18/07/24(火)09:20:44 メモリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/24(火)09:20:44 No.521017761
メモリ増設初めてやってみたんだけど電源が入らなくなった 抜いたら入ったしこれ電源が足りてないってやつなのかな…
1 18/07/24(火)09:22:08 No.521017878
・きちんと刺さってない ・埃などを巻き込んでいる ・メモリかソケットの端子が酸化している などの原因が考えられるのでググッて対処するがよい
2 18/07/24(火)09:22:31 No.521017907
マザーの設定電圧が足りないケースじゃないの?
3 18/07/24(火)09:23:04 No.521017965
>ググッと力を入れて押し込むとよい
4 18/07/24(火)09:23:06 No.521017971
スロットを変えてみるのだ
5 18/07/24(火)09:23:31 No.521018007
メモリ嵌めるの折れそうで怖いわ
6 18/07/24(火)09:24:11 No.521018068
メモリ増設で動かなくなるくらい逼迫した電源容量でPC動かしてたらそれはそれで危険だ
7 18/07/24(火)09:24:18 No.521018087
低電圧版が必要なのに通常電圧版買ったのでは?
8 18/07/24(火)09:24:38 No.521018115
ちゃんと全裸でやってる?
9 18/07/24(火)09:25:00 No.521018154
>ちゃんと全裸でやってる? 金属触って放電もしないとな
10 18/07/24(火)09:25:19 No.521018182
割と力込めないと刺さらないけどあんまり力入れるとペキりそうで怖い
11 18/07/24(火)09:25:46 No.521018233
メモリ壊れてる可能性は?
12 18/07/24(火)09:25:49 [す] No.521018239
>・埃などを巻き込んでいる >・メモリかソケットの端子が酸化している 4年前のマシンなのでそれかもしれない ちなみにDDR3の4GB×2 結局グリス塗り直しただけになってしまった
13 18/07/24(火)09:26:24 No.521018296
混ぜて差してない?
14 18/07/24(火)09:27:06 No.521018360
ECCとnonECCの違いを知らずに無駄にしたことある
15 18/07/24(火)09:28:40 No.521018517
メモリつけて電源が完全に入らないなら電源足りてない メモリ故障なら電源入ってからエラーでるか 起動してからエラー吐く
16 18/07/24(火)09:28:56 No.521018555
グリス…?
17 18/07/24(火)09:29:28 No.521018602
作業するからヒートシンク外したんでしょ
18 18/07/24(火)09:30:13 No.521018667
無旧無旧を新旧新旧にして動かなかった場合でも旧新旧新に差し替えると動いたりするよね
19 18/07/24(火)09:33:08 No.521018943
無新無新とかいろいろ試してある組み合わせだけ動くなんてのはよくある
20 18/07/24(火)09:34:03 [す] No.521019026
>メモリつけて電源が完全に入らないなら電源足りてない >メモリ故障なら電源入ってからエラーでるか >起動してからエラー吐く 正確には電源が入る→3秒で切れる→電源が入るの繰り返しなんだけど故障なのかなぁ…
21 18/07/24(火)09:34:42 No.521019083
ろくに通電してなかったところに突っ込むと変になる 俺は2週間前にそれで6年もののPCを壊した
22 18/07/24(火)09:35:03 No.521019115
ただの初期不良の可能性
23 18/07/24(火)09:35:21 No.521019141
何でも刺すときはソケットにふーふーするんだぞ
24 18/07/24(火)09:35:31 No.521019153
ビープスピーカーがなんと言っているのか
25 18/07/24(火)09:36:06 No.521019203
SSDとかHDDとかGPUとかUSBとか外したら起動するなら電源不足
26 18/07/24(火)09:36:24 No.521019234
>正確には電源が入る→3秒で切れる→電源が入るの繰り返しなんだけど故障なのかなぁ… PCのコンセントの場所変えてみなされ タコ足してたりつけてる箇所になにか電圧高いのがあると ちょっとしたことで動作不良起こすことがあるよ
27 18/07/24(火)09:37:53 No.521019376
うちにメモリ4枚刺すとブルスクで落ちて3枚だと安定なマシンがあるんだけどアレは何なんだろう
28 18/07/24(火)09:38:31 No.521019440
メモリは割と相性問題も多いよね 全部挿すとダメ 2枚ずつならどのソケットでも問題ないとか
29 18/07/24(火)09:39:14 No.521019525
うちで起きたDDR3のメモリトラブルとしてはそもそも電源はいるけどエラーも何も出ずにずっと黒画面だったことがある 8年前に買って24時間駆動してたやつだからガタが来てたみたい…
