虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/23(月)22:56:45 どうな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/23(月)22:56:45 No.520949557

どうなるんです?

1 18/07/23(月)22:57:13 No.520949715

ポピュラス

2 18/07/23(月)22:57:25 No.520949788

いずれ天に届く

3 18/07/23(月)22:57:35 No.520949851

宇宙へ…

4 18/07/23(月)22:57:57 No.520949987

これが天の川

5 18/07/23(月)22:58:06 No.520950039

>いずれ天に届く 天罰で崩れ落ちる

6 18/07/23(月)22:58:20 No.520950108

川底の土取ればいいだけすぎる…

7 18/07/23(月)22:58:49 No.520950310

川底掘る仕事が生まれる

8 18/07/23(月)22:59:05 No.520950399

滋賀県にあったはず 水曜どうでしょうでやってた

9 18/07/23(月)22:59:13 No.520950444

護岸してる川だと浚渫なり付け替えなりするんだろうけどね

10 18/07/23(月)23:00:07 No.520950730

人間の傲慢が作り上げた城だ

11 18/07/23(月)23:00:44 No.520950947

たまに川にでかいユンボとキャタピラダンプが入って浚渫してたりするが効果のほどはわからない

12 18/07/23(月)23:00:56 No.520951019

むしろ川底えぐられる方がヤバイんだけどな

13 18/07/23(月)23:00:58 No.520951034

兵庫県にもあるね 江戸時代は川だったのに氾濫抑えようと盛り続けたらスレ画になった 兵庫県が中央で天井川で二分されちゃってる

14 18/07/23(月)23:01:18 No.520951152

対岸より堤防を高くすれば解決!

15 18/07/23(月)23:01:40 No.520951292

大和川がヤバイと聞いた

16 18/07/23(月)23:01:52 No.520951370

もしかしてスーパー堤防より スーパー底さらいの方がいいのでは

17 18/07/23(月)23:02:03 No.520951430

なんで堤防を高くすると土砂がたまるの

18 18/07/23(月)23:02:45 No.520951644

堤防の高さ関係なく土砂は無限にたまる

19 18/07/23(月)23:02:48 No.520951659

>なんで堤防を高くすると土砂がたまるの 氾濫してない時でも常時土砂は流れて堆積し続けているんすよ

20 18/07/23(月)23:02:55 No.520951706

浚渫するだけじゃなくて元よりおもっきりがっつり深く削ったらもしかして堤防いらなくなる?

21 18/07/23(月)23:03:31 No.520951886

>兵庫県が中央で天井川で二分されちゃってる 東の隅っこの話じゃねえか

22 18/07/23(月)23:03:42 No.520951954

川だって初めからそこにあったわけじゃないからな 時間とともにいろいろ変化もするし現れたり消えたりする

23 18/07/23(月)23:03:54 No.520952018

ダムも砂貯まるけどあれはどうかしてるんだっけ?

24 18/07/23(月)23:04:35 No.520952229

川の流れを切り替えて土砂が溜まったところを宅地にしたい

25 18/07/23(月)23:04:47 No.520952291

盛って堤防を作るんじゃなくて掘って川を下げれば良いんだな

26 18/07/23(月)23:04:51 No.520952312

>ダムも砂貯まるけどあれはどうかしてるんだっけ? >続きを読む スレ画と同じでいずれ使えなくなる というかすでに日本中に土砂が溜まって使えなくなったダムいっぱいあるよ

27 18/07/23(月)23:05:28 No.520952480

su2507673.jpg

28 18/07/23(月)23:05:55 No.520952613

>浚渫するだけじゃなくて元よりおもっきりがっつり深く削ったらもしかして堤防いらなくなる? 地下水の高さは一定なので意味無い上に裏から土砂抜けて大陥没起こります

29 18/07/23(月)23:06:13 No.520952701

オランダってこういう理由で海より低いの?

30 18/07/23(月)23:06:18 No.520952721

総社とか流石に護岸と浚渫くらいはやるのかな

31 18/07/23(月)23:06:19 No.520952727

水含んで重くなった土砂かぁ… なんか使い道あるかな

32 18/07/23(月)23:07:30 No.520953069

秘技浚渫!

33 18/07/23(月)23:07:53 No.520953175

>なんで堤防を高くすると土砂がたまるの 平野がなぜできるのか勉強しなかったのか

34 18/07/23(月)23:07:53 No.520953177

浚渫金かかりすぎ問題 マジで高い

35 18/07/23(月)23:08:00 No.520953212

一般的にはダムの力で土砂が流れてこなくなって川の土砂が減ってくって聞いた 近所だと川で土木工事の砂利採取禁止になってたりするし

36 18/07/23(月)23:08:03 No.520953229

>オランダってこういう理由で海より低いの? オランダは元から海抜0メートルよ 昔の呼び方のネーデルランドは水浸しの国という意味だそうな

37 18/07/23(月)23:08:08 No.520953252

>というかすでに日本中に土砂が溜まって使えなくなったダムいっぱいあるよ 定期的に掬って捨ててたりしてるんじゃないの!?

38 18/07/23(月)23:08:23 No.520953337

>盛って堤防を作るんじゃなくて掘って川を下げれば良いんだな めちゃめちゃ頭の良い役人連中がやって無いって言うのはそういうことなんだよ

39 18/07/23(月)23:08:40 No.520953403

つまりネーデルガンダムは水浸しガンダム…

40 18/07/23(月)23:09:46 [厄人] No.520953734

仕事を作るのも仕事なんスよ

41 18/07/23(月)23:09:53 No.520953780

>su2507673.jpg 地盤ゆるゆる!

