虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/24(火)01:11:04 SFの古... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/24(火)01:11:04 No.520982328

SFの古典って今読むと意外性がなくなっちゃってて微妙になる作品ってあるよね

1 18/07/24(火)01:13:11 No.520982701

古典はだいたいそう

2 18/07/24(火)01:13:13 No.520982712

カタ猫は鶏肉を使う

3 18/07/24(火)01:14:10 No.520982868

今のSNS文化のような未来世界やフィクションを描写できてた作品ってあるのかな

4 18/07/24(火)01:15:12 No.520983055

ユービック…は違うな

5 18/07/24(火)01:15:59 No.520983186

スレ画の作者はぬとロリが好きなのはわかる

6 18/07/24(火)01:16:56 No.520983333

>スレ画の作者はぬとロリが好きなのはわかる 大人の女はクソ!

7 18/07/24(火)01:17:08 No.520983366

成長を受け入れたからロリコンちゃうよ

8 18/07/24(火)01:17:32 No.520983419

ファンタジーはそうでもないけどSFは意外性求められるみたいなとこあるよね

9 18/07/24(火)01:18:18 No.520983583

最近星を継ぐものシリーズ読んだけどタイトルしか知らないシリーズだったから結構楽しめた

10 18/07/24(火)01:19:05 No.520983718

だからギミック頼りの作品より話が面白い作品の方が古典名作として人気でる

11 18/07/24(火)01:19:23 No.520983772

文化女中器

12 18/07/24(火)01:20:40 No.520983987

海外の小説はまず登場人物覚えきれないから話を楽しみにくい…

13 18/07/24(火)01:22:39 No.520984360

>今のSNS文化のような未来世界やフィクションを描写できてた作品ってあるのかな テレパス系の話は「より仲良くなる人もいるが全体としては余計な事ばっかり伝わってかえって喧嘩ばかり起こる」みたいな要素を言い当ててはいると思う が通信技術の進歩だけでここまで行くという予想をしてた作品はあんまりないかも

