18/07/22(日)16:46:50 自由な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/22(日)16:46:50 No.520612044
自由な研究 https://www.shizecon.net/award/detail.html?id=15
1 18/07/22(日)16:49:04 No.520612448
賢いなぁ
2 18/07/22(日)16:53:42 No.520613258
ハイレベルすぎ
3 18/07/22(日)16:57:13 No.520614009
為になった つまり皮膚温を40度くらいにすれば夏も涼しく乗り切れるわけか
4 18/07/22(日)16:58:31 No.520614285
https://twitter.com/coro65536/status/1017641057708855298 https://twitter.com/coro65536/status/1017641057708855298
5 18/07/22(日)16:59:51 No.520614552
無言で二回貼るマンだ
6 18/07/22(日)17:00:04 No.520614593
>為になった >つまり皮膚温を40度くらいにすれば夏も涼しく乗り切れるわけか 左様
7 18/07/22(日)17:00:10 No.520614610
急に何?
8 18/07/22(日)17:04:02 No.520615424
最初はわりと原始的だったのに大学の先生登場から急にハイレベルになっていってだめだった
9 18/07/22(日)17:04:16 No.520615480
快適に過ごせる温度は20度くらいなので皮膚温を気温に近づけても快適にはならないって検証もしてるでしょ…
10 18/07/22(日)17:05:03 No.520615638
いちいち言い回しが面白い
11 18/07/22(日)17:06:29 No.520615915
>いちいち言い回しが面白い レポートというより良い意味でエッセイ風というか エスプリきいた文章
12 18/07/22(日)17:07:39 No.520616125
つまりどういうことだってばよ
13 18/07/22(日)17:09:44 No.520616550
先行研究があってちょっとやる気なくすけど あっ!この記事の人実験しねえで適当言ってやがる!バカでー! って元気になるところで駄目だった
14 18/07/22(日)17:09:45 No.520616554
塩分を含まないと気化熱で冷えるのだけを堪能できる
15 18/07/22(日)17:12:30 No.520617117
気温が38度だと地表面なり直射日光下はもっと高温だし
16 18/07/22(日)17:12:57 No.520617212
>つまりどういうことだってばよ 皮膚温と比べて外気温が高いほど暑く感じる 風呂は皮膚温がお湯の温度と同じになるから暑くない 気温の場合は皮膚温は汗の気化で冷やされるので38度にはならないので皮膚温と比べて外気温が高い=暑い
17 18/07/22(日)17:13:13 No.520617272
なるほど皮膚温度と気温の差で熱く感じるわけね
18 18/07/22(日)17:15:40 No.520617741
楽しそうでいいなあこういうの
19 18/07/22(日)17:17:11 No.520618016
これくらい…無理だ…
20 18/07/22(日)17:18:43 No.520618348
俺だったら図書館で関連書籍が見つからないあたりで どうでもよくなる
21 18/07/22(日)17:18:52 No.520618381
自由研究に求められるのはこのレベル
22 18/07/22(日)17:19:44 No.520618556
手軽に涼しさを味わいたけりゃ熱めの風呂にサッと入って体表温度を上げてやればいいのか ありがてえ…
23 18/07/22(日)17:20:14 No.520618662
つまり気化熱の機能を殺せば暑く感じないんだな
24 18/07/22(日)17:20:21 No.520618681
>自由研究に求められるのはこのレベル 文部科学大臣奨励賞レベルかよ
25 18/07/22(日)17:20:21 No.520618682
卒論の簡易版みたいでこういうの書ける子っていいね
26 18/07/22(日)17:21:28 No.520618918
おれの知ってる中学生より10倍くらい賢い ちゃんと文章に書き起こせる時点でもうすごい
27 18/07/22(日)17:21:32 No.520618930
>手軽に涼しさを味わいたけりゃ熱めの風呂にサッと入って体表温度を上げてやればいいのか >ありがてえ… 実際風呂上がりは気温高くてもあんま気にならない気がする
28 18/07/22(日)17:21:32 No.520618931
深部温が高くなると今度は熱中症なんですけどね
29 18/07/22(日)17:21:36 No.520618942
>手軽に涼しさを味わいたけりゃ熱めの風呂にサッと入って体表温度を上げてやればいいのか 昔からよく言われる知恵だな
30 18/07/22(日)17:21:49 No.520618980
>つまり気化熱の機能を殺せば暑く感じないんだな 皮膚熱いまま保持すると「暑く感じない」だけで死ぬんじゃねえかな…
31 18/07/22(日)17:22:48 No.520619191
夏でも長袖長ズボン着てれば皮膚温下がらなかったりするの?
