18/07/24(火)02:24:27 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/24(火)02:24:27 No.520993121
>こういうバランスいい創作風実話作れる人はよい
1 18/07/24(火)02:28:58 No.520993627
バランス…?
2 18/07/24(火)02:29:11 No.520993644
担当者が怪しい
3 18/07/24(火)02:32:38 No.520993982
創作風実話じゃなくて 実話風創作じゃねーか
4 18/07/24(火)02:33:37 No.520994084
流石にちょっと幻滅したやつ
5 18/07/24(火)02:35:37 No.520994297
精神のバランス壊れてない?
6 18/07/24(火)02:36:29 No.520994371
原稿紛失は作り話というかネタ話だったというオチは酷い
7 18/07/24(火)02:36:46 No.520994426
ここからどんな展開するつもりだったのか気になったから もう少し泳がせておけばよかったのに…と思う
8 18/07/24(火)02:37:45 No.520994555
横澤ありす氏なんて存在しないらしいな
9 18/07/24(火)02:38:18 No.520994610
この自画像嫌い
10 18/07/24(火)02:39:03 No.520994675
お詫び文出してたけど >僕が如何にして、当時のコミックボンボンのガンプラ漫画を辞めたか?と言う、心情を別の形で表現してマンネリ化を解消しようと試みた結果だったのですが、まさか、こんな事態になるとは夢にも思っていませんでした 何言ってるのかわからない
11 18/07/24(火)02:39:50 No.520994763
心が壊れた人が書いた漫画
12 18/07/24(火)02:40:26 No.520994820
幻滅とかじゃなくてひたすら意味がわかんなくて怖いこれ
13 18/07/24(火)02:41:20 No.520994908
いわゆるモキュメンタリー形式?を目指したんじゃないかしら
14 18/07/24(火)02:42:11 No.520995005
相手のアカウント名准将にしてるのひどくない…?
15 18/07/24(火)02:42:50 No.520995078
講談社に抗議の電話行ったらしくて これで決定的にこじれたのではと心配になる
16 18/07/24(火)02:42:54 No.520995087
何なのこれ?
17 18/07/24(火)02:43:33 No.520995143
>何なのこれ? 狂言
18 18/07/24(火)02:43:50 No.520995173
何なのって言われても 何だろう…
19 18/07/24(火)02:43:54 No.520995179
プラモ狂四郎の電子版買う気満々になったのに真相知って買う気がかなり失せた
20 18/07/24(火)02:44:14 No.520995207
こんな騒ぎ起こしたらもう電子化無理ではないでしょうか
21 18/07/24(火)02:44:16 No.520995211
>狂言 誰が得するんだこんなの
22 18/07/24(火)02:44:24 No.520995228
こいつに金は落としたくないと思った
23 18/07/24(火)02:44:25 No.520995230
なんかの企画の仕掛けにしたって悪趣味がすぎるし ほんとうにわけがわからない
24 18/07/24(火)02:45:03 No.520995287
>誰が得するんだこんなの 本人コメントにもあるようにマンネリ解消を狙ったっていうから 炎上商法みたいなもんじゃないの
25 18/07/24(火)02:45:30 No.520995322
これはこのあとのページをちゃんとお出ししてくれれば ネタ漫画だってわかったんだろうか
26 18/07/24(火)02:48:57 No.520995590
一度筆折ってから「プラモ狂四郎の名誉のため」って言って復活してるのに その名誉を自ら汚していくスタイル
27 18/07/24(火)02:49:13 No.520995614
愛と誠の原稿の騒動を見て 自分にもそんな事件が起きたら 世間から注目されるのかなとか考えてたんだろう
28 18/07/24(火)02:49:42 No.520995659
よかった 盗まれた原稿なんてなかったんだね と言ってほしかったんだろうなあ
29 18/07/24(火)02:49:47 No.520995665
バランス…バランスとは一体…
30 18/07/24(火)02:51:38 No.520995788
創作が下手糞すぎて炎上って悲しいね
31 18/07/24(火)02:52:15 No.520995886
最後捨て台詞で ネットって怖ぇー…みたいな事言ってたのが本当にむかつく
32 18/07/24(火)02:52:46 No.520995924
精神病なのでは
33 18/07/24(火)02:52:59 No.520995941
2000万の価値がつくような漫画なの?