14 18/07/24(火)01:26:48 No.520985073

虎よ虎よとか話的にはめっちゃ古典だけど主人公のキャラが濃くて好き

15 18/07/24(火)01:28:37 No.520985403

>今のSNS文化のような未来世界やフィクションを描写できてた作品ってあるのかな 小説じゃないけどlainじゃダメ? Vtuberまで予見してたけど

16 18/07/24(火)01:29:11 No.520985480

古典の名作はいろいろ元ネタにされちゃうから どっかで見た印象になっちゃう

17 18/07/24(火)01:30:16 No.520985627

そこでこのディック

18 18/07/24(火)01:30:35 No.520985666

>海外の小説はまず登場人物覚えきれないから話を楽しみにくい… それよく聞くけど単に記憶力とか把握力とかの問題じゃないのかなあ

19 18/07/24(火)01:32:05 No.520985861

>SFの古典って今読むと意外性がなくなっちゃってて微妙になる作品ってあるよね そもそも定番化しすぎて意外性の失われた作品を古典と呼ぶのではないだろうか

20 18/07/24(火)01:32:14 No.520985878

ハヤカワばっか読んでたら創元文庫が読み辛くなってしまっておつらい

21 18/07/24(火)01:32:14 No.520985879

有名なSF作品は色んな作品のオマージュに使われてるからね…

22 18/07/24(火)01:32:53 No.520985961

接続された女

23 18/07/24(火)01:32:56 No.520985968

今から読む人は元ネタ知りたくて手出す層かな

24 18/07/24(火)01:33:47 No.520986072

SFはいろんなジャンルにパクられたりして拡散しちゃってるから…

25 18/07/24(火)01:34:02 No.520986110

海外の本名とあだ名の法則性は慣れ

26 18/07/24(火)01:35:58 No.520986369

80年代くらいの海外SFが一番SFらしくてしっくりくる

27 18/07/24(火)01:36:31 No.520986477

英語圏なら全く問題ないんだけどロシア文学でドミートリーが突然ミーチャになるのは困った

28 18/07/24(火)01:37:18 No.520986625

>今から読む人は元ネタ知りたくて手出す層かな 好きな漫画家や作家がやたらSF好き多くて気になったぞ

29 18/07/24(火)01:37:51 No.520986729

ドストエフスキーは名前が把握しきれなくなって投げてしまった

30 18/07/24(火)01:37:56 No.520986748

アニメのサブタイトルに使われてて読むよね

31 18/07/24(火)01:37:56 No.520986751

>接続された女 のじゃろりおじさん…

32 18/07/24(火)01:38:17 No.520986789

ロシア文学は別名の同一人物がたくさんでてきて困る 中華系もたまに同じような問題が発生する

33 18/07/24(火)01:39:04 No.520986903

アンドロイドは電気羊の夢を見すぎ

34 18/07/24(火)01:39:41 No.520987001

ニューロマンサーもそうだけどエンダーのゲームは完全に意外性がまったくなかった… 30年早く生まれていれば違ったんだろうけど…

35 18/07/24(火)01:40:00 No.520987037

ちょっと前はSFは絶版多くてプレ値も多かったけど 今は復刊も多いしプレ値も落ち着いてるし 昔のSFを読むにはいいタイミングだと思う

36 18/07/24(火)01:40:07 No.520987057

専門用語や登場人物の注釈がびっしりあると辛い

37 18/07/24(火)01:41:19 No.520987253

>ニューロマンサーもそうだけどエンダーのゲームは完全に意外性がまったくなかった… >30年早く生まれていれば違ったんだろうけど… エンダーの短編版は70年代だからなあ…

38 18/07/24(火)01:42:58 No.520987559

ロシア語のあだ名はちょいちょい本当に意味不明なのがあって困る

39 18/07/24(火)01:43:09 No.520987592

ニューウェーブ系は今見ても作品舞台以外がだいたい新鮮だからすごい

40 18/07/24(火)01:43:53 No.520987722

>英語圏なら全く問題ないんだけどロシア文学でドミートリーが突然ミーチャになるのは困った 英語圏でも短称と親称みたいなのはけっこう困る ベアトリスをBBとかベッツィって呼ぶのはいいけど 男友達くらいの関係でトリシアって呼ぶのは馴れ馴れしすぎるだろとか言われてて うn?!てなる

41 18/07/24(火)01:45:08 No.520987919

理系や宇宙関係の素養がないから古典SFのフワっとした宇宙観が丁度良くて読みやすい

42 18/07/24(火)01:45:17 No.520987940

>今のSNS文化のような未来世界やフィクションを描写できてた作品ってあるのかな 全然古典じゃないしSNSでもないけどイーガンの放浪者の軌道(1992)が エコーチェンバーとかフィルターバブルっぽいなーとは思った

43 18/07/24(火)01:45:19 No.520987945

タイムマシンは話そのものより 同時収録の他編が怪奇小説や幻想小説の趣で SFというジャンルの未分化感が楽しかった

44 18/07/24(火)01:45:40 No.520987993

スレ画は間違いなく名作なんだけど SF入門する際に一生かかっても読みきれないSF作品群の中からあえて選んで読む必要があるのか?と思ってしまう

45 18/07/24(火)01:46:21 No.520988090

火星年代記は思ってたのと違う…ってなった

46 18/07/24(火)01:46:26 No.520988116

エンダーはリスペクトも多くてそこが余計にね…

47 18/07/24(火)01:46:53 No.520988193

いつまでも初心者に夏への扉勧めるのはどうかと思うよ さすがに古さが隠せないし

48 18/07/24(火)01:47:19 No.520988268

>スレ画は間違いなく名作なんだけど >SF入門する際に一生かかっても読みきれないSF作品群の中からあえて選んで読む必要があるのか?と思ってしまう でも読みやすさという点でならそこまで悪い選択肢ではないと思う いきなりディック読ませたら9割が死ぬだろうし…