32 18/07/22(日)17:23:01 No.520619228
暑さを不快に感じるのは生命に危機が迫ってるサインでもあるからな 警告だけカットして対策とらないとヤバイぞ
33 18/07/22(日)17:23:02 No.520619231
人間は常時発熱してるわけで そのラジエーターは基本的に気化熱と空冷なので 気温が高くて熱交換できないと体温上がりすぎて死ぬのだ
34 18/07/22(日)17:23:45 No.520619378
ああそうかぬるいと感じてるのに15分でのぼせてしまうっていうのも重要な情報なんだ
35 18/07/22(日)17:24:33 No.520619534
熱くても湿度が低ければ快適ってのも 気化熱で冷却できるからなんだね
36 18/07/22(日)17:25:05 No.520619645
俺だってこのくらいでき…でき…
37 18/07/22(日)17:25:43 No.520619776
>熱くても湿度が低ければ快適ってのも >気化熱で冷却できるからなんだね 湿度が高いと汗かいても蒸発しないからな
38 18/07/22(日)17:26:01 No.520619842
>熱くても湿度が低ければ快適ってのも >気化熱で冷却できるからなんだね 体感温度がまさにその指標 風と湿度含めた温度
39 18/07/22(日)17:26:22 No.520619929
38度の場所気温の場所なら3-4時間居ても直射日光浴びなければ大丈夫だけど38度の湯に1時間使ってたら死ぬよね
40 18/07/22(日)17:26:27 No.520619953
「寒さ」も同じ原理なのか?
41 18/07/22(日)17:26:30 No.520619964
外出から帰ってきて糞熱い部屋の中もシャワー浴びた直後だと部屋涼しいな?って思うのはこのせいか
42 18/07/22(日)17:26:49 No.520620030
>>自由研究に求められるのはこのレベル >文部科学大臣奨励賞レベルかよ まあ日本の子供全員がこのレベルになってくれたら良い事しかないわけで 理想論としてはこれを基準に求めたっていいんじゃないの 実際奨励って勧めることだしね…
43 18/07/22(日)17:28:15 No.520620314
ちょっと冷たいプールもしばらく入ってれば 平気になる原理か
44 18/07/22(日)17:28:21 No.520620335
涼しいとこから暑いところいくと暑いよね 暑いところずっといると慣れるよね
45 18/07/22(日)17:28:28 No.520620356
>38度の場所気温の場所なら3-4時間居ても直射日光浴びなければ大丈夫だけど38度の湯に1時間使ってたら死ぬよね >「寒さ」も同じ原理なのか? そこらへんも一応仮説レベルだけど説明してるじゃない 重箱の隅を探す前にまずちゃんと読んだげなさいよ… きっとこの人は、自分では僕たちの文章を読みもしないで、頭の思い込みで考えたのだと思いました。 って笑われちゃうぞ
46 18/07/22(日)17:28:35 No.520620371
研究の進め方が勉学修めた人とは違ってちょっと面白かった
47 18/07/22(日)17:28:42 No.520620403
>湿度が高いと汗かいても蒸発しないからな 熱帯夜にジジババが死ぬやつだな
48 18/07/22(日)17:29:13 No.520620509
>暑いところずっといると慣れるよね 体温以上の気温で湿度もあるとちょっと命にかかわる
49 18/07/22(日)17:29:33 No.520620574
細胞が死ぬ41度ぐらいの低温火傷は熱さに気が付かないためで深刻な火傷になるヤツ
50 18/07/22(日)17:30:00 No.520620649
あっちょっと死ぬ
51 18/07/22(日)17:30:08 No.520620674
>きっとこの人は、自分では僕たちの文章を読みもしないで、頭の思い込みで考えたのだと思いました。 なんでこういう余計なこと言わないと気が済まないの?読んで理解してるのなら説明してやれよ 説明もせずに煽るだけなら消えろ
52 18/07/22(日)17:30:25 No.520620738
審査員の最初の一行いらなくね?
53 18/07/22(日)17:30:45 No.520620812
職場で26度に設定したエアコンをつけ続けてると最初は涼しく感じるけど次第次第になんか暑いなと感じるようになるのはなんでだ
54 18/07/22(日)17:30:47 No.520620818
感覚が平気なのと身体が大丈夫なことは別だからな
55 18/07/22(日)17:32:06 No.520621071
普通に凄いな 俺は大学でもこんな真面目にレポートとか書いたこと一度もなかったぜ
56 18/07/22(日)17:32:33 No.520621159
>職場で26度に設定したエアコンをつけ続けてると最初は涼しく感じるけど次第次第になんか暑いなと感じるようになるのはなんでだ >4.冷房の部屋の場合 > 部屋に入った瞬間は、皮膚温より外部温の方がかなり低いため差が大きく、ずいぶん涼しく感じます。しかし、しばらくこの部屋に入っていると、寒さを感じなくなります。これは下のグラフにあるように、冷たい空気に触れている皮膚の温度が下がってきて、皮膚温と外部の温度の差が少なくなってくることが原因であると考えられます。
57 18/07/22(日)17:32:41 No.520621183
>次第次第になんか暑いなと感じるようになるのはなんでだ 読んでなお分からないのか?
