18/07/23(月)23:19:28 ウナギ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/23(月)23:19:28 No.520956457
ウナギが不味ければ食べられることもなかった やっぱりウナギにも責任があるよなあ
1 18/07/23(月)23:41:25 No.520962354
うなぎ食べてぇなぁ
2 18/07/23(月)23:42:26 No.520962596
平賀源内ってやつが悪いんだ
3 18/07/23(月)23:44:05 No.520963025
神童と言われてたのに最期は狂って獄中死した平賀源内のせいなんだ
4 18/07/23(月)23:44:22 No.520963090
絶滅の文句は最初に白焼きと蒸す工程考えたやつに言え
5 18/07/23(月)23:44:52 No.520963214
あいつ冬が旬らしいのに何で夏に食うようになったの
6 18/07/23(月)23:44:59 No.520963249
ただ焼いてた頃は下魚であんま喰われてなかったうなぎ
7 18/07/23(月)23:47:17 No.520963847
言い出した鰻屋もまさか数百年後まで語り継がれるとは思わんかっただろうな
8 18/07/23(月)23:47:48 No.520963995
タレ開発したやつが悪いのか
9 18/07/23(月)23:48:23 No.520964139
鰻ってあれだろ?骨ばっかでいまいちの
10 18/07/23(月)23:48:44 No.520964218
いつの間にか原因にされてる平賀源内は風評被害で訴えてもいいと思う
11 18/07/23(月)23:49:33 No.520964424
>あいつ冬が旬らしいのに何で夏に食うようになったの 夏でも売れるようにキャッチコピーつけた
12 18/07/23(月)23:49:34 No.520964429
セスタスのこれ思い出した su2507774.jpg うめ んえ
13 18/07/23(月)23:50:33 No.520964666
>あいつ冬が旬らしいのに何で夏に食うようになったの 夏は味が落ちるから客足が減って困ってたうなぎ屋が 源内というコピーライターにキャッチコピーを考えて貰った結果が土用の丑の日は云々
14 18/07/23(月)23:52:10 No.520965051
紀元前から開いて焼いてたらしいじゃねえか
15 18/07/23(月)23:52:46 No.520965177
最初は人足がぶつ切りにして焼いただけの奴を食ってたらしいな 臭くてまずかったとか
16 18/07/23(月)23:53:52 No.520965416
言われてみりゃあのタレ昔は高級品だよな
17 18/07/23(月)23:55:02 No.520965725
あのめちゃくちゃおいしそうな匂いが良くないよ
18 18/07/23(月)23:55:30 No.520965845
冬が旬ってのも眉唾というか… 脂落として食うようなものをわざわざ脂がのってる時期に食って美味いか
19 18/07/23(月)23:55:42 No.520965896
血液が毒みたいなやつなのによく捌いて食べる気になったな
20 18/07/23(月)23:56:41 No.520966137
冬がでかくはある 当然ながら皮も分厚くて硬いけど
21 18/07/23(月)23:57:16 No.520966278
土用の丑の日はうりうどんうめぼしを食うんだからうなぎも縁起がいいってことにすればいいじゃん!
22 18/07/23(月)23:57:28 No.520966331
セスタス自体はたまにバトル描写でトンデモ設定とか出てくるけど仮にも歴史を扱ってる漫画だから調べた上で描いてるだろうしな
23 18/07/23(月)23:58:59 No.520966665
ローマのウナギは前にNHKので再現してたけど ウナギのかば焼きとは全然違う味だって言ってたぞ
24 18/07/23(月)23:59:01 No.520966670
じゃあうめぼしとウナギを食うか
25 18/07/24(火)00:00:48 No.520967107
>ローマのウナギは前にNHKので再現してたけど シナモンのおかしみたいな味とかなんとか
26 18/07/24(火)00:01:32 No.520967307
ただ焼いても脂っぽくて美味くないんだってな
27 18/07/24(火)00:01:37 No.520967333
タレってより焼き方だな それ知らないとイギリス野郎になる
28 18/07/24(火)00:02:03 No.520967426
蒲焼きの調理法を考えたやつが一番悪い
29 18/07/24(火)00:02:06 No.520967437
調べた内容を言ってる部分はともかく 蜂蜜と魚醤による味付けを日本の甘辛いタレになぞらえるのはわりと無茶だと思うけどね……
30 18/07/24(火)00:02:26 No.520967525
蒲焼きが照り焼き全般を指す言葉ならローマのでも蒲焼きでいいだろうけどその辺り日本食の技法として蒲焼きって言葉つかうのは厳しいだろうしな
31 18/07/24(火)00:04:12 No.520967966
蜂蜜の時点で砂糖とは料理法も違うだろうしな
32 18/07/24(火)00:04:32 No.520968049
料理法としては似てるから別にそういうトリビア的に話しても良くない?
33 18/07/24(火)00:05:10 No.520968206
古代ローマ人は蜂蜜大好きなので日本でいう味噌や醤油のノリで肉や野菜や魚にかける
34 18/07/24(火)00:06:15 No.520968461
ローマの件も考えると本当に蒲焼きが一番美味く食う調理法なのかもって気がしてくる やっぱりすげえぜ…ローマじん!
35 18/07/24(火)00:06:44 No.520968586
>古代ローマ人は蜂蜜大好きなので日本でいう味噌や醤油のノリで肉や野菜や魚にかける 乳幼児の離乳食にも当然のようにかける なんか死んじゃう子も多いけど何故だろうねまぁ乳幼児はコロッと死ぬもんだし仕方ないよね
36 18/07/24(火)00:06:54 No.520968639
うなじろう食ってみたけどなんかくせえ かまぼこみたいなもんなんじゃないのか
37 18/07/24(火)00:08:31 No.520969036
うなじろうの肉なんだろう
38 18/07/24(火)00:09:44 No.520969337
そんな獲り尽くすほどかなとは思う
39 18/07/24(火)00:12:33 No.520969950
俺はアナゴを食べるね
40 18/07/24(火)00:13:22 No.520970156
いやでもうなぎって不味いと思うわ タレが美味しいだけで…
41 18/07/24(火)00:15:24 No.520970682
関西に引っ越したら鱧の蒲焼きを売っててへーってなった 食べてないから味は知らない
42 18/07/24(火)00:19:01 No.520971609
>いやでもうなぎって不味いと思うわ うまいよ