30 18/07/24(火)09:39:17 No.521019528
今でも相性問題あるのか
31 18/07/24(火)09:39:46 No.521019582
もちろんあるよ
32 18/07/24(火)09:40:47 No.521019674
強い方をslot1に刺さないとダメとかあるよね
33 18/07/24(火)09:42:22 No.521019846
4枚ならメーカー揃えるがよい
34 18/07/24(火)09:42:41 No.521019872
相性と言うか単純に仕様の細かい違い理解してなくて合わないの買っちゃってるだけじゃないかな
35 18/07/24(火)09:42:54 No.521019904
最近のPCはBeepスピーカー付いてなかったりする
36 18/07/24(火)09:44:21 No.521020053
4箇所の内2枚だけ挿す場合場所が指定されてる可能性がある 自分も久しぶりに自作してハマった
37 18/07/24(火)09:45:56 No.521020221
>正確には電源が入る→3秒で切れる→電源が入るの繰り返しなんだけど故障なのかなぁ… ちょっと前に同じ症状になって刺す位置を入れ替えたら改善したことがある
38 18/07/24(火)09:45:57 No.521020225
>>ちゃんと全裸でやってる? >金属触って放電もしないとな ちんちんにアース付けないとな
39 18/07/24(火)09:46:56 No.521020333
メモリを1枚だけ刺して起動させてみて問題なかったら別のメモリに差し替えてってやってみるとどのメモリがだめになってるのかが分かる
40 18/07/24(火)09:47:26 No.521020385
まずその増設するメモリだけで動作するか確認しろよ 知識以前の問題だ
41 18/07/24(火)09:48:30 No.521020483
メモリ交換する→BIOS画面から赤線入ったりしてOS軌道まで行かず→元のメモリに戻しても状況変わらず もういや
42 18/07/24(火)09:48:48 No.521020513
ビープ音長音4回なったのでメモリの抜き差しやったらthe following channel memory did not pass cpu memory test .please remove the memory then play again と表示されてしまった…一応メモリを差し替えで治ったけど今金欠だしマザボ側の故障だったら嫌だな…
43 18/07/24(火)09:48:53 No.521020517
>メモリを1枚だけ刺して起動させてみて問題なかったら別のメモリに差し替えてってやってみるとどのメモリがだめになってるのかが分かる それやって両方駄目になってたと判明したのが俺だ
44 18/07/24(火)09:53:38 No.521020951
2枚組のやつって1枚でも動くの?
45 18/07/24(火)09:53:51 No.521020977
差し替えて一発で起動したおれは幸運だったのかもしれない
46 18/07/24(火)09:54:15 No.521021022
>2枚組のやつって1枚でも動くの? 当然動く
47 18/07/24(火)09:57:41 No.521021344
CPUじゃなくてメモリもグリス塗るのかい?
48 18/07/24(火)09:58:32 No.521021418
>CPUじゃなくてメモリもグリス塗るのかい? 塗らない
49 18/07/24(火)10:00:27 No.521021595
メモリ買うときに相性保証みたいなのつけないのか
50 18/07/24(火)10:00:41 No.521021621
メモリは混ぜると怖いので増設じゃ無く全取っ替えする
51 18/07/24(火)10:00:47 No.521021630
まぁメモリに別途でヒートスプレッダを付けるなら塗るぐらいか
52 18/07/24(火)10:01:55 No.521021751
CPUクーラーはずさないとメモリにアクセスできない環境は多い
53 18/07/24(火)10:02:23 No.521021797
>メモリ交換する→BIOS画面から赤線入ったりしてOS軌道まで行かず→元のメモリに戻しても状況変わらず >もういや 完全に俺がやらかした流れそのまんまだ…お陰でメモリ追加はもう二度とやりたくない
54 18/07/24(火)10:02:34 No.521021819
2枚組はセットで使うと1枚のより速くなるよってだけで元から1枚ずつ動かすことを想定して作ってる代物だよ
55 18/07/24(火)10:03:15 No.521021886
接点復活剤を使ってみよう
56 18/07/24(火)10:05:06 No.521022057
元に戻して普通にうごくんなら メモリ返品交換してもらったほうがいい
57 18/07/24(火)10:05:20 No.521022084
>CPUクーラーはずさないとメモリにアクセスできない環境は多い クソ設計過ぎる
58 18/07/24(火)10:05:46 No.521022133
一応聞いておくけどまさか対応は間違ってないよな? あと合ってるならDDR3ってことは7か? その場合7はkernelに致命的バグを抱えてるのでメモリの相性でその可能性もあるって事は言っておく
