18/07/22(日)21:23:32 つけ麺... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/22(日)21:23:32 No.520689113
つけ麺が好きなんだけどラーメンマニアからすると邪道なの?
1 18/07/22(日)21:24:34 No.520689539
別にお前がうまいって思ってればいいんじゃない 出す店あるってことは客に受け入れられてるって事だし
2 18/07/22(日)21:25:44 No.520689961
ハゲも別につけ麺自体が駄目って言ってるわけじゃないから…
3 18/07/22(日)21:26:43 No.520690321
とりあえず夏休みにここ行こうと思う https://tokyolucci.jp/tokyo-ramen-street
4 18/07/22(日)21:27:40 No.520690703
ハゲの言うめっちゃ冷やした麺だと逆に美味しくないと思うんだよね 麺が硬くなりすぎる
5 18/07/22(日)21:28:06 No.520690846
ハゲの言う通りスープがすぐぬるくなるのが俺はダメ
6 18/07/22(日)21:28:18 No.520690927
つけ麺の極意はいかに上手く客を騙せるかだからな
7 18/07/22(日)21:28:27 No.520690991
たまに幸楽苑のつけ麺が食べたくなる
8 18/07/22(日)21:28:57 No.520691194
ぬるい方が食べやすいかな…
9 18/07/22(日)21:29:28 No.520691367
>ハゲの言うめっちゃ冷やした麺だと逆に美味しくないと思うんだよね >麺が硬くなりすぎる そうならないように麺を変えるのでは?
10 18/07/22(日)21:29:32 No.520691396
麺もスープもぬるくなるの嫌いだからあつもりじゃないと美味しく頂けない ラーメンでいいかな…ってなった
11 18/07/22(日)21:29:36 No.520691425
ぬぁ…つけ麺の原価しっとるか…?
12 18/07/22(日)21:29:55 No.520691552
ぬるくなるって欠点についてはもう再加熱しかないかな…
13 18/07/22(日)21:30:04 No.520691617
スープは熱くないと駄目だな 麺は別に水道水で冷やした程度でいい
14 18/07/22(日)21:30:10 No.520691660
夏はつけ麺冬はラーメン
15 18/07/22(日)21:30:23 No.520691732
味が濃いスープは好きなんだけどやっぱ麺が冷えてるせいでスープがぬるくなるのがな… 一口目が一番おいしい
16 18/07/22(日)21:30:39 No.520691834
石焼とかコンロついてんのもある
17 18/07/22(日)21:30:39 No.520691837
>とりあえず夏休みにここ行こうと思う 人多すぎてイライラすると思う…
18 18/07/22(日)21:30:46 No.520691881
熱盛り以外頼まないな
19 18/07/22(日)21:30:47 No.520691886
六厘舎はあんまりうまくなかった
20 18/07/22(日)21:31:05 No.520691992
冷たい麺は蕎麦そうめん冷やし中華で既に完成されているからな…
21 18/07/22(日)21:31:12 No.520692031
あつもりならもうラーメンでいいかなって
22 18/07/22(日)21:31:29 No.520692148
冷やし中華は美味く無いし…
23 18/07/22(日)21:31:44 No.520692252
おしゃれ感を味わうために食べるもので美味しいものを食べるわけではないんだ
24 18/07/22(日)21:32:09 No.520692452
>ぬるくなるって欠点についてはもう再加熱しかないかな… 再加熱用の焼き石やってる店はあるけど手間だよね ・冷えにくい厚みのある器を使う ・客が素早く食べる この二点でだいぶマシになると思うけど
25 18/07/22(日)21:32:17 No.520692500
ぶっちゃけスープの濃いラーメンでいいよね
26 18/07/22(日)21:32:20 No.520692514
つけ麺でおしゃれ感…?
27 18/07/22(日)21:32:25 No.520692545
たまにあるうどんでも食わせたいのかお前はってごんぶとの麺でスープぜんぜん絡まねぇ…ってつけ麺嫌い
28 18/07/22(日)21:32:42 No.520692675
電子レンジを置いておくだけでいいんだ…
29 18/07/22(日)21:32:50 No.520692716
>冷やし中華は美味く無いし… あ?
30 18/07/22(日)21:32:51 No.520692725
つけ麺って欠陥料理だよな
31 18/07/22(日)21:32:54 No.520692741
知識なしでつけ麺屋行ったら 水と間違えて割りスープ用出汁思いっきり吹いた
32 18/07/22(日)21:33:20 No.520692901
スープ濃すぎて口の周り痒くなってこない?
33 18/07/22(日)21:33:30 No.520692970
お好みで複数のスープにつけて楽しめるとかじゃないなら 最初からラーメンでいいなあ
34 18/07/22(日)21:33:35 No.520693003
卵焼きの黄身いつ潰す?でぬるいからこそたべるって人もいるし 新しい料理だからどうやれば美味しいかみんなで探ってるんだよってのはなるほどと思った
35 18/07/22(日)21:33:48 No.520693102
>おしゃれ感を味わうために食べるもので美味しいものを食べるわけではないんだ つけ麺をオシャレだと思ってる奴初めて見た
36 18/07/22(日)21:33:54 No.520693139
最初から混ざってるのが嫌いな人がいるんだよ カレーとライスもいっしょよ
37 18/07/22(日)21:34:10 No.520693252
ぬるい方が好き
38 18/07/22(日)21:34:23 No.520693339
>六厘舎はあんまりうまくなかった 俺が食ったときはバイト風の慣れてないおっさんと若い女の子の2人でやってて最高に美味くなかった
39 18/07/22(日)21:34:31 No.520693407
オシャレなつけ麺ってなんだよ…冷製パスタじゃないんだぞ…
40 18/07/22(日)21:34:40 No.520693475
>卵焼きの黄身いつ潰す?でぬるいからこそたべるって人もいるし >新しい料理だからどうやれば美味しいかみんなで探ってるんだよってのはなるほどと思った ぬるい卵焼きの黄身を潰す…?どういう事だ…
41 18/07/22(日)21:34:41 No.520693481
つけ麺はなんか妙に私これ嫌い!さんが湧いてくる気がする
42 18/07/22(日)21:34:49 No.520693535
汗かきなので つけ麺ありがたい… ぬるいのありがたい…
43 18/07/22(日)21:34:57 No.520693588
ラーメン食いたい時はラーメン食う つけ麺食いたい時はつけ麺食う ラーメンでいいよねとはならない
44 18/07/22(日)21:35:14 No.520693694
>つけ麺をオシャレだと思ってる奴初めて見た その辺の汚い盛りしたつけ麺しか見た事ないならそう思うのも仕方ない
45 18/07/22(日)21:35:17 No.520693712