42 18/07/23(月)23:09:55 No.520953794

オランダは湾の入り口をふさいで干拓して土地を広げたから低地がある 低地に水がたまらないように風車で汲み出す

43 18/07/23(月)23:10:07 No.520953855

>浚渫金かかりすぎ問題 >マジで高い 画像のアホな工事に比べたら10分の1の価格で出来るし…

44 18/07/23(月)23:10:13 No.520953894

川の水全部抜いてみた

45 18/07/23(月)23:10:52 No.520954088

低地の方に新しい川作って流れを変えるというのもなくはない 土地に水利にとクソめんどくさい…

46 18/07/23(月)23:10:53 No.520954094

一級河川クラスの底を掘るのは用水路みたいにはいかないだろ 堰き止めたりできないし

47 18/07/23(月)23:12:01 No.520954386

>定期的に掬って捨ててたりしてるんじゃないの!? 砂防ダムはメンテしなくていいように作る だいたい50年ぐらいは使える計算だけど50年後にどうするかは決められない

48 18/07/23(月)23:12:07 No.520954424

掘るのはいいが掘った土砂はどこかに捨てにゃならんからな どこに…

49 18/07/23(月)23:12:11 No.520954449

>定期的に掬って捨ててたりしてるんじゃないの!? ダムの水全部抜いてみたはそうそうできねぇだろうからな

50 18/07/23(月)23:12:18 No.520954469

>定期的に掬って捨ててたりしてるんじゃないの!? 無茶言うな街一つ沈めれるレベルの敷地だぞ!

51 18/07/23(月)23:12:59 No.520954653

>ダムの水全部抜いてみたはそうそうできねぇだろうからな 浚渫船が稼働してるとこはあるんじゃないかな

52 18/07/23(月)23:13:01 No.520954660

>どこに… そうだ 海に埋立地をつくろう!

53 18/07/23(月)23:13:01 No.520954664

川は広いからね一部だけせき止める

54 18/07/23(月)23:13:42 No.520954859

ダムの水が抜けるってよほどの旱魃状態だからな ダムのドブさらいしてる暇がないぐらいだと思う

55 18/07/23(月)23:13:44 No.520954870

堤防の上に川があるから子供の頃から 変だと思っていたがそういう事か

56 18/07/23(月)23:13:59 No.520954934

川に堤防増築していくよりも住宅地を底上げした方がいいのでは?

57 18/07/23(月)23:14:18 No.520955008

>掘るのはいいが掘った土砂はどこかに捨てにゃならんからな >どこに… 最近は質の悪い土も使える流動化処理土というものがありましてね…

58 18/07/23(月)23:14:38 No.520955096

じゃあほらあれ 噂のスーパー堤防とか作れば万事解決なんじゃないの?

59 18/07/23(月)23:14:43 No.520955116

>川は広いからね一部だけせき止める ちっちゃい川なら一部せき止めてポンプで水を下流にいて送ったりすることあるけど 大きい川だとどうするんだろうな

60 18/07/23(月)23:14:48 No.520955136

>川に堤防増築していくよりも住宅地を底上げした方がいいのでは? スーパー堤防作ってるじゃねーか!

61 18/07/23(月)23:14:49 No.520955141

>川に堤防増築していくよりも住宅地を底上げした方がいいのでは? 川以外を全て高くするとかどうすれば…

62 18/07/23(月)23:14:50 No.520955145

>川に堤防増築していくよりも住宅地を底上げした方がいいのでは? そこでスーパー堤防になります

63 18/07/23(月)23:15:03 No.520955214

考えてみればこの土砂の分だけ どこかの山や丘から土が減ってるんだよな… そのうち地球が真っ平らになってしまう…

64 18/07/23(月)23:15:18 No.520955273

ここまでガチガチに治水して川の形が変わらなくなったのなんて昭和になってからだからね それまでは川が変形するのは当たり前だった

65 18/07/23(月)23:15:28 No.520955303

>じゃあほらあれ >噂のスーパー堤防とか作れば万事解決なんじゃないの? また土砂がたまったらどうするんです?

66 18/07/23(月)23:15:35 No.520955338

>兵庫県にもあるね 住吉川は天井川のままで今もJRは川を潜ってる 湊川は付け替えて川の跡は湊川公園や新開地になった 新湊川へ付け替えた部分はイノシシがたまに落ちる

67 18/07/23(月)23:15:51 No.520955419

>>オランダってこういう理由で海より低いの? >オランダは元から海抜0メートルよ >昔の呼び方のネーデルランドは水浸しの国という意味だそうな 頑張って水を抜いた 神は大地を作ったがオランダは人が作った

68 18/07/23(月)23:16:02 No.520955485

>そのうち地球が真っ平らになってしまう… 大丈夫だよお どこかがまたじわじわ隆起して削られて山になるから

69 18/07/23(月)23:16:10 No.520955529

おかしくない? 川で侵食された地形とかいっぱいあるじゃん なぜ積もる

70 18/07/23(月)23:16:11 No.520955530

>また土砂がたまったらどうするんです? ウルトラスーパー堤防作るに決まってるだろ

71 18/07/23(月)23:16:18 No.520955553

天井川って場合によっては下にトンネル掘って車道の上に川が流れてるみたいなことになったりするよね

72 18/07/23(月)23:16:18 No.520955557

土砂が流れてこないと海岸が浸食で消失してしまう

73 18/07/23(月)23:16:29 No.520955607

コンクリにでも混ぜられんのか

74 18/07/23(月)23:16:45 No.520955673

>そのうち地球が真っ平らになってしまう… 地球さんが気を使って地震でおっきしてるからでぇじょうぶだ

75 18/07/23(月)23:16:59 No.520955736

堤防はでかく大きく作ればほら 堤防の中に高速道路と地下鉄を通せます! 強度?南海地震?まあ大丈夫でしょう

76 18/07/23(月)23:17:16 No.520955804

>そのうち地球が真っ平らになってしまう… 地球の噴火活動が完全に止まらない限りないんじゃないかな… プレートが押し上げられて隆起するっていう出来かたもあるし

77 18/07/23(月)23:17:37 No.520955892

>定期的に掬って捨ててたりしてるんじゃないの!? うちの近所のダムは貯水率1%以下になってようやく行政が動いてダムの土掬っていったけど アレどうみても水がなくなって安上がりになってラッキーだからやっただけだよな

78 18/07/23(月)23:17:40 No.520955907

定期的に氾濫させてやるべき

79 18/07/23(月)23:17:43 No.520955929

東京も江戸時代に山を潰して平地を作り そこで出た大量の土砂で海を埋め立てて平地を作りしたんだぜ

80 18/07/23(月)23:17:46 No.520955937

シムシティみたいに1クリであっという間に地面の高さ調節できねえかな…

81 18/07/23(月)23:17:53 No.520955975

>堤防の中に高速道路と地下鉄を通せます! >強度?南海地震?まあ大丈夫でしょう この前溢れそうになってた淀川でそれやって大丈夫…?

