18/07/23(月)06:23:23 おは無... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/23(月)06:23:23 No.520783083
おは無を取得
1 18/07/23(月)06:24:49 No.520783141
口寄せ
2 18/07/23(月)06:27:29 No.520783247
あどれすとかめもりとかかーねるさんだーすっていわれてもむずかしくてよくわからない!
3 18/07/23(月)06:28:37 No.520783288
正しくは無を取得ではなく何が入ってるか解らないモノを取得しているのだ
4 18/07/23(月)06:30:07 No.520783346
あーわかるわー めっちゃわかるわー
5 18/07/23(月)06:35:48 No.520783628
めっちゃ早口でいってそう
6 18/07/23(月)06:38:55 No.520783780
要するにTASランナーはクラッカー紛いの集団ということ?
7 18/07/23(月)06:39:40 No.520783826
ヨネ!
8 18/07/23(月)06:39:58 No.520783845
何を言ってるのかさっぱり解らん わかりやすくくわしくせつめいして やくめでしょ
9 18/07/23(月)06:40:23 No.520783859
解放済みアドレスを掴みにいけるのか? 掴んだあと解放される のではなく?
10 18/07/23(月)06:40:25 No.520783860
何言ってるかわからない
11 18/07/23(月)06:47:44 No.520784270
>解放済みアドレスを掴みにいけるのか? 解放済みアドレスの位置が解っているなら掴めるだろう 掴んだあとに解放されるパターンもあるあるだけど
12 18/07/23(月)06:50:47 No.520784419
ゼルダ最新作でも相変わらずできる無を取得
13 18/07/23(月)06:55:21 No.520784659
なんなんだ解放済みアドレスってやつはよぉ!
14 18/07/23(月)07:01:18 No.520784987
>なんなんだ解放済みアドレスってやつはよぉ! メモリってのは土地みたいなもんで実際にそこに何が有るかを全部見ないでも地図を見ればどこに何が有るか分かるようにしてるんだ んで使い終わった土地は一々更地にしないで地図を白紙にして置くんだ 実際の所そこに誰か知らない奴が住んでたり変な建物が建ってても地図に無いって事はその上に新しい建物建てても問題無いよね 無を取得はある土地とそこに建ってる建物を貰う権利書を書いておいて、そこが更地に成った後良い建物が建ったら頂いちゃうって感じだ
15 18/07/23(月)07:03:03 No.520785075
長いよ
16 18/07/23(月)07:07:27 No.520785289
長い上に例えとしてもイマイチ
17 18/07/23(月)07:09:11 No.520785384
理解力もなくて長文も読めないカスのくせにわがままを言うんじゃない
18 18/07/23(月)07:09:27 No.520785401
プログラマだけど何言ってんのかわからない 知識が足りないんじゃなくて文がおかしい
19 18/07/23(月)07:09:48 No.520785415
ふざけんな!俺はバカなんだぞ! ちゃんとわかるようにおねがい!
20 18/07/23(月)07:10:26 No.520785442
>理解力もなくて長文も読めないカスのくせにわがままを言うんじゃない 一番悪いのはこのレスを書いたやつの頭の出来って言う典型的なの来ちゃったな…
21 18/07/23(月)07:10:27 No.520785444
何が起こってるかじゃなくそれで何ができるかを教えてくれ
22 18/07/23(月)07:11:29 No.520785506
プログラムでなにかに例えるやつは例外なく分かりづらい
23 18/07/23(月)07:11:30 No.520785509
>解放済みアドレスの位置が解っているなら掴めるだろう 大丈夫?理解しないで突っ込んでない? 解放済みアドレス保持してるなんてダブルポインタぐらいだよ?
24 18/07/23(月)07:11:46 No.520785523
マリオで例えると 色んなステージに飛べる土管が並んでる場所に居るようなもの でいいのか?
25 18/07/23(月)07:13:22 No.520785610
好きな位置にジャンプできるんだから 建物はそのままで地図が自由にセットできるが正しいだろ
26 18/07/23(月)07:13:27 No.520785614
>>解放済みアドレスの位置が解っているなら掴めるだろう >大丈夫?理解しないで突っ込んでない? >解放済みアドレス保持してるなんてダブルポインタぐらいだよ? つまり掴めるってことじゃん
27 18/07/23(月)07:14:05 No.520785652
関係ないけどスレ画像の人のこれ好き https://speakerdeck.com/fadis/webusbdereiyagadi-maruwebkai-fa
28 18/07/23(月)07:15:45 No.520785745
猿が近付きタルが読み込まれるとメモリにタルが読み込まれてM11[タル]が生まれる タルが壊れた瞬間メモリは解放されM11[無い]ができその瞬間に猿が掴む事で無が担げる 新たな敵等に猿が近付くとM11[無い]のメモリに読み込まれるのでその時猿が投げるとその敵等が目の前に投擲される
29 18/07/23(月)07:16:34 No.520785793
あーなるほどね かんぜんにりかいした
30 18/07/23(月)07:16:41 No.520785803
マリオUSAで引っこ抜くタイミング次第で何も持ってないのに持ってるポーズするのと同じようなもん?
