虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/23(月)21:37:46 ジブリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/23(月)21:37:46 No.520924098

ジブリ弱者に吹く風は冷たく…

1 18/07/23(月)21:39:12 No.520924504

好きで見てないだけなのに何が弱者だ

2 18/07/23(月)21:39:44 No.520924652

ジブリに仮託して誤魔化してるけど 家庭環境で性格歪んでることを直視できない人間の典型だ…

3 18/07/23(月)21:39:54 No.520924701

すんげえ読みにくい

4 18/07/23(月)21:40:04 No.520924749

ヘルメットみたいな頭しやがって

5 18/07/23(月)21:40:20 No.520924842

一発目ナウシカはきつくない…

6 18/07/23(月)21:40:32 No.520924904

面倒くさい兄貴だな

7 18/07/23(月)21:41:07 No.520925070

ナウシカはジブリじゃないよ~

8 18/07/23(月)21:41:24 No.520925164

バルスやってよって言われたら見てても困るだろ

9 18/07/23(月)21:41:35 No.520925208

>ナウシカはジブリじゃないよ~ そういうめんどくさいオタクの基準は好まず…

10 18/07/23(月)21:41:51 No.520925300

ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅までは素直に見ていいと思うよ

11 18/07/23(月)21:41:55 No.520925326

>一発目ナウシカはきつくない… 今だからそういうチョイス出来るけど年代的にこの人だったら一発目ナウシカになると思うからいいんじゃない?

12 18/07/23(月)21:41:59 No.520925343

>バルスやってよって言われたら見てても困るだろ せめてもう一人いてくれないとな

13 18/07/23(月)21:42:18 No.520925450

>バルスやってよって言われたら見てても困るだろ めっちゃ弄ってるよな

14 18/07/23(月)21:42:21 No.520925468

ナウシカとダンバイン両方見ろ

15 18/07/23(月)21:42:36 No.520925544

兄貴はオタクの上にアカ被れのクソめんどくせえやつだな

16 18/07/23(月)21:42:52 No.520925631

書き込みをした人によって削除されました

17 18/07/23(月)21:43:20 No.520925793

まあでもこのおかげでアニメ化するような漫画を描けるようになったんだし

18 18/07/23(月)21:43:31 No.520925871

これティラミスの原作の人なのか

19 18/07/23(月)21:44:05 No.520926043

ジ ブ リ ッ

20 18/07/23(月)21:44:33 No.520926176

>せめてもう一人いてくれないとな (ひょっとしてバルスとはセックスの隠語では…) と思いその場にいる男性をレイプ

21 18/07/23(月)21:45:27 No.520926503

>これティラミスの原作の人なのか なるほど面白くないわけだ

22 18/07/23(月)21:45:30 No.520926523

なんだかこの人の描くエッセイ漫画の雰囲気苦手だわ

23 18/07/23(月)21:45:32 No.520926533

まぁこういうのは実際見てみたら面白かった!ジブリ最高! ってなる前フリとして自分を小さく描いてるもんだから

24 18/07/23(月)21:46:01 No.520926686

ナウシカは最高だ

25 18/07/23(月)21:48:27 No.520927418

読みづらさがやばい ジブリ見ないと紙面レイアウトできなくなるのか

26 18/07/23(月)21:48:34 No.520927469

最後に自分の過ちを認める方向に動いている以上そう目くじら立てるようなもんでもないかなって

27 18/07/23(月)21:49:06 No.520927608

おっさんの寝言だが何故それが悪いと決めた? あのロリコンおじさんの寝言は美しい、それだけの価値がある

28 18/07/23(月)21:49:24 No.520927692

いやこれは多分別々の画像を一つにまとめたんじゃねえかな…

29 18/07/23(月)21:49:41 No.520927783

>兄貴はオタクの上にアカ被れのクソめんどくせえやつだな 47歳だと左翼ブームの世代じゃない気がするけど 周回遅れでかぶれたんだろうか

30 18/07/23(月)21:50:17 No.520927978

まさはる傾向的にはパヤオだってそっちなんだからいいじゃん…

31 18/07/23(月)21:50:45 No.520928133

>読みづらさがやばい >ジブリ見ないと紙面レイアウトできなくなるのか お前の知能の低さも相当なものだな

32 18/07/23(月)21:51:31 No.520928397

ボトムズは素晴らしいがボトムズは高尚みたいに持ち上げるやつは総じてクズである この兄の妄言はクズの寝言なのでジブリより価値がない

33 18/07/23(月)21:51:31 No.520928398

これにそんな怒る要素あるか?