34 18/07/24(火)02:53:26 No.520995978
原稿に2千万の値が付いてるとか見ると要するに今の自分の評価に納得してないって事だろうなって思う
35 18/07/24(火)02:54:01 No.520996024
作中でパッとネタだとわかる構成になってなくて 電子化作業が遅れてるのは過去に関係のあった編集かアシスタントあたりが泥棒だったせいです ってメッセージしかないから それが嘘だったら燃えるわな
36 18/07/24(火)02:54:36 No.520996079
作者が自分からフィクションでしたと言うオチ
37 18/07/24(火)02:55:21 No.520996147
いや面白くは無いけど炎上云々は違かろ?
38 18/07/24(火)02:56:47 No.520996256
>いや面白くは無いけど炎上云々は違かろ? 面白くないし周囲の人に疑いかかるしそれ以外の人にも迷惑かけてるし最低だと思うよ…
39 18/07/24(火)02:56:59 No.520996277
5万でも買わねー
40 18/07/24(火)02:57:27 No.520996303
>2000万の価値がつくような漫画なの? 値段設定の突拍子もなさでネタだとわかるだろ! っていうのが作者の意図らしいよ
41 18/07/24(火)02:58:25 No.520996377
書き込みをした人によって削除されました
42 18/07/24(火)03:00:44 No.520996544
やった事の善悪は別としてこうなった原因は何となく分かるから悲しいね
43 18/07/24(火)03:00:45 No.520996548
>値段設定の突拍子もなさでネタだとわかるだろ! >っていうのが作者の意図らしいよ 面白くない…
44 18/07/24(火)03:01:37 No.520996604
原稿とかあんまり出品されたとかの話題も聞かないけど相場ってどれくらいなの
45 18/07/24(火)03:06:10 No.520997000
これも承認欲求の暴走の1つの形なのかね
46 18/07/24(火)03:06:31 No.520997030
盗まれた原稿は存在しなかったのか…
47 18/07/24(火)03:07:53 No.520997149
面白くないが理由で叩かれてるの見ると一番悲しくなるね…
48 18/07/24(火)03:08:01 No.520997157
一番酷いのが盗んだのがファンならどうします?って聞いてたセリフだと思う
49 18/07/24(火)03:08:10 No.520997169
>原稿とかあんまり出品されたとかの話題も聞かないけど相場ってどれくらいなの 熱狂的なファンが少数居るだけで数百万とかなってもおかしくない
50 18/07/24(火)03:08:40 No.520997204
えぇこれ嘘だったの…
51 18/07/24(火)03:09:42 No.520997276
>作中でパッとネタだとわかる構成になってなくて ここに至るまでずっと実話(漫画にするに当たって多少の脚色はあれど)でやってきて その流れのままスレ画とか たぶん読んでた人ほぼ全員創作だとは思わなかったと思う
52 18/07/24(火)03:10:13 No.520997333
自分から調べない限りは情報が更新されないからウソ流すの危険だと思う…
53 18/07/24(火)03:10:39 No.520997377
というかプラモ狂四郎の原画に2000万とかつく気がしない
54 18/07/24(火)03:11:27 No.520997431
ネタ晴らしが来るまで 自宅保存してたものが無くなったってソレ引越しのタイミング云々より どう考えても内部の者(家族)の犯行だろ とかそういう話にもなってたなー
55 18/07/24(火)03:14:46 No.520997658
描いてある内容で大体どういう事思ってるのか分かり易いってか まぁ鬱屈としてるんだろうな…
56 18/07/24(火)03:16:09 No.520997733
>というかプラモ狂四郎の原画に2000万とかつく気がしない まぁ入札されないってだけで出品の金額は自由だ死ね…
57 18/07/24(火)03:19:15 No.520997955
2000兆円くらいならネタだってわかったんじゃないかな…