>スープ濃すぎて口の周り痒くなってこない? それはスープつけすぎ
46 18/07/22(日)21:35:22 No.520693761
ヌルい方が味を感じやすいらしいけど温かくないと食った気しないから敦盛だわ あと麺の主張が強すぎるとかそっちメインに据えてスープは2番的なお店はあまり好きじゃない
47 18/07/22(日)21:35:39 No.520693870
>ぬるい卵焼きの黄身を潰す…?どういう事だ… すまん「目玉焼きの黄身いつ潰す?」だった 作品名だ
48 18/07/22(日)21:35:47 No.520693916
タレを冷やす事で肝心の鼻に抜けるダシの香味も味覚も麻痺して塩辛さだけを感じるようになるから食感と見た目に全振りするね…
49 18/07/22(日)21:35:52 No.520693952
>最初から混ざってるのが嫌いな人がいるんだよ >カレーとライスもいっしょよ カレーライスをぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのも好きにすればいいと思うけど提供する段階で混ざってたら何か違うと思う
50 18/07/22(日)21:35:52 No.520693956
スープを濃い目にしてあぶらっけの多い鴨を入れつつ出汁を移し麺自体にも味のついた蕎麦粉を使えばあるいは
51 18/07/22(日)21:36:15 No.520694094
冷たく締まった麺はつけ麺でしか味わえないのでそこそこ好き
52 18/07/22(日)21:36:21 No.520694133
つけ麺はぬありんぐが酷いからな
53 18/07/22(日)21:36:23 No.520694155
>ヌルい方が味を感じやすいらしいけど温かくないと食った気しないから敦盛だわ 焼け死にそう
54 18/07/22(日)21:36:35 No.520694241
>つけ麺はなんか妙に私これ嫌い!さんが湧いてくる気がする つけ麺になんか殺された奴でもいるのだろう それにラーメンオタクなんて撮り鉄レベルのキチガイだし
55 18/07/22(日)21:36:36 No.520694247
熱盛りが好きなんだけど 熱盛りを冷水で締めてない店のはちょっともんにょりする
56 18/07/22(日)21:36:57 No.520694387
>スープを濃い目にしてあぶらっけの多い鴨を入れつつ出汁を移し麺自体にも味のついた蕎麦粉を使えばあるいは 鴨南蛮!
57 18/07/22(日)21:37:27 No.520694565
ざる蕎麦みたいに汁も冷たくて美味いの作れば良いのに温めって時点で開発諦めてる感じがして嫌
58 18/07/22(日)21:37:31 No.520694598
フジヤマゴーゴーだとIHヒーターがあって食べたあとご飯入れて雑炊とかもできるんだよね 味は普通だけどあれが人気の秘訣だと思う
59 18/07/22(日)21:37:37 No.520694646
>鴨南蛮! 鴨ざるは本当にうまいからな…
60 18/07/22(日)21:37:39 No.520694656
冷製パスタが一番美味いよね
61 18/07/22(日)21:37:43 No.520694689
つけ麺は細麺のほうが美味い、でもどこも太麺ばっかりだ
62 18/07/22(日)21:38:04 No.520694815
>ざる蕎麦みたいに汁も冷たくて美味いの作れば良いのに温めって時点で開発諦めてる感じがして嫌 動物性の出汁と油を使うとどうしても冷やしたのは作りにくいからな
63 18/07/22(日)21:38:20 No.520694926
鴨せいろ食いてぇ
64 18/07/22(日)21:38:26 No.520694971
>冷製パスタが一番美味いよね この季節ならな 別に冷やし中華でも冷麺でも好きだけど
65 18/07/22(日)21:38:34 No.520695026
つけ麺って魚介系スープが多くて嫌い
66 18/07/22(日)21:38:43 No.520695085
自分は太麺派だな モチモチしてておいしい
67 18/07/22(日)21:38:46 No.520695101
またおま系つけ麺はさんざん馬鹿にされてるけどやっぱりくそ暑い日に食うとそれなりには美味いどこで食ってもおんなじ味だけど
68 18/07/22(日)21:38:47 No.520695116
これハゲにダメ出しされてどう解決したんだっけ…
69 18/07/22(日)21:38:56 No.520695175
>>スープ濃すぎて口の周り痒くなってこない? >それはスープつけすぎ 麺をドバっとスープに突っ込んでたわ ソバみたく食うもんなのか
70 18/07/22(日)21:39:00 No.520695200
釜揚げうどんみたいな桶に熱々のつけ麺で出してくる店があった
71 18/07/22(日)21:39:11 No.520695275
冷製パスタのが嫌いだ…
72 18/07/22(日)21:39:27 No.520695364
濃すぎとかなら分かるんだけどぬるいから不味いって感覚がいまいち分からない
73 18/07/22(日)21:39:31 No.520695393
つけ麺は麺の作りおきができて温いから回転率が早くて値段もラーメン以上に設定できるボロい商売
74 18/07/22(日)21:39:37 No.520695446
あつもりにすると麺がくっつく なぜか最後までくっつかない行きつけの店
75 18/07/22(日)21:39:37 No.520695450
つけ麺は美味いけどよく言われる終盤スープが冷めて残念になるってのは事実だとも思う
76 18/07/22(日)21:39:54 No.520695570
普通のラーメン出してる店が急にお出ししてくる冷やしラーメンは大抵マズい
77 18/07/22(日)21:40:09 No.520695659
うどんもそばもラーメンもつけ汁につけて食う形が好きだけど理由はわからん
78 18/07/22(日)21:40:12 No.520695682
家で全部作ろうとするとラーメンが1番手間かかる 油そばが一番楽でつけ麺もそんなに手間かからない
79 18/07/22(日)21:40:25 No.520695763
太い麺のつけ麺が多いけど つける系は細い麺のが向いてると思うんだよね
80 18/07/22(日)21:40:43 No.520695874
冷やしラーメンは難しいぞ美味いと思わせるレベルまで作り込むと冷やしラーメンじゃなくなるんだ
81 18/07/22(日)21:40:47 No.520695903
熱湯みたいなスープで味も香りもないだろう
82 18/07/22(日)21:40:47 No.520695906
>普通のラーメン出してる店が急にお出ししてくる冷やしラーメンは大抵マズい (店長が滅茶苦茶お勧めしてくる)
83 18/07/22(日)21:40:48 No.520695913
>なぜか最後までくっつかない行きつけの店 たぶん油塗ってる スパゲッティにオリーブ塗るのと同じ
84 18/07/22(日)21:40:57 No.520695994
>麺をドバっとスープに突っ込んでたわ >ソバみたく食うもんなのか 煽りじゃなく好きに食えばいいと思う俺もそうだし つけ汁は濃い目が多いからあんまりドバドバ漬ける人は少ないように見える
85 18/07/22(日)21:40:58 No.520696010
普通のラーメンめっちゃ美味い店だからオススメの冷やしラーメンもさぞ美味いのだろうと思ったらめっちゃ不味かった つけ麺もくそ不味かった でも普通のラーメンめっちゃ美味い なんでだ…