34 18/07/23(月)21:51:34 No.520928418

「」にとっては無断転載されてきたものが全てだからな

35 18/07/23(月)21:51:53 No.520928517

>周回遅れでかぶれたんだろうか っっっはぁ~~~っ…アヴァロン見る?(面倒ムーヴ)

36 18/07/23(月)21:51:56 No.520928534

恨んでるとかは無いから兄自体は悪い人ではないんだろうな

37 18/07/23(月)21:52:03 No.520928568

ティラミスとかその他パロ漫画はたまに面白いけど さっさん自体は情熱大陸エッセイの頃から勘違いっぷりが嫌い

38 18/07/23(月)21:52:20 No.520928663

プロレタリア云々言うなら駿はまだしも高畑見ろとは言いそうなのに…

39 18/07/23(月)21:52:49 No.520928809

カリオストロの城も見るべき

40 18/07/23(月)21:53:28 No.520929006

駿もプロレタリアートだよね少なくともブルジョワではない

41 18/07/23(月)21:53:37 No.520929057

オタ界隈ではよく比較されがちだけど パヤオには禿も犬もあまり対抗馬たりえていないと思う

42 18/07/23(月)21:53:39 No.520929071

>これにそんな怒る要素あるか? 強いて言えば読みづらいところだくらいだけど これはスレ「」の画像編集の問題なので作者の人には関係ないしかわいそう

43 18/07/23(月)21:53:47 No.520929116

歳離れた弟の趣味を大人の感性で否定するのは身に覚えがありすぎて辛い

44 18/07/23(月)21:53:48 No.520929119

ジブリネタでイライラとかちょっとまずくないか

45 18/07/23(月)21:53:57 No.520929164

>ボトムズは素晴らしいがボトムズは高尚みたいに持ち上げるやつは総じてクズである >この兄の妄言はクズの寝言なのでジブリより価値がない めんどくさい兄貴よりめんどくさい!

46 18/07/23(月)21:54:05 No.520929209

こういう偏見を持たせることもあるからあれはダメこれはダメ言うのは良くないな ネットはこんなんばっかだが

47 18/07/23(月)21:54:11 No.520929238

>ナウシカはジブリじゃないよ~ ジブリ系のくくりに必ず入ってくるんだからジブリだよ

48 18/07/23(月)21:54:38 No.520929377

なんやかんやでカリオストロいつみても面白いんだからすげえよ 古いのに古くないというか

49 18/07/23(月)21:54:50 No.520929435

紅の豚はまあ限りなくおっさんの寝言かもしれないけど 最高に面白いよね

50 18/07/23(月)21:55:18 No.520929590

最初はトトロかラピュタの方がいいんじゃ…

51 18/07/23(月)21:55:38 No.520929698

普通の人間になりたくないって発想がわからん なれるならなりたい

52 18/07/23(月)21:55:47 No.520929749

おっさんの寝言なのに面白いまであるからな

53 18/07/23(月)21:56:40 No.520930014

ジブリは観ない方がええわな 洗脳やし子供は辞めとけ

54 18/07/23(月)21:56:52 No.520930071

>駿もプロレタリアートだよね少なくともブルジョワではない 資産的には十分すぎるブルジョワだよ…

55 18/07/23(月)21:56:58 No.520930107

ジブリって宮崎作品だけでしょ~?

56 18/07/23(月)21:57:07 No.520930148

安彦を極左とすると駿はややファッション寄りの左翼 高畑の方が左としても上で駿は高畑の模倣をしてるにすぎんのです

57 18/07/23(月)21:57:08 No.520930156

じゃあオンユアマーク見よう 入手困難かもしれないけど

58 18/07/23(月)21:57:21 No.520930249

アニメの気持ちよさを追求してるから その部分で勝てる監督は当分出てこないだろうな

59 18/07/23(月)21:57:24 No.520930260

>歳離れた弟の趣味を大人の感性で否定するのは身に覚えがありすぎて辛い 親が意識無意識問わずやるな 結局金出すスポンサーは親なので逆らえない

60 18/07/23(月)21:57:33 No.520930320

>ジブリ系のくくりに必ず入ってくるんだからジブリだよ 誰も「系」なんて言ってないよ…

61 18/07/23(月)21:57:36 No.520930344

隣の山田君とかぐや姫の物語にしましょう

62 18/07/23(月)21:57:40 No.520930368

普通になるのも難しいから普通になりたい!ってのは結構最近の話で 一昔前まではこういう人たちが普通の人間になりたくないって思って生きてた でも普通に結婚したりしてる

63 18/07/23(月)21:57:45 No.520930399

ホームズにしよう

64 18/07/23(月)21:58:41 No.520930712

紅の豚好きはなぜか紅の豚のことをマイナー作品扱いしたがる風潮がある

65 18/07/23(月)21:58:49 No.520930760

>安彦を極左とすると駿はややファッション寄りの左翼 >高畑の方が左としても上で駿は高畑の模倣をしてるにすぎんのです でも左翼なんでしょう?