31 18/07/23(月)07:17:23 No.520785847
>つまり掴めるってことじゃん ダブルポインタは入出力で使うもので保持するものじゃないよ…
32 18/07/23(月)07:17:31 No.520785854
>猿が近付きタルが読み込まれるとメモリにタルが読み込まれてM11[タル]が生まれる >タルが壊れた瞬間メモリは解放されM11[無い]ができその瞬間に猿が掴む事で無が担げる >新たな敵等に猿が近付くとM11[無い]のメモリに読み込まれるのでその時猿が投げるとその敵等が目の前に投擲される それで無を投げるとどうなるんだ
33 18/07/23(月)07:18:31 No.520785910
>>猿が近付きタルが読み込まれるとメモリにタルが読み込まれてM11[タル]が生まれる >>タルが壊れた瞬間メモリは解放されM11[無い]ができその瞬間に猿が掴む事で無が担げる >>新たな敵等に猿が近付くとM11[無い]のメモリに読み込まれるのでその時猿が投げるとその敵等が目の前に投擲される >それで無を投げるとどうなるんだ 我々はその答えを求めてNASAへ飛んだ…
34 18/07/23(月)07:18:35 No.520785916
>それで無を投げるとどうなるんだ ゴールを読み込んだ瞬間に投げるとゴールが目の前に出てきたりする
35 18/07/23(月)07:18:48 No.520785938
>猿が近付きタルが読み込まれるとメモリにタルが読み込まれてM11[タル]が生まれる >タルが壊れた瞬間メモリは解放されM11[無い]ができその瞬間に猿が掴む事で無が担げる >新たな敵等に猿が近付くとM11[無い]のメモリに読み込まれるのでその時猿が投げるとその敵等が目の前に投擲される だいぶわかったようなきがするが じっさいのがめんみないとだめかも
36 18/07/23(月)07:19:12 No.520785961
>>つまり掴めるってことじゃん >ダブルポインタは入出力で使うもので保持するものじゃないよ… 解ってない人?って聞く人が実は良く解ってないあるあるパターンだ…
37 18/07/23(月)07:19:39 No.520785986
わからないことがわかった
38 18/07/23(月)07:19:48 No.520785995
「」頭悪いな
39 18/07/23(月)07:20:29 No.520786035
>関係ないけどスレ画像の人のこれ好き 普通すぎてわからん…
40 18/07/23(月)07:20:42 No.520786053
ゴールを読み込んだ瞬間って何…?
41 18/07/23(月)07:21:43 No.520786109
無を投げるとかネギ姉さんみたいだな
42 18/07/23(月)07:22:13 No.520786134
ドンキー達の事猿言うなや…
43 18/07/23(月)07:22:18 No.520786138
マリオ64もなんかボム兵が爆発した瞬間なんかやってるな
44 18/07/23(月)07:22:22 No.520786146
通常は中身のある容器をつかんで投げると容器と中身ごと投げる 特殊な方法で空の容器だけ掴む事が出来て敵や何かの物体を画面に読み込むと容器に中身が入る 中身の新たに入れられたものを投げると中身に対応したものが投げられる
45 18/07/23(月)07:23:31 No.520786220
頭悪いから文じゃなくて絵で図解してくれ
46 18/07/23(月)07:24:11 No.520786258
>通常は中身のある容器をつかんで投げると容器と中身ごと投げる >特殊な方法で空の容器だけ掴む事が出来て敵や何かの物体を画面に読み込むと容器に中身が入る >中身の新たに入れられたものを投げると中身に対応したものが投げられる わかる!おれにもわかるぞ!
47 18/07/23(月)07:25:34 No.520786338
なんか症状見てる限り一般的な意味の解放済みポインタというより 自前のメモリ管理機構使っててスタックみたいな構造の一番上掴んでる感じ?
48 18/07/23(月)07:26:11 No.520786383
実際に無を取得するTASとかRTAを見ると想像しやすい
49 18/07/23(月)07:26:50 No.520786420
よくわからないけど マウント取ろうとする人は大体同じパターンだなと思いました
50 18/07/23(月)07:27:08 No.520786440
>なんか症状見てる限り一般的な意味の解放済みポインタというより >自前のメモリ管理機構使っててスタックみたいな構造の一番上掴んでる感じ? 昔のゲームって用途で番地が大体決まってるから実質そんな感じな気がする
51 18/07/23(月)07:27:10 No.520786443
つまりlinuxもまた無を掴むことが出来るってことだな
52 18/07/23(月)07:27:12 No.520786446
無に代入されるのって当たり判定のあるオブジェクトに限られるのかな ゴールで言えばそこに到達するとゴール判定になるマスとか?
53 18/07/23(月)07:27:54 No.520786480
スレ画の人より凄い知識を持った「」が続々と集まってきたな…
54 18/07/23(月)07:28:06 No.520786496
子供の頃実際にファミコンでやってたドラクエの8回逃げる裏技の正体が 逃げた回数をカウントしてる領域が8回目でオーバーフローしてパルプンテの効果が発動してるって聞いた時は なんか感動したんだけどこれは難しくてよくわからない!
55 18/07/23(月)07:28:19 No.520786514
>解ってない人?って聞く人が実は良く解ってないあるあるパターンだ… いやだからダブルポインタ保持するのはないんだから 入出力の間か上の関数で使われてて 開放される前に保持される普通のポインタ変更されてるって事になるでそ
56 18/07/23(月)07:28:26 No.520786525
>つまりlinuxもまた無を掴むことが出来るってことだな 無を掴むとどうなる?
57 18/07/23(月)07:28:41 No.520786542
知らんのか
58 18/07/23(月)07:28:43 No.520786544
>実際に無を取得するTASとかRTAを見ると想像しやすい 何が起こってるのかまったく分からないけどな!
59 18/07/23(月)07:29:18 No.520786581
よくわからないけどこのゆーざーあふたーふりー脆弱性っていうのを検索すればいいんだろ
60 18/07/23(月)07:30:17 No.520786639
カタカナ使えば頭いいと思ってんだろー!