59 18/07/24(火)10:06:04 No.521022163
まぁメモリなんてそんなに取り外しするもんでもないし…
60 18/07/24(火)10:06:30 No.521022207
>>CPUクーラーはずさないとメモリにアクセスできない環境は多い >クソ設計過ぎる いや大きいヒートシンク付けてる人が多いって言ってるんでしょう
61 18/07/24(火)10:06:39 No.521022225
増設が必要かなと思う頃には世代遅れで買い替えたほうがよくねってなる
62 18/07/24(火)10:07:50 No.521022359
まあ今どきメモリ増設で早くなるってのはあんまり無い
63 18/07/24(火)10:08:05 No.521022386
PCで躓いたときはもう一台あれば試せるのに…ということが多い
64 18/07/24(火)10:08:07 No.521022394
今まで交換可能なノートしか使ったこと無かったから今のやつオンボードで困惑してる 失敗した
65 18/07/24(火)10:09:22 No.521022523
>あと合ってるならDDR3ってことは7か? DDR2でWin10動かしてる俺に喧嘩売ってるのか!?
66 18/07/24(火)10:09:25 No.521022528
4年前のハイエンド機に積まれてたCPUがミドル帯に落ちてるのは技術の進歩凄いなと
67 18/07/24(火)10:09:25 No.521022529
PCの自作と修理は失敗から学ぶ事が多いから次に活かそう
68 18/07/24(火)10:09:53 No.521022571
4GB→8GB めっちゃ早い 8GB→12GB かろうじて早くなったのを体感できる 12GB→16GB ほとんど変わらない
69 18/07/24(火)10:10:45 No.521022646
>4年前のハイエンド機に積まれてたCPUがミドル帯に落ちてるのは技術の進歩凄いなと まぁ最近ほとんど性能上がってないけどね
70 18/07/24(火)10:10:57 No.521022670
必要なのは筋肉
71 18/07/24(火)10:12:15 No.521022787
16GB以上で恩恵を受けられるのは仮想環境 VMに8GBとか振れる あとAfterEffectsのプレビューがすげー伸びる
72 18/07/24(火)10:12:23 No.521022794
4GB×2から8GB×2の環境にしたけど相性良かったのか処理速くなったな
73 18/07/24(火)10:13:22 No.521022879
このご時勢 自作とか趣味性が強いからなぁ… 昔は流行ってた時はよくやってたけど 今は既成品のお安いの使ってるなぁ
74 18/07/24(火)10:13:39 No.521022902
クロックの高いメモリになったんじゃね?
75 18/07/24(火)10:14:08 No.521022953
そもそもPCはあまり使わなくなった スマホとタブレットでだいたい足りる
76 18/07/24(火)10:15:09 No.521023051
BTOが高いって時代はいつの間にか終わってたね
77 18/07/24(火)10:15:29 No.521023080
フルビルドは完全に趣味だけど弄るのは普通
78 18/07/24(火)10:15:50 No.521023105
クロ高を読もう
79 18/07/24(火)10:15:50 No.521023106
自作が高くなったとも言える
80 18/07/24(火)10:15:52 No.521023112
景気良いからなBTOは 青色吐息は家電屋の方だ
81 18/07/24(火)10:16:06 No.521023137
メモリも8年前のDDR3を使いまわしてるけどもう変えたい ついでにCPUも
82 18/07/24(火)10:16:43 No.521023205
最初はBTOで足りないのを後乗せがいい 配線綺麗なのは良いわ
83 18/07/24(火)10:17:07 No.521023236
BTOはゲームの流行でもうウハウハよ
84 18/07/24(火)10:17:16 No.521023250
言うて今でも自分で組んだ方が安いけどな
85 18/07/24(火)10:17:31 BIR51RRU No.521023273
>言うて
86 18/07/24(火)10:17:34 No.521023277
メモリの量とSSDの使用とCPU性能は大事 この前他の人のpcを使ったけど動作が重すぎ遅すぎで辛かった
87 18/07/24(火)10:17:36 No.521023283
8×4とか積んでおくと何も考えなくて済む
88 18/07/24(火)10:18:02 No.521023327
組んで動かない時は冷汗止まらんから自作はいいや…
89 18/07/24(火)10:18:43 No.521023404
>言うて今でも自分で組んだ方が安いけどな パーツの知識を深める時間とパーツの選択の時間があるからBTOのがマシだな
90 18/07/24(火)10:19:24 No.521023468
>メモリも8年前のDDR3を使いまわしてるけどもう変えたい >ついでにCPUも 自分もDDR3のメモリを使っているけどそろそろ新しいマザボに交換でそのついでに今の対応できないだろうしCPUとメモリも交換しようかな…と思っている