66 18/07/23(月)21:58:55 No.520930796

>じゃあ海がきこえる見よう

67 18/07/23(月)21:59:19 No.520930935

駿は子どもの頃の自分がブルジョワだったことを自虐的に描いちゃうくらいにはブルジョワだよ

68 18/07/23(月)21:59:19 No.520930936

兄貴みたいに拗らせる時期はまあ通るものよね… 高校生ぐらいみたいだし

69 18/07/23(月)21:59:41 No.520931040

ナウシカ一発目に見ても意味わかんなくない… 千と千尋辺りの単独で完結してるのいこうよ

70 18/07/23(月)21:59:51 No.520931094

むしろこれだけ拗らせてるからこそ一発目はナウシカでいいと思う

71 18/07/23(月)21:59:51 No.520931095

>紅の豚好きはなぜか紅の豚のことをマイナー作品扱いしたがる風潮がある だって毎年テレビでやってくれないし…

72 18/07/23(月)22:00:04 No.520931157

老人が右翼だったら若者は左翼になるし 老人が左翼だったら若者は右翼になるだけよ

73 18/07/23(月)22:00:09 No.520931180

おっさんの寝言だ ってのは共感する

74 18/07/23(月)22:00:15 No.520931208

やっぱりナウシカだよね 漫画版の

75 18/07/23(月)22:00:20 No.520931227

パヤオはガチガチのブルジョア家庭の生まれだぞ 高畑にオルグされてああなっただけだ

76 18/07/23(月)22:00:21 No.520931229

>紅の豚好きはなぜか紅の豚のことをマイナー作品扱いしたがる風潮がある あれはジブリ嫌いの亜種だからな 女子供が見るものとは違う!かぁーっ豚の良さは子供にはわかんねえだろうなぁー!まで行くと確実

77 18/07/23(月)22:00:27 No.520931259

名探偵ボトムズ

78 18/07/23(月)22:00:30 No.520931273

高2病の典型的な症例だわなこの兄さん

79 18/07/23(月)22:00:32 No.520931289

お母さんの遺骨食べた人の漫画か

80 18/07/23(月)22:00:50 No.520931394

ナウシカ観ても拗らせないだろうけど小学校の図書館で漫画版読んだ子は拗らせそう

81 18/07/23(月)22:00:54 No.520931417

問題はそのおっさんの寝言が面白いかどうかだ

82 18/07/23(月)22:00:56 No.520931432

>ナウシカ一発目に見ても意味わかんなくない… 子供の頃に見たけど面白かったぞ

83 18/07/23(月)22:01:08 No.520931493

今のおっさんの寝言はじじいの寝言になってしまって寂しい

84 18/07/23(月)22:01:24 No.520931593

そういや絵はまんまジブリだったけど内容はどうだったんだろ 最近やってたなんとかと魔女みたいなタイトルの映画

85 18/07/23(月)22:01:33 No.520931641

>だって毎年テレビでやってくれないし… 一年に二回もやった時がある超メジャー映画じゃん

86 18/07/23(月)22:01:40 No.520931678

一回ジブリ美術館に行ってみることをお勧めする あそこすごいよね

87 18/07/23(月)22:01:46 No.520931715

見てもいないものをとやかく言うのはやっぱ誰からも賛同を得られないなって

88 18/07/23(月)22:01:53 No.520931751

>おっさんの寝言だ >ってのは共感する まあアニメ漫画大体そうなんだけどな!

89 18/07/23(月)22:02:08 No.520931832

じゃあ正当なジブリだからって山田くん見ろっていうんですか!

90 18/07/23(月)22:02:13 No.520931864

今改めて兄に会いに行ったら普通にジブリ好きだったとかそういうオチかもしれない

91 18/07/23(月)22:02:13 No.520931866

ボトムズすすめてくるのが「」みたいだ

92 18/07/23(月)22:02:17 No.520931881

>今のおっさんの寝言はじじいの寝言になってしまって寂しい 人は誰だって老いるんだ

93 18/07/23(月)22:02:27 No.520931929

こじらせたおっさんがいかにめんどくさいか

94 18/07/23(月)22:02:28 No.520931937

>そういや絵はまんまジブリだったけど内容はどうだったんだろ >最近やってたなんとかと魔女みたいなタイトルの映画 俺は観なかったけどジブリっぽさだけで出来たジブリもどきみたいな評価されてるのは見た