86 18/07/22(日)21:41:01 No.520696035
>濃すぎとかなら分かるんだけどぬるいから不味いって感覚がいまいち分からない つめたさと熱さの温度差を楽しむ料理だからそのウリが消えるのは良くないねってこと
87 18/07/22(日)21:41:07 No.520696088
つけ麺茹でおきなんてすぐバレるしそんな店普通に客離れて潰れるわ
88 18/07/22(日)21:41:16 No.520696165
ぬるいのが好きなんだ… っていうか熱いのを急いで食べるの苦手
89 18/07/22(日)21:41:54 No.520696428
ハゲなんて漫画のキャラだし信じちゃダメよ
90 18/07/22(日)21:41:55 No.520696438
>うどんもそばもラーメンもつけ汁につけて食う形が好きだけど理由はわからん うどんもそばもラーメンも大抵は普通に食うには塩分過多で汁が濃すぎるんだよ そこを自分で調整できる
91 18/07/22(日)21:41:55 No.520696445
>美味いと思わせるレベルまで作り込むと冷やしラーメンじゃなくなるんだ それで何になるんだよ
92 18/07/22(日)21:41:57 No.520696459
AFURIの冷たいスープのつけ麺好きだけど 大盛りだと安いラーメン二杯食える値段なのがつらい 標準がよそのトッピング乗せみたいなもんではあるけども
93 18/07/22(日)21:42:05 No.520696510
>これハゲにダメ出しされてどう解決したんだっけ… めっちゃ熱い辛いつゆとめっちゃ冷たい麺で温度差を楽しめるようにした
94 18/07/22(日)21:42:34 No.520696695
>>美味いと思わせるレベルまで作り込むと冷やしラーメンじゃなくなるんだ >それで何になるんだよ 冷やし中華
95 18/07/22(日)21:42:35 No.520696703
>うどんもそばもラーメンもつけ汁につけて食う形が好きだけど理由はわからん 多分食事のアクションが楽しい ゴローちゃんも言ってた
96 18/07/22(日)21:42:36 No.520696707
画像みたいに醤油ダレを半分に薄めただけのは昔のおいしくないつけ麺 いまはつけ麺専用に配合あって美味いし醤油じゃなくて魚介とんこつ
97 18/07/22(日)21:42:40 No.520696745
つけ麺用の麺用意してるとこじゃないと信用出来ない なんちゃってつけ麺はもうたくさんだ
98 18/07/22(日)21:42:41 No.520696749
最近はやりの昆布のトロミが麺にかけてあるやつはどうだい
99 18/07/22(日)21:42:48 No.520696803
》濃すぎとかなら分かるんだけどぬるいから不味いって感覚がいまいち分からない ラードとか質の悪い魚の粉末はアツアツにしないと 味にあまり敏感な人じゃなくても臭みに気づいてしまう
100 18/07/22(日)21:42:50 No.520696817
>普通のラーメン出してる店が急にお出ししてくる冷やしラーメンは大抵マズい 期間メニューかへー…って頼んでもういいかな…ってなる筆頭だと思う
101 18/07/22(日)21:43:49 No.520697230
>これハゲにダメ出しされてどう解決したんだっけ… 確か温かいものと冷たいものを同時に食べる海外スイーツみたいな可能性は認めて 麺をキンキンに冷やしてスープは熱々で提供って感じだった気がする まあリアルに考えたら麺を冷やし過ぎると美味しくないと思うんだけどね…
102 18/07/22(日)21:43:50 No.520697233
>画像みたいに醤油ダレを半分に薄めただけのは昔のおいしくないつけ麺 >いまはつけ麺専用に配合あって美味いし醤油じゃなくて魚介とんこつ 流石にスレ画もそんなつけ麺ではないよ!?
103 18/07/22(日)21:44:10 No.520697361
>普通のラーメン出してる店が急にお出ししてくる冷やしラーメンは大抵マズい タレの分量を濃くしただけのスープと 普段のラーメンの麺を水でしめただけの麺
104 18/07/22(日)21:44:14 No.520697387
辛い系冷やしラーメン好きなのに店がほとんどなくて辛い
105 18/07/22(日)21:44:39 No.520697543
冷やしラーメンはサッポロ一番が推してたインスタント使った位が丁度良い
106 18/07/22(日)21:44:52 No.520697625
つけ麺の流行り始めはお前適当に作っただろって店が多く ファーストコンタクトが油の味しかしないつけ麺で十年くらい食わなかったな…
107 18/07/22(日)21:45:26 No.520697874
一種の縛りプレイみたいなもんだからな… 大体味のこだわり無くても冷たいってだけで許されてしまうのが難しいんだ
108 18/07/22(日)21:45:27 No.520697884
そう出始めのやつが臭くってね あれでしばらくイメージが止まってた
109 18/07/22(日)21:45:41 No.520697994
近所のラーメン屋で出してた貝出汁の冷やしラーメンは美味かったな つけめんはあっさりしすぎててイマイチだった
110 18/07/22(日)21:46:36 No.520698353
>そう出始めのやつが臭くってね >あれでしばらくイメージが止まってた とりあえず魚粉ぶっこんだ系とかいっぱいあったね
111 18/07/22(日)21:46:57 No.520698489
>めっちゃ熱い辛いつゆとめっちゃ冷たい麺で温度差を楽しめるようにした 熱盛りにはならなかったか…
112 18/07/22(日)21:47:02 No.520698539
旅館の鍋のアレを導入した店があったけどあまりにも熱くなって まともに食べられなかった
113 18/07/22(日)21:47:03 No.520698553
自分で魚粉入れられる店くらいが丁度いい
114 18/07/22(日)21:47:24 No.520698684
>>めっちゃ熱い辛いつゆとめっちゃ冷たい麺で温度差を楽しめるようにした >熱盛りにはならなかったか… 夏の時期に対決してたからね
115 18/07/22(日)21:47:24 No.520698688
今のつけ麺は10年前に比べて確実にレベル上がってると思うよ
116 18/07/22(日)21:47:51 No.520698863
ラーメンは食べたいでも暑くなるのはいや こういう時期にこそつけ麺が一番うまい時期だろうと思う あつもりは意味が分からない
117 18/07/22(日)21:48:01 No.520698920
冷やし汁なし担々麺が最強
118 18/07/22(日)21:48:14 No.520699012
つけ麺の方が好きだけどそんなに店がないのが辛い
119 18/07/22(日)21:48:15 No.520699013
セブンの冷やしラーメン好き
120 18/07/22(日)21:48:27 No.520699089
ラーメンもつけ麺も美味しくなりすぎた…
121 18/07/22(日)21:48:45 No.520699212
今も残ってる店は工夫した店が多いからね
122 18/07/22(日)21:48:51 No.520699248
少し麺残して熱々の割スープでラーメンとしてシメ食うのが好き
123 18/07/22(日)21:49:06 No.520699331
>>これハゲにダメ出しされてどう解決したんだっけ… >めっちゃ熱い辛いつゆとめっちゃ冷たい麺で温度差を楽しめるようにした それハゲが出したのじゃなかったっけ?