91 18/07/24(火)10:19:39 No.521023497
気配りの達人レベルで配線纏まっててありがたい…
92 18/07/24(火)10:19:43 No.521023509
>8×4とか積んでおくと何も考えなくて済む 別のものを想像してしまった
93 18/07/24(火)10:20:22 No.521023577
こういうスレで途中からスレ「」の反応がなくなるとなんか困る
94 18/07/24(火)10:20:25 No.521023584
最近ようやくマザボ変えてDDR2から4になったけどメモリ高すぎた
95 18/07/24(火)10:20:34 No.521023600
DDR4に変えたらDDR5が発売されそうと聞いてぐぬぬってなった
96 18/07/24(火)10:20:45 No.521023618
>別のものを想像してしまった よう!ワキガ!
97 18/07/24(火)10:20:46 No.521023625
仕事用のヤツで元は当時VISTAが入ってたゲーミングPCがあるけど SSDに変えて7にしただけで速度がダンチだわ MBもメモリも型落ちだけどこれだけで全然違う
98 18/07/24(火)10:21:10 No.521023671
>パーツの知識を深める時間とパーツの選択の時間があるからBTOのがマシだな 一から組んだことがあるけどBTOマジ便利になってしまって止めた
99 18/07/24(火)10:21:10 No.521023672
4Gを4つ使うより16Gを1枚使った方がずっといい
100 18/07/24(火)10:21:13 No.521023679
>DDR4に変えたらDDR5が発売されそうと聞いてぐぬぬってなった 人間にわかる速度変化じゃないし気にしなくていいと思うよ 気になるのはわかるけど
101 18/07/24(火)10:21:43 No.521023724
メモリエラーならビープ音なるでしょ クソ高い今に増設って思い切ったな
102 18/07/24(火)10:21:57 No.521023746
>4GB→8GB めっちゃ早い >8GB→12GB かろうじて早くなったのを体感できる >12GB→16GB ほとんど変わらない 32から64に変えた時はクソ重いFPGAの論理合成が速くなったの感じられたくらいだな...
103 18/07/24(火)10:21:57 No.521023747
4と5じゃ体感的にあまり差はなさそうだしね
104 18/07/24(火)10:22:43 No.521023831
BTOは仕事でやってるからか配線キレイな所も多いよね 自作するととにかく早く動かしたいって気持ちが先に出ちゃって配線はあとで掃除する時にやろうってなってやらない
105 18/07/24(火)10:22:56 No.521023852
今使っているDDR3は24GBだしDDR4対応のマザボになったら使えなくなるから勿体ないな…と思いつつDDR3対応のマザボは古いしかといってDDR3とDDR4両方対応のをわざわざ選ぶのもためらう DDR4のメモリもうちょっと安くならないかな
106 18/07/24(火)10:22:59 No.521023860
メモリが足りません
107 18/07/24(火)10:23:27 No.521023933
あるだけメモリ使うタイプのソフトだと増設で速くなったり重くなくなったりするよね そうでなきゃほぼ意味ないけど
108 18/07/24(火)10:24:24 No.521024032
配線が綺麗だとエアフローも効率よくなるのかな
109 18/07/24(火)10:24:40 No.521024066
増やしたいけど今現在何も困ってないのに増やしたくなるのなんでだろう
110 18/07/24(火)10:24:45 No.521024076
chromeさんが死ぬほどメモリ食べる
111 18/07/24(火)10:25:19 No.521024142
>配線が綺麗だとエアフローも効率よくなるのかな もちろん あと単純に掃除しやすいから定期メンテしやすいってのもある ごっちゃごちゃだと見ただけでやる気無くすし
112 18/07/24(火)10:25:20 No.521024144
静音低電力PC組もうと思ったけど 規制品のノート買うのが一番良いという結果に至った ロマンも糞もない
113 18/07/24(火)10:25:20 No.521024147
ブラウザ再起動
114 18/07/24(火)10:25:32 No.521024166
オンボでゲームするとかだとメモリの帯域重要になるから進化体感出来るだろうけどまあDDR3の時点で性能的には十分だしなあ
115 18/07/24(火)10:25:51 No.521024197
>配線が綺麗だとエアフローも効率よくなるのかな 当然良くなるよ
116 18/07/24(火)10:26:41 No.521024288
2年前は16Gを8000円で買えたと思うと今買いにくい
117 18/07/24(火)10:27:18 No.521024345
16ありゃ普段使いには十分だし…
118 18/07/24(火)10:27:43 No.521024395
スレ「」が買ったメモリのクロックとレイテンシは?