49 18/07/24(火)01:47:30 No.520988302

20年前でも古かったぞ

50 18/07/24(火)01:48:14 No.520988437

アルジャーノンとか今ならジャンルが別になりそうな気もしてる

51 18/07/24(火)01:48:57 No.520988558

初心者に勧めるなら星を継ぐものとかたったひとつの冴えたやりかたのほうがいいのでは

52 18/07/24(火)01:48:59 No.520988566

じゃあ宇宙戦争と海底二万哩から

53 18/07/24(火)01:49:27 No.520988641

ドラえもんでいいんじゃないかな

54 18/07/24(火)01:49:28 No.520988644

>さすがに古さが隠せないし 了解! ようこそ女たちの王国へ

55 18/07/24(火)01:49:37 No.520988676

>アルジャーノンとか今ならジャンルが別になりそうな気もしてる 脳内紀伊国屋ランキング作品?

56 18/07/24(火)01:49:46 No.520988705

俺が一番いやなのはスレ画を猫SFとか言って薦める人

57 18/07/24(火)01:50:04 No.520988750

オースン・スコット・カードの絶版本でもkindleで読めるのはありがたい時代になった

58 18/07/24(火)01:50:06 No.520988760

初心者は表紙で釣ろう というわけでこの惑星カレスの魔女!

59 18/07/24(火)01:50:15 No.520988785

初心者なら短編がよろしい 接続された女もよくアンソロに入っている

60 18/07/24(火)01:50:48 No.520988911

なんかSF貸してって言われたから戦闘妖精雪風この間貸したけど面白いけど初期古過ぎるわって言われたな…

61 18/07/24(火)01:50:56 No.520988929

>俺が一番いやなのはスレ画を猫SFとか言って薦める人 メイドロボSFだよね

62 18/07/24(火)01:51:07 No.520988965

3冊くらい候補あげて雰囲気で決めて貰えばいい

63 18/07/24(火)01:51:10 No.520988975

そういや雪風の続編まだかな…

64 18/07/24(火)01:51:24 No.520989018

>俺が一番いやなのはスレ画を猫SFとか言って薦める人 だが初心者に鼠と竜のゲームはややハードル高い

65 18/07/24(火)01:51:35 No.520989041

古いと思うことそれそのものが現代の当たり前の原典であることの証明なのにね

66 18/07/24(火)01:51:41 No.520989060

>俺が一番いやなのはスレ画を猫SFとか言って薦める人 あんま猫出てこないよね… いや役どころは重要だしぬへの愛も感じるけど

67 18/07/24(火)01:51:53 No.520989094

>>俺が一番いやなのはスレ画を猫SFとか言って薦める人 >だが初心者に鼠と竜のゲームはややハードル高い じゃあ猫の地球儀で…

68 18/07/24(火)01:51:59 No.520989105

>なんかSF貸してって言われたから戦闘妖精雪風この間貸したけど面白いけど初期古過ぎるわって言われたな… そりゃ最初は70年代だしな

69 18/07/24(火)01:52:15 No.520989140

猫SFと言うだけで興味を持つ人がいるならいいじゃん いるなら

70 18/07/24(火)01:52:39 No.520989215

まあまあ面白かったなって読み終わってから発行日見て動揺するのが楽しいんだ

71 18/07/24(火)01:52:50 No.520989242

>>俺が一番いやなのはスレ画を猫SFとか言って薦める人 >だが初心者に鼠と竜のゲームはややハードル高い ノーストリリアでいいじゃん読みやすいし猫ヒロインだし

72 18/07/24(火)01:52:56 No.520989254

猫SFと喧伝するよりロリSFだと騙して釣ったほうが漁獲高が増えると思う

73 18/07/24(火)01:53:01 No.520989265

>俺が一番いやなのはスレ画を猫SFとか言って薦める人 相手によって切り口を変えるのも大事だぞ

74 18/07/24(火)01:53:23 No.520989317

もうSF文庫自体に興味持たれないからどうでもいいよ

75 18/07/24(火)01:53:32 No.520989336

興味持っても裏切られる上に見せられるのがハゲたおっさんのサクセスストーリーだぞ

76 18/07/24(火)01:53:37 No.520989342

いまSF勧めるなら創元で毎年出てる日本人作家のアンソロとかが良いと思う まずはSF慣れしてもらってその後翻訳文体慣れしてもらうほうが易しい 両方を一度に慣らそうとして挫折するパターン多そうだし