58 18/07/24(火)03:19:28 No.520997976
>えぇこれ嘘だったの… なんでこんな嘘に必死になれるんだろう… 絵描きの俺から言わせてもらうと絵描き以下だよこいつは
59 18/07/24(火)03:23:23 No.520998227
いや嘘だって知って俺もショックだったし幻滅したけど そうやって叩くのはちょっと違うと思う
60 18/07/24(火)03:23:26 No.520998232
実際は家族が犯人だったんで急遽嘘ってことにしたんじゃねーのって方がまだ納得できる
61 18/07/24(火)03:24:15 No.520998285
>僕が如何にして、当時のコミックボンボンのガンプラ漫画を辞めたか?と言う、心情を別の形で表現してマンネリ化を解消しようと試みた結果だったのですが、まさか、こんな事態になるとは夢にも思っていませんでした これは本気で頭の病気の人なのでは
62 18/07/24(火)03:25:45 No.520998360
もしかして嘘は嘘であると見抜ける人でないと──ってネタをやりたかったのだろうか
63 18/07/24(火)03:25:46 No.520998361
カリオクネットとかライターの名前でググレば存在しないから嘘ってことはわかるっちゃわかるけど そもそもそこまでして嘘を付く理由もわからんしボケちゃったのかなってなる
64 18/07/24(火)03:26:24 No.520998399
新聞紙にすり替わってたなんて妙なリアリティがよくない 細かいのから荒いのまで揃った紙やすり一式になってたくらいの意味不明さがほしい
65 18/07/24(火)03:27:11 No.520998442
>もしかして嘘は嘘であると見抜ける人でないと──ってネタをやりたかったのだろうか やる意味が分からんけどな このスレ見る限りあまりいい反応じゃないみたいだし
66 18/07/24(火)03:27:32 No.520998460
最近のことなのか
67 18/07/24(火)03:28:28 No.520998514
過去作もあー当時はこんな感じだったのかーって楽しんでるけど ところどころうn?って感じになるとこがある 突然疎遠になった同郷の漫画家の話とか多分向こうサイドの話だと全然違うんだろうなとは思う
68 18/07/24(火)03:28:48 No.520998534
ヘンな部分は多々あるから気づかない方がおかしいわけだが 作者が嘘つくわけないと思うじゃん!
69 18/07/24(火)03:28:58 No.520998542
新聞紙がリアリティあるかってとどうだろうな 原稿ってケント紙だろうし重さも質感も違う気がする
70 18/07/24(火)03:29:07 No.520998554
どうでもいい嘘が逆にフェイク入れてるっぽくなっちゃって 創作の才能がない人みたいになってる
71 18/07/24(火)03:30:24 No.520998616
>ググレば存在しないから嘘ってことはわかるっちゃわかるけど こういうとき実際の名前でなくてぼかした名前で書くことよくあるから ググるまでもなくああアレのことかって脳内変換しちゃうんじゃねえかな
72 18/07/24(火)03:32:23 No.520998707
>値段設定の突拍子もなさでネタだとわかるだろ! っていうのが作者の意図らしいよ 愛と誠の紛失原稿がそれなりの値段が付いてるから もしかしたらって思っちゃうかもしれん
73 18/07/24(火)03:32:34 No.520998721
>最後捨て台詞で >ネットって怖ぇー…みたいな事言ってたのが本当にむかつく いやぁーそれもネタですよネタ ハハハ
74 18/07/24(火)03:33:10 No.520998752
>新聞紙がリアリティあるかってとどうだろうな 引っ越しが怪しいって言ってるし用意のし易さとか考えると
75 18/07/24(火)03:34:45 No.520998860
単に名前ぼかしてるだけにしか思えないよね
76 18/07/24(火)03:36:08 No.520998948
サイト名出すとマズいからぼかしたんだな…って表現にしか見えない
77 18/07/24(火)03:36:58 No.520998996
ネタをネタと認識されてもマジと認識されてもぶん殴られてもいい奴だけが事前にネタと言わなくて良い 受け取って欲しいならネタです!って言ってからにしろマジで
