虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/22(日)12:37:41 陳建民貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/22(日)12:37:41 No.520565789

陳建民貼る

1 18/07/22(日)12:38:38 No.520565967

シーフー!

2 18/07/22(日)12:39:04 No.520566060

今日の昼飯は陳麻婆豆腐にするかな

3 18/07/22(日)12:41:10 No.520566531

偉大なるいい嘘つき

4 18/07/22(日)12:42:58 No.520566909

>偉大なるいい嘘つき 日本における日本風の中華料理の偉大なる父

5 18/07/22(日)12:43:03 No.520566928

エビチリおいしい

6 18/07/22(日)12:43:49 No.520567104

ありがたい…

7 18/07/22(日)12:44:44 No.520567273

この人何の中華料理を日本に伝えたん?

8 18/07/22(日)12:44:54 No.520567317

私の料理少しウソある でもそれいいウソ おいしいウソ

9 18/07/22(日)12:45:07 No.520567359

>この人何の中華料理を日本に伝えたん? 嘘の中華料理かな

10 18/07/22(日)12:45:10 No.520567368

ありがたい…

11 18/07/22(日)12:45:31 No.520567447

>この人何の中華料理を日本に伝えたん? エビチリとホイコーローとチンジャオロースとマーボー豆腐とマーボーナスとその他いっぱい

12 18/07/22(日)12:45:44 No.520567497

おそらく目につく中華料理はだいたいこの人を通って俺たちの口に入る味になってるよね

13 18/07/22(日)12:45:53 No.520567515

初めての結婚は資産家の令嬢! 「お金ならあるからあなた働かなくていいわよ」と言われ男を見せるためにアヘンを栽培して逃げてきました! 中華料理の伝道師なんてそれでいいんだよ…おまえ、カッコいいぜ…

14 18/07/22(日)12:47:10 No.520567769

尊敬する人物聞かれたときに挙げてる

15 18/07/22(日)12:47:37 No.520567859

本場の日本人には食べにくい中華を陳師父のフィルターを通すことで以降数十年以上愛される中華料理に

16 18/07/22(日)12:47:57 No.520567926

俺が本場だ

17 18/07/22(日)12:48:20 No.520568000

中華の業界でも料理の腕は見て盗めとか言われてる時代に レシピを広く公開して中国料理学院を設立して中華料理を広めた程度の男

18 18/07/22(日)12:50:21 No.520568390

オヤジの陳建民は偉人 息子の陳建一は鉄人

19 18/07/22(日)12:50:24 No.520568403

息子も孫も中華料理人

20 18/07/22(日)12:50:40 No.520568466

日本の中華料理に優しき過去…

21 18/07/22(日)12:51:19 No.520568595

>中華の業界でも料理の腕は見て盗めとか言われてる時代に >レシピを広く公開して中国料理学院を設立して中華料理を広めた程度の男 最早聖人だわ…

22 18/07/22(日)12:51:20 No.520568602

レシピ本を出すにとどまらすNHKきょうの料理で広く一般家庭に陳建民流中華料理を広めた

23 18/07/22(日)12:52:19 No.520568816

今でも日本人はあなたの味噌味麻婆豆腐が大好きです

24 18/07/22(日)12:52:33 No.520568854

誇張抜きに恩恵を受けてない日本人ひとりも居ないよね…

25 18/07/22(日)12:52:48 No.520568901

陳建民曰くで始まる中国の漢文がありそう

26 18/07/22(日)12:53:27 No.520569040

本場の辛い味を日本向けにしたのかなと思ったら創作料理多くてまじかってなった

27 18/07/22(日)12:54:56 No.520569361

回鍋肉にキャベツ汁あり担担麺エビチリソースにケチャップ麻婆豆腐に豚挽肉ネギ全部この人考案だったのか…

28 18/07/22(日)12:54:58 No.520569367

中華風料理という概念を作ったのかもしれない

29 18/07/22(日)12:56:29 No.520569649

馴染みある中華料理はエビマヨ以外はこの人発ぐらいに考えてもいい

30 18/07/22(日)12:56:45 No.520569715

エビチリに似てなくもない料理ならあっちにもあるけど エビチリそのものは完全オリジナルだからな…

31 18/07/22(日)12:57:23 No.520569823

おいしい嘘は名言過ぎる

32 18/07/22(日)12:57:50 No.520569920

この人の料理禁止縛りしたら中華料理屋の9割は潰れそう

33 18/07/22(日)12:58:26 No.520570030

陳建一禁止令!

34 18/07/22(日)12:58:56 No.520570138

もしかしてラーメンや餃子や炒飯も…!?

35 18/07/22(日)12:59:07 No.520570176

俺の胃袋の親父貼るな

36 18/07/22(日)12:59:19 No.520570213

エビチリケチャップは本国にも逆輸入されたという…

37 18/07/22(日)12:59:23 No.520570230

建一なら相当厳しいけどギリギリなんとかなるかも スレ画禁止されたら詰む

38 18/07/22(日)12:59:23 No.520570231

近くに陳建民直伝を謳う陳麻婆豆腐出してる店あるけどメチャ美味い ただ忙しい時間帯に行くと凄い味が雑になって不味いけど

39 18/07/22(日)12:59:33 No.520570271

エビチリだけでノーベル料理賞取れるくらいの発明

40 18/07/22(日)13:00:28 No.520570440

>もしかしてラーメンや餃子や炒飯も…!? 汁ありの担々麺は確かスレ画の発案

41 18/07/22(日)13:00:35 No.520570460

陳建民師匠 ※日本の食卓を豊かにした

42 18/07/22(日)13:00:43 No.520570484

>初めての結婚は資産家の令嬢! >「お金ならあるからあなた働かなくていいわよ」と言われ男を見せるためにアヘンを栽培して逃げてきました! >中華料理の伝道師なんてそれでいいんだよ…おまえ、カッコいいぜ… 中国でアヘンは死刑では...