95 18/07/23(月)22:02:41 No.520932007

すげえアニキ完璧にパヤオを理解してる… でも社交の一環としてとりあえず一通り見た上でオッサンの寝言と言うくらいの見識はないとやっぱりツラいのか…

96 18/07/23(月)22:02:42 No.520932020

山田くん面白いけどなあ

97 18/07/23(月)22:02:45 No.520932034

もういい加減駿のじじいには戦車のブンドドとらせてあげてよ

98 18/07/23(月)22:02:53 No.520932087

最初に見るなら紅の豚を推したい

99 18/07/23(月)22:03:05 No.520932146

創作なんてみんな誰かの寝言だけど 面白い寝言だから人を惹き付けるんだ

100 18/07/23(月)22:03:21 No.520932226

>もういい加減駿のじじいには戦車のブンドドとらせてあげてよ 作画が大変だからだめ

101 18/07/23(月)22:03:35 No.520932300

>そういや絵はまんまジブリだったけど内容はどうだったんだろ >最近やってたなんとかと魔女みたいなタイトルの映画 吾郎くらいの出来だったよ

102 18/07/23(月)22:03:50 No.520932372

もう見たこと無い作品のが多くなってしまった

103 18/07/23(月)22:03:51 No.520932379

>すげえアニキ完璧にパヤオを理解してる… 完璧かな…

104 18/07/23(月)22:03:57 No.520932409

>パヤオはガチガチのブルジョア家庭の生まれだぞ >高畑にオルグされてああなっただけだ 何で学習院行ったのか謎すぎたけどそういう事か

105 18/07/23(月)22:04:22 No.520932537

バヤオがお亡くなりになったら 庵野君に漫画版ナウシカを全編アニメーション化してほしい

106 18/07/23(月)22:04:24 No.520932542

結局いいともって大衆オブ大衆に飲まれてる…

107 18/07/23(月)22:04:57 No.520932689

寝言の部分上手いこと隠してるのがほとんどだし…

108 18/07/23(月)22:05:04 No.520932733

ナウシカにしろぽんぽこにしろ別に子供は話の詳しい内容わかんなくても 絵の凄さで圧倒されるよね

109 18/07/23(月)22:05:10 No.520932760

>バヤオがお亡くなりになったら >庵野君に漫画版ナウシカを全編アニメーション化してほしい 絶対完成しねえだろ!

110 18/07/23(月)22:05:24 No.520932841

それでこの続きはどうなるの

111 18/07/23(月)22:05:26 No.520932869

>バヤオがお亡くなりになったら >庵野君に漫画版ナウシカを全編アニメーション化してほしい まあ間違いなく鈴木Pがやらせると思う

112 18/07/23(月)22:05:27 No.520932874

おっさんの寝言なんだから ジブリ見たとこで普通に人間になれたりはしないよって安心させてあげたかった

113 18/07/23(月)22:05:40 No.520932995

別にこの兄貴は何も理解はしてねえよ… 世間一般の流行り物が気に入らない年頃だっただけだよ…

114 18/07/23(月)22:05:46 No.520933047

普通の人間にはならなかったんだから良かったじゃん

115 18/07/23(月)22:05:58 No.520933111

俺はいまなんかすごい映画を見てるぞって感覚は大事よね子供時代だと

116 18/07/23(月)22:06:02 No.520933138

お兄ちゃん中年ニートみたいな貫禄あるけど当時16か…

117 18/07/23(月)22:06:27 No.520933327

ところでミライ見に行った?

118 18/07/23(月)22:06:28 No.520933333

十代でジブリ大好きとか言ってたら正気じゃないよな

119 18/07/23(月)22:06:33 No.520933362

でも結局パヤオは育ちが良かったことが作品の普遍性に寄与してると思う

120 18/07/23(月)22:06:50 No.520933459

>世間一般の流行り物が気に入らない年頃だっただけだよ… 「」じゃん

121 18/07/23(月)22:06:52 No.520933475

そもそも世の中に大半はおっさんの寝言で構成されてるし 虹裏なんか完全におっさんの寝言だけど 別におっさんの寝言だからダメなのではなくわりと面白いおっさんの寝言だから許されてるだけなんだ

122 18/07/23(月)22:06:55 No.520933500

鈴木って超有能だけどなんというか無粋だから嫌いだ…

123 18/07/23(月)22:06:57 No.520933515

>お兄ちゃん中年ニートみたいな貫禄あるけど当時16か… でも小学生からみた高校二年生って おっさんだよね…

124 18/07/23(月)22:07:08 No.520933583

俺も兄貴のこれでコロコロコミックが読めなくなりボンボン派に… そしてジャンプが読めなくなりサンデー派に… そしてIKKIに…

125 18/07/23(月)22:07:10 No.520933591

>それでこの続きはどうなるの ナウシカ絶賛だよ!

126 18/07/23(月)22:07:24 No.520933678

>庵野君に漫画版ナウシカを全編アニメーション化してほしい 駿に「お前なら良いよ」て言質取ったので可能ではある だが庵野くんの方が先に死にそうで怖いわ

127 18/07/23(月)22:07:35 No.520933733

パヤオの普遍性はファンタジーとノスタルジーがちがちで他のものが入る隙間がないから

128 18/07/23(月)22:07:41 No.520933756

ひねくれた「」たちも子供と一緒にジブリ見る日が来るのかと思うとわむ

129 18/07/23(月)22:08:06 No.520933884

>「」じゃん それ「」じゃん!って言えば場を混ぜっ返せると思うなよ

130 18/07/23(月)22:08:18 No.520933947

べつにそんな間違ったこと言ってなくない? うざいヲタ兄貴を持って苦労したってだけだろ

131 18/07/23(月)22:08:33 No.520934029

>でも結局パヤオは育ちが良かったことが作品の普遍性に寄与してると思う これは同感だな 貧すれば鈍するはセンスも一緒だと思うし

132 18/07/23(月)22:08:35 No.520934043

>ひねくれた「」たちも子供と一緒にジブリ見る日が来るのかと思うとわむ いや来ないし

133 18/07/23(月)22:08:37 No.520934051

読んだけどレビューとしてはしょうもなかった 単にいまどきジブリ見たことないんですよ~ってので釣ってるだけだな

134 18/07/23(月)22:08:41 No.520934077

毎度毎度的を射たでもない上に何の発展性もない「」認定やめない?