124 18/07/22(日)21:49:07 No.520699340
水で締めた麺だからこそつけるタイプの食い方が合うのに 熱盛りにしたらもうそれ普通のラーメンでいいじゃんってなる
125 18/07/22(日)21:49:30 No.520699504
コンビニラーメンお気に入りを見つけてもすぐラインナップが変わるがいや
126 18/07/22(日)21:49:34 No.520699541
まずつけ麺じゃないラーメンからしてぬるくて美味い系の店増えたんで時代が違う
127 18/07/22(日)21:49:51 No.520699649
横浜のゴル麺は石焼きでスープを提供してきてたかな 保温性の高い石焼きなら最後まで熱さを損なわないし 石焼き器というのも石焼きビビンバがある以上そこまで調達の難しいものでもない へぇーとは思ったけど美味しさがそれほど変わったとも思ってない
128 18/07/22(日)21:49:53 No.520699656
油ギトギトだとぬるいスープだとすぐ油が固まって浮く ぬるスープと相性いいのは味噌系か辛い系かな
129 18/07/22(日)21:49:53 No.520699658
藤本くんは普通に冷やしラーメンみたいなつけ麺出してた
130 18/07/22(日)21:50:00 No.520699699
水で締めたあとに温めるんだよ!
131 18/07/22(日)21:50:02 No.520699706
メニューの画を見ると旨そうに思えてたまに頼むけど毎度ラーメンにすりゃ良かったと後悔する
132 18/07/22(日)21:50:25 No.520699849
https://www.inosho.info/inoshow/ 冷やし麺ならここのが凄い美味かった 出汁のスープを凍らせた氷の玉が浮いててぬるくならないよう工夫されてる 期間限定だから今逃すと来年まで食えない
133 18/07/22(日)21:50:26 No.520699856
俺は熱盛りで食べて初めて美味いと思ったし人それぞれというか店それぞれでは
134 18/07/22(日)21:50:43 No.520699978
最近中国の有名ラーメン店が六本木に来日とかで食べてきたけど滅茶苦茶健康的な味がした
135 18/07/22(日)21:50:47 No.520700014
油そばまで行くとこれはラーメンではなく焼きそばの一種なのでは…って思う
136 18/07/22(日)21:51:00 No.520700100
ハゲがこれ言った頃はマジでラーメン分解しただけのひでぇ店がザラだったしな 評判いいラーメン店がスープのコスト抑える為に営業中に今日の分のラーメン終わりました!でそれ以降はつけ麺屋に変えてボロカスに言われる話もあるし
137 18/07/22(日)21:51:10 No.520700154
>まずつけ麺じゃないラーメンからしてぬるくて美味い系の店増えたんで時代が違う スープの質次第では普通の料理の感覚で熱くすると熱すぎて食えないのもあるしね…
138 18/07/22(日)21:51:13 No.520700185
>藤本くんは普通に冷やしラーメンみたいなつけ麺出してた 冷やし中華「……」
139 18/07/22(日)21:51:38 No.520700341
油そばは大学生の貧乏飯みたいで…
140 18/07/22(日)21:51:39 No.520700345
>油そばまで行くとこれはラーメンではなく焼きそばの一種なのでは…って思う そうだよしかもカップ焼きそば
141 18/07/22(日)21:51:40 No.520700350
むしろ麺も汁も冷たいタイプのつけ麺が好きだ
142 18/07/22(日)21:51:53 No.520700440
ラーメン発見伝自体何年前だって漫画だし大分変わってるよね
143 18/07/22(日)21:51:58 No.520700488
>油そばまで行くとこれはラーメンではなく焼きそばの一種なのでは…って思う 油そばは油そばだろ 炒めないし
144 18/07/22(日)21:52:11 No.520700569
この漫画も結構古いから当時はねぇ
145 18/07/22(日)21:52:23 No.520700647
この漫画監修してた石神は今ではだいぶ態度を軟化してて 昔はグルメ一辺倒だったけど今では緩いラーメンも結構許容して評価してる
146 18/07/22(日)21:52:41 No.520700761
>ラーメン発見伝自体何年前だって漫画だし大分変わってるよね 大分変わってる所為でアニメ化も期待できねえ
147 18/07/22(日)21:52:46 No.520700793
>油そばまで行くとこれはラーメンではなく焼きそばの一種なのでは…って思う この漫画曰くラーメンは幅広すぎず分類ができないので作った人がラーメンだといえばパスタだってラーメン
148 18/07/22(日)21:52:51 No.520700848
油そばは別に料理としては不満ないがどう考えても高すぎる なんでラーメンより高くなるんだあれ
149 18/07/22(日)21:53:03 No.520700931
ラーメンに詳しい「」に今流行りのラーメンを教えて欲しい
150 18/07/22(日)21:53:46 No.520701194
>まずつけ麺じゃないラーメンからしてぬるくて美味い系の店増えたんで時代が違う 西洋料理系の技法使ったのをウリにしてるところは温度低めも多いね
151 18/07/22(日)21:53:48 No.520701209
背脂ラーメンとか発見伝と才遊記で真逆の結論になってたな
152 18/07/22(日)21:53:49 No.520701219
人手不足後継者不足ください美味いチェーンの台頭でで惰性だけでやってる店は滅んだからな…
153 18/07/22(日)21:54:21 No.520701463
>ラーメンに詳しい「」に今流行りのラーメンを教えて欲しい 流行りが消費量のこと言ってるんならずっと変わらずトンコツ
154 18/07/22(日)21:54:28 No.520701521
今流行りのラーメンよりも流行が過ぎて定着できたもの食った方がいいよ
155 18/07/22(日)21:55:02 No.520701745
>ラーメンに詳しい「」に今流行りのラーメンを教えて欲しい そりゃ言うまでもなく豚骨だろう
156 18/07/22(日)21:55:28 No.520701904
>油そばは大学生の貧乏飯みたいで… 大学生の貧乏飯なんだよ 油そばで有名な店はだいたい大学の近くだ
157 18/07/22(日)21:55:39 No.520701964
老夫婦のラーメン屋みたいなの結構出てたけど漫画当時であれだから現在はかなり数減ったんだろうな
158 18/07/22(日)21:55:40 No.520701970
担々麺屋が増えたかなとちょっと感じる
159 18/07/22(日)21:55:40 No.520701975
>油そばは別に料理としては不満ないがどう考えても高すぎる >なんでラーメンより高くなるんだあれ 一番コストかかるスープを極限まで減らしてあんまりコスト高くない麺を増やしてるけど原価はめっちゃ安いね
160 18/07/22(日)21:55:43 No.520701990
ちんちん亭いいよね…
161 18/07/22(日)21:55:43 No.520701992