77 18/07/24(火)01:53:40 No.520989357

>古いと思うことそれそのものが現代の当たり前の原典であることの証明なのにね かといってあからさまに古い物をお勧めされても初心者は困るだろうしな…

78 18/07/24(火)01:53:40 No.520989358

SFだけじゃなくてミステリーもそうだよ 古典の名作から読まないと楽しめない 衒学的なジャンルでもあるから作品によっては間接的に古典のネタバレしてくるし

79 18/07/24(火)01:53:40 No.520989359

>猫SFと喧伝するよりロリSFだと騙して釣ったほうが漁獲高が増えると思う 騙してるのそれ?

80 18/07/24(火)01:53:43 No.520989369

ノーストリリアは羊SFだろーが!

81 18/07/24(火)01:54:36 No.520989500

アシモフとかそういう一般人ですら知ってそうな作家から読み始めるのはOK? なんとなく電子書籍買ってた

82 18/07/24(火)01:54:37 No.520989503

猫SF読みたいよ… 猫チョイ役みたいだけどスレ画も買ってみるか

83 18/07/24(火)01:54:37 No.520989505

>古典の名作から読まないと楽しめない んなわけあるかよ

84 18/07/24(火)01:54:53 No.520989552

>古典の名作から読まないと楽しめない そういう考え方がSFを衰退させたと思うの

85 18/07/24(火)01:54:57 No.520989561

>もうSF文庫自体に興味持たれないからどうでもいいよ だからこうして今が底値のSF文庫を買いあさる 蝉の女王が100円で買えた時は腰を抜かしたわ

86 18/07/24(火)01:55:11 No.520989599

わかった時代はイルカSFだ なのでこの知性化戦争シリーズを…

87 18/07/24(火)01:55:14 No.520989612

>というわけでこの惑星カレスの魔女! お前がヒロインかよ!

88 18/07/24(火)01:55:28 No.520989645

古典SFなんて概要だけ知っとけば良いと思う

89 18/07/24(火)01:56:15 No.520989747

世界の合言葉は森とか読んでみたいけどどうしようもない

90 18/07/24(火)01:56:17 No.520989753

>アシモフとかそういう一般人ですら知ってそうな作家から読み始めるのはOK? >なんとなく電子書籍買ってた アシモフは現代でも娯楽作品として十分に楽しめる作家だと思う

91 18/07/24(火)01:56:18 No.520989756

人類皆殺しってやつどこにも売ってないから概要おちえてくだち

92 18/07/24(火)01:56:19 No.520989759

>アシモフとかそういう一般人ですら知ってそうな作家から読み始めるのはOK? >なんとなく電子書籍買ってた アシモフよりはクラークかハインラインかな… アシモフならわれはロボットから読むならいいと思うけど