82 18/07/23(月)23:18:00 No.520956009

グレンラガンの後期OPみたい

83 18/07/23(月)23:18:03 No.520956037

砂防ダムはアレ年式の割りに埋まってるの多いけどどっかから邪魔な土砂持ってきて埋めてるの結構あるぞ絶対 そんなに古くないのに土砂で埋まってて水が地底を流れてる感じのやつはあやしい 落ち葉溜まってメタンガス出てるようなのは年数で溜まったんだろうけど

84 18/07/23(月)23:18:06 No.520956047

勝手に住み着いた人間が悪い

85 18/07/23(月)23:18:33 No.520956177

墨田や葛西がこんなんじゃなかったか

86 18/07/23(月)23:18:47 No.520956255

>東京も江戸時代に山を潰して平地を作り >そこで出た大量の土砂で海を埋め立てて平地を作りしたんだぜ そういうのをやりすぎたのがイギリスだったりする

87 18/07/23(月)23:18:47 No.520956257

浚渫という言葉があってですね

88 18/07/23(月)23:18:48 No.520956262

河川改修で土さらうと土配が大変 根っことか混ざってても水気が多くても土受け入れてくれない

89 18/07/23(月)23:19:52 No.520956554

>この前溢れそうになってた淀川でそれやって大丈夫…? 想定外の地震なんて想定しても仕方ないでしょう?

90 18/07/23(月)23:20:01 No.520956602

>地球の噴火活動が完全に止まらない限りないんじゃないかな… >プレートが押し上げられて隆起するっていう出来かたもあるし 6500キロの直径からしたら上下10kmとかカスみたいなもんだよ

91 18/07/23(月)23:20:09 No.520956644

川の形はコンクリ固めである程度固定できそう

92 18/07/23(月)23:20:22 No.520956700

いっぽう中国地方はたたら製鉄のやりすぎで川に土砂が流出して豪快に地形が変わったところが多数…

93 18/07/23(月)23:20:35 No.520956772

地震なんてどうせなるようにしかならねんだ! 心配すんな!って悟空さも言ってたし…

94 18/07/23(月)23:20:43 No.520956824

>大きい川だとどうするんだろうな ユンボが川の中までのスロープ作った後水に入って作業してたが

95 18/07/23(月)23:20:46 No.520956839

川崎の多摩川沿いの堤防の上にでけえマンションバカスカたってるけど あれ大丈夫なの

96 18/07/23(月)23:21:07 No.520956950

>東京も江戸時代に山を潰して平地を作り >そこで出た大量の土砂で海を埋め立てて平地を作りしたんだぜ 東京って意外と高低差あるよね 君の名はの所とかなかなかの激坂地帯だった

97 18/07/23(月)23:21:44 No.520957166

土木「」って意外に多いのか

98 18/07/23(月)23:21:46 No.520957175

>天井川って場合によっては下にトンネル掘って車道の上に川が流れてるみたいなことになったりするよね 山梨とかはそうなってるな

99 18/07/23(月)23:22:01 No.520957236

山がある限り土砂は流れ続ける

100 18/07/23(月)23:22:04 No.520957253

>君の名はの所とかなかなかの激坂地帯だった 四谷~信濃町界隈は建物を全部取っ払うと渓谷が出てくるからな

101 18/07/23(月)23:23:00 No.520957526

>山がある限り土砂は流れ続ける このような悲しいことが二度と起こらないように山を全て…潰す!

102 18/07/23(月)23:23:45 No.520957719

山は滅びぬ 何度でも蘇るさ

103 18/07/23(月)23:24:27 No.520957901

なぁにしんぺえしても無駄だ 大阪は南海トラフ巨大地震が来たら津波で上町台地以外の大阪平野はほぼ水没する可能性のある地域だしな!

104 18/07/23(月)23:25:10 No.520958083

>いっぽう中国地方はたたら製鉄のやりすぎで川に土砂が流出して豪快に地形が変わったところが多数… これは日本にもやまほどある 明治~昭和初期は特に酷かったし 1910年代に家庭用燃料の木炭需要が増えたらほぼ禿げ山になったので 慌てて伸びるのが早くて利用価値の高い木をたくさん植えた そう杉だ

105 18/07/23(月)23:25:17 No.520958105

マインクラフトみたいに全部平らな世界を作ればええねん

106 18/07/23(月)23:25:25 No.520958147

東京の地名は橋と谷がいっぱいあるよね

107 18/07/23(月)23:25:42 No.520958216

中国も昔は昔はもっと小さかったと聞く 黄河長江の運ぶ土砂で今も毎年土地が広がり続けているという

108 18/07/23(月)23:25:45 No.520958232

>川崎の多摩川沿いの堤防の上にでけえマンションバカスカたってるけど 堤防の上に建ってるならそこはスーパー堤防なのでは? それにマンションは施工がちゃんとしてりゃ下手な一般住宅より頑丈だし 施工がちゃんとしてりゃね…