今だとスパイスパクチーラーメンとかある 流行ってはなさそう
162 18/07/22(日)21:55:49 No.520702037
油そばは値段設定のハッタリがひどいよね
163 18/07/22(日)21:55:58 No.520702101
今は昔ほどこれだ!って流行は無いよラーメン業界
164 18/07/22(日)21:56:03 No.520702146
冷たい麺と熱々スープ用意してスープが冷めたら再加熱するってのがハゲの答えだったから珍しく藤本君の方が捻ってた記憶がある でもスープが冷たいと別の料理な気もするんだよな俺…
165 18/07/22(日)21:56:16 No.520702253
レアチャーずいぶん流行ったけどそろそろ食中毒ならないか不安
166 18/07/22(日)21:56:37 No.520702386
つけ麺も油そばもニューウェーブ系も漫画のようには行かなかったし背油チャッチャ系も昔ながらのくさいとんこつも死にはしてないな
167 18/07/22(日)21:56:37 No.520702391
>この漫画監修してた石神は今ではだいぶ態度を軟化してて >昔はグルメ一辺倒だったけど今では緩いラーメンも結構許容して評価してる チェーン店も企業努力でどんどんおいしくなってるから別に緩いラーメンでも余裕で許容できるレベルまで達してると思う 不味いラーメン屋は変わらず不味いけど
168 18/07/22(日)21:56:38 No.520702393
発見伝では最先端だったニューウェーブが才遊記では時代遅れ扱いされてたのがなんか悲しい
169 18/07/22(日)21:56:44 No.520702430
今のつけ麺はラーメンとは別の物になってるからな らーめん才遊記の方でももうボロカスには言わなくなってるし
170 18/07/22(日)21:56:46 No.520702443
たしかに坦々麺は気がついたら専門店もできてたりする
171 18/07/22(日)21:57:09 No.520702594
>でもスープが冷たいと別の料理な気もするんだよな俺… それは先入観だぞ
172 18/07/22(日)21:57:13 No.520702619
低温調理チャーシューは妙にぬるい店が多くて
173 18/07/22(日)21:57:24 No.520702679
>今だとスパイスパクチーラーメンとかある >流行ってはなさそう なんかもう斬新な味に出会うと それが美味しいのか変化があることが楽しいのかよくわかんなくなってきた
174 18/07/22(日)21:57:31 No.520702726
良くも悪くもそれぞれの店舗が自分のスタイルキープするのが今の流行りっちゃ流行りか でも人気は家系
175 18/07/22(日)21:57:45 No.520702812
利益率いいし売れるからってハゲもつけ麺コンサルタントしてるしな なんで売れるのまでは解説無かったけど
176 18/07/22(日)21:57:48 No.520702835
>一番コストかかるスープを極限まで減らしてあんまりコスト高くない麺を増やしてるけど原価はめっちゃ安いね ハゲもあれは相当にボロい商売だぞ?と言ってるからな
177 18/07/22(日)21:57:56 No.520702901
一時期牛骨ラーメンが流行りそうだったのにBSEの影響でことごろく滅んだ
178 18/07/22(日)21:58:09 No.520702984
濃い味の鰹の風味最高だわ
179 18/07/22(日)21:58:12 No.520703006
辛い系が来るんじゃないかって予想は一昨年あたりからあるけど実際どうだろうなあ
180 18/07/22(日)21:58:36 No.520703158
つけ麺を真っ向否定する「」の中には何がどう駄目だと感じたのかじゃなくて ハゲの受け売りばかりでつけ麺はヌルくてクソまずいって結論出してる人いて ハゲの言う情報を食ってる人種がハゲの言葉から生まれてるのが面白いなぁって
181 18/07/22(日)21:58:42 No.520703190
>でもスープが冷たいと別の料理な気もするんだよな俺… 実際作中でも動物系の脂取り除くから別物だって言われてたような
182 18/07/22(日)21:58:53 No.520703264
辛い系は中卒一強だしなぁ
183 18/07/22(日)21:58:57 No.520703283
鳥白湯ブームも一段落しちまった
184 18/07/22(日)21:58:59 No.520703302
なんでこんなスレでID出てるんだろ…他で悪さでもしたのかな
185 18/07/22(日)21:59:03 No.520703324
汁無し担々麺がマイブーム
186 18/07/22(日)21:59:09 No.520703358
中本とかも流行ったしむしろ辛いのは緩やかに落ち着いていってる時期なのでは
187 18/07/22(日)21:59:10 No.520703367
担々麺と鶏白湯がプチ流行したくらいでその後なんか流行ったかなあ
188 18/07/22(日)21:59:25 No.520703466
なんか流行ってるからと普通のラーメン屋が普段のラーメンスープ割らずにお出ししてるタイプのは大体まずい そのままだと温度下がると油固まるからと味のバランス考えずに酢が入ってるし
189 18/07/22(日)21:59:27 No.520703485
激辛系も伸びてるんじゃないか
190 18/07/22(日)21:59:30 No.520703496
>つけ麺を真っ向否定する「」の中には何がどう駄目だと感じたのかじゃなくて >ハゲの受け売りばかりでつけ麺はヌルくてクソまずいって結論出してる人いて >ハゲの言う情報を食ってる人種がハゲの言葉から生まれてるのが面白いなぁって しかもその情報が10年くらい前と来てる
191 18/07/22(日)21:59:39 No.520703553
田舎だけど二郎系→家系→鶏白湯系って感じだわ流行り
192 18/07/22(日)21:59:42 No.520703575
>担々麺屋が増えたかなとちょっと感じる 増えたし出すところも増えたよね 個人的にチンゲンサイは入れないでと思って食べてる
193 18/07/22(日)21:59:55 No.520703657
そういえば鶏なのにコッテリしたやつ流行ってるね
194 18/07/22(日)22:00:03 No.520703714
>ハゲの言う情報を食ってる人種がハゲの言葉から生まれてるのが面白いなぁって 冗談(?)とか定形でヌルくてクソまずい言ってる「」も多いけどたまにいるよね本気で言ってる人
195 18/07/22(日)22:00:24 No.520703852
そりゃまあ一度食わなくなれば二度と食わないからそんなもんだろう
196 18/07/22(日)22:00:25 No.520703861
百合ヶ丘駅前にあった店が美味しかったのにいつの間にかなくなってていっぱい悲しい…
197 18/07/22(日)22:00:38 No.520703935
>なんでこんなスレでID出てるんだろ…他で悪さでもしたのかな いや出てもおかしくは無いんじゃないかな…アレ
198 18/07/22(日)22:00:50 No.520703993
鶏白湯流行ったのってもう何年も前じゃない?