58 18/07/22(日)17:32:48 No.520621212
こねっとチューター批判も混ぜてバランスもいい
59 18/07/22(日)17:33:03 No.520621264
読めや!読んでやれや!
60 18/07/22(日)17:33:31 No.520621362
>なんでこういう余計なこと言わないと気が済まないの?読んで理解してるのなら説明してやれよ 「」が説明してどうすんの 読めばわかるし中学生がこれをまとめたことを凄いねーって話してるんだから 読みなさいよとしか言えんでしょうに
61 18/07/22(日)17:33:46 No.520621402
上で「」が一行で結論まとめてくれてるのに
62 18/07/22(日)17:34:18 No.520621507
「」はソースは読まない 読まないのだ 読んでるとスレに参加できない 「」と話したくて話したくて仕方がない乙女なんだ
63 18/07/22(日)17:34:21 No.520621521
中学生以下
64 18/07/22(日)17:34:43 No.520621587
この場合は正しいかどうか博識かどうかよりこの子のレポートが面白いんだし…
65 18/07/22(日)17:35:20 No.520621704
>この場合は正しいかどうか博識かどうかよりこの子のレポートが面白いんだし… 読んでない癖に面白いとか分かるのか?
66 18/07/22(日)17:35:39 No.520621768
su2505598.jpg かしこい!
67 18/07/22(日)17:35:41 No.520621773
なるほど回答あった でもなんかこれ違くねってなる時点でこの子らは相当賢い
68 18/07/22(日)17:35:44 No.520621790
熱中症になると逆に暑くなくなるのも神経がどうにかなってるのではなく皮膚が冷えなくなってしまったからってことか
69 18/07/22(日)17:36:06 No.520621861
この手のでへーってなったのは10年くらい前の千葉の高校生の 「タンポポの花茎倒伏と再起立について」って研究だった なんでタンポポは花が咲くと自然と茎を倒して、綿毛を飛ばす頃に改めて立ち上がるのか、って奴で その研究で国際学生科学技術博覧会で賞を獲ったんだけど タンポポなんて産まれてこのかた頻繁に見かけてたのにそんな動きするの知らなかったし 知ってた所で(まあそういうもんだろう)って思っちゃいそうなのを疑問に持って調べようとする目線が凄いなって
70 18/07/22(日)17:36:14 No.520621891
ということは冷房つけてる部屋で「なんか暑いな」と感じ始めたらその部屋からでて実際暑いところへ行って皮膚温をあげればよい?
71 18/07/22(日)17:36:23 No.520621933
該当部分を読み飛ばしてしまったらしき疑問レスを中学生が難癖つけられたと勘違いして煽る人とそれを煽る人で地獄絵図だ…
72 18/07/22(日)17:36:39 No.520621992
>>この場合は正しいかどうか博識かどうかよりこの子のレポートが面白いんだし… >読んでない癖に面白いとか分かるのか? 俺は読めって言ってる側だよ 「」に説明しろとか要求する(知識を求める)事よりまず読めよって言ってるレスだよソレ
73 18/07/22(日)17:36:45 No.520622009
「」は幼稚園児だからな…
74 18/07/22(日)17:37:01 No.520622070
>重箱の隅を探す前にまずちゃんと読んだげなさいよ… >きっとこの人は、自分では僕たちの文章を読みもしないで、頭の思い込みで考えたのだと思いました。 >って笑われちゃうぞ 最初の一行以外のこの部分全部余計だと思う… なんでそんなに攻撃的なの?