109 18/07/23(月)23:26:16 No.520958398

>一級河川クラスの底を掘るのは用水路みたいにはいかないだろ >堰き止めたりできないし 海だって港作るので水中ブルドーザーつかえるんだ川でだって出来るでしょ

110 18/07/23(月)23:26:40 No.520958542

>そう杉だ 育った頃にはもういらない

111 18/07/23(月)23:27:01 No.520958645

>東京の地名は橋と谷がいっぱいあるよね 東京で平らな土地はほぼ埋め立てだからな

112 18/07/23(月)23:27:03 No.520958651

>>山がある限り土砂は流れ続ける >このような悲しいことが二度と起こらないように山を全て…潰す! 山がなくても雨が降った以上どこかに流れなきゃいけないんだ

113 18/07/23(月)23:27:16 No.520958708

土木関係者の話を聞くとわりとこの国の建物の施工管理はそんなに細かくやってない気がして仕方がないと言うか

114 18/07/23(月)23:27:22 No.520958739

定期的に住宅を撤去して土を積んで行けばいいのさ

115 18/07/23(月)23:28:57 No.520959167

>土木関係者の話を聞くとわりとこの国の建物の施工管理はそんなに細かくやってない気がして仕方がないと言うか ゆるゆる管理のツケを今払ったりしている…… この前色々あって山の中まで砂防施設探しに行ったぞ

116 18/07/23(月)23:29:19 No.520959284

>土木関係者の話を聞くとわりとこの国の建物の施工管理はそんなに細かくやってない 決まり事だらけだから相対的によくやってる…方だと思う

117 18/07/23(月)23:29:22 No.520959295

たたら製鉄の鉄穴流しは山を切り崩して水で流すんだ そして比重の違いで砂鉄を取る 出雲市のあたりなんかほぼほぼこれで埋まってできた地形

118 18/07/23(月)23:29:42 No.520959385

>施工管理はそんなに細かくやってない気がして仕方がないと言うか 大手ですらいろいろ隠してたのがバレるんだから適当なとこもあるだろうよ だいたいは元々設計に余裕あるしそこまで酷いことにはならない程度だからぶっちゃけ問題ないけどたまに洒落にならないのが出てくる 川崎のマンションとか

119 18/07/23(月)23:30:00 No.520959468

埋まったダムをもっとでかいダムに沈めてる所もあるね 出来る地形が限られるけど

120 18/07/23(月)23:31:09 No.520959749

素人考えだけど ダムは下層から水を放流すれば土砂も流れて埋まらない気がするな

121 18/07/23(月)23:31:22 No.520959818

>定期的に住宅を撤去して土を積んで行けばいいのさ 中華人民共和国ならそうするのかな

122 18/07/23(月)23:31:23 No.520959820

多摩川スーパー堤防一体型マンションってロマンのある響きだ

123 18/07/23(月)23:32:01 No.520959979

埋まったダムをデカいダムで誤魔化すのは結局は先送りだからなあ… ダムである以上ゴミや砂が堆積することは避けられないし

124 18/07/23(月)23:32:05 No.520960000

何が怖いって国交省のお役人さんたちが結構「大丈夫大丈夫なんだかんだ言って大丈夫」ぐらいの感覚なのが怖い… それなんども大災害で覆されてきましたよね!?

125 18/07/23(月)23:32:35 No.520960114

>中華人民共和国ならそうするのかな あの国土地は基本全部国の持ち物だから簡単に接収できるしやりかねん

126 18/07/23(月)23:32:39 No.520960140

>素人考えだけど >ダムは下層から水を放流すれば土砂も流れて埋まらない気がするな その実験したら河口の漁業が大被害受けてこりゃダメだってなったんじゃないっけ

127 18/07/23(月)23:32:40 No.520960150

浚渫って普通に今でもやってたはずでは…

128 18/07/23(月)23:32:54 No.520960209

>ダムは下層から水を放流すれば土砂も流れて埋まらない気がするな 下層から流したら地形変わるんじゃね?

129 18/07/23(月)23:33:21 No.520960312

>ダムは下層から水を放流すれば土砂も流れて埋まらない気がするな そういうダムはあるよ でも一気に大量の土砂が流れるので下流の川底荒れて魚がヤバい… 結局はどんな時でも普通に掘るのが無難

130 18/07/23(月)23:33:58 No.520960467

>何が怖いって国交省のお役人さんたちが結構「大丈夫大丈夫なんだかんだ言って大丈夫」ぐらいの感覚なのが怖い… あの人達は予算の範囲内では全力を尽くしたからそう言うしかないんだ

131 18/07/23(月)23:34:31 No.520960601

じゃあなんですか! 200年ぐらいに一度の大災害を想定して工事しろって言うんですか! 血税の無駄遣いだって怒るじゃないですか皆さん!

132 18/07/23(月)23:34:39 No.520960635

人間の手の入ってない河はマジで流れが動くぞ!

133 18/07/23(月)23:34:58 No.520960706

>中国も昔は昔はもっと小さかったと聞く >黄河長江の運ぶ土砂で今も毎年土地が広がり続けているという そのせいであれだけデカイ国なのに海岸が遠浅で大型船が入れない 台湾おきの南の方は土砂が流れないので大丈夫だけど

134 18/07/23(月)23:35:09 No.520960758

たまに本気で俺がやればどうにかできるのにみたいなのが出てくるのが笑える

135 18/07/23(月)23:35:25 No.520960828

>浚渫って普通に今でもやってたはずでは… やってるけどダムの場合は専用のお舟とか設備がいるからやってるとこは限られてくるな

136 18/07/23(月)23:35:31 No.520960861

今回の大雨についての突き上げは本当に言い掛かりというか大作無理だろ馬鹿か!いい加減にしろ!