199 18/07/22(日)22:00:56 No.520704025
>しかもその情報が10年くらい前と来てる 美味しんぼ読んでドライビールは不味いって言ってた人みたいだ
200 18/07/22(日)22:00:58 No.520704041
邪道かもしれないけどセブンの冷凍つけ麺好き
201 18/07/22(日)22:01:00 No.520704058
汁なし担々麺系は砕いたナッツ入れてくれてるのが好き
202 18/07/22(日)22:01:15 No.520704158
パーキングエリアのラーメンですらそれなりのものが出て来る時代だ
203 18/07/22(日)22:01:33 No.520704272
>百合ヶ丘駅前にあった店が美味しかったのにいつの間にかなくなってていっぱい悲しい… 百合ヶ丘はモロに住宅地だからその需要に合う店じゃないと容赦なく潰れる…
204 18/07/22(日)22:01:49 No.520704384
混ぜ麺はよく混ぜると味が均一化して飽きる課題なんとかなんねえかなあ
205 18/07/22(日)22:02:04 No.520704471
俺はつけ麺は熱盛りが一番好きだよ 冷盛りはぬるくてまずくなる
206 18/07/22(日)22:02:08 No.520704501
夏はつけ麺食う事が多いな ラーメンで汗だくになるのが嫌だから 逆に冬はラーメンを食うことが多い
207 18/07/22(日)22:02:14 No.520704543
>鶏白湯流行ったのってもう何年も前じゃない? 15年あたりにめっちゃキテル…って言われてて16年がピークだと思う
208 18/07/22(日)22:02:15 No.520704549
味覚が変わったのかもしれんが最近は普通にチェーン店の醤油ラーメンが一番好きになってきた 王将の冷やし牛骨ラーメンが一番好きだったのになくなって悲しい
209 18/07/22(日)22:02:21 No.520704592
>鶏白湯流行ったのってもう何年も前じゃない? まあ田舎は流行りが遅いから… 今頃山岡家がやってきて家系が流行ってるよ俺の地元
210 18/07/22(日)22:02:33 No.520704654
>百合ヶ丘はモロに住宅地だからその需要に合う店じゃないと容赦なく潰れる… 人がいっぱいいるからと言っても住人の嗜好と合わないと来ないからね…
211 18/07/22(日)22:02:50 No.520704767
次郎系のとこでつけ麺食べたら食べやすいし最高だった
212 18/07/22(日)22:02:53 No.520704785
週一で通ってたお気に入りの店がボヤ騒ぎ起こしてそのまま潰れて悲しい その次にお気に入りになった店は道路拡張でなくなって悲しい
213 18/07/22(日)22:03:04 No.520704860
はげが藤本君に普遍的なつけ麺の弱点確認してるんだから同じ事思う人がいるのは当たり前なのになんで真似しただけとか言い出すんだろう
214 18/07/22(日)22:03:29 No.520705003
仙台にもようやく町田商店入ってきて嬉しい…うるさい…寡黙な引きこもり系家系系か都内にはないの?
215 18/07/22(日)22:04:06 No.520705204
一口目が一番美味しいのはだいたいのつけ麺好きも同意してくれるだろうし つけ麺だからって大盛はやめて少量を食べるようにしたらいいと思うんだよね 最後の方の冷めきったスープに絡めて食べる冷えた麺はやっぱ微妙だし
216 18/07/22(日)22:04:07 No.520705209
百合ヶ丘はちょっと場所が半端すぎて他所の人間はラーメンのためだけに小田急乗ることになっちゃうからなあ
217 18/07/22(日)22:05:00 No.520705512
担々麺から進んで鬼金棒とかのシビれ系が来てるんじゃないかなとは思う
218 18/07/22(日)22:05:02 No.520705528
>はげが藤本君に普遍的なつけ麺の弱点確認してるんだから同じ事思う人がいるのは当たり前なのになんで真似しただけとか言い出すんだろう まあ真似かどうかはともかく腐すだけの奴はウザいからな…
219 18/07/22(日)22:05:10 No.520705569
ざるラーメンは美味かった ぬるいつけ麺はやっぱり慣れない美味しく感じられない
220 18/07/22(日)22:05:26 No.520705659
鶏白湯が流行ったのは近年業務用が安定供給できるようになったからだよ 家系が全国的にシェアを伸ばしているのと同じ理由 業務用だからって馬鹿にしちゃいけない高水準なものだよ
221 18/07/22(日)22:05:35 No.520705710
>週一で通ってたお気に入りの店がボヤ騒ぎ起こしてそのまま潰れて悲しい >その次にお気に入りになった店は道路拡張でなくなって悲しい うちの地元にもボヤ騒ぎでなくなった店あるな… 夕方休憩中に火が出て隣の弁当屋巻き込んで店ごとなくなった
222 18/07/22(日)22:05:45 No.520705755
>担々麺から進んで鬼金棒とかのシビれ系が来てるんじゃないかなとは思う シビレは日本人の口には合わないんだよね
223 18/07/22(日)22:06:17 No.520705980
つけ麺は最初の一口が本当に美味い 最後の方は嫌になってくるんだけど
224 18/07/22(日)22:06:21 No.520706009
>仙台にもようやく町田商店入ってきて嬉しい…うるさい… 麺が上がりまーす!!! 麺が上がっていきまーす!!!! 麺上がりまーす!!!!!