43 18/07/22(日)13:00:58 No.520570550

su2505211.jpg エビチリの原型って言われてる四川料理の乾焼蝦仁こんな辛そうなのだからね…

44 18/07/22(日)13:01:42 No.520570689

これはこれで美味そうだな

45 18/07/22(日)13:01:45 No.520570699

ローカライズって大事だよね 元の国から顰蹙買ったりするけど

46 18/07/22(日)13:01:51 No.520570723

レバニラ炒めもこの人か

47 18/07/22(日)13:02:08 No.520570790

本場の四川のモリモリ香辛料っぷりは日本人にいきなり食わすにはストロングすぎるし英断だよ

48 18/07/22(日)13:02:12 No.520570803

うまそうだけどご家庭の味にはなれないのは良くわかる

49 18/07/22(日)13:02:13 No.520570804

古来大陸から様々な文化が渡来したが近世に限れば最大クラスの文化をもたらした人物

50 18/07/22(日)13:02:16 No.520570813

>陳建民曰くで始まる中国の漢文がありそう 自伝を信じるなら放浪時代はあんまり人に褒められる生き方してなかったから本土ではそんな人気ないと思われる…

51 18/07/22(日)13:02:23 No.520570838

でもまあ在日中国人が日本人向けに開発したって経緯だから あっちの人も怒らんだろうよ

52 18/07/22(日)13:02:37 No.520570882

>ローカライズって大事だよね >元の国から顰蹙買ったりするけど カリフォルニアロール馬鹿にできんよな

53 18/07/22(日)13:02:43 No.520570897

いくつかのアレンジ中華は本国に逆輸入されたりもした

54 18/07/22(日)13:02:49 No.520570922

>元の国から顰蹙買ったりするけど こんなのうちの国の料理じゃない!ってけおってるのなんて日本くらいだよ

55 18/07/22(日)13:02:57 No.520570947

エビマヨは周富徳だったか

56 18/07/22(日)13:02:58 No.520570948

本場の食べたらなかなかに辛かったので俺やっぱ丸美屋でいいなって思ったので陳建民は偉大

57 18/07/22(日)13:03:06 No.520570980

>こんなのうちの国の料理じゃない!ってけおってるのなんて日本くらいだよ いやいやいや

58 18/07/22(日)13:03:06 No.520570981

何でも本場と同じであればいいとは限らないと言う例を示した方

59 18/07/22(日)13:03:16 No.520571006

>ローカライズって大事だよね >元の国から顰蹙買ったりするけど 美味しいですよねカリフォルニアロール

60 18/07/22(日)13:03:26 No.520571041

カリフォルニアロールだって逆輸入されて定着しちゃったしな

61 18/07/22(日)13:03:27 No.520571043

イタリア人はめっちゃけおるぞ

62 18/07/22(日)13:03:42 No.520571095

逆に本場の料理はなんで辛いんだ そんなに汗がかきたいのか

63 18/07/22(日)13:03:54 No.520571138

>su2505211.jpg >エビチリの原型って言われてる四川料理の乾焼蝦仁こんな辛そうなのだからね… コレはコレで… いや少しマイルドにしたい…

64 18/07/22(日)13:04:17 No.520571210

>カリフォルニアロールだって逆輸入されて定着しちゃったしな なんだかんだで美味けりゃいいんだよの精神は日本でも優先されるからな…

65 18/07/22(日)13:04:18 No.520571213

>こんなのうちの国の料理じゃない!ってけおってるのなんて日本くらいだよ 一時期の日本ageブームは確かに酷かったが日本だけがダメみたいなのは別の病気だぞ

66 18/07/22(日)13:04:19 No.520571219

>こんなのうちの国の料理じゃない!ってけおってるのなんて日本くらいだよ マジかよ…

67 18/07/22(日)13:04:21 No.520571224

日本向けがもう全国津々浦々どこでも食えるようになったので逆に本場よりの麻婆豆腐が食える店も増え始めてるのがちょっと面白い

68 18/07/22(日)13:04:28 No.520571251

最近は本場の四川にシェフを留学させて修行や交流させていると聞いた そして四川のシェフは日本風の麻婆豆腐や担々麺の作り方を覚えて帰るとか つまり逆輸入

69 18/07/22(日)13:04:34 No.520571276

本場はひたすら辛かったり甘かったり味の素だったりするからな…

70 18/07/22(日)13:04:42 No.520571312

最近師父のスレをよく見る

71 18/07/22(日)13:05:02 No.520571367

カレーやラーメンがローカライズされすぎて原型なくなってるしな

72 18/07/22(日)13:05:05 No.520571373

どんな心境の変化があってこんないい人になったんだ まあ若い頃にヤンチャしててもホントに跡形もなく消える善人みたいな人いるけどさ

73 18/07/22(日)13:05:11 No.520571391

唐辛子に慣れた人は唐辛子でトリップするから…

74 18/07/22(日)13:05:12 No.520571397

>イタリア人はめっちゃけおるぞ ケチャップ使うとふざけんな!!ってなるのはよく聞く トマトソースを使うのが普通だとかなんとか

75 18/07/22(日)13:05:18 No.520571413

孫はどうなんだ?

76 18/07/22(日)13:05:25 No.520571432

つまりクックドゥ英霊

77 18/07/22(日)13:05:25 No.520571433

ラーメンやカレーみたいに魔改造し過ぎた結果現地人から日本の食い物だと思われるパターンもある

78 18/07/22(日)13:05:33 No.520571463

これが世界一やさしい嘘つき

79 18/07/22(日)13:05:35 No.520571477

>イタリア人はめっちゃけおるぞ パスタ折って茹でるね…ケチャップでパスタ炒めるね…

80 18/07/22(日)13:05:36 No.520571482

>一時期の日本ageブームは確かに酷かったが日本だけがダメみたいなのは別の病気だぞ そもそも日本凄い!も海外はこんなに凄いのに日本と来たら…ってよくある論調の反動な気がする

81 18/07/22(日)13:05:46 No.520571518

美味いラーメン食いたかったら日本へいけと言われるほどです

82 18/07/22(日)13:05:54 No.520571546

>カリフォルニアロールだって逆輸入されて定着しちゃったしな 実はサーモン寿司も逆輸入って聞いた デンマークとか北欧あたりらしい

83 18/07/22(日)13:06:19 No.520571630

イタリア人もついに日本のコーン入りピザを受け入れたようだな

84 18/07/22(日)13:06:23 No.520571642

>美味いラーメン食いたかったら日本へいけと言われるほどです あっちのラーメンはコシのないうどんみたいな感じだからね

85 18/07/22(日)13:06:31 No.520571667

ラーメンとか逆に本場の味で出されたら別にいいかな・・・ってなると思う

86 18/07/22(日)13:06:38 No.520571698

建一も十分レジェンドと思うけど師父はその上だ

87 18/07/22(日)13:06:39 No.520571701

日式拉麺はもう一つのジャンルになってるとは聞く 味の好みとかで日本のそのままでは成功するわけじゃないみたいだけど

88 18/07/22(日)13:06:42 No.520571721

>実はサーモン寿司も逆輸入って聞いた >デンマークとか北欧あたりらしい 元々寄生虫の関係で日本じゃ食われてなかったので 冷凍技術でその危険を取り除いてくれたんだ

89 18/07/22(日)13:06:53 No.520571765

優しいホラ吹き 偉大なる老師 料理の地平の開拓者

90 18/07/22(日)13:07:10 No.520571824

麺料理自体は結構あるんだけどねあっちにも

91 18/07/22(日)13:07:21 No.520571864

沖縄そばとかもたまに食べてもうn…ってなるもんな

92 18/07/22(日)13:07:29 No.520571896

>ローカライズって大事だよね 当時一般家庭では手に入れづらい調味料も合ったのでその点を考慮しても良アレンジだったんだよね

93 18/07/22(日)13:07:56 No.520571976

>>こんなのうちの国の料理じゃない!ってけおってるのなんて日本くらいだよ >いやいやいや ぶっこみジャパンってやっぱり何か違うよな…

94 18/07/22(日)13:08:01 No.520571988

汁なし坦々麺は逆に流行り出した

95 18/07/22(日)13:08:01 No.520571989

>カレーやラーメンがローカライズされすぎて原型なくなってるしな 本場の外国人から見ればそれらはもう日本食なんだろうね

96 18/07/22(日)13:08:04 No.520572005

>孫はどうなんだ? 祖父も父も偉大過ぎて料理研究家になりました

97 18/07/22(日)13:08:11 No.520572020

>イタリア人はめっちゃけおるぞ あれはどちらかというと 「こういう料理自体は別にいいけど手順までキッカリ決まってる純粋なイタリア料理と同じ名前で呼ぶんじゃねぇ」 って話だと思う カリフォルニアロールが世界中で標準的な寿司って呼ばれてるみたいな