137 18/07/23(月)23:35:32 No.520960867

>素人考えだけど >ダムは下層から水を放流すれば土砂も流れて埋まらない気がするな 人が常駐できるようなダムなら可能だけど山奥にあるような砂防ダムは無理 10年あれば詰まる 黒部川辺りだったかで似たような事やって川が泥水になった事もあったような

138 18/07/23(月)23:35:59 No.520960991

黄河マジ黄色いからな

139 18/07/23(月)23:36:01 No.520960996

いまの生活基盤のほぼすべてが面倒ごとの先送りに過ぎない気がしてきたからとりあえず次の世代には頑張ってもらおう

140 18/07/23(月)23:36:15 No.520961060

金が無限にあればやってやらぁ ってお役人と土建屋は思ってるよ

141 18/07/23(月)23:36:22 No.520961085

>それなんども大災害で覆されてきましたよね!? 何も対策しなくても謝罪会見すれば許された気になる国だから…

142 18/07/23(月)23:36:48 No.520961198

>金が無限にあればやってやらぁ >ってお役人と土建屋は思ってるよ 予算と時間は有限だからな

143 18/07/23(月)23:36:55 No.520961233

>金が無限にあればやってやらぁ >ってお役人と土建屋は思ってるよ 根拠が無いので予算は出ない

144 18/07/23(月)23:37:10 No.520961298

ダムの老朽化、予算の減少、自然環境維持、異常気象などなど そろそろ根本的に対策を見直さないといけないんだろうけど新しいこと初めて失敗したら誰が責任取るの? 今のコンクリートでごり押しでそこそこ効果出てる!の状況なら 皆都合の悪いとこ目をつぶって今までのやり方続けちゃうのは人間の性だよね

145 18/07/23(月)23:37:21 No.520961339

大災害は想定できないから大災害なんだよクソ!

146 18/07/23(月)23:37:25 No.520961353

自身より水害の方が怖い そりゃ緑と水の国なら治水に力入れないとひどいことになるよね…

147 18/07/23(月)23:37:37 No.520961402

全部山を切り崩して平地にしよう!

148 18/07/23(月)23:37:42 No.520961429

気象や地理の研究が進んで先々のことの予測はつくようになっていくけど対策に回す金と労力が足りないのまでわかっちゃうの良いよねよくない

149 18/07/23(月)23:37:48 No.520961456

>大作無理だろ馬鹿か!いい加減にしろ! ししし!

150 18/07/23(月)23:37:57 No.520961495

ではアメリカの治水事業のことを思い出してみよう

151 18/07/23(月)23:38:23 No.520961598

>低地の方に新しい川作って流れを変えるというのもなくはない >土地に水利にとクソめんどくさい… 体よくその辺を洗い流してくれた事例が今回の水害で

152 18/07/23(月)23:38:42 No.520961683

>ではソビエトロシアの治水事業のことを思い出してみよう

153 18/07/23(月)23:38:59 No.520961767

>対策に回す金と労力が足りないのまでわかっちゃうの良いよねよくない 言い方は悪いけどある程度諦めは必要だと思う

154 18/07/23(月)23:39:03 No.520961778

>ダムの老朽化、予算の減少、自然環境維持、異常気象などなど こんなに災害が多いんだからやるべきことはそう、仏像建立改元遷都のコンボセット!

155 18/07/23(月)23:39:03 No.520961779

馬鹿のその場しのぎ過ぎる…住むなよ

156 18/07/23(月)23:39:03 No.520961780

世界には水がなくて困っている国が多いの考えると 土砂とかダムとか贅沢な悩みなのかもしれん

157 18/07/23(月)23:39:41 No.520961947

>体よくその辺を洗い流してくれた事例が今回の水害で GPSが土地の権利のうやむや化をじゃまする

158 18/07/23(月)23:40:01 No.520962030

100年に1回あるかないかわからんレベルの雨に備えて 一般的対策の数倍の金使って対策するかどうかって話だ

159 18/07/23(月)23:40:30 No.520962149

作るときに適当なデータぶっこいて通しちゃったから 実はあのデータ嘘でした手直しやメンテはもっと予算かかるんですって言うとマジで袋叩きにされる という土木事業が結構多い

160 18/07/23(月)23:40:49 No.520962223

>言い方は悪いけどある程度諦めは必要だと思う 費用対効果はある程度のライン越えたらほぼ変わんなくなるなからな あまりに防ぎようないならとっとと捨てて逃げたほうが安くつくからね その判断するのが超難しい

161 18/07/23(月)23:41:17 No.520962318

じゃあ100年に一度の災害が起きても被害者の生活が簡単に再建できるシステムが必要とでも言うんですか

162 18/07/23(月)23:41:19 No.520962324

やっぱり「」は一般大衆と違って裏の仕組みを知ってるな

163 18/07/23(月)23:41:25 No.520962352

>という土木事業が結構多い 俺最近製造業の大手でも航空産業でも造船産業でも金融財務組織でもそういうの見た!

164 18/07/23(月)23:41:26 No.520962359

「」はどうせあと五十年も生きられないしな

165 18/07/23(月)23:41:41 No.520962416

今回は大災害だったけど今までやった工事がなかったらもっとヤバイ超大災害だったんすよ

166 18/07/23(月)23:41:47 No.520962436

ダムの水全部抜いちゃいました

167 18/07/23(月)23:41:55 No.520962462

どうしても災害はあるし被害軽減の方向で頑張るしかないのかな

168 18/07/23(月)23:42:13 No.520962551

今後人口もどんどん減ってくし 将来的には災害対策しやすい土地に強制移住とかも視野に入れんといかんだろうな

169 18/07/23(月)23:42:24 No.520962591

>今回は大災害だったけど今までやった工事がなかったらもっとヤバイ超大災害だったんすよ でも流石にこうやばい対策してくだち!って言われてた堤防決壊したのは…

170 18/07/23(月)23:42:43 No.520962680

>浚渫という言葉があってですね 浚渫すると川が逆流する場合がある 特に天井川が多い河口付近だと満潮時に川に海水が逆流して周囲に深刻な塩害をもたらす

171 18/07/23(月)23:43:00 No.520962744

ダムを巡ってNCRとリージョンとベガスが入り乱れるんでしょ

172 18/07/23(月)23:43:03 No.520962758

災害で人が死ぬのは避けられないんだから人間の方のバックアップ取る方向に行くべきだと思うね

173 18/07/23(月)23:43:12 No.520962797

>100年に1回あるかないかわからんレベルの雨に備えて >一般的対策の数倍の金使って対策するかどうかって話だ 50年に一度の大雨って気象庁が警告していたけど 「」は毎年言ってるよなボジョレー・ヌーヴォーかよとか言ってたよね まさか本当に50年に一度の雨が降るとは…

174 18/07/23(月)23:43:19 No.520962830

ロシアは治水で干上がったなんとか湖が復活し始めたぞ 結果密漁が増えた

175 18/07/23(月)23:43:24 No.520962855

>どうしても災害はあるし被害軽減の方向で頑張るしかないのかな 理想で言えばラインを決めてここまでは減災 そこを越えたら無駄金だから貯めといて待避して逃げた後の再建の財源にするだけど世の中そう簡単にはいかんからな…

176 18/07/23(月)23:43:26 No.520962861

>>それなんども大災害で覆されてきましたよね!? >何も対策しなくても謝罪会見すれば許された気になる国だから… 対策しようとしたら無駄な仕事とか言い出すじゃん

177 18/07/23(月)23:43:35 No.520962890

>1532354205488.jpg 人類はアホなの?

