいので名前を秘匿される食卓の友「白身魚」

87 18/07/24(火)10:57:21 No.521027910

>ブラックバスっておいしいのか? 味は最大限高評価して淡水のスズキって感じかな… そして下処理が恐ろしくめんどくさい

88 18/07/24(火)10:57:46 No.521027971

ブラックバスは骨多すぎ

89 18/07/24(火)10:57:48 No.521027975

エスカルゴのオーブン焼きは上手い

90 18/07/24(火)10:58:21 No.521028023

>美味しくないから食用として定着しなかった >味は最大限高評価して淡水のスズキって感じかな… >そして下処理が恐ろしくめんどくさい なんでそんなの輸入したの…

91 18/07/24(火)10:58:43 No.521028075

牛豚鳥に追従できる味の肉は馬とか羊くらいな気がする 当然総合力では負ける

92 18/07/24(火)10:58:51 No.521028095

この人の漫画面白いよね

93 18/07/24(火)10:59:13 No.521028147

素人だろうにめっちゃネタ続くよねスレ画の人

94 18/07/24(火)10:59:34 No.521028183

>なんでそんなの輸入したの… 釣って遊ぶため

95 18/07/24(火)11:00:03 No.521028237

カンボジアで鳥の丸焼きにつけるソースということでアリのソースが出てきた ギ酸で酸味を出すってことなんだけど、アリ残骸がソースの中に見えるし、他ので酸味を出したらいいじゃんって思ってしまって まともになんて食べられなかった あとコレラになった

96 18/07/24(火)11:01:05 No.521028358

もう出版社動いてるだろうな ネタも面白いし内容もめっちゃキャッチーだし

97 18/07/24(火)11:01:19 No.521028380

ホームレス中にフナムシを食べたことならあるよ 噛んだ瞬間に海特有の腐臭が爆発するテイストだった

98 18/07/24(火)11:01:21 No.521028386

>あとコレラになった 「あと」で済ます話ではない

99 18/07/24(火)11:01:28 No.521028397

>カンボジアで鳥の丸焼きにつけるソースということでアリのソースが出てきた >ギ酸で酸味を出すってことなんだけど、アリ残骸がソースの中に見えるし、他ので酸味を出したらいいじゃんって思ってしまって >まともになんて食べられなかった うn >あとコレラになった うn?

100 18/07/24(火)11:01:45 No.521028419

>もう出版社動いてるだろうな >ネタも面白いし内容もめっちゃキャッチーだし だいぶ前に出版作業してるって書いてたよ

101 18/07/24(火)11:01:46 No.521028422

>>なんでそんなの輸入したの… >釣って遊ぶため 食用としてじゃないんかーい!

102 18/07/24(火)11:02:24 No.521028481

マンボウの小腸は唐揚げ塩焼ともにきおいしかった

103 18/07/24(火)11:02:51 No.521028536

牛豚鳥がワケ分からんぐらい人間に都合良すぎるからな… 長年の知見の蓄積なんだろうが

104 18/07/24(火)11:02:56 No.521028543

>あとコレラになった うううううn?

105 18/07/24(火)11:03:48 No.521028628

メインがコレラじゃねーか

106 18/07/24(火)11:04:11 No.521028657

>牛豚鳥がワケ分からんぐらい人間に都合良すぎるからな… 長年の品種改良の成果よ

107 18/07/24(火)11:04:38 No.521028705

名前可愛いよな…ルネ 苗字が星野なのが可愛さを倍にしている

108 18/07/24(火)11:04:52 No.521028724

>牛豚鳥がワケ分からんぐらい人間に都合良すぎるからな… >長年の知見の蓄積なんだろうが どれもこれも完全に家畜化するために長いことかけて付き合って来た奴らだからな… イノシシだのセキショクヤケイだの野牛だの

109 18/07/24(火)11:05:00 No.521028736

>名前可愛いよな…ルネ >苗字が星野なのが可愛さを倍にしている 少女漫画家のペンネームだよね

110 18/07/24(火)11:05:50 No.521028821

食用はブルーギルだったか

111 18/07/24(火)11:06:48 No.521028926

>名前可愛いよな…ルネ >苗字が星野なのが可愛さを倍にしている しかもハーフだから白人のめっちゃ可愛い女の子だと期待されてたってネタがあったな…

112 18/07/24(火)11:07:03 No.521028953

イノシシの焼肉だけど散弾入りだった

113 18/07/24(火)11:08:36 No.521029091

>しかもハーフだから白人のめっちゃ可愛い女の子だと期待されてたってネタがあったな… 名前がルネでフランス圏の名前じゃ仕方ねえ仕方ねえよ…星野までついてんだもん

114 18/07/24(火)11:08:44 No.521029097

爬虫類は臭みさえなければ 基本美味い肉質してるんじゃないかと思う

115 18/07/24(火)11:08:48 No.521029105

>食用はブルーギルだったか まったく輸入したやつは何を考えてるんだろうな!

116 18/07/24(火)11:09:23 No.521029160

淡水魚食用にするって時点で少しハードル上がるよね

117 18/07/24(火)11:09:34 No.521029179

野の肉を調理するとハーブとスパイスって偉いなって思いました

118 18/07/24(火)11:12:01 No.521029404

>まったく輸入したやつは何を考えてるんだろうな! 今このような結果になったことに心を痛めています… って言ってるかんな!

119 18/07/24(火)11:12:39 No.521029480

淡水魚がそもそも主流じゃないからな

120 18/07/24(火)11:15:34 No.521029788

淡水魚は寄生虫とかめんどい

121 18/07/24(火)11:26:49 No.521031066

エビと虫の違いなんてほとんどないから先入観としか言いようがない

122 18/07/24(火)11:27:53 No.521031192

>イノシシの焼肉だけど散弾入りだった ラッキーだったな

123 18/07/24(火)11:28:57 No.521031330

中国の屋台で食べたサソリの揚げ物は美味しかった 殻ごとサクサク食べられて味も良くてスナック感覚でたくさんいける

↑Top