98 18/07/22(日)13:08:16 No.520572038

>孫はどうなんだ? 普通にお店で頑張ってるよ 本場の四川省のお店と勉強会とかして味を本土に逆輸入させたりしてるよ

99 18/07/22(日)13:08:20 No.520572047

陳建民→陳建一→陳建太郎とだんだん日本っぽい名前になってくのすき

100 18/07/22(日)13:08:31 No.520572087

>沖縄そばとかもたまに食べてもうn…ってなるもんな 俺は好きだよあれ… コーグレース真似したいけどなかなか難しい

101 18/07/22(日)13:08:44 No.520572140

本場の酢豚はパイナップルはおろか野菜すら入ってないらしいな

102 18/07/22(日)13:08:45 No.520572141

>当時一般家庭では手に入れづらい調味料も合ったので なるほどなぁ それであれらの料理考案しちゃうんだから本当に凄いわ…

103 18/07/22(日)13:08:47 No.520572145

>汁なし坦々麺は逆に流行り出した 辛くて美味え!でもこれを昔そのまま輸入しても絶対流行らねえ!

104 18/07/22(日)13:08:53 No.520572160

>当時一般家庭では手に入れづらい調味料も合ったのでその点を考慮しても良アレンジだったんだよね 豆板醤がそこらのスーパーでも置かれるようになったのって平成になってからぐらいだったと思う

105 18/07/22(日)13:08:58 No.520572183

>沖縄そばとかもたまに食べてもうn…ってなるもんな 優しい味やんけわれ!がうまいこと言ってるなって感じだった

106 18/07/22(日)13:09:04 No.520572205

最近近所にガチの四川料理の店が出来たから食いに行ったんだけど 胃に穴が飽きそうなレベルで痛い

107 18/07/22(日)13:09:05 No.520572207

中華料理界のカジセンセ

108 18/07/22(日)13:09:09 No.520572223

ピザでけおってそう アメリカ式ピザはピッツァじゃねえとかで

109 18/07/22(日)13:09:11 No.520572232

イタリア人はこだわりが強すぎるだけだから…… カルボナーラにニンニク入れるのはイタリア人じゃねえ っていう人もいれば カルボナーラにニンニク入れないの?馬鹿なの? っていう人もいる

110 18/07/22(日)13:09:15 No.520572241

>孫はどうなんだ? 陳建一いわく「料理の腕ならもう自分を超えとる」

111 18/07/22(日)13:09:18 No.520572250

>パスタ折って茹でるね…ケチャップでパスタ炒めるね… 前者はともかく後者は加熱用のトマトでトマトソースちゃんと作れや パスタで金取るなら無精すんなやって類の怒りらしいので 無理やり当てはめるなら寿司屋でスモークサーモン握ってんじゃねえぞって感じ

112 18/07/22(日)13:09:29 No.520572279

実は料理の鉄人に出てた人は偉人ばかりだと知った

113 18/07/22(日)13:09:31 No.520572284

https://youtu.be/dffl8XYmz1M?t=71

114 18/07/22(日)13:09:31 No.520572285

汁無し坦々麺おいしいよね…

115 18/07/22(日)13:09:33 No.520572292

辛味の耐性は100%慣れの問題なので食えない人は絶対に食えない なら美味しく食べられるように味を変えよう

116 18/07/22(日)13:09:37 No.520572306

>カリフォルニアロールが世界中で標準的な寿司って呼ばれてるみたいな 標準的な寿司と勘違いされるのも困るな

117 18/07/22(日)13:09:37 No.520572307

>当時一般家庭では手に入れづらい調味料も合ったのでその点を考慮しても良アレンジだったんだよね この調味料がないからこれは作れませーんなんて言えんしな… 代用してアレンジしてなんとかするのが凄い

118 18/07/22(日)13:09:39 No.520572313

>麺料理自体は結構あるんだけどねあっちにも 拉麺は手延べした麺で切った麺は切麺らしぃ

119 18/07/22(日)13:09:59 No.520572373

>>孫はどうなんだ? >陳建一いわく「料理の腕ならもう自分を超えとる」 なそ にん

120 18/07/22(日)13:10:08 No.520572395

>>カレーやラーメンがローカライズされすぎて原型なくなってるしな >本場の外国人から見ればそれらはもう日本食なんだろうね 実はカレーライスは英国発祥だったりする イギリス人が生み出したうまい食べ物はカレーライスとチキンティッカマサラだけだなんてジョークもある

121 18/07/22(日)13:10:09 No.520572396

冷麺も平壌の本場のやつとはかなり違うらしいな

122 18/07/22(日)13:10:14 No.520572411

>パスタ折って茹でるね…ケチャップでパスタ炒めるね… フライパンで茹でるとき麺折るってレスしたら料理したことないの?って罵った「」がいたな…

123 18/07/22(日)13:10:22 No.520572434

>陳建民→陳建一→陳建太郎とだんだん日本っぽい名前になってくのすき 陳建民の時点で日本人になってたのね 国籍は中国のままだと思ってた

124 18/07/22(日)13:10:28 No.520572447

飯でクソコテにならないのはドイツ人ぐらいだと思う

125 18/07/22(日)13:10:30 No.520572451

インド料理はカレー味ではあるがカレーではないみたいな感じだよね

126 18/07/22(日)13:10:35 No.520572467

この人と安藤百福は戦後の食を語る上で外せない

127 18/07/22(日)13:10:46 No.520572499

会社の中国人は日本の中華料理は本場と比べて甘さが強いと言っていたな

128 18/07/22(日)13:10:53 No.520572524

>汁なし坦々麺は逆に流行り出した >辛くて美味え!でもこれを昔そのまま輸入しても絶対流行らねえ! エスニック料理や激辛料理が何度か流行したおかげで日本人の辛さ耐性が上がったんだろうな

129 18/07/22(日)13:10:55 No.520572534

>実は料理の鉄人に出てた人は偉人ばかりだと知った 道場や坂井も?

130 18/07/22(日)13:10:59 No.520572542

>冷麺も平壌の本場のやつとはかなり違うらしいな 盛岡冷麺が非常に近い

131 18/07/22(日)13:11:28 No.520572629

陳建一は凄いぞ よそ見してそこらの料理人にアドバイスしながら中華鍋奮って いつの間にかあの陳麻婆豆腐とかエビチリが上がってる 早い美味いなんでよそ見してんのに完璧に料理できてるのって人

132 18/07/22(日)13:11:31 No.520572646

>冷麺も平壌の本場のやつとはかなり違うらしいな 平壌のは麺を半分に切るんだとか

133 18/07/22(日)13:11:38 No.520572684

ローカライズして最早別物になるのはいいけどそれをオリジナルとは呼ぶなよな!