93 18/07/24(火)01:56:26 No.520989780

知性化シリーズはそのうちディズニーあたりが映画化しそうなSFナンバーワンだと思ってる

94 18/07/24(火)01:56:33 No.520989793

古典SFはどっかで映像化してることもあるから原典じゃなくてそっち見ることも多いな…

95 18/07/24(火)01:56:38 No.520989803

リアルタイムってのとはちょっと違うけど そういう意味で楽しめる当時に色んな作品に出会えた人たちを うらやむ気持ちってのはあるよね、まぁSF小説に限らず

96 18/07/24(火)01:56:41 No.520989809

アイロボット見てわれはロボット買ったよ まだよんでない

97 18/07/24(火)01:56:50 No.520989825

アイの物語らへんが初心者に薦めやすいとは思う

98 18/07/24(火)01:57:05 No.520989858

>アシモフとかそういう一般人ですら知ってそうな作家から読み始めるのはOK? 鋼鉄都市から読みなさる

99 18/07/24(火)01:57:17 No.520989876

>人類皆殺しってやつどこにも売ってないから概要おちえてくだち アマゾンで古本が1000円で買えるじゃん 安い安い

100 18/07/24(火)01:57:41 No.520989935

>人類皆殺しってやつどこにも売ってないから概要おちえてくだち アマゾンにも1000円くらいであるぞ

101 18/07/24(火)01:58:03 No.520989979

天冥の標読んでから人類補完機構読んだらめっちゃ影響受けてたんだな…てなった

102 18/07/24(火)01:58:32 No.520990037

>衒学的なジャンルでもあるから作品によっては間接的に古典のネタバレしてくるし これほんとクソだよね あとがきで「○○(作品名)をリスペクトして」云々なんてまだマシな方で酷いのになると作中で「まるで○○ですね」ってキャラに言わせる いやその一文いる!?って感じ

103 18/07/24(火)01:58:43 No.520990061

アシモフはSF云々というか小説として普通に面白い

104 18/07/24(火)01:59:22 No.520990155

ガンダムの源流ってことで宇宙の戦士読んだのが初SFだったかな ハインラインとアシモフは訳文が読みやすいってのが大きい

105 18/07/24(火)01:59:33 No.520990183

>アシモフは現代でも娯楽作品として十分に楽しめる作家だと思う >アシモフよりはクラークかハインラインかな… >アシモフならわれはロボットから読むならいいと思うけど >鋼鉄都市から読みなさる >アシモフはSF云々というか小説として普通に面白い よし週末にでも読むか

106 18/07/24(火)01:59:33 No.520990185

今の作品だって古典リスペクトや影響受けてないわけないからね 先鋭化して読みやすいならそれでもいいと思うよ

107 18/07/24(火)01:59:46 No.520990217

敵は海賊は猫SF

108 18/07/24(火)02:00:04 No.520990257

>古典SFなんて概要だけ知っとけば良いと思う 例えばディックや星新一の諸作品の概要だけ知るっていうのもそれはそれで寂しい

109 18/07/24(火)02:00:08 No.520990272

後期のアシモフはすごく頭のいい人が一般的な知能の人に分かりやすく書いてあげてるんですよ的な嫌らしさがちょっとある

110 18/07/24(火)02:00:08 No.520990273

>敵は海賊は猫SF あの生物は猫でいいのか…

111 18/07/24(火)02:00:24 No.520990304

そういや全然関係無いけどHGウェルズさんの生家というのがケント州のブロムリーというところなのだが 今はケント州でなくグレーターロンドンの一部になってモンティパイソンでスパムスパム言ってた あのミジェット食堂のブロムリーと同一だということにこないだ気付いた

112 18/07/24(火)02:00:46 No.520990358

星を継ぐものは月で発見があっただけで特に大きな事件は発生しないで話が展開するのいいよね

113 18/07/24(火)02:00:49 No.520990365

クラークはともかくハインラインは人に勧め辛過ぎる

114 18/07/24(火)02:00:56 No.520990380

アルジャーノンは悲観的な推察しかできない自分のひねくれ具合を思い知らされた

115 18/07/24(火)02:01:01 No.520990390

猫SFといえば猫城記 でもあれつまんねえしなあ

116 18/07/24(火)02:01:09 No.520990412

>そういや全然関係無いけどHGウェルズさんの生家というのがケント州のブロムリーというところなのだが >今はケント州でなくグレーターロンドンの一部になってモンティパイソンでスパムスパム言ってた >あのミジェット食堂のブロムリーと同一だということにこないだ気付いた ウェルズはスパム食ってあんなに名作を書いたのか…

