虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/07/22(日)21:38:14 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/22(日)21:38:14 No.520694884

「」にはこの程度で十分だ

1 18/07/22(日)21:39:56 No.520695577

小学生の頃ベティちゃんのトレーナーとか着て襟足が長い子がこんな所に住んでたな

2 18/07/22(日)21:41:49 No.520696399

臭突いいよね

3 18/07/22(日)21:42:39 No.520696739

家賃いくらくらい?

4 18/07/22(日)21:43:21 No.520697050

文化的だ

5 18/07/22(日)21:44:33 No.520697497

ブラウン管と地デジチューナーでテレビ見てそう

6 18/07/22(日)21:44:47 No.520697596

どうせなら全ての部屋を借りたい

7 18/07/22(日)21:44:58 No.520697674

町営住宅

8 18/07/22(日)21:45:26 No.520697872

>家賃いくらくらい? 俺の地元の同じような所だと4000~18000/月くらいだった

9 18/07/22(日)21:45:29 No.520697903

このえのきみたいな煙突?はなに?

10 18/07/22(日)21:45:50 No.520698063

親の実家がこんなんだったなぁ

11 18/07/22(日)21:46:10 No.520698187

こういうところに住んでる同級生いたな 家賃安いのかな

12 18/07/22(日)21:46:14 No.520698203

B地区春菜

13 18/07/22(日)21:46:14 No.520698206

>このえのきみたいな煙突?はなに? うんこの爆発を防ぐための煙突

14 18/07/22(日)21:46:24 No.520698271

友達のばあちゃんちがこんなだったな 夏に氷入れたカルピス飲みながらファミコンやらせてもらった

15 18/07/22(日)21:47:07 No.520698576

>このえのきみたいな煙突?はなに? 臭突っていって 汲み取り便槽内の臭気を排出するためのもの 電動と風でくるくる回るやつとかある

16 18/07/22(日)21:47:13 No.520698613

この家の子とは遊んじゃいけません

17 18/07/22(日)21:47:25 No.520698702

お風呂は離れの共同浴場

18 18/07/22(日)21:47:33 No.520698754

立地が都会ってだけでこっちのほうがマシな環境の「」は少なくない

19 18/07/22(日)21:47:59 No.520698905

>俺の地元の同じような所だと4000~18000/月くらいだった だそ けん

20 18/07/22(日)21:48:04 No.520698940

>B地区春菜 近くに隣保館が建ってそう

21 18/07/22(日)21:48:56 No.520699277

こんなとこでもいいかなって思うけど光回線引く許可とれないとか面倒っぽい

22 18/07/22(日)21:49:04 No.520699323

団地とどっちがマシだろうか

23 18/07/22(日)21:49:13 No.520699380

建物が古くて30A以上上げられない

24 18/07/22(日)21:49:33 No.520699534

>俺の地元の同じような所だと4000~18000/月くらいだった 安いな… これで家族で住んでるんだから家計はきつんだろうなぁ

25 18/07/22(日)21:50:06 No.520699729

本来はここでお金貯めて引っ越すなり家を建てるなりの借りの住まいだったんだけど 出れない人がやっぱりいた

26 18/07/22(日)21:50:23 No.520699828

昔の地震で柱がゆがんでいたり

27 18/07/22(日)21:50:35 No.520699936

親父が実家の近くに一部屋借りてギター倉庫にしてるけどカビないか心配になる

28 18/07/22(日)21:52:51 No.520700850

汲み取り式はきついな もし落ちたらってことを考えてしまう

29 18/07/22(日)21:53:09 No.520700969

ミュージシャン目指してる友人がこれに住んでる 電子ドラム キーボード ギターと壁一面のヘッドホンが凄かった

30 18/07/22(日)21:53:47 No.520701206

こういう家の子や5階建てのエレベーターの無い団地住まいの子は みんなファミコン持っててすごい羨ましかった きっとお金持ちが住むところなんだろうなと勝手に思ってた

31 18/07/22(日)21:58:03 No.520702952

臭突の近くってやっぱ臭いの?