134 18/07/22(日)13:11:39 No.520572687

イギリス海軍から日本海軍経由だったっけかカレーは 日本に来たところで肉じゃがと融合して芋とか入るようになった

135 18/07/22(日)13:11:43 No.520572700

イタリアは北と南で大きく変わる

136 18/07/22(日)13:11:47 No.520572716

カツカレーってイギリス・インド料理の上にフランス料理が載ってるんだな…

137 18/07/22(日)13:11:55 No.520572736

>この人と安藤百福は戦後の食を語る上で外せない 家庭料理とインスタント料理で間違いなく偉人

138 18/07/22(日)13:11:59 No.520572746

四川料理は辛いの全部食うんじゃなくて 量を自分で調整して食うのが本当の食い方らしいな

139 18/07/22(日)13:12:18 No.520572825

カレーは本場はインドだけど周辺国でもカレーばっかりなので そもそもスパイススープみたいなもんだし

140 18/07/22(日)13:12:25 No.520572848

担々麺とか小鉢で食うものだしな元々…

141 18/07/22(日)13:12:28 No.520572854

>汁無し坦々麺おいしいよね… 美味しいけどからい…唐辛子とは違う辛さ…

142 18/07/22(日)13:12:44 No.520572898

>エスニック料理や激辛料理が何度か流行したおかげで日本人の辛さ耐性が上がったんだろうな 昔だと罰ゲームかよってレベルの辛さに普通に親しんでるからな今は そりゃ辛くて美味い汁なし坦々麺も人気出る

143 18/07/22(日)13:12:48 No.520572915

>なるほどなぁ >それであれらの料理考案しちゃうんだから本当に凄いわ… 陳建一の本読むと調味料あれこれ揃える前に市販のサラダドレッシングを料理に使うとこから調味に親しんでいくTIPSとか書かれててすげーなってなる とにかく簡単に手に入るものを重視するのは親父さん譲りだね

144 18/07/22(日)13:13:00 No.520572960

>飯でクソコテにならないのはドイツ人ぐらいだと思う イギリス人は?

145 18/07/22(日)13:13:01 No.520572962

中華は材料の準備を終えてたらあっという間に完成するからな

146 18/07/22(日)13:13:05 No.520572975

カレーはイギリスの商社にいたインド人通して伝来

147 18/07/22(日)13:13:09 No.520572990

>イギリス海軍から日本海軍経由だったっけかカレーは >日本に来たところで肉じゃがと融合して芋とか入るようになった 肉じゃがと分裂したんだよ カレーと肉じゃがは同期の兄弟だよ

148 18/07/22(日)13:13:12 No.520572998

>カツカレーってイギリス・インド料理の上にフランス料理が載ってるんだな… トンカツとカレーとスパゲティナポリタンが乗った料理!トルコライス!!

149 18/07/22(日)13:13:13 No.520573001

ラーメンとチャーハンとギョウザは間違いなく食べてるからな

150 18/07/22(日)13:13:22 No.520573027

>飯でクソコテにならないのはドイツ人ぐらいだと思う そのかわりドイツ人ビールでクソコテになるじゃないですか

151 18/07/22(日)13:13:30 No.520573050

>>実は料理の鉄人に出てた人は偉人ばかりだと知った >道場や坂井も? 道場ってすごい人じゃないの? 当時の美味しんぼに日本最高の腕前の料理人って書いてたから…

152 18/07/22(日)13:13:45 No.520573087

あいつら焼餃子ばっかで水餃子食いやしねえって言われる

153 18/07/22(日)13:13:46 No.520573093

>トンカツとカレーとスパゲティナポリタンが乗った料理!トルコライス!! 世界中にケンカ売ってんのか!

154 18/07/22(日)13:14:00 No.520573150

餃子もあっちは水餃子が主流で焼き餃子は余った餃子を家族で食べるときにやる 調理法だったし

155 18/07/22(日)13:14:03 No.520573159

あのクルクル回るテーブル日本発祥らしいな

156 18/07/22(日)13:14:05 No.520573172

>>飯でクソコテにならないのはドイツ人ぐらいだと思う >イギリス人は? あいつらは調味料にうるさい

157 18/07/22(日)13:14:08 No.520573175

>イギリス人は? 飯にはうるさくないけどスコーンにはうるさい

158 18/07/22(日)13:14:18 No.520573207

>インド料理はカレー味ではあるがカレーではないみたいな感じだよね 日本料理を大豆料理というくらい大雑把と聞いた

159 18/07/22(日)13:14:21 No.520573220

>そのかわりドイツ人ビールでクソコテになるじゃないですか 食品に関する現在でも有効な世界最古の法律がバイエルンのビール純粋令 500年以上前の法律

160 18/07/22(日)13:14:31 No.520573255

>あのクルクル回るテーブル日本発祥らしいな そうなの?!

161 18/07/22(日)13:14:37 No.520573268

>カレーは本場はインドだけど周辺国でもカレーばっかりなので >そもそもスパイススープみたいなもんだし 日本人が料理に何でも醤油使うような感覚であの辺の人達はスパイスを使ってるようなもんらしい

162 18/07/22(日)13:14:37 No.520573269

本国からは「中華料理の破壊者め!」みたいな扱いされてないの?この人

163 18/07/22(日)13:14:40 No.520573282

大学時代中国人の教授がいたけどあの人もなんかテレビで見るスレ画みたいに協和語っぽい片言で説教臭いんだけどあんまり押しつけがましくない大らかさがあって文革時代の辛い話も笑って語る好々爺だったなぁ あれもお国柄なのかな

164 18/07/22(日)13:14:44 No.520573305

>イギリス人は? 基本クソコテ気質国民はちょっと…

165 18/07/22(日)13:14:46 No.520573311

>あのクルクル回るテーブル日本発祥らしいな えっマジで!?

166 18/07/22(日)13:14:46 No.520573313

>餃子もあっちは水餃子が主流で焼き餃子は余った餃子を家族で食べるときにやる >調理法だったし し 知らなかった

167 18/07/22(日)13:14:55 No.520573340

>世界中にケンカ売ってんのか! 国の名前ついてんのに全く関係ない料理たくさんあるしトルコライスばっかり取りざたするのは納得できん

168 18/07/22(日)13:15:10 No.520573376

日本でメジャーな中華料理のほとんどは 中国の地方都市でしか食べられてないローカルB級グルメレベルで 共通して食べれるのがお粥と揚げパンくらい

169 18/07/22(日)13:15:13 No.520573388

>日本人が料理に何でも醤油使うような感覚であの辺の人達はスパイスを使ってるようなもんらしい 日本で言うところの醤油が料理名になってる感じだろうか

170 18/07/22(日)13:15:59 No.520573533

>餃子もあっちは水餃子が主流で焼き餃子は余った餃子を家族で食べるときにやる >調理法だったし 焼餃子自体は普通に食うこともあるけど わざわざ焦がして外皮パリパリにしたりあまつさえ羽をつけるのが理解できないという話は聞く 中国では基本的に料理焦がすのは失敗した証だとかで

171 18/07/22(日)13:16:02 No.520573547

水餃子は本場のもめっちゃ美味いよ 皮が分厚くてモチモチしてるんだ 日本でもこのタイプ出してる店あるはずだから是非食ってみてくれ

172 18/07/22(日)13:16:07 No.520573559

>本国からは「中華料理の破壊者め!」みたいな扱いされてないの?この人 そもそも中華料理って何だろう・ってくらい向こうの料理は地方で細分化されてる そりゃそうだ国土広いもん

173 18/07/22(日)13:16:11 No.520573572

>国の名前ついてんのに全く関係ない料理たくさんあるしトルコライスばっかり取りざたするのは納得できん ジャーマンケーキ!!