117 18/07/24(火)02:01:40 No.520990475

>クラークはともかくハインラインは人に勧め辛過ぎる 末期のはお勧めできないけど 無慈悲とか地球の緑の丘あたりは万人向けじゃね

118 18/07/24(火)02:02:19 No.520990537

アルジャーノンは中編版がテンポよくて読みやすいから 初心者向けではないだろうか

119 18/07/24(火)02:02:20 No.520990538

スレ画像読んだの2003年ぐらいで せめてあと4年早く読みたかったとは思ったよ

120 18/07/24(火)02:02:24 No.520990549

古典は意外性ないって思うのは単に年を取ってその間に多くの作品に触れたせいもあると思うの

121 18/07/24(火)02:02:51 No.520990618

>鋼鉄都市から読みなさる 山場がしっかりあってグイグイ引き込まれた

122 18/07/24(火)02:02:59 No.520990635

幼年期の終わり読むといろんな作品に影響与えてるわこれってなるやつ

123 18/07/24(火)02:03:02 No.520990641

火星の人で星を継ぐものの路線自体は今でもやっぱ受けるよね…ってなった 今から見ると無理筋の説取っちゃってるのが時代感じちゃうけど

124 18/07/24(火)02:03:14 No.520990663

ハインラインは『人形つかい』をぜひとも映像化すべきだと思います!もちろん原作に忠実に!

125 18/07/24(火)02:03:25 No.520990690

ちょっと人に勧めたいSFがあって初めてヒレマコラに手を出してる

126 18/07/24(火)02:03:31 No.520990702

そもそも鋼鉄都市って今売ってるのかい?

127 18/07/24(火)02:03:38 No.520990709

初心者はタイトルや表紙のかっこよさで選んでよし

128 18/07/24(火)02:04:15 No.520990763

猫SFなんて猫のゆりかごしか知らないよう

129 18/07/24(火)02:04:15 No.520990764

SF大好きな監督がスレ画でアニメを作ろうとして最終的に「輪廻の蛇」に落ち着いた作品がヘボットです

130 18/07/24(火)02:04:22 No.520990776

当時読みたかったと思いを馳せるのもいいものだよね スレ画は夏休みの伊豆のホテルで読んでたから情緒が思い出せるけど

131 18/07/24(火)02:04:25 No.520990781

>初心者はタイトルや表紙のかっこよさで選んでよし 表紙が黒くてカッコイイ!ディック読もう!

132 18/07/24(火)02:04:28 No.520990791

>そもそも鋼鉄都市って今売ってるのかい? 中古か図書館

133 18/07/24(火)02:04:29 No.520990795

入門用の古典も古典に初心者には向かないとかケチつけだすのは老化の極みだよ

134 18/07/24(火)02:04:34 No.520990808

新装版が見込めないのは古本屋とアマゾンを頼るしかない

135 18/07/24(火)02:04:59 No.520990858

順列都市はメインのギミックがちょっとわかりにくいだけでテーマ的には今ちょうど旬な感じな気がする

136 18/07/24(火)02:05:23 No.520990886

>初心者は映画の原作で選んでよし

137 18/07/24(火)02:05:38 No.520990917

アシモフのロボット三原則の活用の仕方凄いよね…天才かよ

138 18/07/24(火)02:05:43 No.520990927

ブラウンみたいなテクノロジーを重視してないホラ話や ディックみたいな自分は本物か悩む精神的な話はいまでも面白い

139 18/07/24(火)02:06:15 No.520990980

ディックっていっぱい映画化されてるけどどれも原作から翻案されてるよね…

140 18/07/24(火)02:06:16 No.520990981

猫SFというよりはフランクとハティみたいなピートとリッキィがいるよと勧めてみたいスレ画

141 18/07/24(火)02:06:26 No.520990997

降伏の儀式読んでみたい

142 18/07/24(火)02:06:35 No.520991010

まだまだ電子書籍になってないの多いから早くコンプリートしてほしいね

143 18/07/24(火)02:06:59 No.520991051

>ディックっていっぱい映画化されてるけどどれも原作から翻案されてるよね… だって原作は破綻してたりするし…

144 18/07/24(火)02:07:31 No.520991123

俺はSF貸してって言われたら星界の紋章でも貸すかな…

145 18/07/24(火)02:07:44 No.520991146

>降伏の儀式読んでみたい 人類最後の反抗ってあたりが超燃えるんだ

146 18/07/24(火)02:07:56 No.520991170

スレ画のタイムマシンのくだりだけは雑過ぎて震えた

147 18/07/24(火)02:08:28 No.520991236

ハインラインは基本的に雑だからな…

148 18/07/24(火)02:08:29 No.520991239

どんなジャンルも古典の名作は経験の浅い早いうちに読んだ方が楽しめるのが確か それを参考にして生まれた後の時代の作品に触れれば触れるほどズレてくるというか慣れていってしまう