78 18/07/24(火)03:37:58 No.520999044
サトーココノカドーみたいなもんよね あれは現実になっちゃったけど
79 18/07/24(火)03:38:20 No.520999064
>新聞紙がリアリティあるかってとどうだろうな 紙の束って意外と重さあるからねえ 俺のB5コピー用紙500枚ですら2kgはありそうな気がする
80 18/07/24(火)03:39:00 No.520999106
「」はコレいっぱい信じてたよね
81 18/07/24(火)03:39:16 No.520999118
というか「誤解を与えてすいません」系のフレーズは謝罪じゃないし燃料にしかならないっていい加減認識するべき
82 18/07/24(火)03:41:17 No.520999229
そもそもここまで手の込んだ嘘をつく必要はあったのだろうか…
83 18/07/24(火)03:41:43 No.520999259
バックナンバー読んでると俺はアニメにおんぶ抱っこな一発屋だから… みたいなコンプレックスってこの歳まで引きずるんだな…って悲しくなる
84 18/07/24(火)03:42:14 No.520999304
この嘘描くまでの肥やしの如くずーっとあの頃を振り返る…みたいな話を描いてきたからそれも信じる要因になる… まぁ一応スレ画の通り「特別編」と銘打ってこれまでと違うってアピールがない訳ではないんだよ
85 18/07/24(火)03:42:27 No.520999316
この人じゃないが子供の頃大好きだった作者が今はもう漫画描かずにただのオタクみたいなことずっと呟いてるの見ると辛い
86 18/07/24(火)03:43:00 No.520999383
>「」はコレいっぱい信じてたよね ここで嘘だと知るまで信じてたよ!
87 18/07/24(火)03:43:14 No.520999401
ネタならネタで全コマ突っ込み所があるとかもっとぶっ飛んでないとね
88 18/07/24(火)03:43:45 No.520999443
そりゃガンダム関係の仕事断ったら仕事無くて やむなく再開したらMG売れないビルドファイターズでは狂四郎要らないとか言われればこうもなる
89 18/07/24(火)03:43:54 No.520999448
>というか「誤解を与えてすいません」系のフレーズは謝罪じゃないし燃料にしかならないっていい加減認識するべき 俺そんなつもり無かったんだけど受け取った方の理解力のせいでって言ってるよね
90 18/07/24(火)03:45:14 No.520999501
そもそもガンダムそんな好きじゃないっぽいのがね… なんかすごい複雑な感情なんだろうけど
91 18/07/24(火)03:45:18 No.520999505
「」は2000万で引っかかってたというけど こんなん見せられたら普通は信じるよ
92 18/07/24(火)03:45:49 No.520999534
>この嘘描くまでの肥やしの如くずーっとあの頃を振り返る…みたいな話を描いてきたからそれも信じる要因になる… >まぁ一応スレ画の通り「特別編」と銘打ってこれまでと違うってアピールがない訳ではないんだよ だったら尚更信じやすいから性質悪過ぎる…
93 18/07/24(火)03:46:16 No.520999587
>実話風創作 を作る才能があり過ぎたのかもしれない
94 18/07/24(火)03:46:19 No.520999593
これをいきなりポンと見せられたら信じちゃうかな…
95 18/07/24(火)03:46:25 No.520999608
狂四郎面白かったのになぁ…
96 18/07/24(火)03:47:45 No.520999707
>「」は2000万で引っかかってたというけど >こんなん見せられたら普通は信じるよ 億円とか万ドルとかならあれ?ってなったかもしれんけど万円は信じちゃうわ…
97 18/07/24(火)03:48:09 No.520999737
>これをいきなりポンと見せられたら信じちゃうかな… 2000万はちょっと違和感あるかもしれないがそれ以外は信じちゃうよね
98 18/07/24(火)03:48:36 No.520999765
2000万は「俺は買わないけどファンだったら出す人も居るのかなぁ…?」ぐらいな値段設定に感じてしまう
99 18/07/24(火)03:49:05 No.520999796