32 18/07/22(日)21:58:19 No.520703063

母方の祖父がこんな家だったな 北海道でこんな家に住んでて結局ストーブの燃料が切れて凍死したけど週間チャンピオンが沢山あって小学生ながらに菊之助を喜んでよんでたな、

33 18/07/22(日)22:00:04 No.520703720

これの繋がってないやつ8件ほど実家が持ってたけど建て直すとき古いせいもあって割高になったよ おもにアスベストのせいで

34 18/07/22(日)22:00:32 No.520703900

>臭突の近くってやっぱ臭いの? アンモニアの比重は空気より軽いので臭突の下には別に臭いがくるわけではない

35 18/07/22(日)22:01:04 No.520704087

こういうのもほんと自治体によるから一概には言えない 俺が断言できるのは奈良県でこういう所に住むのは絶対やめとけって事だけだ

36 18/07/22(日)22:01:54 No.520704414

長屋は地震に強い!

37 18/07/22(日)22:02:23 No.520704598

近くにあるのは空き家目立つけど新規に入れんのかな

38 18/07/22(日)22:02:32 No.520704648

さすがにこういう長屋には住みたくない

39 18/07/22(日)22:02:59 No.520704829

>長屋は地震に強い! 長屋って時点で弱いに決まってんだろ!

40 18/07/22(日)22:03:03 No.520704857

部落の奴等がひまわり学級の子らを虐めてたの見てこいつらだって普通の人間なんだから差別しちゃ駄目だなと思った中学時代

41 18/07/22(日)22:03:13 No.520704913

>近くにあるのは空き家目立つけど新規に入れんのかな 新規で募集してなくて最後の人が出てくか死ぬかしたら潰す予定のとこが多いね

42 18/07/22(日)22:03:24 No.520704975

昔近所にあったこういうとこに毎日空き缶集めてるじいさんが住んでて カンカンじいさんって呼んでたな

43 18/07/22(日)22:03:59 No.520705158

なんか離れとか倉庫が勝手に増設されちゃうイメージ

44 18/07/22(日)22:04:18 No.520705269

>俺が断言できるのは奈良県でこういう所に住むのは絶対やめとけって事だけだ 奈良はね…

45 18/07/22(日)22:05:24 No.520705644

ペット飼いたい人でこういう物件選ぶ人もいるかんな!