225 18/07/22(日)22:06:26 No.520706048
ぬるくなってきてからが好みですまない… 最後の方が微妙になるのは温度よりスープが薄まってしまう事の方が大きいと思う
226 18/07/22(日)22:06:38 No.520706131
ざる蕎麦だって大量に食うもんじゃないし つけ麺もぬるくなるの避けるためにも単体大盛り文化やめて丼ものとセットにすれば良いのでは
227 18/07/22(日)22:07:13 No.520706329
味音痴と言われようが少しドロっとした魚介醤油のつけ麺が好き
228 18/07/22(日)22:07:14 No.520706333
漫画でも言われてたけどぬるいほうが味はしっかりわかるね
229 18/07/22(日)22:07:27 No.520706403
>麺上がりまーす!!!!! う る せ え あと完まくとか不健康ラーメンにKK求めんなや!
230 18/07/22(日)22:08:19 No.520706840
>シビレは日本人の口には合わないんだよね 俺はめっちゃ好きなんだけどやっぱ友達も家族も苦手だな パクチーが流行ってシビれが人選ぶのはなんか納得いかんけど
231 18/07/22(日)22:08:49 No.520707077
完全に冷やしだと好き ザル中華蕎麦で良いんだよ
232 18/07/22(日)22:09:04 No.520707192
油そばは逆に最後の方底にタレが残ってツラい時がある
233 18/07/22(日)22:09:07 No.520707209
原価安いのにラーメンと価格帯同じにするために麺大盛りにしてるんじゃねえかな
234 18/07/22(日)22:09:14 No.520707260
>味音痴と言われようが少しドロっとした魚介醤油のつけ麺が好き でも魚粉の味強すぎてどこで食べても同じ味じゃねアレ
235 18/07/22(日)22:09:28 No.520707349
>油そばは逆に最後の方底にタレが残ってツラい時がある そこで追い飯ですよ!
236 18/07/22(日)22:09:50 No.520707494
>油そばは逆に最後の方底にタレが残ってツラい時がある わかる 濃すぎるからね
237 18/07/22(日)22:10:01 No.520707557
>まあ真似かどうかはともかく腐すだけの奴はウザいからな… 賛否両論あるものに反対意見は許さんと言う方がどうかしてるよ
238 18/07/22(日)22:10:20 No.520707680
広島つけ麺が好き 冷たい麺に冷たい醤油出汁に唐辛子をどばーって あと魚介つけ麺は風雲丸が好き あそこの石焼きつけ麺が美味い
239 18/07/22(日)22:10:20 No.520707687
>原価安いのにラーメンと価格帯同じにするために麺大盛りにしてるんじゃねえかな 仮に少量400円で提供しても客単価下がるだけだしなあ だったら麺でボリューム感出して800円になるのは仕方ない気がする
240 18/07/22(日)22:10:34 No.520707772
スープは好みだけど麺は流行ってる店とそれ以外だとしっかり差がある気がする
241 18/07/22(日)22:10:39 No.520707802
セブンの冷凍つけ麺とかぬるくなる前に食い終わるから本来はあれくらいが適量なんだろうな
242 18/07/22(日)22:11:25 No.520708135
>でも魚粉の味強すぎてどこで食べても同じ味じゃねアレ と思うじゃん? 意外と差が出る ユズとか入れてさわやか感だしてる店とかも好き
243 18/07/22(日)22:11:30 No.520708170
>賛否両論あるものに反対意見は許さんと言う方がどうかしてるよ その反対意見が意見じゃなくて結論ありきなのが問題なのでは
244 18/07/22(日)22:11:56 No.520708323
追い飯美味しいよね… 鳥出汁で最後雑炊できる所がめっちゃ美味しかった
245 18/07/22(日)22:12:06 No.520708394
35年やってるラーメン屋が正当進化した感じの中華そば出してきて好きだけどそろそろ店主夫婦が引退しそう あとカレーが美味い
246 18/07/22(日)22:12:18 No.520708479
>スープは好みだけど麺は流行ってる店とそれ以外だとしっかり差がある気がする 普通のラーメン用の麺と冷やして美味しい麺は別だからね
247 18/07/22(日)22:12:35 No.520708594
>でも魚粉の味強すぎてどこで食べても同じ味じゃねアレ 魚粉はのりに乗せて最初に退場してもらうな…
248 18/07/22(日)22:13:01 No.520708729
>賛否両論あるものに反対意見は許さんと言う方がどうかしてるよ いいよね…したい場で空気読まずに私これ嫌い!するから嫌われるんだよ
249 18/07/22(日)22:13:20 No.520708849
上の方でも言われてるけど今のつけ麺屋がそのぬるくてクソ不味い問題への努力をしてるのに 努力をしてない前提でマズいと決めつけるのが論外なだけなので
250 18/07/22(日)22:13:24 No.520708880
>と思うじゃん? 意外と差が出る >ユズとか入れてさわやか感だしてる店とかも好き 流行り始めた頃にいくらか喰ってそれ以来ずっと毛嫌いしてるけどやっぱ進歩してるんだろうなあ 今度喰ってみるか
251 18/07/22(日)22:14:18 No.520709233
六厘舎並んで食ったらセブンのつけ麺と同じ味した
252 18/07/22(日)22:14:38 No.520709334
>上の方でも言われてるけど今のつけ麺屋がそのぬるくてクソ不味い問題への努力をしてるのに >努力をしてない前提でマズいと決めつけるのが論外なだけなので 更新されてない知識やイメージだけで語るからダメなだけよね
253 18/07/22(日)22:14:52 No.520709410
今も残ってるつけ麺屋とか研究して進歩してるよ
254 18/07/22(日)22:15:02 No.520709473
メインがつけ麺の店は割と趣向を凝らしてるけどメインが普通にラーメンでつけ麺もあるって店だと高確率で魚粉ぶち込んだだけの代物が出てくるからやめた方がいい
255 18/07/22(日)22:15:14 No.520709545
つけ麺屋も流行りに乗っただけのまずい店は粗方淘汰された後だからな 休日や飯時に満席になるような店はやっぱり美味いよ
256 18/07/22(日)22:15:29 No.520709631
>いいよね…したい場で空気読まずに私これ嫌い!するから嫌われるんだよ それはちょっとソンタク求めすぎてないかな スレ「」は私は好きですがみなさんどうですか?というスレ立てだしさ
257 18/07/22(日)22:15:33 No.520709653