174 18/07/22(日)13:16:15 No.520573582

中華鍋で料理してるの見るだけでなんかはいこれ美味しいって気分になる

175 18/07/22(日)13:16:15 No.520573584

中華粥いいよね…

176 18/07/22(日)13:16:16 No.520573586

台湾ラーメンが台湾では名古屋ラーメンって呼ばれてる話聞かされた時はだめだった

177 18/07/22(日)13:16:21 No.520573603

中国広すぎてメジャーな1級品の中華料理って無いんじゃないかな

178 18/07/22(日)13:16:20 No.520573604

インド料理もナンが最近カレー並に侵食してるな

179 18/07/22(日)13:16:23 No.520573611

韓国料理の石焼ビビンパも石は日本発祥で本国に逆輸入されてるらしいな

180 18/07/22(日)13:16:33 No.520573642

>本国からは「中華料理の破壊者め!」みたいな扱いされてないの?この人 逆に日本を料理で征服した人言われて近年評価されてるとかなんとか 適当に簡単な料理覚えて日本行って料理屋開いたら儲かるんじゃね?と思わせた人でもあるらしい

181 18/07/22(日)13:16:36 No.520573653

>あいつら焼餃子ばっかで水餃子食いやしねえって言われる 餃子の王将も客が入らなくて中国から撤退しちゃったしな

182 18/07/22(日)13:16:43 No.520573681

フレンチトーストなんて下品なトーストだから名前はフレンチトーストでってノリだしね

183 18/07/22(日)13:16:52 No.520573713

スレッドを立てた人によって削除されました

184 18/07/22(日)13:16:52 No.520573715

>あいつらは調味料にうるさい フィッシュ&チップスとうなぎゼリーしかないのに・・・ そもそもイギリスの香辛料って肉の腐敗ごまかしでしょう?

185 18/07/22(日)13:16:57 No.520573730

そういえばジャーマンポテトは本国にないらしいな

186 18/07/22(日)13:17:00 No.520573741

>日本でメジャーな中華料理のほとんどは >中国の地方都市でしか食べられてないローカルB級グルメレベルで >共通して食べれるのがお粥と揚げパンくらい 逆に中国で超メジャーなのにこっちじゃ微妙にマイナーなままのシーホンシーチャオダン

187 18/07/22(日)13:17:02 No.520573751

あの回るテーブルは日本の中華料理屋が発明して 戦後中国に輸入されて広まったと言われてる

188 18/07/22(日)13:17:13 No.520573788

>適当に簡単な料理覚えて日本行って料理屋開いたら儲かるんじゃね?と思わせた人でもあるらしい 陳建民が日本でどれだけの料理を流行らせたと…!!

189 18/07/22(日)13:17:32 No.520573856

>豆板醤がそこらのスーパーでも置かれるようになったのって平成になってからぐらいだったと思う それまではデパ地下や駅ビルにある輸入食材店に並んでるくらいだったからね

190 18/07/22(日)13:17:35 No.520573865

>韓国料理の石焼ビビンパも石は日本発祥で本国に逆輸入されてるらしいな 石焼きはいい感じに異国感というか美味しさ演出してて優秀よな

191 18/07/22(日)13:17:40 No.520573884

>水餃子は本場のもめっちゃ美味いよ >皮が分厚くてモチモチしてるんだ >日本でもこのタイプ出してる店あるはずだから是非食ってみてくれ 台湾料理の店だったけどこの手の水餃子出してくれたよ ナンみたいなもちもち皮で美味しかったな 焼き餃子より好きだ

192 18/07/22(日)13:17:53 No.520573937

日本人が海外料理をローカライズする癖ついたのはこの人のお陰かもしんない

193 18/07/22(日)13:18:01 No.520573968

>韓国料理の石焼ビビンパも石は日本発祥で本国に逆輸入されてるらしいな 向こうでビビンパというと元々普通の器に盛られてるご飯とナムルとかをを混ぜて食べる料理だからね

194 18/07/22(日)13:18:16 No.520574013

日本人の言うトルコなんてイギリス人の言うフランスとかフランス人の言うイギリスに比べたらまだまだよね

195 18/07/22(日)13:18:18 No.520574021

>中国広すぎてメジャーな1級品の中華料理って無いんじゃないかな 一応中国本土の最高級料理ってことだと宮廷料理の満漢全席かな あれも具体的なレシピは失伝してるから細かい部分は想像の産物だけど

196 18/07/22(日)13:18:27 No.520574048

中国じゃ餃子は皮厚い関係で主食扱いなんだっけか

197 18/07/22(日)13:18:41 No.520574094

>インド料理もナンが最近カレー並に侵食してるな インドじゃナンはお高いから安いチャパティが普段使いする主食なんだけどね

198 18/07/22(日)13:18:44 No.520574110

海があるとはいえ地理的にはやっぱり近いので なんだかんだ日中韓の食はどっかしら影響与えあってるよね

199 18/07/22(日)13:18:46 No.520574116

手のかかる料理は陳が 手のかからないインスタントは安藤がかなり貢献した

200 18/07/22(日)13:18:50 No.520574131

>適当に簡単な料理覚えて日本行って料理屋開いたら儲かるんじゃね?と思わせた人でもあるらしい 床屋仕立て屋料理屋の3つの刃を選べば食いっぱぐれないとは華僑の話だが…

201 18/07/22(日)13:18:50 No.520574135

>インド料理もナンが最近カレー並に侵食してるな ようしゃないからな…

202 18/07/22(日)13:18:54 No.520574156

スレッドを立てた人によって削除されました

203 18/07/22(日)13:18:55 No.520574161

>フィッシュ&チップスとうなぎゼリーしかないのに・・・ >そもそもイギリスの香辛料って肉の腐敗ごまかしでしょう? うなぎゼリーはテムズ川流域のごく一部でしか食べられない ていうか出してる店一つしかないぞ

204 18/07/22(日)13:18:59 No.520574173

>>あいつらは調味料にうるさい >フィッシュ&チップスとうなぎゼリーしかないのに・・・ >そもそもイギリスの香辛料って肉の腐敗ごまかしでしょう? ウスターソース作ったのはイギリス人よ そのウスターソースが美味すぎてイギリスの食のレベルが引き下がるんだけど

205 18/07/22(日)13:19:12 No.520574210

>中国じゃ餃子は皮厚い関係で主食扱いなんだっけか 半チャンラーメン餃子!!