46 18/07/22(日)22:05:28 No.520705672

>>臭突の近くってやっぱ臭いの? >アンモニアの比重は空気より軽いので臭突の下には別に臭いがくるわけではない だがな液体に紛れ込んだ匂いは中々飛ばんのだ

47 18/07/22(日)22:05:56 No.520705824

クラウンとワゴンRが停めてある

48 18/07/22(日)22:06:03 [臭突] No.520705874

臭突

49 18/07/22(日)22:06:11 No.520705935

趣味の部屋として借りたい

50 18/07/22(日)22:06:30 No.520706077

俺の田舎のこういう団地は道路沿いに軽や所謂VIPカーが路上にたくさん停めてあるけど車庫証明とかどうなってんだろ

51 18/07/22(日)22:07:25 No.520706386

>クラウンとワゴンRが停めてある たまにベンツもとまってる

52 18/07/22(日)22:08:45 No.520707038

一人ならいいな 老後はこういうとこかな

53 18/07/22(日)22:09:13 No.520707246

>俺の田舎のこういう団地は道路沿いに軽や所謂VIPカーが路上にたくさん停めてあるけど車庫証明とかどうなってんだろ 架空の埋め立て地よ

54 18/07/22(日)22:09:21 No.520707300

これの二階建てみたいなとこに住んでた 驚くことにそれが公務員宿舎だったんだぜ

55 18/07/22(日)22:10:31 No.520707759

風呂の有無で1ランク家賃帯が上がり 水洗かボットンかで1ランク 風呂トイレ別でもう1ランク上がる 水回りの整備って大変だと教えてくれる

56 18/07/22(日)22:11:18 No.520708080

>これの二階建てみたいなとこに住んでた >驚くことにそれが公務員宿舎だったんだぜ 驚く必要もないぞ 官舎とはそう言うもんだ

57 18/07/22(日)22:11:34 No.520708199

>>クラウンとワゴンRが停めてある >たまにベンツもとまってる ごくたまにセンチュリーも止まってる ピンクとか紫の部屋着を着た兄ちゃんが運転してる

58 18/07/22(日)22:12:45 No.520708650

>これの二階建てみたいなとこに住んでた >驚くことにそれが公務員宿舎だったんだぜ よくある そしてその官舎も自治体格差がクソ酷いのだ

59 18/07/22(日)22:13:26 No.520708905

ただでさえ狭いんだから玄関先に植木鉢とかプランター並べんなよ 道にはみ出て車通りにくいんだから

60 18/07/22(日)22:13:57 No.520709124

>これの二階建てみたいなとこに住んでた >驚くことにそれが公務員宿舎だったんだぜ 近所の教員住宅もそんな感じだな

61 18/07/22(日)22:14:16 No.520709222

官舎は酷いところはとことん酷いよね それで立て直そうとすると贅沢だって叩かれる

62 18/07/22(日)22:15:37 No.520709671

未だ昭和40年代の雰囲気を保つ

63 18/07/22(日)22:16:52 No.520710104

幼稚園前まで2階建ての長屋に住んでたなぁ

64 18/07/22(日)22:17:40 No.520710459

アパートと二階建て長屋の違いとは…?

65 18/07/22(日)22:18:07 No.520710625

奈良は何かマズいの?

66 18/07/22(日)22:18:25 No.520710718

>官舎は酷いところはとことん酷いよね >それで立て直そうとすると贅沢だって叩かれる 別にそこに住まなくちゃいけないわけじゃないんだよね?

67 18/07/22(日)22:18:48 bSetnlcw No.520710849

小中学生の頃の同級生が住んでたけど碌でもない奴になってるようだ ネットだと似たような話聞くけどやっぱりそういうことなのかね

68 18/07/22(日)22:19:03 No.520710934

国立大の独法化前に阪大の官舎入った大学同期宅に遊びに行ったらね スレ画とは5段階くらいレベル違うめっちゃ綺麗かつ至便な官舎でね お前ここなんぼで住んでんねん聞いたら月24000円言い出したんでその日の飲みは全部そいつ持ちだった

69 18/07/22(日)22:19:12 No.520710977

>別にそこに住まなくちゃいけないわけじゃないんだよね? まあ公務員はローン組みやすいからな

70 18/07/22(日)22:19:13 No.520710982

○○スラムとか呼ばれる

71 18/07/22(日)22:19:33 No.520711083

実家の近くにこんな団地あったなあ…… 今はもう取り壊されて二階建てのキレイな団地になったけど ただ建物がキレイになったいいけど住んでるの今も昔も年寄りだから平屋で建てるべきだったのではと思う

72 18/07/22(日)22:19:37 No.520711104

>>これの二階建てみたいなとこに住んでた >>驚くことにそれが公務員宿舎だったんだぜ >驚く必要もないぞ >官舎とはそう言うもんだ うちの宿舎は「5階建てのエレベーターの無い団地」だったな

73 18/07/22(日)22:19:50 No.520711168

高そうな車置いてある率高いよね…

74 18/07/22(日)22:20:23 No.520711344

>○○スラムとか呼ばれる 怖いな…アグネスラム…

75 18/07/22(日)22:20:26 No.520711365

>月24000円 だそ けん

76 18/07/22(日)22:20:33 No.520711396

何にお金を使うかは人の自由だからな…

77 18/07/22(日)22:21:19 No.520711661

昔住んでたところにこれの二階建てみたいな団地あったけどこの幅でどうやって家族5人で暮らしてるんだ……?って謎だった 寝るときはリビングでテーブルどかして布団敷くのかな

78 18/07/22(日)22:21:46 No.520711822

>これの二階建てみたいなとこに住んでた >驚くことにそれが公務員宿舎だったんだぜ 公務員は人にあらずみたいな風潮ができた位に最低限ギリギリの環境しか与えられなかった時代もある

79 18/07/22(日)22:21:46 No.520711824

>寝るときはリビングでテーブルどかして布団敷くのかな そうだよ?