61 18/07/23(月)07:32:19 No.520786779
>なんか感動したんだけどこれは難しくてよくわからない! 逃げる回数を8ビットの値00000000で数えてたんだけど 4ケタ目から先を別のことに流用してたんだよね だからオーバーフローではないよ 00001000がパルプンテの会心フラグ 00010000がパルプンテの黒い霧フラグとかだったかな
62 18/07/23(月)07:32:33 No.520786799
スーパーマリオワールドでスーパーマリオブラザーズのプログラム組んで遊び始めるのはどうやってんのあれ メモリにマリオの動作で格納される数値をうまいこまと意図して数値いれて マリオブラザーズのプログラム文章と同じになった時に任意コード実行バグ発動! ぐらいにふわっと理解してるんだけどこんなもんでいいんかな
63 18/07/23(月)07:32:42 No.520786807
とにかく煽ってる輩が普通に詳しい「」が出てくるとスッとスレから消えるのもだいたいいつもの流れ
64 18/07/23(月)07:32:45 No.520786812
シュレディンガーの猫を 箱に入れて投げると バグる
65 18/07/23(月)07:33:27 No.520786874
>昔のゲームって用途で番地が大体決まってるから実質そんな感じな気がする 後は連結リストにしてて変更する時は2個目からで先頭アドレス持ってるとかか
66 18/07/23(月)07:33:39 No.520786895
ドンキーコングで例えてくれ
67 18/07/23(月)07:34:10 No.520786934
>逃げた回数をカウントしてる領域が8回目でオーバーフローしてパルプンテの効果が発動してるって聞いた時は >なんか感動したんだけどこれは難しくてよくわからない! 回数数えるハンコ押してたら押す所埋まっちゃって適当に隣の紙に押したらそこに丁度超重要な書類の捺印欄が有った的な?
68 18/07/23(月)07:34:12 No.520786937
タル掴んだら既に壊れててあっやべっなんでも良いから掴まなきゃ おっちょうどいいアドレス読み込まれてるじゃんって感じでゴール掴むって事?
69 18/07/23(月)07:35:50 No.520787051
>とにかく煽ってる輩が普通に詳しい「」が出てくるとスッとスレから消えるのもだいたいいつもの流れ いや流石に分かりづらい例えにはわかりづらいって言うよ…
70 18/07/23(月)07:35:52 No.520787055
>とにかく煽ってる輩が普通に詳しい「」が出てくるとスッとスレから消えるのもだいたいいつもの流れ こうやって煽り返すまでが一連の流れ
71 18/07/23(月)07:36:30 No.520787117
分かりづらいからガンダムで例えてくれ
72 18/07/23(月)07:36:39 No.520787136
>逃げる回数を8ビットの値00000000で数えてたんだけど >4ケタ目から先を別のことに流用してたんだよね >だからオーバーフローではないよ >00001000がパルプンテの会心フラグ >00010000がパルプンテの黒い霧フラグとかだったかな FCとかメモリもそうだけど容量もカツカツだからなぁ ビット処理してるとそうなることもあるよね
73 18/07/23(月)07:37:32 No.520787206
マリオワールドだかでヨッシーがEDを吐き出すっていうのは見たな
74 18/07/23(月)07:37:33 No.520787207
タル壊して何もない状態になってるところにゴールって中身を詰め込んでるってだけだよ
75 18/07/23(月)07:38:31 No.520787290
番地だけ掴む 新しく画面に読み込まれたキャラクタがその番地に入る 投げる 投げた先に入ったものが出てくる ワープしたように見える
76 18/07/23(月)07:38:58 No.520787329
オ…オデはダブルポインタより ダブルボインの方が好きなんだな…
77 18/07/23(月)07:38:59 No.520787330
>だからオーバーフローではないよ 普通に想定外の桁あふれだからオーバーフローであってるよ ハード的な意味ではキャリーフラグたたないけども
78 18/07/23(月)07:40:25 No.520787449
>いやだからダブルポインタ保持するのはないんだから そもそもこの考えが間違ってるんだけど これ多分扱ってる言語の違いとか許容せずに考えてるんだろうなってことは解った アセンブラ的に考えればアドレスが分かればポインタとして保持することは可能だって解るはずなんだけどな
79 18/07/23(月)07:40:40 No.520787464
>とにかく煽ってる輩が普通に詳しい「」が出てくるとスッとスレから消えるのもだいたいいつもの流れ 詳しい「」を引き合いに出さないと煽りも満足にできないのか…
80 18/07/23(月)07:41:45 No.520787555
>アセンブラ的に考えればアドレスが分かればポインタとして保持することは可能だって解るはずなんだけどな 可能不可能で言えば16重ポインタもできるわそら やらねえよ
81 18/07/23(月)07:42:53 No.520787638
死んだ瞬間のおじいちゃんを掴んで投げたら他人が死んだ感じ?
82 18/07/23(月)07:43:01 No.520787654
なんか白熱した議論始まっててだめだった
83 18/07/23(月)07:43:06 No.520787662
そりゃあアドレス自体は保持されているから実際バグが出てるわけだけど 問題はそこじゃなくて解放後に持ってくるとか言う謎操作の話 一体何を言ってるんだ
84 18/07/23(月)07:43:48 No.520787724
>可能不可能で言えば16重ポインタもできるわそら >やらねえよ やっぱり論点がズレてるんだなってのはよく解った
85 18/07/23(月)07:44:37 No.520787798
TAS動画で儀式的な行動をした瞬間暗転したりしてEDに行くのはこんな感じの動作をしてるのか
86 18/07/23(月)07:44:39 No.520787801
スレ画はファミコンソフトの話題って前提無視してキレてる「」居ない?