178 18/07/23(月)23:43:46 No.520962941

>という土木事業が結構多い お金の通り道を決めると決めた人にも見返りがある…やさしいせかい…

179 18/07/23(月)23:44:08 No.520963035

>今回は大災害だったけど今までやった工事がなかったらもっとヤバイ超大災害だったんすよ この前の大雨は堤防の工事やってくれてなかったら家の近所はあっちょっともれてたかもしれん

180 18/07/23(月)23:44:19 No.520963080

>>1532354205488.jpg >人類はアホなの? そんな所に住んでる人はアホ

181 18/07/23(月)23:44:29 No.520963126

>将来的には災害対策しやすい土地に強制移住とかも視野に入れんといかんだろうな 強制移住というかインフラの引き上げは必要だと思う 大水や土砂崩れで被害合う所にわざわざ住むことなんてない

182 18/07/23(月)23:44:31 No.520963137

日本人は災害の多い国に住んでるから いざ天災が起こると次の対策を練るんじゃなくて諦めて忘れる方向に行きやすい って100年前の外国人が言ってた 要するに先祖代々に刻み込まれた天災だから仕方ないの精神

183 18/07/23(月)23:45:13 No.520963318

今回の豪雨だと太田川放水路無かったら広島は壊滅してたかもしれん

184 18/07/23(月)23:45:14 No.520963319

この前増水してやばかった高梁川は以前東高梁川って天井川があったけど氾濫しすぎて川ごと消した歴史があったはず

185 18/07/23(月)23:45:31 No.520963399

>>言い方は悪いけどある程度諦めは必要だと思う >費用対効果はある程度のライン越えたらほぼ変わんなくなるなからな >あまりに防ぎようないならとっとと捨てて逃げたほうが安くつくからね >その判断するのが超難しい 東日本の津波とかどうしようもねぇよなって あのとき山の近くに住んでないから悪いとか言ってた人は大雨の時には山の近くに住んでるから悪いとか言い出しそうだよね

186 18/07/23(月)23:45:44 No.520963462

>今回は大災害だったけど今までやった工事がなかったらもっとヤバイ超大災害だったんすよ 堤防とダムのお陰で無事だったわうち 数十年前の災害がきっかけの工事が無かったら沈んでた

187 18/07/23(月)23:45:50 No.520963483

そろそろ東海ヤベーけどみんな平気そうに暮らしてるからな

188 18/07/23(月)23:45:55 No.520963507

コンクリートから人へ

189 18/07/23(月)23:46:03 No.520963543

川がずっと同じ形で同じ場所を流れてるはずはないんだな

190 18/07/23(月)23:46:14 No.520963578

>そろそろ東海ヤベーけどみんな平気そうに暮らしてるからな 地震対策とかどうしろってんだ

191 18/07/23(月)23:46:20 No.520963608

やはり我々は星から選ばれてはいなかったか…

192 18/07/23(月)23:46:27 No.520963632

>>>1532354205488.jpg >>人類はアホなの? >そんな所に住んでる人はアホ 君はどこに住んでるの?

193 18/07/23(月)23:46:27 No.520963635

>大水や土砂崩れで被害合う所にわざわざ住むことなんてない 簡単に私有財産の強制徴収&転居の強制なんて出来るか! 憲法を根本的に変えて平安時代前の国が全部土地持ってるから私有禁止ね!の時代に変えないと無理!

194 18/07/23(月)23:46:27 No.520963636

>コンクリートから人へ 人柱的なのを創造してしまったb

195 18/07/23(月)23:46:35 No.520963671

>要するに先祖代々に刻み込まれた天災だから仕方ないの精神 その割に今回の雨では完璧じゃないとだの責任だの五月蝿かった気がする

196 18/07/23(月)23:46:49 No.520963729

>川がずっと同じ形で同じ場所を流れてるはずはないんだな だからこうして堤防で固定する… 出来たよ天井川!!

197 18/07/23(月)23:47:03 No.520963786

工事が反対されるんですけお!と言われても現実には その工事より先に予算回さなきゃいけなかった事例とやりあって予算取れなかっただけだからね…

198 18/07/23(月)23:47:16 No.520963834

関東大震災からも逃げないしな… 都は対策してくれてるが

199 18/07/23(月)23:47:17 No.520963843

>今後人口もどんどん減ってくし >将来的には災害対策しやすい土地に強制移住とかも視野に入れんといかんだろうな 東京でも荒川区とか洪水ハザードマップ真っ赤だけど 強制移住かどうするの

200 18/07/23(月)23:47:17 No.520963845

>そろそろ東海ヤベーけどみんな平気そうに暮らしてるからな じゃあ金銭的に現実的な対策ってなに?