149 18/07/24(火)02:08:37 No.520991259

(ペ)

150 18/07/24(火)02:09:02 No.520991312

ねえ、なに読むぅ 色々あるよぉ ss317296.jpg

151 18/07/24(火)02:09:09 No.520991322

今はもう訳が文化女中器じゃないって聞くし 以前にも増して格段に読み易いわスレ画

152 18/07/24(火)02:09:39 No.520991385

>理系や宇宙関係の素養がないから古典SFのフワっとした宇宙観が丁度良くて読みやすい 思想だのジェンダーだの難しい事はさておき近年のスペキュレイティヴフィクションといわれる類のものは一周回ってフワっとしたSF感ある まさに思弁的小説というか

153 18/07/24(火)02:09:50 No.520991407

>ねえ、なに読むぅ >色々あるよぉ リングワールドとジョナサンと宇宙クジラ貸して

154 18/07/24(火)02:09:52 No.520991410

>今はもう訳が文化女中器じゃないって聞くし なんて翻訳なの?メイドロボとか?

155 18/07/24(火)02:10:29 No.520991485

>そもそも鋼鉄都市って今売ってるのかい? 売ってる http://www.hayakawa-online.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000355

156 18/07/24(火)02:10:30 No.520991489

>スレ画のタイムマシンのくだりだけは雑過ぎて震えた んなこと言ってもその辺りが複雑になったのはスレ画の時代の後だぜ そのまま模倣してもマンネリにしかならないから詳細を詰めてるだけだ

157 18/07/24(火)02:10:54 No.520991538

>スレ画のタイムマシンのくだりだけは雑過ぎて震えた 結果は作中で出てるから俺はあんま気にならなかったな 雑さで言えばヌーディスト弁護士の方がよっぽどだと思う

158 18/07/24(火)02:11:09 No.520991574

もうスレ消えそうなので 古本を探し出してやっと読んだミクロの決死圏2がびっくりするほどつまらなかったことを報告します アシモフが狂ったかと思うくらいつまらなかった

159 18/07/24(火)02:11:36 No.520991624

新訳ハイヤードガールまんまだったような

160 18/07/24(火)02:11:49 No.520991651

>なんて翻訳なの? おそうじガール https://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2010-02-22

161 18/07/24(火)02:11:52 No.520991656

タイムマシンはオリジナルのウェルズからしてすごいの作ったよ程度の描写だし…

162 18/07/24(火)02:11:52 No.520991658

>アシモフが狂ったかと思うくらいつまらなかった そうやってネタになったから読んでよかったんだ

163 18/07/24(火)02:12:29 No.520991715

ウェルズは創元の上下巻とサンリオの傑作集を探しなさい

164 18/07/24(火)02:12:51 No.520991755

タイムトラベルものは雑でナンボだってBTTFとかを見返して思う

165 18/07/24(火)02:12:56 No.520991761

おそうじガール…!?

166 18/07/24(火)02:12:56 No.520991763

SFかと聞かれると微妙だがミエヴェルの言語都市は面白いぞ!買え!

167 18/07/24(火)02:13:08 No.520991783

>雑さで言えばヌーディスト弁護士の方がよっぽどだと思う ああそうか 筒井の手コキラノベの公式二次創作でヌーディスト出てきたのって夏への扉のオマージュなのか…

168 18/07/24(火)02:13:32 No.520991825

タイムトラベルものは深く考えると沼だからな…

169 18/07/24(火)02:13:34 No.520991829

タイムトラベルならマイナスゼロだ

170 18/07/24(火)02:13:43 No.520991843

リングワールドみたいなのは昔読もうが今読もうがあまり変わらないのではないかな

171 18/07/24(火)02:13:56 No.520991870

おそうじキャッツ!

↑Top