87 18/07/23(月)07:44:41 No.520787807
>やっぱり論点がズレてるんだなってのはよく解った いやそっちが理解してないだけだと思うよ…
88 18/07/23(月)07:45:00 No.520787837
use-after-freeしてるけどなんか上手く動いてる風に見えてやっぱバグってたってケースに遭遇したことあるけどなかなかしんどいバグだった
89 18/07/23(月)07:45:42 No.520787886
>いやそっちが理解してないだけだと思うよ… わかったわかった俺が理解してないってことでいいよ
90 18/07/23(月)07:46:02 No.520787920
いや俺の方が理解してない
91 18/07/23(月)07:46:29 No.520787952
ゴリラの喧嘩の方がまだ建設的だぜ
92 18/07/23(月)07:46:31 No.520787956
無を掴むなんていつも宙を見てる「」と一緒だな
93 18/07/23(月)07:47:04 No.520788008
わからないがわかった
94 18/07/23(月)07:47:20 No.520788030
まるで知識度でマウント取り合う10数年前のオタクみたいなやり取りだ
95 18/07/23(月)07:47:30 No.520788050
こんな話でもマウント取らないと気が済まないのか…
96 18/07/23(月)07:47:39 No.520788065
>ゴリラの喧嘩の方がまだ建設的だぜ ゴリラは争いを好まないからな…
97 18/07/23(月)07:47:40 No.520788068
俺はもっとわからんぞ! アドレスってなんだ…ポインタってなんだ…
98 18/07/23(月)07:47:53 No.520788089
概念を掴むように見えるのいいよね
99 18/07/23(月)07:48:06 No.520788109
ぬるぽ
100 18/07/23(月)07:48:07 No.520788112
プログラムに馴染みのない人に無の存在について話すのがまず厳しいよ!
101 18/07/23(月)07:48:20 No.520788130
>アドレスってなんだ…ポインタってなんだ… C言語やるんでもなければ別に知らなくてもいいんだ
102 18/07/23(月)07:48:29 No.520788146
IT土方は仕事へ行け 無職と学生はじっとしてろ
103 18/07/23(月)07:48:31 No.520788151
流石の「」でも俺より理解できてない奴はいないよ 俺が最強だ
104 18/07/23(月)07:48:33 No.520788153
>問題はそこじゃなくて解放後に持ってくるとか言う謎操作の話 >一体何を言ってるんだ そこはゲームのバグで良いんじゃないかな http://www.nicovideo.jp/watch/sm12038096 解説してる動画も割と有るけど
105 18/07/23(月)07:48:46 No.520788173
>わかったわかった俺が理解してないってことでいいよ いやマジで理解してないと思う アドレスを持ったまま解放されてそのまま使われるのがこのバグであって 解放後にわざわざ解放アドレス取得させるて保持するって ダブルポインタに最後の解放アドレス毎回保持してるような状況でもなきゃ無理だよ
106 18/07/23(月)07:49:02 No.520788199
無とはいったい…うごごご
107 18/07/23(月)07:49:31 No.520788238
原理わかったら面白いバグって多いよね civの突然攻撃性最強になるガンジーとか ポケモンのセレクトボタンでメモリコピーとか
108 18/07/23(月)07:49:59 No.520788291
>>わかったわかった俺が理解してないってことでいいよ >いやマジで理解してないと思う >アドレスを持ったまま解放されてそのまま使われるのがこのバグであって >解放後にわざわざ解放アドレス取得させるて保持するって >ダブルポインタに最後の解放アドレス毎回保持してるような状況でもなきゃ無理だよ 降参した相手に喧嘩売りに行くんじゃない!
109 18/07/23(月)07:50:31 No.520788328
頭空っぽの方が夢詰め込めるってことだろう
110 18/07/23(月)07:52:34 No.520788509
>原理わかったら面白いバグって多いよね >civの突然攻撃性最強になるガンジーとか まって核投げつけてくるガンジーってバグの挙動だったの!?
111 18/07/23(月)07:53:02 No.520788543
>ダブルポインタに最後の解放アドレス毎回保持してるような状況でもなきゃ無理だよ だからこの論点自体が既にズレてるんだって って言っても理解してないって言い続けられるだけだから引いたのに… 俺がなんにも理解してないってことでもういいじゃないか
112 18/07/23(月)07:53:30 No.520788584
最後にレスしたから俺が一番理解してる
113 18/07/23(月)07:53:39 No.520788601
「」は完膚なきまでに叩きのめさないと気が済まないからな…
114 18/07/23(月)07:53:49 No.520788615
>プログラムに馴染みのない人に無の存在について話すのがまず厳しいよ! ないアルよ
115 18/07/23(月)07:54:08 No.520788640
>俺がなんにも理解してないってことでもういいじゃないか 構うな構うな
116 18/07/23(月)07:54:18 No.520788659
ウホホ!ウッホッホホホ!(ドゴドゴドゴドドゴド
117 18/07/23(月)07:54:20 No.520788665
>俺がなんにも理解してないってことでもういいじゃないか 本当にそう思ってたらそのレスしないんじゃないか
118 18/07/23(月)07:54:45 No.520788690
>>原理わかったら面白いバグって多いよね >>civの突然攻撃性最強になるガンジーとか >まって核投げつけてくるガンジーってバグの挙動だったの!? 初代は好戦度最低にしたつもりがプレイ中に桁があふれて好戦性がmaxになる 結果突然の核乱射 面白がったスタッフが以後もそのままにした
119 18/07/23(月)07:55:06 No.520788728
ウッホイ!ウホ!!!!
120 18/07/23(月)07:55:35 No.520788773
無理矢理話を打ち切った「」もスレを閉じてないのが大半だから追撃を加えると思わずレスしてしまう というバグだよ
121 18/07/23(月)07:55:39 No.520788778
無とはいったい…うごごご!
122 18/07/23(月)07:55:44 No.520788785
>初代は好戦度最低にしたつもりがプレイ中に桁があふれて好戦性がmaxになる >結果突然の核乱射 >面白がったスタッフが以後もそのままにした そし んら
123 18/07/23(月)07:55:51 No.520788799
>降参した相手に喧嘩売りに行くんじゃない! バックフランだね
124 18/07/23(月)07:56:06 No.520788819
話が拗れてるのに気が付かない人ってよく居る プログラマに限らないけどプログラマは特に
125 18/07/23(月)07:56:22 No.520788841
本当に誰が一番わかってないのか決着を付ける必要があるようだな
126 18/07/23(月)07:56:28 No.520788846
バグ抱えてるんやな
127 18/07/23(月)07:56:56 No.520788892
ガンジーブチギレはおもしろいからな…
128 18/07/23(月)07:57:00 No.520788899
引き際をわきまえないバグを抱えている
129 18/07/23(月)07:57:26 No.520788940
じゃあ今から無を掴むゴリラの物真似してよ
130 18/07/23(月)07:57:30 No.520788951
なぜ話題を解放せず保持するんです? バグでは?