135 18/07/23(月)22:08:42 No.520934080

「」ってむしろミーハーだと思うんだけど

136 18/07/23(月)22:08:52 No.520934162

>ひねくれた「」たちも子供と一緒にジブリ見る日が来るのかと思うとわむ そんな日は来ない来ないのだ

137 18/07/23(月)22:08:57 No.520934202

めんどくせえ兄貴だな

138 18/07/23(月)22:09:01 No.520934220

この兄ちゃんと宮崎駿のメンタリティは結構親しいのでは

139 18/07/23(月)22:09:01 No.520934225

それ「」じゃんって言っとけば 何か場が収まる感じはあると思う

140 18/07/23(月)22:09:37 No.520934472

パヤオっぽいよね兄ちゃん

141 18/07/23(月)22:09:59 No.520934582

嗜好ってステップアップしていくものなのにいきなり一段飛ばしでこれを摂れ!ってやられると歪むよな 弟マジごめん

142 18/07/23(月)22:10:02 No.520934609

これは面白かったとかあれは良かったって話してるのかと思ったら違った…

143 18/07/23(月)22:10:08 No.520934660

>この兄ちゃんと宮崎駿のメンタリティは結構親しいのでは そんなに近くもないだろ あのロリコン爺あちこちで漏れ聞こえる話から想像するだけでもジゴクめいたメンタリティしてるぞ

144 18/07/23(月)22:10:51 No.520934878

無職童貞こじらせコミュ障底辺サンドバッグゴミクズ負け犬としての 匿名掲示板ペルソナは今でも必要だったと思う

145 18/07/23(月)22:11:41 No.520935130

ジブリがおっさんの寝言ならエロ漫画なんておっさんの淫夢じゃん

146 18/07/23(月)22:12:06 No.520935251

大学で多くの海外児童文学に触れたのがパヤオの話作りのベースにあるとは聞くが それがその辺のおっさんの寝言と同一と言えるのか

147 18/07/23(月)22:12:07 No.520935258

>これは面白かったとかあれは良かったって話してるのかと思ったら違った… 何を投与しなさった

148 18/07/23(月)22:12:20 No.520935336

いやエロ漫画はエロ漫画だろ何言ってんだ

149 18/07/23(月)22:12:34 No.520935429

それで結局このおっさんはナウシカ見た後どうなったの?

150 18/07/23(月)22:12:33 No.520935430

ジブリとアンパンマンは子供に見せとけ

151 18/07/23(月)22:12:55 No.520935553

>無職童貞こじらせコミュ障底辺サンドバッグゴミクズ負け犬としての >匿名掲示板ペルソナは今でも必要だったと思う 初期は確かに だんだん煮詰まってきて無職童貞こじらせコミュ障底辺サンドバッグゴミクズ負け犬じゃない奴は「」じゃない!吊せ!みたいな過激派が発生して面倒になった

152 18/07/23(月)22:13:01 No.520935582

ジブリ見たことない彼女に金曜ロードショー見ようって誘っても断られるよ なんでだろね

153 18/07/23(月)22:13:16 No.520935674

>それがその辺のおっさんの寝言と同一と言えるのか 正確に言うと 子供おっさんの寝言だな

154 18/07/23(月)22:13:53 No.520935878

>ジブリ見たことない彼女に金曜ロードショー見ようって誘っても断られるよ >なんでだろね CMで切られるのイヤだし…

155 18/07/23(月)22:13:53 No.520935882

この兄貴は弟に見るなって言ってるけど多分紅の豚だけは好きだと思う

156 18/07/23(月)22:14:45 No.520936161

ボトムズ勧める大人とか嫌すぎる

157 18/07/23(月)22:14:48 No.520936169

なんだろ ジブリ関係ないところでなんか歪んでない?

158 18/07/23(月)22:14:51 No.520936179

海外文学読んでたら偉いっていう発想が貧困すぎる

159 18/07/23(月)22:14:59 No.520936238

ボトムズやベム見ろって言ってるやつが紅の豚だけは好きとか言い出したら ボトムズやベム好きなの嘘っぱちだろって思っちゃうね

160 18/07/23(月)22:15:26 No.520936367

>それで結局このおっさんはナウシカ見た後どうなったの? ジブリ童貞じゃなくなったってだけだよ トトロも楽しんでみて普通にレビュー

161 18/07/23(月)22:15:28 No.520936373

レビュー読んだけどナウシカがすごすぎて聖人というか性的なもの感じないってのはちょっとわかる 肉体のフォルムにはエロス感じるけど精神的強さに圧倒されるというか

162 18/07/23(月)22:15:31 No.520936387

ボトムズいきなり見せられても何これ?にしかならんのでは…

163 18/07/23(月)22:15:38 No.520936429

>だんだん煮詰まってきて無職童貞こじらせコミュ障底辺サンドバッグゴミクズ負け犬じゃない奴は「」じゃない!吊せ!みたいな過激派が発生して面倒になった むしろその対が

164 18/07/23(月)22:15:55 No.520936518

とりあえずラピュタだけは見とけ最低でも

165 18/07/23(月)22:16:11 No.520936585

でも兄貴の刷り込みのおかげで漫画を描けてる部分はあると思う

166 18/07/23(月)22:16:18 No.520936640

最高傑作は風立ちぬでしょ…?