80 18/07/22(日)22:22:12 No.520711971

官営じゃないけど鉱山の近くはこんな集合住宅ばかりだったな… 閉山してからどこに行ったんだろうとたまに思う

81 18/07/22(日)22:22:28 No.520712085

>別にそこに住まなくちゃいけないわけじゃないんだよね? 災害時に招集かかるような部署だと職場に近いほうが都合がいい だけど都心の官舎なんて公務員叩きでどんどん潰されてる

82 18/07/22(日)22:22:57 No.520712233

>>寝るときはリビングでテーブルどかして布団敷くのかな >そうだよ? やっぱそうなのか 小さいときならともかく思春期に差し掛かると大変そうだな 寝る時間も合わせなきゃいけないし

83 18/07/22(日)22:23:36 No.520712428

>国立大の独法化前に阪大の官舎入った大学同期宅に遊びに行ったらね >スレ画とは5段階くらいレベル違うめっちゃ綺麗かつ至便な官舎でね うn >お前ここなんぼで住んでんねん聞いたら月24000円言い出したんでその日の飲みは全部そいつ持ちだった その日だけで済ませたのか優しいな…

84 18/07/22(日)22:23:52 No.520712508

>奈良は何かマズいの? 同和問題の中心地があって 未だ同和地区を町名で言い換えて区切ってたりする おい聞いてるか平群町

85 18/07/22(日)22:23:54 No.520712518

日本中にあるけどこれ国の政策か何かだったのかい

86 18/07/22(日)22:25:27 No.520713042

>日本中にあるけどこれ国の政策か何かだったのかい はい

87 18/07/22(日)22:25:40 No.520713107

>その日だけで済ませたのか優しいな… ずっとタカっていいと思う方がどうかと思うな…

88 18/07/22(日)22:26:31 No.520713400

>おい聞いてるか平群町 とっとと引っ越し!!

89 18/07/22(日)22:26:38 No.520713439

>日本中にあるけどこれ国の政策か何かだったのかい 住宅供給公社が頑張りましてね

90 18/07/22(日)22:26:48 No.520713503

>日本中にあるけどこれ国の政策か何かだったのかい 住宅がめっちゃ足りなくなった時期があって仮住まいとして作った 大工さんもボランティアでタダ同然で建てたのが多い

91 18/07/22(日)22:27:16 No.520713654

>その日だけで済ませたのか優しいな… そもそも友達がおごらなきゃいけない理由が1つもないんだけどな

92 18/07/22(日)22:27:47 No.520713839

>>日本中にあるけどこれ国の政策か何かだったのかい >はい もっと古めかしい戦前の官舎や戦災焼けのこり路面電車の官舎が急に老朽化のが高度成長期の最初の方だからな

93 18/07/22(日)22:27:58 No.520713910

最近は流石に老朽化しすぎたから改築してる

94 18/07/22(日)22:28:15 No.520714007

>奈良は何かマズいの? スレ画みたいな所に住んでるのに府や市から天引き無しで年間数百万受け取ってたり それだけじゃなくて各種税金の控除バリバリ受けてる世帯が沢山あるのが奈良なのだ とはいえそうするに至った経緯もあるので色々難しい

95 18/07/22(日)22:28:39 No.520714137

最近の新築のやつはきれいで俺が入りたいと思うくらいだよ

96 18/07/22(日)22:29:02 No.520714261

実家の近くにいっぱい建ってる 昔と違うのは外国人が住んでると言うところだな

97 18/07/22(日)22:29:08 No.520714298

文化住宅ってまだ建ててるの?