131 18/07/23(月)07:58:32 No.520789035
書き込みをした人によって削除されました
132 18/07/23(月)07:58:34 No.520789037
こういう時は相撲で決着つけるのが1番いいつづ井さんもそう言ってた
133 18/07/23(月)07:58:37 No.520789040
レジー!無を掴んでよ!
134 18/07/23(月)07:58:43 No.520789047
我々がこのスレで得たのが無だ
135 18/07/23(月)07:59:11 No.520789085
>なぜ話題を解放せず保持するんです? >バグでは? 解決してカラになった話題を掴んでから リロードすると新しい書き込みがそこに入るだろ? それに対してレスするわけだ
136 18/07/23(月)07:59:11 No.520789086
ていうかこれと近いバグを持ってるってLinuxヤバいんじゃ
137 18/07/23(月)07:59:15 No.520789091
>我々がこのimgで得たのが無だ
138 18/07/23(月)07:59:53 No.520789152
無ではない 可能性だ
139 18/07/23(月)07:59:55 No.520789157
ドンキーに限らないけど大体のゲームってタルは1、バナナは2、エンディング呼び出しは99みたいに全部のオブジェクトやイベントにIDが振られてるんだよね そんでドンキーがものを持つ動作すると「ドンキーが持っているものを記憶するところ」にそのIDが入る 投げたら消える この「記憶するところ」はドンキーがものをなんも持ってないときは空いてて、そのときはドンキーのHPとか敵の現在位置とかの別のデータ(の一部)記憶のために使われる だけど壊れたタルを持つとドンキーはものを持ったままのはずなのに「持ってるものを記憶するところ」にはなんのIDも入ってなくて空いてるとみなされる だからでたらめなIDが入るかもしれない さらにドンキーがものを投げるときには持ってるもの固有のイベントが発生するようになってる だから例えば「記憶するところ」に入れられたIDがたまたまでたらめなIDが「エンディング呼び出しイベント」のIDだったらドンキーが壊れたタルを投げてイベントが実行された瞬間イベントが実行されてエンディングにいくかもしれない
140 18/07/23(月)08:00:10 No.520789174
リロードしてからレスしようねとは常々思う
141 18/07/23(月)08:00:14 No.520789176
どっちがわかってないのかは知らんけど お前に説明してもわからないから説明しないは相手を怒らせる場合が多いぞ
142 18/07/23(月)08:00:20 No.520789188
>C言語やるんでもなければ別に知らなくてもいいんだ 弱参照とか使えばGCあるマネージドな言語でも普通にあり得ることだし 解放された領域の参照を持ちうることは知っといた方が良いんじゃねぇかなぁ
143 18/07/23(月)08:00:24 No.520789192
あいつ
144 18/07/23(月)08:00:28 No.520789199
俺知ってるんだけど無よりちんちん掴んだ方が気持ちいいよ
145 18/07/23(月)08:00:31 No.520789204
あいつ
146 18/07/23(月)08:00:35 No.520789213
>面白がったスタッフが以後もそのままにした 邪悪!
147 18/07/23(月)08:00:47 No.520789230
今北産業
148 18/07/23(月)08:01:04 No.520789252
あいつ早口だけどわかりやすいな
149 18/07/23(月)08:01:18 No.520789262
>だからこの論点自体が既にズレてるんだって いや論点ずれてないでしょうが 解放後にアドレス取得するとか意味不明な事言ったからこうなってるの
150 18/07/23(月)08:01:20 No.520789264
>今北産業 無 を 取得
151 18/07/23(月)08:01:45 No.520789293
ドンキーのHP・・・!?
152 18/07/23(月)08:01:50 No.520789301
>我々がこのimgで得たのが無だ 王蟲のいたわりと友愛は虚無の深遠から生まれた
153 18/07/23(月)08:01:58 No.520789314
勝つために必死すぎる…
154 18/07/23(月)08:02:09 No.520789326
>まって核投げつけてくるガンジーってバグの挙動だったの!? うろ覚えだけど 好戦性のパラメータが1~255で管理されててガンジーは最低値2の超平和主義に設定されてる そこでどこかの国が民主主義かなんかを取得するとその効果ですべての国の好戦性が-2される ガンジーの場合0にはならないので一周して好戦性255バーサーカーが完成する
155 18/07/23(月)08:02:22 No.520789344
話を終わりにしようっていう意思をまるで理解していない…
156 18/07/23(月)08:02:22 No.520789345
ていうかSFCソフトってアドレスガッチガチに固められてそう
157 18/07/23(月)08:02:27 No.520789354
知ってるからなんだという議論すぎる…
158 18/07/23(月)08:02:51 No.520789387
メモリの中身見ながら最適な操作が出来るTASならともかくRTAでやるのはマジで意味がわからん
159 18/07/23(月)08:03:09 No.520789408
>話を終わりにしようっていう意思をまるで理解していない… 周りから命令を受け付けないのは解放してる筈なのに解放できてないという 別のバグですね
160 18/07/23(月)08:03:20 No.520789427
>ガンジーの場合0にはならないので一周して好戦性255バーサーカーが完成する お腹痛い
161 18/07/23(月)08:03:29 No.520789444
イベント呼び出しはまだ良いけど名前を書き換えてThe ENDを表示する為のエスケープ文字を表示してクリア扱いは酷かった…
162 18/07/23(月)08:03:44 No.520789457
本当の虚無は我々の心の中に取得されているのかもしれない
163 18/07/23(月)08:03:49 No.520789469
>>ガンジーの場合0にはならないので一周して好戦性255バーサーカーが完成する >お腹痛い 核ってそういう…