201 18/07/23(月)23:47:30 No.520963917

>あのとき山の近くに住んでないから悪いとか言ってた人は大雨の時には山の近くに住んでるから悪いとか言い出しそうだよね 巨大地震がいつかかならず来るのが日本なんで日本住むのが悪いになるね

202 18/07/23(月)23:47:33 No.520963933

>憲法を根本的に変えて平安時代前の国が全部土地持ってるから私有禁止ね!の時代に変えないと無理! 隣の国じゃなくても土地の私有禁止で貸出オンリーの国あるしやはりそちらに進化すべきか…

203 18/07/23(月)23:47:52 No.520964007

>その割に今回の雨では完璧じゃないとだの責任だの五月蝿かった気がする そりゃ統治運営する側は責任を負うためにあるからな そのために税金を徴収してるんだから

204 18/07/23(月)23:47:53 No.520964010

>>要するに先祖代々に刻み込まれた天災だから仕方ないの精神 >その割に今回の雨では完璧じゃないとだの責任だの五月蝿かった気がする 天災が起こることは仕方ないけどそれはそれとして死なないように備えようねってことでは

205 18/07/23(月)23:48:02 No.520964047

>>あのとき山の近くに住んでないから悪いとか言ってた人は大雨の時には山の近くに住んでるから悪いとか言い出しそうだよね >巨大地震がいつかかならず来るのが日本なんで日本住むのが悪いになるね 災害が起きない土地なんてないから生きているのが悪いよ

206 18/07/23(月)23:48:21 No.520964134

画してた当初は必要だった工事だけど…なんてのがずるずるだらだらまるで進まなかった結果 ってのもよくあるな

207 18/07/23(月)23:48:23 No.520964142

災害の少ない土地といえば!北海道と岡山!

208 18/07/23(月)23:48:25 No.520964146

>じゃあ金銭的に現実的な対策ってなに? 普通に引っ越しだろ…

209 18/07/23(月)23:48:40 No.520964203

どうせ税金払わされるんだから きっちり同額保証してくれるならぶっちゃけ強制移住あってもいいかなって気はしてくる

210 18/07/23(月)23:48:42 No.520964209

>その割に今回の雨では完璧じゃないとだの責任だの五月蝿かった気がする それしか批判する要素が無いから必死になってるだけだよ

211 18/07/23(月)23:48:42 No.520964213

>工事が反対されるんですけお!と言われても現実には >その工事より先に予算回さなきゃいけなかった事例とやりあって予算取れなかっただけだからね… いや地価の問題で本当に反対されてたりするんだよ…ガチな根回しとかある

212 18/07/23(月)23:48:43 No.520964216

イギリスって災害あるのかな

213 18/07/23(月)23:48:47 No.520964229

災害復興の準備はかなりのものがあるよなあ

214 18/07/23(月)23:48:48 No.520964236

>その割に今回の雨では完璧じゃないとだの責任だの五月蝿かった気がする 天災は仕方ないけどそれに対する対応は適切だったかってのは大事よ

215 18/07/23(月)23:48:55 No.520964269

>今回は大災害だったけど今までやった工事がなかったらもっとヤバイ超大災害だったんすよ 岐阜とか今まで水害に悩まされ続けた土地だから 強固かつ何重もの対策のおかげで とんでもない雨量をギリギリだけど耐えきったもんな

216 18/07/23(月)23:48:56 No.520964275

>>じゃあ金銭的に現実的な対策ってなに? >普通に引っ越しだろ… 金銭的に現実的って言ってるんだが

217 18/07/23(月)23:49:09 No.520964331

>コンクリートから人

218 18/07/23(月)23:49:17 No.520964359

荒なんてついてる時点でやばそうよね荒川

219 18/07/23(月)23:49:17 No.520964361

>簡単に私有財産の強制徴収&転居の強制なんて出来るか! 徴収はできんだろうけど 危険地域に住んでる場合は一切災害の補償できませんよという方向ならいけるんでは もちろん移住の補助は出す

220 18/07/23(月)23:49:18 No.520964367

>普通に引っ越しだろ… 受け入れる先の居住環境は?土地は?仕事はどうするの? 生活環境変わるストレスは?金銭的な保証や手続きはどうするの?

221 18/07/23(月)23:49:28 No.520964403

>その割に今回の雨では完璧じゃないとだの責任だの五月蝿かった気がする それも災害と同じくらい毎度のことだと思う

222 18/07/23(月)23:49:34 No.520964428

>イギリスって災害あるのかな イギリスを何だと思ってるんだ

223 18/07/23(月)23:49:38 No.520964454

>災害の少ない土地といえば!北海道と岡山! 札幌「雪やばい…」

224 18/07/23(月)23:49:55 No.520964521

>危険地域に住んでる場合は一切災害の補償できませんよという方向ならいけるんでは それ恣意的な選定されまくって問題になるやつだ

225 18/07/23(月)23:49:56 No.520964528

物質に依存してる生命体はダメだな!

226 18/07/23(月)23:50:00 No.520964546

>イギリスを何だと思ってるんだ うーん…

227 18/07/23(月)23:50:29 No.520964651

>危険地域に住んでる場合は一切災害の補償できませんよという方向ならいけるんでは そうすると大阪平野あたりは花園のあたりまで巨大津波の危険地域だが 全部補償しないのか?

228 18/07/23(月)23:50:39 No.520964686

>物質に依存してる生命体はダメだな! やはり時代は情報生命体か!

229 18/07/23(月)23:50:41 No.520964697

>危険地域に住んでる場合は一切災害の補償できませんよという方向ならいけるんでは >もちろん移住の補助は出す 居住域は半減どころじゃなくなるし農地も消えてなくなってしまう…

230 18/07/23(月)23:50:46 No.520964722

突っかかるな

231 18/07/23(月)23:50:59 No.520964772

災害の多い土地で今でも暮らせるのは過去の教訓とか対応策を講じてきたからなわけで 反省できなくなればそれこそ生きてはいけないよ

232 18/07/23(月)23:51:01 No.520964779

日本全土は地震の危険地域だから災害補償は一切なしだ!