75 18/07/22(日)17:37:42 No.520622222
暑いと感じる事で水を飲んだり服を脱いだり体温を下げる行動を促すわけで 老人が暑さを感じないと熱中症一直線なわけだ
76 18/07/22(日)17:38:17 No.520622355
>ということは冷房つけてる部屋で「なんか暑いな」と感じ始めたらその部屋からでて実際暑いところへ行って皮膚温をあげればよい? 取り合えず布団を被る→どけるで体感はできるな というかよくやる
77 18/07/22(日)17:38:26 No.520622396
>「」は幼稚園児だからな… 幼稚園児に失礼
78 18/07/22(日)17:38:29 No.520622409
なんで中学生がコンパクトにまとめた文章を読み落とすんだろうと思ったけど そういえば「」って4行越えるとマジで絶対に何としても読まない子とかいるなって思い出した 犬好き ちょう好き 猫はちょっとね… まあ実は猫も好きです みたいなレスに「猫はちょっとってなんだ!」みたいなレス返す子いるよね… 4行目をなんで読まないのかマジで不思議だから中学生に調べてほしい
79 18/07/22(日)17:39:04 No.520622533
入ってくる知識としょぼい知能の差で脳が暑さを感じてきたぜ
80 18/07/22(日)17:39:06 No.520622537
「」は人の話を聞かないからな
81 18/07/22(日)17:39:21 No.520622584
>なんで中学生がコンパクトにまとめた文章を読み落とすんだろうと思ったけど >そういえば「」って4行越えるとマジで絶対に何としても読まない子とかいるなって思い出した >犬好き >ちょう好き >猫はちょっとね… >まあ実は猫も好きです >みたいなレスに「猫はちょっとってなんだ!」みたいなレス返す子いるよね… >4行目をなんで読まないのかマジで不思議だから中学生に調べてほしい 犬かわいいよね!俺も犬すき!
82 18/07/22(日)17:39:25 No.520622601
>4.冷房の部屋の場合 > 部屋に入った瞬間は、皮膚温より外部温の方がかなり低いため差が大きく、ずいぶん涼しく感じます。しかし、しばらくこの部屋に入っていると、寒さを感じなくなります。これは下のグラフにあるように、冷たい空気に触れている皮膚の温度が下がってきて、皮膚温と外部の温度の差が少なくなってくることが原因であると考えられます。 もしそうだとしたら部屋は一定して涼しいはずなのに皮膚温が下がれば下がるほどぬるいと感じるようになるのか そしてこれを何とかするために室温を下げればよい?
83 18/07/22(日)17:39:27 No.520622609
>最初の一行以外のこの部分全部余計だと思う… >なんでそんなに攻撃的なの? なんでそんな延々噛みつくの?ってのはおいといて 中学生の本文読めばわかるけど本文中のネタだよそれ
84 18/07/22(日)17:40:08 No.520622736
>なんで中学生がコンパクトにまとめた文章を読み落とすんだろうと思ったけど >そういえば「」って4行越えるとマジで絶対に何としても読まない子とかいるなって思い出した >犬好き >ちょう好き >猫はちょっとね… >まあ実は猫も好きです >みたいなレスに「猫はちょっとってなんだ!」みたいなレス返す子いるよね… >4行目をなんで読まないのかマジで不思議だから中学生に調べてほしい うわあああ8行もあるううう
85 18/07/22(日)17:40:16 No.520622768
>中学生の本文読めばわかるけど本文中のネタだよそれ いや俺は読んだから知ってるよ… でも普通に煽りにしかなってないよそれ
86 18/07/22(日)17:40:52 No.520622866
ケロロ軍曹でも暑い時は一回風呂に入るって話あったな 昔から感覚的に行われてた事を理論立てて説明出来るのマジ凄い
87 18/07/22(日)17:41:16 No.520622951
>4行目をなんで読まないのかマジで不思議だから中学生に調べてほしい 4行以上を読む人と読まない人でいくつ違いがあるのかを挙げてみました
88 18/07/22(日)17:41:34 No.520623007
>そしてこれを何とかするために室温を下げればよい? 室温を下げ続けた場合どこかのタイミングで寒いに切り替わるわけだけど それは深部温とも皮膚温とも関係ない基準で決まってるはずだよね その研究はないのか
89 18/07/22(日)17:41:59 No.520623076
>でも普通に煽りにしかなってないよそれ ちゃんと読んでれば煽りとは思わん
90 18/07/22(日)17:42:04 No.520623085
風呂上り涼しい理論もこれで解明できるわけか なんか普通に為になる知識だった
91 18/07/22(日)17:42:16 No.520623118
「」は精神もいっぱいいっぱいだから何気ない言葉でも深く傷ついて煽りとか言い出すと仮説を立てました
92 18/07/22(日)17:42:33 No.520623174
深部温と皮膚温にたいして釣り合いが取れてるのが20℃前後なんだろうな
93 18/07/22(日)17:42:51 No.520623251
ネットには煽ることによる万能感の中毒者がたくさん居るからネットの文書を読む際には煽りを読み飛ばしていく能力が必要だぞ
94 18/07/22(日)17:43:01 No.520623291
この年齢で深部体温まで理解できてるのは賢い
95 18/07/22(日)17:43:12 No.520623329
結局書いてあるからそこだけ読み飛ばしたのかもとか言われてもな
96 18/07/22(日)17:43:49 No.520623435
>「」は精神もいっぱいいっぱいだから何気ない言葉でも深く傷ついて煽りとか言い出すと仮説を立てました 無職が攻撃的な理由ですね