164 18/07/23(月)08:04:12 No.520789502
話を終わらせたい場合は触れなければそれでいいのよ 現実だと難しいけど掲示板ではそれでおっけーなのよ
165 18/07/23(月)08:04:36 No.520789533
>イベント呼び出しはまだ良いけど名前を書き換えてThe ENDを表示する為のエスケープ文字を表示してクリア扱いは酷かった… エスケープ文字なんかは割と由緒正しいバグではあるし… まさかゲームでも使うとは思わんかったが
166 18/07/23(月)08:04:53 No.520789554
本当は好戦的にならないハズだったのかガンジー…
167 18/07/23(月)08:05:30 No.520789601
>話を終わりにしようっていう意思をまるで理解していない… なんとか面子保って終わらせたいって事なら伝わってきた
168 18/07/23(月)08:05:38 No.520789617
プログラマってこういうことを理解して作業する仕事だから 専門性が高い仕事なんだよ だということをわかってください こちらにプログラマの範疇の仕事を振らないでください WEBデザイン屋はそこまでのこと考えさせられると頭がキャッシュフローします
169 18/07/23(月)08:06:30 No.520789687
動的にアドレス確保する最近のゲームだとこういうアドレスとかのバグは再現性あんまり無さそう
170 18/07/23(月)08:07:56 No.520789802
「何もない」があるのよ
171 18/07/23(月)08:08:06 No.520789816
>なんとか面子保って終わらせたいって事なら伝わってきた 論点がずれた不毛な議論は何も産まないのことを理解して欲しい
172 18/07/23(月)08:08:09 No.520789823
ゾンビってやつか
173 18/07/23(月)08:08:38 No.520789860
ウホホ!ウホウホ!ウホ?
174 18/07/23(月)08:08:58 No.520789892
じゃあこのスレッド自体がvoid型だったということで…
175 18/07/23(月)08:09:00 No.520789896
ガンジーの場合他の高好戦性文明が脱落したゲーム終盤に 核兵器が出回り始めたあたりで突然発動するのが酷い
176 18/07/23(月)08:09:06 No.520789903
プログラムの話してるけど結局やってる事は最後にレスした方が勝ちのレスポンチバトルでダメだった
177 18/07/23(月)08:09:06 No.520789904
道理としては破壊されて無になった筈のモノを持ってしまうという意味不明を解決する為に一番近くにあるものをプログラムが持たせるんだね それが本来持てない筈のモノのしかも判定だけだから投げた時訳の分からん結果が起きて…でもプログラム的にはとにかくよし!ってなるからゴールが召喚されたらゴールになる
178 18/07/23(月)08:09:42 No.520789955
imgもな
179 18/07/23(月)08:09:51 No.520789973
最近のゲームはメモリ保護とか働いてるだろ多分… SFCなんかは気軽にスタックオーバーフローでバグってたけど
180 18/07/23(月)08:09:55 No.520789982
今俺のチンポジがズレてたのを直したからそれで手打ちってことにしてくれ
181 18/07/23(月)08:09:55 No.520789983
Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook! Ook? Ook. Ook?
182 18/07/23(月)08:10:48 No.520790057
>じゃあこのスレッド自体がvoid型だったということで… まあ「」自体社会においてvoidみたいなもんだしなHAHAHA
183 18/07/23(月)08:10:48 No.520790058
>なんとか面子保って終わらせたいって事なら伝わってきた それが理解できるならメンツ保たせてやればいいじゃねえか とことんメンツ潰さないと不都合でもあるのか
184 18/07/23(月)08:11:36 No.520790137
なあ実はみんなポインタのことはなんとなくしか分かってないってことで手を打たないか?
185 18/07/23(月)08:11:46 No.520790150
また新たな火種を産もうとしてる…
186 18/07/23(月)08:12:26 No.520790202
>最近のゲームはメモリ保護とか働いてるだろ多分… >SFCなんかは気軽にスタックオーバーフローでバグってたけど PS2なんかでもスタック溢れてバグってるゲームはあったけどソレも大昔だしなぁ… 流石に今はメモリ保護とかはしてるだろうね
187 18/07/23(月)08:12:37 No.520790214
社会におけるintやdoubleって何だ…
188 18/07/23(月)08:12:42 No.520790222
>道理としては破壊されて無になった筈のモノを持ってしまうという意味不明を解決する為に一番近くにあるものをプログラムが持たせるんだね >それが本来持てない筈のモノのしかも判定だけだから投げた時訳の分からん結果が起きて…でもプログラム的にはとにかくよし!ってなるからゴールが召喚されたらゴールになる なんやー!このドンキー何か持ってる状態のはずやのに何も持ってへんやないかー! ええわとりあえずそこにあるこれ持たせとこ! …これゴールやん!ゴール持ったドンキーなんてグラフィック用意してへんわボケ! まあええわとりあえず何か持ってるポーズさせとこ ドンキーがゴールをシューッ!ドンキーがゴールした判定になったでー!! みたいな?
189 18/07/23(月)08:12:42 No.520790223
>動的にアドレス確保する最近のゲームだとこういうアドレスとかのバグは再現性あんまり無さそう 今はハッカーに管理者モードを奪うために使われちゃうから すぐつぶされちゃうんだよね
190 18/07/23(月)08:12:59 No.520790245
「」の好戦性を下げたい
191 18/07/23(月)08:12:59 No.520790246
ポインタってのは女教師が持ってる伸ばす棒でしょしってる
192 18/07/23(月)08:13:27 No.520790280
ポインタくらい知ってるわよマウスカーソルのことでしょ!