石焼きの器とかスープを冷まさないことに情熱を燃やす店もあるけど大概食いにくい… 冷たくしちゃうとまた別のカテゴリって感じになるし 温いことに開き直るのもいいかなって
258 18/07/22(日)22:15:38 No.520709674
近場に店がなくてすみれとかカップ麺でしか食べたことない… 中本は汗と鼻水が酷くなるから店で食えねぇ カップ麺も旨くなったもんだ
259 18/07/22(日)22:16:26 No.520709959
昔で固まってる決め付けるけど今でも食べてみたらラーメンにすれば良かったってラーメンと比べて苦手な人は一定数いると思うよ
260 18/07/22(日)22:17:02 No.520710164
マンガのときとは時代が違うし、ハゲがいってるのもちゃんとしてない店の話だからなあ
261 18/07/22(日)22:17:10 No.520710211
まあ本当に不味かったらここでも不味いって意見だらけになってるよ
262 18/07/22(日)22:17:15 No.520710260
>温いことに開き直るのもいいかなって 脂と最高に仲悪いからな… 蕎麦でいいやってなるし
263 18/07/22(日)22:17:17 No.520710279
アツアツの石入れるとことかは面倒なのか周り誰も頼んでなかったな
264 18/07/22(日)22:17:24 No.520710329
>更新されてない知識やイメージだけで語るからダメなだけよね ソシャゲの時にもあったな…そんな流れ
265 18/07/22(日)22:17:29 No.520710376
>昔で固まってる決め付けるけど今でも食べてみたらラーメンにすれば良かったってラーメンと比べて苦手な人は一定数いると思うよ そりゃどんな飯でもそうでしょ
266 18/07/22(日)22:17:38 No.520710448
>昔で固まってる決め付けるけど今でも食べてみたらラーメンにすれば良かったってラーメンと比べて苦手な人は一定数いると思うよ だからそこは問題じゃないんだって いるだろうけどだからって美味しく思う人を無視するのはおかしくないって話だ
267 18/07/22(日)22:17:56 No.520710558
ざるラーメンってつけ麺ちがうん?
268 18/07/22(日)22:18:04 No.520710611
スープ割りは俺はやるけど「」はどうだい
269 18/07/22(日)22:18:19 No.520710680
熱した石入れるとタレ煮詰まるは跳ねるわでこの文化無くならないかな…
270 18/07/22(日)22:18:27 No.520710729
>>更新されてない知識やイメージだけで語るからダメなだけよね >ソシャゲの時にもあったな…そんな流れ 今もそんな「」ばっかりじゃねえかな…
271 18/07/22(日)22:18:38 No.520710785
>ざるラーメンってつけ麺ちがうん? ざるラーメンだと汁もつめたいイメージ
272 18/07/22(日)22:18:43 No.520710821
熱ければいいってもんでもないしね
273 18/07/22(日)22:18:46 No.520710831
>アツアツの石入れるとことかは面倒なのか周り誰も頼んでなかったな セルフの電子レンジもそうだけどちょっと恥ずかしいかな こだわりが強く見えるというか
274 18/07/22(日)22:19:06 No.520710947
>近場に店がなくてすみれとかカップ麺でしか食べたことない… >中本は汗と鼻水が酷くなるから店で食えねぇ >カップ麺も旨くなったもんだ 家庭で食べられるつけ麺ならつけ麺の達人で十分よ
275 18/07/22(日)22:19:15 No.520710994
>アツアツの石入れるとことかは面倒なのか周り誰も頼んでなかったな 器が熱いうちは食いにくいし支障がない程度に冷めるとスープも普通に冷めるという
276 18/07/22(日)22:19:18 No.520711013
>昔で固まってる決め付けるけど今でも食べてみたらラーメンにすれば良かったってラーメンと比べて苦手な人は一定数いると思うよ 今やラーメンとはもう別の料理だしラーメン屋がつけ麺屋に取って代わられる!なんて時期も過ぎたからそういう人は普通にラーメン食べてればいいのよ
277 18/07/22(日)22:19:31 No.520711071
ぬるいほうが旨い
278 18/07/22(日)22:19:31 No.520711072
取り敢えず明日の昼はつけ麺だな… 新しい店探そう
279 18/07/22(日)22:19:39 No.520711116
書き込みをした人によって削除されました
280 18/07/22(日)22:20:17 No.520711314
>いるだろうけどだからって美味しく思う人を無視するのはおかしくないって話だ つけ麺好きな人はおかしいとか言い出したらそうだけど自分はぬるくてラーメンより不味く感じるってだけでそう言い出すのはおかしくない?
281 18/07/22(日)22:20:22 No.520711333
つけ麺て例外なく麺が大盛なのは何故なのか
282 18/07/22(日)22:20:22 No.520711336
つけ麺そんなに好きじゃないけどハゲの作ったつけ麺は食べてみたいと思った
283 18/07/22(日)22:20:24 No.520711349
>ざるラーメンってつけ麺ちがうん? ざるラーメンは麺もつけダレどっちも冷え冷えよ 今の時期はかなり美味しいよ
284 18/07/22(日)22:20:33 No.520711400
つけ麺は大盛り無料の店が多いから食い過ぎてしまうな
285 18/07/22(日)22:20:49 No.520711506
>ざるラーメンってつけ麺ちがうん? つけ麺の一種だが 特定のイメージを持ってると頼んで思ってた奴と違う!ってなる
286 18/07/22(日)22:20:57 No.520711546
ぶっちゃけラーメン熱々だからうまいってわけじゃないしな 味わかんなくなるし
287 18/07/22(日)22:20:59 No.520711554
食い物に熱い石が入ってるのは邪魔に感じる
288 18/07/22(日)22:21:07 No.520711607
新しい店は開拓出来ないけどたまに行くところに行こう…
289 18/07/22(日)22:21:13 No.520711632
>つけ麺好きな人はおかしいとか言い出したらそうだけど自分はぬるくてラーメンより不味く感じるってだけでそう言い出すのはおかしくない? わかった あなたは自分が批判されてると思って躍起になってるんですね? そんなことはないので落ち着いてください
290 18/07/22(日)22:21:38 No.520711766
>つけ麺て例外なく麺が大盛なのは何故なのか ボリューム感 これに尽き申す ラーメンだとスープの中だからわかりにくいけど麺の量も具も大した量じゃないもの