206 18/07/22(日)13:19:34 No.520574287

>半チャンラーメン餃子!! 多分お好み焼きでご飯食ってるぜ的な扱いなんだろうな…

207 18/07/22(日)13:19:37 No.520574295

>>インド料理もナンが最近カレー並に侵食してるな >ようしゃないからな… コスパやボリュームがとにかく人気出る今の外食業界においてあのようしゃないナンは強すぎる

208 18/07/22(日)13:19:43 No.520574322

焼くという調理法が駄目というより 主食として食べるような厚い皮だと焼くのは向かないなってなる

209 18/07/22(日)13:19:46 No.520574329

スレッドを立てた人によって削除されました

210 18/07/22(日)13:19:47 No.520574333

イギリス料理で面白いのはキュウリが高級食品扱いで食えるのは貴族っていう奴

211 18/07/22(日)13:19:59 No.520574370

>>中国じゃ餃子は皮厚い関係で主食扱いなんだっけか >半チャンラーメン餃子!! あいつら主食しか食べてない…

212 18/07/22(日)13:20:14 No.520574432

実は永谷園と丸美屋もかなり食に関しちゃいろいろやってると思う

213 18/07/22(日)13:20:20 No.520574457

>日本人の言うトルコなんてイギリス人の言うフランスとかフランス人の言うイギリスに比べたらまだまだよね アングレーズソース(直訳するとイギリスのソース)はフランス菓子に不可欠なのに…

214 18/07/22(日)13:20:24 No.520574470

もしこの人いなかったら日本の中華はもっとマイナー扱いで 丸美屋やクックドウの合わせ調味料もラインナップ全然違ったんだろうな

215 18/07/22(日)13:20:33 No.520574504

サーモンの寿司はノルウェー人が流行らせようとして考案したんだっけ

216 18/07/22(日)13:20:39 No.520574534

つまりインスタント中華料理!

217 18/07/22(日)13:20:50 No.520574563

>コスパやボリュームがとにかく人気出る今の外食業界においてあのようしゃないナンは強すぎる 食べ放題!って言葉についつい釣られるけどだいたい二枚目半分食べないうちにお腹いっぱいで苦しくなる罠

218 18/07/22(日)13:20:50 No.520574569

留学生の中国人は焼餃子がだめというより ご飯と一緒に食べるのが申し訳ないけどどうしても無理と言っていた

219 18/07/22(日)13:20:53 No.520574582

>コスパやボリュームがとにかく人気出る今の外食業界においてあのようしゃないナンは強すぎる ナンオカワリデキルヨ!

220 18/07/22(日)13:21:00 [海軍] No.520574604

ビーフシチュー? ワインなんかねえから日本酒でいいだろ 調味料?醤油だろ 肉じゃができた!

221 18/07/22(日)13:21:23 No.520574672

大学時代の知り合いの中国人は冷やし中華だけはダメって言ってたな

222 18/07/22(日)13:21:25 No.520574683

>ナンオカワリデキルヨ! じゃあ少し小さいので…

223 18/07/22(日)13:21:36 No.520574714

捕鯨とか遠洋漁業とか冷凍技術とか あんまり話題にならないけど水産業関係はノルウェーのお世話になった部分がとんでもなくデカい

224 18/07/22(日)13:21:39 No.520574724

何でもかんでもおかずになるのは白米が美味いのが悪い

225 18/07/22(日)13:21:52 No.520574762

>じゃあ少し小さいので… イッパイタベナヨ! オッキイノモッテクルネ!

226 18/07/22(日)13:21:53 No.520574764

>中国じゃ餃子は皮厚い関係で主食扱いなんだっけか 肉入りの分厚い皮の餃子みたいな料理もかなり広い範囲で食われてるよね モモとかロシアにも似たのあるし

227 18/07/22(日)13:21:53 No.520574765

>長崎叩きなんて冗談みたいなもんじゃん 冗談で地方を叩いてる神経はわからんな

228 18/07/22(日)13:22:04 No.520574805

スレッドを立てた人によって削除されました

229 18/07/22(日)13:22:08 No.520574817

>肉じゃができた! 東郷(コレジャナイ…)

230 18/07/22(日)13:22:08 No.520574818

謎の台湾料理屋いいよね・・・

231 18/07/22(日)13:22:13 No.520574833

調味料手に入らないし日本人辛いの苦手だしケチャップ使うね… エビチリできた!

232 18/07/22(日)13:22:15 No.520574840

ふーん誰こいつと思って調べた クソガキだけど頭が上がらないことが理解出来た本当にありがとうございます…

233 18/07/22(日)13:22:17 No.520574845

基本的に油使ってる料理だと何でも合うのが白米 だがその感覚は日本だけなので異常視されるのもまた事実

234 18/07/22(日)13:22:19 No.520574849

日本人からするとお刺身の醤油が甘いぐらいの違和感があるんだろうか

235 18/07/22(日)13:22:28 No.520574879

>肉じゃができた! 別物すぎる…

236 18/07/22(日)13:22:41 No.520574922

向こうのメジャー家庭料理トマトと卵の炒め物が日本で普及しなかったのは不思議だ けどトマトをそのまま以外に使う料理って確かに日本であんまり無いな

237 18/07/22(日)13:22:43 No.520574925

いいんだよ肉じゃが美味しいし!!

238 18/07/22(日)13:22:44 No.520574928

トルコライスも トルコアイスも トルコ風呂も トルコにはないらしい

239 18/07/22(日)13:22:46 No.520574937

>謎の台湾料理屋いいよね・・・ 名古屋名物台湾ラーメンいいよね

240 18/07/22(日)13:22:52 No.520574960

昔イギリス行った時は中華とイタリア料理しか選択肢無かったって話をしてたら今はインド料理の店も増えてるって教えてもらった

241 18/07/22(日)13:22:54 [九州人] No.520574972

>日本人からするとお刺身の醤油が甘いぐらいの違和感があるんだろうか えっ

242 18/07/22(日)13:23:10 No.520575021

>基本的に油使ってる料理だと何でも合うのが白米 >だがその感覚は日本だけなので異常視されるのもまた事実 まず白米中心の食い方自体がレアだからな

243 18/07/22(日)13:23:14 No.520575030

>大学時代の知り合いの中国人は冷やし中華だけはダメって言ってたな 関西人以外がお好み焼き定食を見るような感覚なんだろうな

244 18/07/22(日)13:23:23 No.520575070

トマトとあと果物はそのまま食う感覚が根付きすぎて 全然調理しないからね…

245 18/07/22(日)13:23:24 No.520575074

>留学生の中国人は焼餃子がだめというより >ご飯と一緒に食べるのが申し訳ないけどどうしても無理と言っていた まあその辺は同じ日本国内でもお好み焼きとご飯一緒に食うことについての 関西とその他地域の感覚の差で似たような話聞くしな…

246 18/07/22(日)13:23:33 No.520575096

この人Fateに出れるのでは?

247 18/07/22(日)13:23:37 No.520575113

>昔イギリス行った時は中華とイタリア料理しか選択肢無かったって話をしてたら今はインド料理の店も増えてるって教えてもらった カレーが馴染んでるぐらいならそりゃインド料理も流行るか

248 18/07/22(日)13:23:51 No.520575153

>日本人からするとお刺身の醤油が甘いぐらいの違和感があるんだろうか (北部)九州人を日本人じゃない扱いするんじゃねーよ! 甘い醤油に七味入れたりしてるのはすんごい違和感だけど!

249 18/07/22(日)13:24:00 No.520575180

台湾ラーメンって要するにスーラータンメンってヤツでいいのかな

250 18/07/22(日)13:24:03 No.520575194

>中国じゃ餃子は皮厚い関係で主食扱いなんだっけか モンゴルでもそうだってね モンゴル人家庭で餃子ご馳走になったけど、厚い皮のなかに肉々しい肉と肉汁が溢れて大変美味しかったです

251 18/07/22(日)13:24:12 No.520575220

師父って呼び名いいよね 先生よりも尊敬度が高い感じがする

252 18/07/22(日)13:24:17 No.520575240

>>日本人からするとお刺身の醤油が甘いぐらいの違和感があるんだろうか >えっ 九州の人にフンドーキンのさしみ醤油美味しいよって教えて貰って買ってみたけどごめん…俺には合わなかったよ…

253 18/07/22(日)13:24:20 No.520575246

台湾ラーメンは辛いやつでは?