167 18/07/23(月)22:16:37 No.520936737

どれか一本だけジブリ見ろって言うなら トトロにするかな俺は

168 18/07/23(月)22:16:44 No.520936766

>無職童貞こじらせコミュ障底辺サンドバッグゴミクズ負け犬としての >匿名掲示板ペルソナは今でも必要だったと思う この辺が足を引っ張るようになったのは 悪いわけじゃないけど女の住人が多くなったのも大きいな 他人事として悪い意味での手加減や空気をわからないのが多い

169 18/07/23(月)22:16:47 No.520936792

あの文章を読んだら偉いに変換する読解力こそ貧しすぎない? あと単に読むのとあのミリオタが専攻して研究するの訳が違うくない

170 18/07/23(月)22:17:02 No.520936879

ナウシカ今見ると映像もストーリーも古びていないけど シンセサイザーバリバリのBGMが思ったよりも視聴のうえできつい

171 18/07/23(月)22:17:34 No.520937038

ダグラム→ボトムズ→ゴーグ見ろならまだ解る

172 18/07/23(月)22:18:14 No.520937252

おじさんにはブタ 子供にはトトロ 若者にはバルスさせとけば良いと思っている

173 18/07/23(月)22:19:36 No.520937671

パヤオも結構プロレタリアートでは?

174 18/07/23(月)22:20:16 No.520937874

クソみたいな家庭環境で家では見れなかったけど 学校では昼休みとかでビデオ上映しててジブリやターミネーターやホームアローン見れたよ… 友達が持ってきたビデオでの上映だったけどふつうの家庭羨ましいってなった

175 18/07/23(月)22:20:26 No.520937931

>幼い頃の私に「ジブリは見るな」と釘を刺した兄に言わせると、ジブリ作品は「おっさんの寝言」だそうですが、確かに人間の普段使っていない脳みそをフル活動させないと作れないような情報量なので、「おっさんの寝言」というのは言い得て妙な気がします。かなり壮大な寝言でしたが。 兄の言葉が全然別の言葉に昇華されてる…

176 18/07/23(月)22:20:29 No.520937952

>レビュー読んだけどナウシカがすごすぎて聖人というか性的なもの感じないってのはちょっとわかる >肉体のフォルムにはエロス感じるけど精神的強さに圧倒されるというか テト引っ張り込むときの乳にむ!ってならんか? 漫画版はあれだけど

177 18/07/23(月)22:20:35 No.520937992

トトロ見てて「これもしかして段々話暗くなってきたしアメリカが攻めて来るんじゃ…」 って不安になるってのはなかなかジブリ童貞らしい発想だな

178 18/07/23(月)22:20:53 No.520938073

怖い兄貴だのう

179 18/07/23(月)22:21:02 No.520938128

むしろアニメーターという職業においてプロレタリアを感じないということはないのではないか

180 18/07/23(月)22:21:07 No.520938156

好んで見るというより気がつくとTVで放映してて見るともなしに見てる

181 18/07/23(月)22:21:28 No.520938257

名作や流行モノは素直に乗っとくのが吉だよね

182 18/07/23(月)22:21:41 No.520938330

アニメ映画見てるって言ったら細田監督の作品見てる前提で話されて見てないって言ったらなんで?って言われたの思い出した

183 18/07/23(月)22:21:42 No.520938338

よっしゃ じゃあ星を追う子どもを観ようぜ!

184 18/07/23(月)22:21:52 No.520938421

あっでもトトロの後半で影がないとかポニョでヨモツヘグイの話しだすおじさんはいらないです

185 18/07/23(月)22:22:17 No.520938589

>って不安になるってのはなかなかジブリ童貞らしい発想だな 火垂るの墓だけ見てるからな…

186 18/07/23(月)22:22:27 No.520938642

>あっでもトトロの後半で影がないとかポニョでヨモツヘグイの話しだすおじさんはいらないです ヨモツヘグイは千と千尋では

187 18/07/23(月)22:23:05 No.520938875

ネットで得た情報を得意げに!

188 18/07/23(月)22:23:14 No.520938912

紅の豚だろうスレ画の人がまず見るのは

189 18/07/23(月)22:23:19 No.520938929

物語は陰鬱であればあるほどいいダークであればあるほどいい露悪が多ければ多いほどいい みたいな一時期サブカル業界を席巻した薄ら寒いノリも駿フォロワーの庵野からじゃん 正統派に負けた雑魚は部屋の隅でウジウジしてねーでとっとと死ねってゼノブレイドの監督が言ってたぞ

190 18/07/23(月)22:23:30 No.520939003

>火垂るの墓だけ見てるからな… 爆弾落ちてくるからな…

191 18/07/23(月)22:23:53 No.520939139

人間の新品

192 18/07/23(月)22:24:00 No.520939168

子供にジブリ一発目ならトトロ次に魔女宅 おっさんなら紅の豚次にもののけ 若者は耳をすませば次にナウシカ 2本見たら後は何見ても大丈夫 でも最初の方におもひでとか海がきこえるとか火垂るの墓とかはやめておいたほうが良いかもしれない