233 18/07/23(月)23:51:09 No.520964818

つまり国外脱出だ

234 18/07/23(月)23:51:16 No.520964841

>きっちり同額保証してくれるならぶっちゃけ強制移住あってもいいかなって気はしてくる それは「」が独身で持ち家もないから言える事だと思うぞ

235 18/07/23(月)23:51:17 No.520964846

>受け入れる先の居住環境は?土地は?仕事はどうするの? >生活環境変わるストレスは?金銭的な保証や手続きはどうするの? それを場末の掲示板で聞いてどうするんだ なんのフィードバックもされねーぞ

236 18/07/23(月)23:51:32 No.520964899

>>物質に依存してる生命体はダメだな! >やはり時代は情報生命体か! 1つ肉体が駄目になっただけでゴミになるとかやっぱダメだよな…

237 18/07/23(月)23:51:33 No.520964906

そういえば東日本大震災で津波食らった人たちはもう一度その辺りに住もうとしてるのだろうか

238 18/07/23(月)23:51:41 No.520964940

>>危険地域に住んでる場合は一切災害の補償できませんよという方向ならいけるんでは >>もちろん移住の補助は出す >居住域は半減どころじゃなくなるし農地も消えてなくなってしまう… 海側は津波でダメだから貿易もできなくなるな

239 18/07/23(月)23:51:47 No.520964968

>それは「」が独身で持ち家もないから言える事だと思うぞ 災害にあったら家なんて価値無しだぞ

240 18/07/23(月)23:51:50 No.520964980

>危険地域に住んでる場合は一切災害の補償できませんよという方向ならいけるんでは 愛知とか滅びそう

241 18/07/23(月)23:51:56 No.520965001

>そういえば東日本大震災で津波食らった人たちはもう一度その辺りに住もうとしてるのだろうか 地面ぐずぐずで住みたくても住めない人たちは多い

242 18/07/23(月)23:52:09 No.520965046

>>受け入れる先の居住環境は?土地は?仕事はどうするの? >>生活環境変わるストレスは?金銭的な保証や手続きはどうするの? >それを場末の掲示板で聞いてどうするんだ >なんのフィードバックもされねーぞ でみんなで引っ越しは現実的って言えるの?

243 18/07/23(月)23:52:09 No.520965047

>日本全土は地震の危険地域だから災害補償は一切なしだ! 真面目に地震保険高すぎなんですけお…

244 18/07/23(月)23:52:21 No.520965089

>それを場末の掲示板で聞いてどうするんだ >なんのフィードバックもされねーぞ 大丈夫?浅い考えで引っ越しって書いたレスへのツッコミだよ?

245 18/07/23(月)23:52:32 No.520965121

>それを場末の掲示板で聞いてどうするんだ >なんのフィードバックもされねーぞ 場末の掲示板で素人が考えるだけでも無茶苦茶な考え方なんだよだから! 民主主義国家で転居の自由と財産権の保証を捨てたら成立せんだろ!

246 18/07/23(月)23:52:46 No.520965174

>真面目に地震保険高すぎなんですけお… どうせ保険会社もやる気ない奴だから入らんでええよー

247 18/07/23(月)23:52:59 No.520965217

>地面ぐずぐずで住みたくても住めない人たちは多い よっしゃAC4みたいに空に人類住もうぜ!

248 18/07/23(月)23:53:09 No.520965252

ばっちり補償な地震保険とか売りだしたらいざ地震来た時に保険会社破産しません?

249 18/07/23(月)23:53:17 No.520965290

安全にしろとわめく癖に対策しようとすると今度は危険なところに住ませろと騒ぐ もう滅ぶしかねぇ

250 18/07/23(月)23:53:28 No.520965326

空中都市とか海上都市とか夢があるよねえ

251 18/07/23(月)23:53:37 No.520965357

やっぱり賃貸の3Fとかに住んで身軽に生きた方が良いな…

252 18/07/23(月)23:53:54 No.520965427

>>それは「」が独身で持ち家もないから言える事だと思うぞ >災害にあったら家なんて価値無しだぞ そうかもね けど災害に会う確率を考えてさらに引っ越しのデメリット考えてホイホイ引っ越しできる人間っているのか?って話よ

253 18/07/23(月)23:53:56 No.520965432

imgは日本で一番真剣に日本の未来を憂いてる掲示板だからな…

254 18/07/23(月)23:54:09 No.520965481

>空中都市とか海上都市とか夢があるよねえ 空中都市は金星でならできるかも知れぬ

255 18/07/23(月)23:54:11 No.520965486

空中都市は台風で死にそうだし海上都市は津波で死にそうだし

256 18/07/23(月)23:54:16 No.520965508

>空中都市とか海上都市とか夢があるよねえ ジオフロントに住もうぜ!

257 18/07/23(月)23:54:22 No.520965533

>imgは日本で一番真剣に日本の未来を憂いてる掲示板だからな… 世界一の日蓮のファンサイトだからな

258 18/07/23(月)23:54:37 No.520965603

>ばっちり補償な地震保険とか売りだしたらいざ地震来た時に保険会社破産しません? どんなに被害大きくても全体で何兆円までしか出さないよみたいな法律があったような

259 18/07/23(月)23:54:40 No.520965620

やはりこの世界は苦しみに満ちている 偽の神の牢獄を抜け出すのだ

260 18/07/23(月)23:54:56 No.520965700

個人でできる範囲ならそりゃその地域から引っ越すしかないだろう どうしてもその地域から離れられないなら 大地震に巻き込まれて死ぬ覚悟くらいとしないといけない

261 18/07/23(月)23:55:00 No.520965718

危険な地域はそれを受け入れて住んでもらうしかないね 選択の自由ということで

262 18/07/23(月)23:55:01 No.520965722

やはり時代はスペースコロニー 「」を宇宙へ投げ捨てろ!

263 18/07/23(月)23:55:05 No.520965738

>>>それは「」が独身で持ち家もないから言える事だと思うぞ >>災害にあったら家なんて価値無しだぞ >そうかもね >けど災害に会う確率を考えてさらに引っ越しのデメリット考えてホイホイ引っ越しできる人間っているのか?って話よ 災害が起きなかったら引っ越さなくていいから問題ないんじゃね 賃貸だから制約は多いだろうけど今時持ち家に拘る人ってそんなにいないでしょ

264 18/07/23(月)23:56:00 No.520965969

バベルの堤防

↑Top