193 18/07/23(月)08:13:35 No.520790296
>最近のゲームはメモリ保護とか働いてるだろ多分… >SFCなんかは気軽にスタックオーバーフローでバグってたけど スマホゲームでよく メモリ食い過ぎです不快です死にます ってなってるよ
194 18/07/23(月)08:13:37 No.520790301
ぬるぽ
195 18/07/23(月)08:13:56 No.520790336
ガッ
196 18/07/23(月)08:13:56 No.520790337
ガッ
197 18/07/23(月)08:14:16 No.520790362
>社会におけるintやdoubleって何だ… 細かい所まできっちりやれるけど大きいことはできないint 大きいことは出来るけど細かい所はできないdouble
198 18/07/23(月)08:15:42 No.520790473
うるせ~~~~~~~!!!!しらね~~~~~~~~!!
199 18/07/23(月)08:16:02 No.520790514
>みたいな? だいたいそんな認識であってる
200 18/07/23(月)08:16:04 No.520790518
「」なんてcharで十分だろ
201 18/07/23(月)08:16:07 No.520790525
ところでどっちが勝ったの?
202 18/07/23(月)08:16:24 No.520790549
>ドンキーがゴールをシューッ!ドンキーがゴールした判定になったでー!! >みたいな? だから(本当は違うけどコレ直す術がないし)…まあいいやじゃあゴールで…ってなっちゃう ホントはそうならないようにするプログラムもあるんだけどホラ昔のゲームって省エネ設計じゃない だからこう…ね!
203 18/07/23(月)08:16:27 No.520790555
>細かい所まできっちりやれるけど大きいことはできないint >大きいことは出来るけど細かい所はできないdouble 平社員と管理職みたいな…?
204 18/07/23(月)08:16:34 No.520790567
>「」なんてcharで十分だろ やめろよ照れるぜ
205 18/07/23(月)08:17:49 No.520790670
>それが理解できるならメンツ保たせてやればいいじゃねえか >とことんメンツ潰さないと不都合でもあるのか PGって知らん奴が適当するせいで大損害食らったりってのが割とあるあるだから神経質になりやすい職業ではあるんだ まぁ他の奴にはいい迷惑だろうけど
206 18/07/23(月)08:17:57 No.520790689
>それが理解できるならメンツ保たせてやればいいじゃねえか >とことんメンツ潰さないと不都合でもあるのか そら煙に撒くレスしてバカにした態度してたら続くわな
207 18/07/23(月)08:18:03 No.520790697
>「」なんてcharで十分だろ チャー
208 18/07/23(月)08:18:38 No.520790755
>「」なんてcharで十分だろ 精々boolが関の山なのに高評価過ぎる……
209 18/07/23(月)08:18:42 No.520790761
倍速を出すためにオブジェクト動かしてる間は反対方向に背景動かす!みたいな事も当たり前にやってるけど よくまぁそんなプログラムのテストなんか出来るな…
210 18/07/23(月)08:19:24 No.520790827
>精々boolが関の山なのに高評価過ぎる…… boolは何気に大抵int相当の領域を使うぞ
211 18/07/23(月)08:19:33 No.520790848
共用体ビットフィールド2000年問題で十分だろ
212 18/07/23(月)08:19:34 No.520790851
イマイチbyteとcharの使い分けがわからない
213 18/07/23(月)08:20:17 No.520790914
>>精々boolが関の山なのに高評価過ぎる…… >boolは何気に大抵int相当の領域を使うぞ 単なる二値判定しかない程度の意味で使ってるのに そうやって無駄に絡むから敵ばかり作るんだよ…
214 18/07/23(月)08:20:53 No.520790981
>>「」なんてcharで十分だろ >チャー プログラム言語は人工言語だが読み方は特に定義されていないので charをチャーと読んでもチアーと読んでも糞みたいな仕事取ってくんじゃねえクソ営業しねと読んでも良い
215 18/07/23(月)08:21:46 No.520791063
>イマイチbyteとcharの使い分けがわからない byteは大体8bitだけどcharは言語や定義に寄って前後する
216 18/07/23(月)08:21:55 No.520791080
忖度が許されない職業だから言葉尻捉えてこれどういう意味!って相手の首根っこ掴んで机にガンガン叩きつけるのが許されるのがプログラマーだ
217 18/07/23(月)08:22:08 No.520791098
>流石に今はメモリ保護とかはしてるだろうね 今は標準でプログラムにその手のが埋め込まれるね
218 18/07/23(月)08:22:54 No.520791154
>boolは何気に大抵int相当の領域を使うぞ そうなの? せっかく1bitで表せるのにもったいないね
219 18/07/23(月)08:23:11 [TCHAR] No.520791183
フフフ…
220 18/07/23(月)08:23:25 No.520791218
>忖度が許されない職業だから言葉尻捉えてこれどういう意味!って相手の首根っこ掴んで机にガンガン叩きつけるのが許されるのがプログラマーだ 相手をがんがん殴ってるつもりでシャドーボクシングしてるだけの奴も多い そういう奴ほど喜色満面でそういう事言うから余計に
221 18/07/23(月)08:24:11 No.520791299
要は変数とかのお話なんだからプログラム一切知らない人間に詳しく説明するのは多分不可能だと思う
222 18/07/23(月)08:25:07 No.520791405
>>boolは何気に大抵int相当の領域を使うぞ >そうなの? >せっかく1bitで表せるのにもったいないね CPUのビット数以下で扱おうとするとかえって遅いからね
223 18/07/23(月)08:25:14 No.520791419
>せっかく1bitで表せるのにもったいないね やはり複数のフラグを桁毎に持つ領域を作るしか無いな…
224 18/07/23(月)08:25:30 No.520791456
言葉の意味はともかく人格的にヤバい人多い気がする
225 18/07/23(月)08:25:35 No.520791462
クラス設計図見せてもらうのが最もわかりやすいだろうな クラス設計図がわからん?勉強しろ!