98 18/07/22(日)22:29:18 No.520714371

住んでる地方によってスレ画みたいな住居への印象マジで全然違うからなぁ

99 18/07/22(日)22:29:46 No.520714517

「」が住むと高級車じゃなくて高級PCがあるんだよね…

100 18/07/22(日)22:30:08 No.520714639

スレ画だって昭和30年当初では充分綺麗だっただけにな

101 18/07/22(日)22:30:18 No.520714705

単に寅さんが言うところの労働者諸君が住んでいるところとしか認識してなかったよ

102 18/07/22(日)22:30:26 No.520714751

ぼっとん便所なのここ

103 18/07/22(日)22:30:34 No.520714787

>「」が住むと高級車じゃなくて高級PCがあるんだよね… 数年前までの俺だ… バイク3台に車2台あったけど

104 18/07/22(日)22:31:26 No.520715086

>住んでる地方によってスレ画みたいな住居への印象マジで全然違うからなぁ 何の用途で建てたかだな

105 18/07/22(日)22:31:48 No.520715203

浄化槽の水洗じゃないの 汲み取り式はあれはあれで建てるの面倒だと思うよ

106 18/07/22(日)22:31:55 No.520715260

地元では割と普通だったけど隣の市はハングルの看板あったりやばいところ感がすごかったな…

107 18/07/22(日)22:32:42 No.520715511

>浄化槽の水洗じゃないの >汲み取り式はあれはあれで建てるの面倒だと思うよ 古いのは古いままだよ

108 18/07/22(日)22:32:46 No.520715525

この住居の周囲には必ず格闘技道場があった

109 18/07/22(日)22:32:47 No.520715530

http://www.akihome.com/egao/wp-content/uploads/2017/01/P2080101.jpg 昔こんな感じの簡易式水洗トイレ使ってたよ ペダルおれたから水洗に工事したけど

110 18/07/22(日)22:32:57 No.520715583

無理して都会の家賃払うよりはこんなとこで趣味に金使った方がマシな気はする

111 18/07/22(日)22:32:59 No.520715596

>住んでる地方によってスレ画みたいな住居への印象マジで全然違うからなぁ 東日本だと家族連れも率先して住みたがる地域もあるらしくて 文化が違う…!ってなる

112 18/07/22(日)22:33:17 No.520715703

>浄化槽の水洗じゃないの >汲み取り式はあれはあれで建てるの面倒だと思うよ 新築で汲み取りにするメリットはほぼ無いけど画像のは凄く古いからな

113 18/07/22(日)22:33:18 No.520715707

ド田舎の教員住宅がこれだった

114 18/07/22(日)22:33:40 No.520715817

住むとこで見栄を張る地域もあるしな

115 18/07/22(日)22:33:55 No.520715925

>>俺が断言できるのは奈良県でこういう所に住むのは絶対やめとけって事だけだ >奈良はね… ちなみになんで?

116 18/07/22(日)22:34:03 No.520715974

この建物解体された時は住んでた婆さんはどこにいくの

117 18/07/22(日)22:34:22 No.520716085

>東日本だと家族連れも率先して住みたがる地域もあるらしくて >文化が違う…!ってなる 北関東や東北だとんなもんだな

118 18/07/22(日)22:34:37 No.520716178

>この建物解体された時は住んでた婆さんはどこにいくの 大抵は死ぬか施設に入るまで待つよ

119 18/07/22(日)22:34:45 No.520716231

側溝が敷設されてるので浄化槽だと思う 汲み取りなら要らん

120 18/07/22(日)22:35:04 No.520716340

>この建物解体された時は住んでた婆さんはどこにいくの もっとマシな借家を提供する

121 18/07/22(日)22:35:09 No.520716360

たまに庭とかめっちゃ改造されている家もある

122 18/07/22(日)22:35:28 No.520716455

>側溝が敷設されてるので浄化槽だと思う >汲み取りなら要らん 前住んでたとこだと台所とか風呂の排水用に側溝あったよ

123 18/07/22(日)22:35:49 No.520716560

>ちなみになんで? 奈良 同和とかでぐぐって色々読むとわかると思う さらっと表面なぞったくらいだと逆に何もわからないはず

124 18/07/22(日)22:35:52 No.520716579

最寄りのスーパーも潰れて限界集落と化してる

125 18/07/22(日)22:35:56 No.520716602

>たまに庭とかめっちゃ改造されている家もある 庭に小屋建てて床面積延長してたりね

126 18/07/22(日)22:36:04 No.520716660

>側溝が敷設されてるので浄化槽だと思う >汲み取りなら要らん 臭突付きの浄化槽でこの手の住宅の各戸に付けるようなのは昔から無いよ

127 18/07/22(日)22:36:29 No.520716793

>ちなみになんで? 奈良でこういう住宅が建ってる界隈は200%治安悪い

128 18/07/22(日)22:36:42 No.520716856

鹿やべえな

129 18/07/22(日)22:36:55 No.520716922

何故が役所が近場に建ったのでいきなり一等地になった まあ壊して新しくする前提なんだろうけど

↑Top