虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/23(月)18:53:43 この度... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/23(月)18:53:43 No.520877485

この度日本一を獲得した埼玉県熊谷市でございます

1 18/07/23(月)18:55:03 No.520877742

暑いんですけお…

2 18/07/23(月)18:55:06 No.520877747

ご冥福をお祈りいたします

3 18/07/23(月)18:55:38 No.520877856

一体何のメリットが…?

4 18/07/23(月)18:56:25 No.520878009

ズルした方?

5 18/07/23(月)18:56:44 No.520878070

日本…一位です

6 18/07/23(月)18:57:15 No.520878159

>一体何のメリットが…? 時代はいつだって1番の存在を求めているんですよ

7 18/07/23(月)18:58:24 No.520878419

>時代はいつだって1番の存在を求めているんですよ 時代はよくわからないけど俺は1番暑い所になんか住みたくない…

8 18/07/23(月)18:58:59 No.520878528

地理的に熱気がこもりやすいのかな 町潰して森にすれば関東平野が今よりは多少過ごしやすい気候になるんじゃないか?

9 18/07/23(月)19:01:24 No.520879006

北埼玉の数少ない準都会を潰せるわけないじゃないですか…

10 18/07/23(月)19:03:12 No.520879349

埼玉なんて元々山だらけなのに糞暑いんですよ…?

11 18/07/23(月)19:06:07 No.520879932

ワーストですよね

12 18/07/23(月)19:07:30 No.520880205

最高峰なのにワーストなわけないじゃないですか

13 18/07/23(月)19:08:27 No.520880383

なんか今日湿度も低かったんですけお

14 18/07/23(月)19:09:51 No.520880642

どうせまたどこかで抜き返される運命よ

15 18/07/23(月)19:10:12 No.520880715

>地理的に熱気がこもりやすいのかな >町潰して森にすれば関東平野が今よりは多少過ごしやすい気候になるんじゃないか? 都会の熱が周辺に四散してこもってるせいなので 町を潰しても涼しくはならないんじゃないかな…

16 18/07/23(月)19:10:26 No.520880767

奪還おめでとう!

17 18/07/23(月)19:11:53 No.520881051

なにごとも日本一というのはいいことだと思いますよ

18 18/07/23(月)19:12:25 No.520881164

ズルしなくても人が住みたくならない温度を叩き出すのはさすがの貫禄だ

19 18/07/23(月)19:13:12 No.520881315

都市部の蓄熱にプラス今日は山越えのフェーン現象だから

20 18/07/23(月)19:13:14 No.520881323

褒めてませんよね?

21 18/07/23(月)19:14:50 No.520881616

ズル谷

22 18/07/23(月)19:16:22 No.520881933

熊谷市は川越市の三分の二ぐらいの人口はあるし…

23 18/07/23(月)19:17:13 No.520882098

多治見はさすがにダメよされてちゃんとした場所に移すらしいからトップにくる事はもうそうそう無いだろう

24 18/07/23(月)19:17:46 No.520882213

2位じゃダメなんですか?

25 18/07/23(月)19:18:16 No.520882303

日本一にふさわしい市ということですよね

26 18/07/23(月)19:18:33 No.520882384

>ズル谷 気象官署なのに?

27 18/07/23(月)19:20:50 No.520882876

世間というかニュース番組では東京で40度超えたことの方が大きく報道されるよ

28 18/07/23(月)19:20:53 No.520882887

一位いらないんですけお!1!!!111!!!!360

29 18/07/23(月)19:21:55 No.520883102

熊谷は政府機関の熊谷地方気象台で観測してるのでズルのしようがないし…

30 18/07/23(月)19:22:56 No.520883312

県民だと県大はここに行かないといけない運動部が少なくない

31 18/07/23(月)19:23:12 No.520883366

くまたに!