254 18/07/22(日)13:24:22 No.520575252

>トマトとあと果物はそのまま食う感覚が根付きすぎて >全然調理しないからね… でも俺は酢豚のパイナップルは美味いと主張し続けたい…!

255 18/07/22(日)13:24:22 No.520575254

>向こうのメジャー家庭料理トマトと卵の炒め物が日本で普及しなかったのは不思議だ あれどうにもおいしく感じなかったな まずいってほどでもないが 味覚の相性のもんだいなのかなあ

256 18/07/22(日)13:24:24 No.520575259

トルコライスはトルコ風呂のとばっちりで叩かれてる気もする…

257 18/07/22(日)13:24:29 No.520575275

>向こうのメジャー家庭料理トマトと卵の炒め物が日本で普及しなかったのは不思議だ >けどトマトをそのまま以外に使う料理って確かに日本であんまり無いな おいしいよねあれ 卵少ないときは逆に卵と食材炒めたのをトマト缶で煮込むけどこっちもさっぱりして美味しいよ

258 18/07/22(日)13:24:38 No.520575313

>トマトとあと果物はそのまま食う感覚が根付きすぎて >全然調理しないからね… フルーツソースのステーキとか出したらけおられるんだろうか

259 18/07/22(日)13:24:40 No.520575320

鉄鍋のジャンの監修の人がスレ画の息子の弟子なんだっけ

260 18/07/22(日)13:24:43 No.520575326

>昔イギリス行った時は中華とイタリア料理しか選択肢無かったって話をしてたら今はインド料理の店も増えてるって教えてもらった 中華料理とインド料理については世界で一番美味しくて安全なのはロンドンの店だ なんて話もあるくらい実はロンドンの食事環境は良い わざわざイギリス料理食おうとか考えなければ

261 18/07/22(日)13:25:12 No.520575412

>フルーツソースのステーキとか出したらけおられるんだろうか 海外のおしゃれソース!ってなるだけだと思う

262 18/07/22(日)13:25:13 No.520575419

>カレーが馴染んでるぐらいならそりゃインド料理も流行るか インドからの留学生が増えてるのも大きいみたい

263 18/07/22(日)13:25:15 No.520575424

>鉄鍋のジャンの監修の人がスレ画の息子の弟子なんだっけ 違う この人の直弟子

264 18/07/22(日)13:25:15 No.520575427

あと中華で結構使われてるのに日本ではまず使われてるのみないのと言うと蕎麦

265 18/07/22(日)13:25:18 No.520575441

>トマトとあと果物はそのまま食う感覚が根付きすぎて >全然調理しないからね… トマト煮込みは結構メジャーになってるだろう 炒めってのがどうにも浸透しないだけで

266 18/07/22(日)13:25:21 No.520575454

>台湾ラーメンって要するにスーラータンメンってヤツでいいのかな スーラータンメンは酸っぱいスープで台湾ラーメンとは別物 台湾ラーメンは辛いスープにミンチをのっけたやつ

267 18/07/22(日)13:25:22 No.520575459

>台湾ラーメンって要するにスーラータンメンってヤツでいいのかな 台湾ラーメンは台湾と全く関係ないんだ…

268 18/07/22(日)13:25:35 No.520575503

漫画に息子が常連客に父親と比較されて苦労した話があった 試しに自分が作った麻婆豆腐を父が作ったと言って出したら 喜んで食べてたので味を継ぐことが出来たと安心したとか

269 18/07/22(日)13:25:36 No.520575507

>フルーツソースのステーキとか出したらけおられるんだろうか オレンジソースとか若干キワモノ扱いされるからね…

270 18/07/22(日)13:25:39 No.520575514

>>世界中にケンカ売ってんのか! >国の名前ついてんのに全く関係ない料理たくさんあるしトルコライスばっかり取りざたするのは納得できん 日本国内でも薩摩に全く関係のないさつまとか琉球に全く関係のないりゅうきゅうとかそんな料理もあるし

271 18/07/22(日)13:25:55 No.520575571

酸辣湯麺は台湾ラーメンとは違う酸っぱめの麺料理だけど美味しいよ

272 18/07/22(日)13:25:59 No.520575584

>あと中華で結構使われてるのに日本ではまず使われてるのみないのと言うと蕎麦 蕎麦の実は麺に加工する食い物だからな…

273 18/07/22(日)13:26:16 No.520575644

>>>インド料理もナンが最近カレー並に侵食してるな >>ようしゃないからな… >コスパやボリュームがとにかく人気出る今の外食業界においてあのようしゃないナンは強すぎる 近所にナンorライスおかわり自由で飲み物付きで780円のインドカレー屋ある… お世話になりっぱなし…ようしゃないナンのかわりに小ライスもOKがありがたい

274 18/07/22(日)13:26:23 No.520575667

>台湾ラーメンは台湾と全く関係ないんだ… 台湾料理屋が賄いで作ってたラーメンだから全く関係ないわけではない

275 18/07/22(日)13:26:34 No.520575705

蕎麦は蕎麦食いたいし…

276 18/07/22(日)13:26:36 No.520575714

>炒めってのがどうにも浸透しないだけで アヒャーウォにトマト入れると美味しんだけどね 油との相性が抜群でいいよね…

277 18/07/22(日)13:26:41 No.520575737

>トルコライスはトルコ風呂のとばっちりで叩かれてる気もする… トルコの人が宗教的な問題で食えない豚肉使ってるのが問題なので…

278 18/07/22(日)13:26:46 No.520575749

肉に甘いソースっておいしいけどねえ

279 18/07/22(日)13:27:06 No.520575828

>あれどうにもおいしく感じなかったな >まずいってほどでもないが >味覚の相性のもんだいなのかなあ トマトの種類の問題かもしれない 日本で主に流通している桃太郎トマトとこの料理はそこまで相性ベストマッチじゃないとか

280 18/07/22(日)13:27:11 No.520575850

>蕎麦の実は麺に加工する食い物だからな… 一応そば粥ってそばの実をそのままゆでた料理が…

281 18/07/22(日)13:27:20 No.520575894

肉には合うんだろうけど肉+ご飯には合わないからではないかと推測する

282 18/07/22(日)13:27:28 No.520575920

名古屋名物台湾ラーメンのアメリカン!

283 18/07/22(日)13:27:31 No.520575936

>台湾ラーメンは台湾と全く関係ないんだ… ベトコンラーメンに比べたらまだマシだ

284 18/07/22(日)13:27:45 No.520575975

回鍋肉本物はキャベツ使わないの?