226 18/07/23(月)08:25:38 No.520791468
>忖度が許されない職業だから言葉尻捉えてこれどういう意味!って相手の首根っこ掴んで机にガンガン叩きつけるのが許されるのがプログラマーだ 顧客に適当に説明して火の車にしてる例がいっぱいいっぱいあるから…
227 18/07/23(月)08:26:08 [│&] No.520791508
>やはり複数のフラグを桁毎に持つ領域を作るしか無いな… 俺を使え!
228 18/07/23(月)08:26:54 No.520791579
私可変長文字コード嫌い!
229 18/07/23(月)08:27:28 No.520791623
>忖度が許されない職業だから言葉尻捉えてこれどういう意味!って相手の首根っこ掴んで机にガンガン叩きつけるのが許されるのがプログラマーだ プログラマとは言えこれこういう意味?ってコミュニケーションする前に他人を机にガンガン叩きつけるやつは無能かな…
230 18/07/23(月)08:27:33 No.520791628
>boolは何気に大抵int相当の領域を使うぞ charじゃなかったっけ?
231 18/07/23(月)08:27:50 No.520791656
>やはり複数のフラグを桁毎に持つ領域を作るしか無いな… .netとかだと言語レベルでそれを支援する仕組みがあっていいぞ
232 18/07/23(月)08:28:14 No.520791694
でも知ったかぶりはいかんよほんと 別にプログラマに限った話じゃないけど
233 18/07/23(月)08:28:19 No.520791707
仕事ならともかくimgですら神経質になるプログラマって大変な職業だな…
234 18/07/23(月)08:28:47 No.520791745
文字コードはstrlenとsizeofのどっち求められてるのかプロポーザルみても一瞬で判別つかないからやっぱクソ 一度でもstring型の便利さに触れたら俺はもう後戻りできなくなる
235 18/07/23(月)08:28:50 No.520791749
それで結局どっちが間違ってたんです?
236 18/07/23(月)08:29:12 No.520791786
>それで結局どっちが間違ってたんです? それも私だ
237 18/07/23(月)08:29:17 No.520791792
意味のない威圧と仕事を円滑に進める方法をごっちゃにしてる奴はどの業界でも癌だな
238 18/07/23(月)08:29:23 No.520791799
C#だとintもcharも何もかも構造体かクラスなのすごいよね… すぐに数値を文字列に変換できたり便利
239 18/07/23(月)08:29:52 No.520791848
.ToStringいいよね…
240 18/07/23(月)08:30:00 No.520791863
この聞きかじりで適当言ってる感嫌いじゃないぜ
241 18/07/23(月)08:30:21 No.520791897
>要するにTASランナーはクラッカー紛いの集団ということ? 左様
242 18/07/23(月)08:30:48 No.520791937
それでも僕はおっPython!
243 18/07/23(月)08:31:39 No.520792003
ゲームとか分業なのでわかってないのがコピペで作業してると必要な分削ったりしてバグだしたりするからな スペース1個で核戦争起こるとはよく言ったもんで
244 18/07/23(月)08:32:11 No.520792041
仕事とか職業病とか関係なく単純に「」の煽り耐性が低いだけでは
245 18/07/23(月)08:32:18 No.520792049
もう引けなくなって揚げ足だけとって勝利ってあるあるだよね
246 18/07/23(月)08:32:21 No.520792055
これ別にこの例を引き合いに出す必要なかったですよね…
247 18/07/23(月)08:33:03 No.520792116
このスレ画いつも荒れる気がする…
248 18/07/23(月)08:33:20 No.520792139
今までの説明でわからないのは馬鹿
249 18/07/23(月)08:33:25 No.520792144
su2506749.jpg
250 18/07/23(月)08:33:45 No.520792173
ついぷりを見たら絶対難癖つけなきゃいけないって勘違いでもしてるのか
251 18/07/23(月)08:34:50 No.520792270
>su2506749.jpg 空とぶ ディグダ!!
252 18/07/23(月)08:34:57 No.520792285
メモリなんかきちんとリセット定義しないとバグの温床になるからな たまにいけるいけるでリセットミスったりそもそも桁が足りなくて防御力入力数値は1024まで数えるのに最大カウンタ255までしかないとかもあった
253 18/07/23(月)08:35:10 No.520792299
>C#だとintもcharも何もかも構造体かクラスなのすごいよね… >すぐに数値を文字列に変換できたり便利 おまえー!
254 18/07/23(月)08:36:11 No.520792394
もーわけわかんないから動画でくださいよ
255 18/07/23(月)08:36:37 No.520792432
>su2506749.jpg なるほど…
256 18/07/23(月)08:37:10 No.520792475
>No.520789157 すげー分かりやすいありがとう
257 18/07/23(月)08:37:25 No.520792501
参照絡みは特に扱いをミスると再現性の低い厄介なバグの原因になるからなぁ
258 18/07/23(月)08:37:49 No.520792544
>su2506749.jpg 2行目からもうわからん
259 18/07/23(月)08:37:55 No.520792555
このスレ画って別に何かに例えてる訳じゃなくない?
260 18/07/23(月)08:38:08 No.520792573
SFCはメモリぐちゃぐちゃにレイプされても動いてくれるのが多いから楽しい
261 18/07/23(月)08:38:11 No.520792579
ID出たら面白そうだな
262 18/07/23(月)08:39:03 No.520792668
>ID出たら面白そうだな スレが赤くなってからが本番だからな
263 18/07/23(月)08:40:23 No.520792817
プログラミング分からないけどSkyrimのコンソール考えたら分かった気になれた
264 18/07/23(月)08:40:26 No.520792820
>死んだ瞬間のおじいちゃんを掴んで投げたら他人が死んだ感じ? おじいちゃん掴んだと思ったら丁度死んでて おばあちゃんと再婚した新しいおじいちゃん掴んでることになる感じ