32 18/07/23(月)19:23:12 No.520883368

日本一すごいですね

33 18/07/23(月)19:23:25 No.520883412

日本一を記録したことが大々的に報じられてましたね

34 18/07/23(月)19:28:11 No.520884416

埼玉の山ってほとんど西側じゃなかったっけ…? 荒川で分断されてるけど基本は林か丘か原っぱだよね

35 18/07/23(月)19:29:57 No.520884769

スレ画のエリアでは数少ない平地だから暑い位で引っ込むわけにもいかないという

36 18/07/23(月)19:31:50 No.520885232

フェーンじゃねえの

37 18/07/23(月)19:32:51 No.520885453

ズル林の嫉妬見苦しいぞ

38 18/07/23(月)19:33:55 No.520885682

赤城おろしが群馬から埼玉にまで来るからフェーン現象もある

39 18/07/23(月)19:34:18 No.520885760

ズル林は今日ずるしてたら40.1だったらしいな それでも勝てない

40 18/07/23(月)19:35:18 No.520886016

上里のあたりに住んでるけどほんとうにここら一帯はいつも気温高すぎる 関東平野じゅうの熱い空気が風やらなんやらで集中してるんじゃないかここ

41 18/07/23(月)19:35:33 No.520886083

第二40度超えおめでとう!

42 18/07/23(月)19:36:20 No.520886267

それを言うならずっと破られてこなかった山形の40.8のほうがズルだったのでは…?

43 18/07/23(月)19:38:25 No.520886796

無駄に暑いよりかは日本一暑い方がまだ開き直れるからな

44 18/07/23(月)19:42:12 No.520887819

なんで埼玉こんな暑いの?

45 18/07/23(月)19:43:03 No.520888064

どうせ周りがネッツだらけなんでしょ!

46 18/07/23(月)19:43:14 No.520888123

ズル林はもう完全にお呼びじゃないんやな…

47 18/07/23(月)19:43:37 No.520888234

ちょうどニュースで説明出てたよ 山から吹き下ろしてくる熱い空気と熱い南風が埼玉北部とか群馬南部でぶつかってひどい気温に

48 18/07/23(月)19:43:52 No.520888293

フェーンの力だよ

49 18/07/23(月)19:44:28 No.520888472

熊谷は秋冬になると風がくそつよくて寒い

50 18/07/23(月)19:44:47 No.520888557

昼間は北西の風だから群馬の榛名山や赤城山から吹き下ろした熱風が南東の風とぶつかって溜まったんだろうな

51 18/07/23(月)19:44:55 No.520888605

貴様のような恥知らずは栃木でも行ってしまえと思ったけど存外繋がってないんだな栃木

52 18/07/23(月)19:45:13 No.520888690

科学の力でこの熱を電力に変えつつ涼しくするとかできないわけ?

53 18/07/23(月)19:45:14 No.520888694

毎度ながら最高気温と最低気温は無駄な争いだと思う

54 18/07/23(月)19:45:15 No.520888704

>地理的に熱気がこもりやすいのかな >町潰して森にすれば関東平野が今よりは多少過ごしやすい気候になるんじゃないか? 横浜東京埼玉の排熱が南からの暖かい風に乗って熊谷へ!

55 18/07/23(月)19:46:13 No.520888970

たじみちゃんズルなn?

56 18/07/23(月)19:46:54 No.520889159

鳩山とか寄居は山の中のはずなのにえぐい温度になるよね

57 18/07/23(月)19:47:04 No.520889203

日本一夏過ごし難い町って事だしね

58 18/07/23(月)19:48:01 No.520889456

19時のNHKニュースでドライセン現象とかいうのが原因だと解説してた

59 18/07/23(月)19:48:06 No.520889475

上でも言ってるけど熊谷は風通しが良くて専門機関の気象台で観測してるから 下手したら気温としては周囲より低い可能性すらある

60 18/07/23(月)19:48:06 No.520889476

>科学の力でこの熱を電力に変えつつ涼しくするとかできないわけ? 無駄が多いから熱として直接使うのがいいみたい お湯沸かそう

61 18/07/23(月)19:48:20 No.520889530

結局ズル林は加ネッツのパワーが無ければ雑魚だと判明した

62 18/07/23(月)19:49:06 No.520889717

青梅市ズルなん? ズル梅なん?

63 18/07/23(月)19:50:07 No.520889990

近づかんとこ

64 18/07/23(月)19:52:50 No.520890746

ズル林は川向こうでちょっと近過ぎません?熊谷も妻沼あたりでしょ

↑Top