119 18/07/24(火)10:27:45 No.521024400
今はなんでも裏配線だ 表配線なんてグラボの補助電源くらい?
120 18/07/24(火)10:28:41 No.521024493
エアフローにこだわった結果まな板運用に行き着いたのが俺だ
121 18/07/24(火)10:29:25 No.521024586
一昨年3万5千円で買った16GB*4が今見たら9万円超えてて笑った
122 18/07/24(火)10:29:26 No.521024592
>エアフローにこだわった結果まな板運用に行き着いたのが俺だ 別にそれエアフロー良くないから!
123 18/07/24(火)10:29:50 No.521024636
最近のPCケースの進歩は凄いぞ
124 18/07/24(火)10:30:01 No.521024662
>エアフローにこだわった結果まな板運用に行き着いたのが俺だ 仮想通貨採掘業すぎる…
125 18/07/24(火)10:30:05 No.521024665
おのれ仮想通貨マイミング…!
126 18/07/24(火)10:30:46 No.521024748
ケースなし運用は特に冷えないらしいな
127 18/07/24(火)10:30:58 No.521024768
>最近のPCケースの進歩は凄いぞ ナウなヤングにバカうけの最新PCケースってどんなん?
128 18/07/24(火)10:31:18 No.521024805
ラックマウントサーバーだって使ってない場所はカバーした方が冷えるからね
129 18/07/24(火)10:31:33 No.521024849
>別にそれエアフロー良くないから! エアコンの風を直に当てるのに勝てるものがあるだろうか…
130 18/07/24(火)10:32:33 No.521024972
直で風当てるでもなければケースの中で道筋作った方が冷えるよね…
131 18/07/24(火)10:32:43 No.521024993
>ナウなヤングにバカうけの最新PCケースってどんなん? これだ https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1134066.html
132 18/07/24(火)10:33:12 No.521025043
>エアコンの風を直に当てるのに勝てるものがあるだろうか… 結露しそうで怖いな
133 18/07/24(火)10:33:27 No.521025077
広い部屋と狭い部屋 エアコンが効きやすいのはどっち と考えるとケースの役割がわかる
134 18/07/24(火)10:33:28 No.521025080
高いワークステーションとかサーバー見るとエアフローってこういうのだったのかってなるよね
135 18/07/24(火)10:33:31 No.521025086
ministxでキミもファンレス環境を手に入れよう
136 18/07/24(火)10:34:08 No.521025164
>恋姫†夢想 10年も前のゲームじゃねえかよえーっ!
137 18/07/24(火)10:34:10 No.521025170
>https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1134066.html フツーどころかむしろ超今風まである
138 18/07/24(火)10:35:46 No.521025347
今年4月発売…?
139 18/07/24(火)10:36:11 No.521025397
メモリたりなくてスワップしまくってるならシステムディスクをSSDに変えれば処理速度アップするかな
140 18/07/24(火)10:37:00 No.521025496
>ナウなヤングにバカうけの最新PCケースってどんなん? https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1112007.html
141 18/07/24(火)10:37:12 No.521025523
SilverStoneとか普通に高級ケースだな…
142 18/07/24(火)10:37:16 No.521025538
分かってるならメモリ増やせや!