193 18/07/23(月)22:24:50 No.520939454

仮に子供いたとしても高畑作品はあんま見せたくないかな…

194 18/07/23(月)22:25:19 No.520939592

年上の従兄弟のオタに流行モノにあっさり乗るとつまらない人間になるぞって言われた事あるが その人みる限り流行モノに乗らないでいる方がつまらない人間になる気がする

195 18/07/23(月)22:25:41 No.520939721

紅の豚がダメだった理由が超個人的だけど でもまぁそういうのもあるよねって感じだ

196 18/07/23(月)22:25:49 No.520939757

耳をすませばは好きだけど見ると死にたくなるからな…

197 18/07/23(月)22:25:51 No.520939767

もののけより先ってあんま金ローでやらんな…

198 18/07/23(月)22:26:05 No.520939827

>仮に子供いたとしても高畑作品はあんま見せたくないかな… 明るい作品もあるだろ! ハイジとかジャリん子チエとか!

199 18/07/23(月)22:26:08 No.520939844

つまらないというかひねくれたが正しいような…

200 18/07/23(月)22:26:21 No.520939906

小さい頃は魔女の宅急便のあまりのバッドエンドに二度と見るかと思ってた 今見るとあれはジジの声が聞こえなくなったとかじゃなくて周りの一般人には聞こえていない描写ともとれるな

201 18/07/23(月)22:26:26 No.520939944

アンパンマンを幼児に見せて安心なのは分かるけど ジブリは刺激が強いから見せるなら小学生以上かな…

202 18/07/23(月)22:26:53 No.520940068

宮崎御大最初のスマッシュヒットは未来少年コナンだろうが!!メディア関係の仕事の癖に何言ってんだ!!ってキレそう

203 18/07/23(月)22:27:05 No.520940123

>ヨモツヘグイは千と千尋では そういうちゃんと組み込まれてるモチーフじゃなくてネットの噂レベルの奴じゃないの 本当は怖いジブリアニメ!とかまとめサイトに書かれてるようなやつ

204 18/07/23(月)22:27:18 No.520940190

思春期のキキが恋愛を自覚したとたんに突然体調が悪くなって魔法が使えなくなるとか もう明喩もいいとこでしょ…引くわ…

205 18/07/23(月)22:27:19 No.520940197

となりの山田くん面白いんだけどおもしろ成分がだいたいいしいひさいち由来なので 映像の妙がわからない俺はどう捉えていいのかわからない

206 18/07/23(月)22:27:32 No.520940258

>もののけより先ってあんま金ローでやらんな… 千と千尋はまだやると思う ハウルは単純に微妙 ポニョは津波が… 風勃ちぬは大人向けすぎて… ってかんじ

207 18/07/23(月)22:27:43 No.520940313

子供に千と千尋見させたら泣かないかな…

208 18/07/23(月)22:27:52 No.520940356

ちっちゃい子にはトトロが一番いいよ

209 18/07/23(月)22:27:55 No.520940372

耳をすませばはなかなか若いうちは難しい映画だ 何せ一番のラブシーンがうどん食うシーンだし

210 18/07/23(月)22:27:58 No.520940384

>宮崎御大最初のスマッシュヒットは未来少年コナンだろうが!! 超王道で面白いよね

211 18/07/23(月)22:28:14 No.520940482

で千と千尋はいつまともな色調になるんですか

212 18/07/23(月)22:28:14 No.520940485

もうジブリ童貞って言い方が偏屈で気持ち悪過ぎる

213 18/07/23(月)22:28:16 No.520940496

>その人みる限り流行モノに乗らないでいる方がつまらない人間になる気がする 他のやりたいことを追い求めた結果流行りに乗ってなかったならともかく 流行りに乗りたくないって単なる天邪鬼じゃあねえ…

214 18/07/23(月)22:28:33 No.520940575

夏になると耳すまと猫とぽろぽろ繋げてやるイメージ

215 18/07/23(月)22:28:38 No.520940601

>子供に千と千尋見させたら泣かないかな… 公開当時10歳だったけど泣かなかったよ

216 18/07/23(月)22:28:43 No.520940651

子供に見せる作品にしては時々なんかグロい絵があるから先に吟味しないと…

217 18/07/23(月)22:28:44 No.520940652

パヤオをまるでナウシカから芽が出たみたいに語る奴は信用できない それぐらいパヤオの要素は既にコナンで大体完成されてる

218 18/07/23(月)22:28:45 No.520940660

こいつの娘は可哀相だ

219 18/07/23(月)22:28:48 No.520940676

>宮崎御大最初のスマッシュヒットは未来少年コナンだろうが!! ど宝島じゃねえの!?

220 18/07/23(月)22:28:58 No.520940741

ルパンを追っていたらとんでもないものを見つけてしまったぁ どうしよう? のシーンが大好きなのです…

221 18/07/23(月)22:29:08 No.520940792

ジブリが初めてならこの柳川掘割物語 っていうのがいいよ!!