>俺そんなつもり無かったんだけど受け取った方の理解力のせいでって言ってるよね 加害者側の常套句だなそれ 周りの皆が思った事が反応として形成されてるのに
100 18/07/24(火)03:50:20 No.520999861
ある程度信じ込ませるように描いてると思うよ 心配されてネタばらししてああ嘘だったんだ良かったねぐらいで終わると思ってたんだろうね
101 18/07/24(火)03:52:06 No.520999951
>>実話風創作 >を作る才能があり過ぎたのかもしれない かふくんの漫画みたいに最後はフィクションですって付けるだけで許されたのに
102 18/07/24(火)03:53:21 No.521000009
承認欲求というか心配してもらいたかったってことなのかね
103 18/07/24(火)03:53:24 No.521000010
まず2000万と言うのが実際の額とは違う漫画的表現の1つだとも思うし 落札価格じゃなく出品スタートの額だとしたら 大きく出る出品者もいるしで…これは…
104 18/07/24(火)03:54:22 No.521000060
と言うか2000万が異常と言われてもオークションの相場なんか元から知らんわ! 特に絵の世界なんてラクガキにしか見えんものが数億とか値段つくし 値段見たらわかるだろ!って言われてもアホかと
105 18/07/24(火)03:54:25 No.521000063
>かふくんの漫画みたいに最後はフィクションですって付けるだけで許されたのに 特別編!特別編です!!
106 18/07/24(火)03:55:06 No.521000091
>2000万は「俺は買わないけどファンだったら出す人も居るのかなぁ…?」ぐらいな値段設定に感じてしまう 俺もそう思った
107 18/07/24(火)03:56:47 No.521000165
額もう一桁足したとしても結局多少は騒ぎになってると思うな… 原稿紛失とか消失とか騒がれるご時世だし
108 18/07/24(火)03:57:01 No.521000177
自分の意思で人を騙しておいて騙される奴が怒ってきたコエーなんて理屈が通じるかよ
109 18/07/24(火)03:57:27 No.521000196
俺もこんな事してファンを裏切るような人間にならないようにしよう このスレ見て勉強になった
110 18/07/24(火)03:58:06 No.521000223
オークションサイトとかライター名架空にしてあるのは 逆に実物だと調べてそこからバレるからなんじゃないかな
111 18/07/24(火)03:59:15 No.521000273
>作者が自分からフィクションでしたと言うオチ 言うのがおせーよ!!!
112 18/07/24(火)04:00:03 No.521000307
超美人ライターであり探偵で霊能者の~くらい盛ったらよかったのに
113 18/07/24(火)04:00:20 No.521000324
>相手のアカウント名准将にしてるのひどくない…? キラ・ヤマトじゃなくてコウイチ・ヤマトだよ…
114 18/07/24(火)04:00:39 No.521000339
頭がおかしい作者だったんだなと思ってもう二度と関わらないようにしようと思ったよ
115 18/07/24(火)04:00:58 No.521000351
>>実話風創作 >を作る才能があり過ぎたのかもしれない 梶原一騎みたいに読者が楽しめる実話風創作ならよかったのに
116 18/07/24(火)04:02:44 No.521000430
笑い話の嘘松ならいいけど同情させるような内容だったのがね
117 18/07/24(火)04:03:22 No.521000454
ほとんどの人が「うわー!だまされたー!せんせいやるぅー!」でも「だますなんてひどい!」でもなく 「なんでこんな事を・・・?」って混乱してたよね
118 18/07/24(火)04:05:31 No.521000547
古い作家だし危機管理杜撰なんだろうなぁとは思ったし普通にありそうな事案なだけに笑えない
119 18/07/24(火)04:06:15 No.521000586
真面目に推理してた人は恥ずかしい
120 18/07/24(火)04:06:53 No.521000608