143 18/07/24(火)10:37:44 No.521025585
>メモリたりなくてスワップしまくってるならシステムディスクをSSDに変えれば処理速度アップするかな するよー そこまで極端な状態じゃなくても ディスクキャッシュよくするようなブラウザとかも速くなる
144 18/07/24(火)10:38:00 [す] No.521025619
コンセント位置変えてメモリ差込逆にしたら電源入ったよ!サンキューだよ「」! 今度はCPUクーラーが付かなくなったよ!!!
145 18/07/24(火)10:38:09 No.521025637
今はハイエンド帯のパーツ選ばないと動かせない!ってこと少ないからミドル帯のパーツで高品質なの作れるのいいよね…
146 18/07/24(火)10:38:22 No.521025657
>まぁ最近ほとんど性能上がってないけどね 少なくともハイエンドの多コアはめちゃくちゃ手に入り易くなったよ
147 18/07/24(火)10:38:28 No.521025667
>今度はCPUクーラーが付かなくなったよ!!! なんで…
148 18/07/24(火)10:38:33 No.521025682
>今度はCPUクーラーが付かなくなったよ!!! オイオイ死ぬはPC
149 18/07/24(火)10:38:51 No.521025714
>今度はCPUクーラーが付かなくなったよ!!! 悪化!
150 18/07/24(火)10:38:54 No.521025722
電源ユニットがたるんできてない?
151 18/07/24(火)10:39:02 No.521025738
CPUクーラー買いにいこうねえ
152 18/07/24(火)10:39:05 No.521025748
ネタじゃなくて機能美を感じるようなケースはないか?
153 18/07/24(火)10:39:08 No.521025756
この時期に冷却装置が動かないのは地名的過ぎる…
154 18/07/24(火)10:39:56 No.521025863
ワチャワチャやってての接触なのかな…
155 18/07/24(火)10:39:56 No.521025866
ヒートスプレッダ付きのメモリでも買ったんだろ それでも普通は干渉しないけど
156 18/07/24(火)10:40:47 No.521025956
64GBもメモリあったらさぞかし快適な虹裏ライフが送れるんだろうな
157 18/07/24(火)10:40:55 [す] No.521025973
付かないっていうのは物理的にハマらないって意味でファンが回らないわけじゃないよ グリス塗った時はあっさりハマったのに
158 18/07/24(火)10:41:21 No.521026036
干渉してんじゃん!
159 18/07/24(火)10:41:27 No.521026044
電源の容量は足りてるのかい?メモリも少しばかり電力使うから足りなくなってるかも
160 18/07/24(火)10:44:07 No.521026368
2枚組みで1枚だけエラーがでるOCメモリが在るんだけど お店に初期不良でもって行ったら店のPCで再現しなかったら 不良カウントにできないって言われちゃったんだけど これは定格動作じゃなくXMPか何かOC設定ロードしないと駄目って事なのかな
161 18/07/24(火)10:44:09 No.521026373
ヒートシンク付きのメモリでもそこまで大きくないような
162 18/07/24(火)10:44:27 No.521026415
低背って一時期流行ったから… 標準がそれだったのかな
163 18/07/24(火)10:45:05 No.521026497
最近のメモリは光るらしいな
164 18/07/24(火)10:45:42 No.521026574
>最近のメモリは光るらしいな 光るファンだけじゃなくなったのか
165 18/07/24(火)10:46:14 No.521026638
光れば売れると思っているので今や光らないパーツは無いほどです
166 18/07/24(火)10:46:43 No.521026686
ヒートスプレッダ付きのメモリは光るのもある 海外ではLAN大会が多いから目立ちたがるのもしょうがないんだ
167 18/07/24(火)10:47:44 No.521026796
グラボも光るし ケースも光るし 今のところ一つだけだけど電源も光る
168 18/07/24(火)10:47:45 No.521026799
>付かないっていうのは物理的にハマらないって意味でファンが回らないわけじゃないよ >グリス塗った時はあっさりハマったのに 縦横間違えてない?
169 18/07/24(火)10:48:09 No.521026844
ロープロのクーラーを買ってくる
170 18/07/24(火)10:49:24 No.521027010
LEDの光がPCから漏れ出てると少しワクワクするのよ…常に光ってるのは好まないからライン状に光が流れるタイプの使ってるけどZOEのジェフティみたいでいい…
171 18/07/24(火)10:51:44 No.521027284
>ヒートスプレッダ付きのメモリは光るのもある >海外ではLAN大会が多いから目立ちたがるのもしょうがないんだ よし1800w級LEDを仕込もう!