222 18/07/23(月)22:29:15 No.520940823

>もうジブリ童貞って言い方が偏屈で気持ち悪過ぎる そこまで行くのも偏屈で気持ち悪いな

223 18/07/23(月)22:29:44 No.520940983

今の子のぽんぽこ見た感想とかは気になるな あれもう今となってはどこまで通じる話なんだろ歴史物だけど

224 18/07/23(月)22:29:58 No.520941055

>思春期のキキが恋愛を自覚したとたんに突然体調が悪くなって魔法が使えなくなるとか >もう明喩もいいとこでしょ…引くわ… ネタ考察の処女じゃないと云々説にマジになるのもなんだけど じゃあ最後辿々しく飛んで救出できたのは何ってなるからな…

225 18/07/23(月)22:29:59 No.520941058

>パヤオをまるでナウシカから芽が出たみたいに語る奴は信用できない >それぐらいパヤオの要素は既にコナンで大体完成されてる そういう言い方するなら東映時代の作品についても言及しないと

226 18/07/23(月)22:30:25 No.520941218

ルパン3世の再放送を無間地獄(アニマックスのこと)で見ていたが 宮崎駿担当回だけ露骨にもう予告の時点で動きも演出も違ってて本気で笑う

227 18/07/23(月)22:30:47 No.520941348

>そこまで行くのも偏屈で気持ち悪いな 気持ち悪いのはこの作者とその家族だと思うんですけど

228 18/07/23(月)22:30:50 No.520941368

実際探して読んでみたら感想も超めんどくせえ

229 18/07/23(月)22:31:01 No.520941426

ぽんぽこは大人になってから見るとなんか視点が変わるというかああそういうことだったのね…みたいな感じになった

230 18/07/23(月)22:31:12 No.520941490

その前に白蛇伝だろ!?

231 18/07/23(月)22:31:25 No.520941582

>そういう言い方するなら東映時代の作品についても言及しないと ルパンは名作でしたね!

232 18/07/23(月)22:31:29 No.520941617

パンダコパンダなんてMADTAPEでしか知らなくてすまない…

233 18/07/23(月)22:31:44 No.520941709

おっさんになってから初めて!となると何に触れるにしろ無駄に身構えてしまうというのはあると思う もう本当に無駄なんだけどもそういうの

234 18/07/23(月)22:32:28 No.520941954

ルパンはパヤオだけのものじゃないし パヤオルパンがルパンでは無いんだぞって俺はいつも訴える

235 18/07/23(月)22:32:51 No.520942058

パヤオの才能云々は割と師匠筋の人の話とか抜きには出来ないから 下手に語るのは沼だと思ってる 森康二と大塚さんの影響マジ強い

236 18/07/23(月)22:32:55 No.520942078

メディアマンが宮崎駿詳しいですというていでナウシカを宮崎駿最初のスマッシュヒットと語ることに まずイラっときてしまうパヤオファンは多い

237 18/07/23(月)22:33:18 No.520942186

>ルパンは名作でしたね! 東映っつってんだろうが!

238 18/07/23(月)22:33:26 No.520942238

メジャー作品だからって全て制覇してる奴は少数派だしな みんな何かしらのメジャーのどれかは知らないから 絶対に何かについては少数派なんだ

239 18/07/23(月)22:33:42 No.520942316

>パヤオルパンがルパンでは無いんだぞって俺はいつも訴える 死の翼アルバトロスはあの短時間で映画を見たような気持ちになるわ

240 18/07/23(月)22:33:45 No.520942338

俺もナウシカまともに見たことないし

241 18/07/23(月)22:34:07 No.520942453

>メディアマンが宮崎駿詳しいですというていでナウシカを宮崎駿最初のスマッシュヒットと語ることに >まずイラっときてしまうパヤオファンは多い 原作漫画の方のナウシカを指してるのかも…

242 18/07/23(月)22:34:42 No.520942641

風の谷のーナウーシカーって曲がどこでかかるのか全然わからない

243 18/07/23(月)22:34:49 No.520942692

カリオストロは当時ガラガラだった説と評判を聞きつけて後からじわじわロングラン説が入り混じって 当時の映画界隈特有のうさんくささも伴って真偽不明

244 18/07/23(月)22:35:42 No.520943015

>風の谷のーナウーシカーって曲がどこでかかるのか全然わからない CM

245 18/07/23(月)22:35:59 No.520943105

>風の谷のーナウーシカーって曲がどこでかかるのか全然わからない かからない

246 18/07/23(月)22:36:00 No.520943117

>俺もナウシカまともに見たことないし まあ昔の映画だからな…ゆとりは見たことないだろう

247 18/07/23(月)22:36:52 No.520943397

いやでも何度目だナウシカとか何度目だラピュタとか言われるぐらいテレビで流してた頃もあったじゃん…

248 18/07/23(月)22:36:54 No.520943408

遠足バスの中で見る映画と言ったらナウシカとプロ野球を十倍楽しく見る方法の二択だった時代

↑Top