>「なんでこんな事を・・・?」って混乱してたよね 俺は全然違うけど多分この作者のファンは純粋に心配してたんだと思う
121 18/07/24(火)04:09:07 No.521000700
借り物の力で成功した人間が自分の仕事の部分を否定され続けるとこうなる可能性があるって話
122 18/07/24(火)04:16:26 No.521001029
>┐(´д`)┌ヤレヤレです
123 18/07/24(火)04:25:45 No.521001307
経緯が完璧に分からんからあれだけど スレ画の段階で、ははーんこれさては嘘じゃねぇかな!? なんてなる人いないんじゃないかな…いたとしたらいつも嘘松嘘松騒ぐ人くらいで
124 18/07/24(火)04:30:15 No.521001418
こうなってくると孫と遊ぶ話とかも全部嘘なのかな…ってなる
125 18/07/24(火)04:35:40 No.521001528
話の不自然なところで気がつけと言われても 漫画用に変えてる部分あって当然だし なにも変なところのない話は漫画化しないわけだし
126 18/07/24(火)04:38:19 No.521001599
ちょうどこれがアップされた少し前に別の作家の紛失した原稿がまんだらけだかのオークションに出品されたから ああ…これもか…ってなる余地があったのも信憑性が高くなった一因だと思う
127 18/07/24(火)04:39:49 No.521001653
この作品は僕個人のものではなくガンダムというコンテンツと原作者の安井氏の協力で成り立っている… とか自分で言ってるのに
128 18/07/24(火)04:41:06 No.521001684
調べたらこれ先月の話なのか… まったく知らなかった
129 18/07/24(火)04:42:20 No.521001721
>この作品は僕個人のものではなくガンダムというコンテンツと原作者の安井氏の協力で成り立っている… とか自分で言ってるのに わざわざ書いてる辺りそれが凄いコンプレックスだって分かる
130 18/07/24(火)04:44:46 No.521001787
狂四郎の電子版買うのなんて相当濃い層だろうしそういう層に中指立てるようなことしたらリアルに売り上げに響くやつじゃない…?
131 18/07/24(火)04:48:23 No.521001880
謝罪文という名の「ネットおかしいお前らおかしい」という逆ギレが凄かった
132 18/07/24(火)04:48:44 No.521001893
出品された時点でもっと話題になるだろうし今まで何も言われてなかったのおかしくない?みたいに言う子もいたけど周りが食いつかなかったのでそのまま流された
133 18/07/24(火)04:50:52 No.521001953
あれは謝罪文でもなんでもないすぎる…
134 18/07/24(火)04:50:53 No.521001954
>出品された時点でもっと話題になるだろうし今まで何も言われてなかったのおかしくない?みたいに言う子もいたけど周りが食いつかなかったのでそのまま流された 違和感もつとしたら値段とそこぐらいなんだよな本当に 登場人物とかサイトの名前はぼかしてて普通だと思うし マジだったらネットニュースぐらいにはなってるだろうという
135 18/07/24(火)04:51:17 No.521001966
出品されたら100%話題になってるのかどうかはわからんし そんなに話題にならなかったパターンと思うのが普通かな
136 18/07/24(火)05:04:57 No.521002471
関係者からの問い合わせが本人の言う通り無かったなら悲しい話だな
137 18/07/24(火)05:06:01 No.521002501
100%嘘から100%事実の間に、事実だけどちょっと嘘(誇張)みたいな可能性が無数にあるからなあ これ見て100%嘘だと断定できる人はあんまり居ないと思う
138 18/07/24(火)05:08:19 No.521002568
俺がまじめにやって来たものは気づいたら新聞紙ぐらいの価値の物だった どうしてかな誰かがすり替えたのかな…ってことなのかな
139 18/07/24(火)05:09:33 No.521002622
嘘かもしれないと思う要素はいくつかあるだろうことは認められるけど 一番のネックは「そんな嘘つく人いない」って部分だと思う というか真相聞いても、なんで…? すぎるし…