285 18/07/22(日)13:28:00 No.520576028

そうめんとかの麺つゆもくっそ甘いからな九州! 特に鹿児島!くっそ甘い!!! でも唐船峡のそうめん悔しいけど美味いんだな…

286 18/07/22(日)13:28:07 No.520576056

>肉に甘いソースっておいしいけどねえ 甘辛く煮た肉って色々あるけど完全に甘味のみってが難しいのかもしれない

287 18/07/22(日)13:28:16 No.520576094

蕎麦はフランス料理

288 18/07/22(日)13:28:23 No.520576116

>名古屋名物台湾ラーメンのアメリカン! みせんはばかだな…

289 18/07/22(日)13:28:33 No.520576144

>漫画に息子が常連客に父親と比較されて苦労した話があった >試しに自分が作った麻婆豆腐を父が作ったと言って出したら >喜んで食べてたので味を継ぐことが出来たと安心したとか 客は味なんか気にしちゃいないんだな…

290 18/07/22(日)13:28:41 No.520576184

蕎麦の実って蕎麦にする以外にどう使うんです?

291 18/07/22(日)13:28:42 No.520576190

>名古屋名物台湾ラーメンのアメリカン! イタリアンもアフリカンもあるぞ

292 18/07/22(日)13:28:52 No.520576217

ロシア人も食べるぞ蕎麦

293 18/07/22(日)13:29:00 No.520576241

台湾ラーメンは辛くし過ぎた肉味噌をラーメンにぶちこんだら美味いなこれ!って賄いでやってたやつで 基本的に台湾関係ない

294 18/07/22(日)13:29:05 No.520576258

>まず白米中心の食い方自体がレアだからな 日本の空港に降りて最初に感じる匂いが醤油と米だとか 米の匂いが独特って外人いるよね

295 18/07/22(日)13:29:06 No.520576261

ステーキにフルーツソースは日本でもっと流行っていいと思うの

296 18/07/22(日)13:29:10 No.520576269

>一応そば粥ってそばの実をそのままゆでた料理が… というか海外だとそっちのがメジャーじゃなかったっけ あとはガレットとか? 日本も蕎麦がきがあるけど一般的にはもう蕎麦は麺で食う食い物だよね

297 18/07/22(日)13:29:19 No.520576295

>蕎麦の実って蕎麦にする以外にどう使うんです? …そばがき?

298 18/07/22(日)13:29:26 No.520576323

>モンブランもあるぞ

299 18/07/22(日)13:29:38 No.520576356

>肉に甘いソースっておいしいけどねえ >甘辛く煮た肉って色々あるけど完全に甘味のみってが難しいのかもしれない 大体そういうのは醤油が塩気とうまあじを補ってなじませてくれてるからね

300 18/07/22(日)13:29:42 No.520576375

日本のトマトは糖度が高く水分多すぎなので炒め物に向かなかったのと 日本の家庭のコンロの火力が中国の家庭と比べて半分以下なので・・・

301 18/07/22(日)13:29:43 No.520576380

>蕎麦の実って蕎麦にする以外にどう使うんです? クレープの原形は蕎麦

302 18/07/22(日)13:29:44 No.520576382

>回鍋肉本物はキャベツ使わないの? 豚肉と葉ニンニクだけがメジャーらしいな でも日本の豚肉とキャベツの味噌炒めいいよね…

303 18/07/22(日)13:29:58 No.520576424

キャベツ入りの回鍋肉 ラーメンみたいな担々麺 ケチャップで赤いソースを真似たエビチリ 豚のひき肉入り麻婆豆腐 全部中国にはない料理で健民のオリジナル料理なんやな

304 18/07/22(日)13:30:20 No.520576499

>米の匂いが独特って外人いるよね 炊飯器から出てくる蒸気直に嗅ぐとすごく臭いからそんな感じなんだろうな…

305 18/07/22(日)13:30:32 No.520576538

>ステーキにフルーツソースは日本でもっと流行っていいと思うの マンゴーソースやスイートチリつかうね・・・

306 18/07/22(日)13:30:38 No.520576554

あんかけスパとか割と挑戦的なもん多いよね名古屋

307 18/07/22(日)13:30:51 No.520576588

>炊飯器から出てくる蒸気直に嗅ぐとすごく臭いからそんな感じなんだろうな… アンモニア臭ではあるんで 慣れてないとまあキツいかもしれんね

308 18/07/22(日)13:31:08 No.520576644

蕎麦は痩せた土地でも育つ麦の代用みたいな感じで広まったものだから割と世界各国に独自の料理が発展してる

309 18/07/22(日)13:31:09 No.520576646

>客は味なんか気にしちゃいないんだな… 何事もそんなもんよ実より名前 何を言った、やったかは問題ではなく誰が言った、やったかがまず第一

310 18/07/22(日)13:31:11 No.520576653

>ステーキにフルーツソースは日本でもっと流行っていいと思うの 肉はいいんだが付け合わせ食うのに困る…

311 18/07/22(日)13:31:16 No.520576667

>台湾ラーメンは辛くし過ぎた肉味噌をラーメンにぶちこんだら美味いなこれ!って賄いでやってたやつで >基本的に台湾関係ない 台湾ラーメンは元祖の店の店主が台湾出身だったからじゃなかったっけ?

312 18/07/22(日)13:31:18 No.520576678

割りとっていうか挑戦的なものばっかり目立たない?名古屋

313 18/07/22(日)13:31:32 No.520576719

スレッドを立てた人によって削除されました

314 18/07/22(日)13:31:49 No.520576773

ハンバーガーにパイナップルも色物扱いよな

315 18/07/22(日)13:32:07 No.520576819

葉にんにくってのがスーパーに売ってないんだよね 自炊で麻婆や回鍋肉作ろうとしても材料揃わない

316 18/07/22(日)13:32:11 No.520576832

海外で偽日本料理を見て激怒するおじさん多いけど 中国人も日式中華料理見て怒るのかな?

317 18/07/22(日)13:32:18 No.520576849

>言うと頭おかしい扱いされるけど米の炊ける匂いって出したてのうんこの匂いするよね うnそれ口に出して言うのは頭おかしいかな…

318 18/07/22(日)13:32:22 No.520576865

ロシアとかだと甘く粥にするんじゃなかったか蕎麦

319 18/07/22(日)13:32:33 No.520576897

>割りとっていうか挑戦的なものばっかり目立たない?名古屋 一番目立つスガキヤラーメンはそこまで挑戦的では… …ラーメンと甘いものセットで食うのは挑戦的か…

320 18/07/22(日)13:32:34 No.520576899

>言うと頭おかしい扱いされるけど米の炊ける匂いって出したてのうんこの匂いするよね それは君の鼻と頭がおかしいのでは あとそれ口に出したのもな

321 18/07/22(日)13:32:35 No.520576905

名古屋名物ってイロモノじゃないやつはだいたい名古屋のじゃねえし…

322 18/07/22(日)13:33:04 No.520576986

>言うと頭おかしい扱いされるけど米の炊ける匂いって出したてのうんこの匂いするよね うんこではないかな… でもいいにおいではないと思う お椀によそうといい香りなのにね

323 18/07/22(日)13:33:21 No.520577052

>中国人も日式中華料理見て怒るのかな? 俺の知らない地方にはこんな料理もあるのかな…

324 18/07/22(日)13:33:37 No.520577099

>言うと頭おかしい扱いされるけど米の炊ける匂いって出したてのうんこの匂いするよね お前の親は面白い子育てしたな

325 18/07/22(日)13:33:39 No.520577106

>ロシアとかだと甘く粥にするんじゃなかったか蕎麦 カーシャって料理だね

326 18/07/22(日)13:33:40 No.520577110

>海外で偽日本料理を見て激怒するおじさん多いけど >中国人も日式中華料理見て怒るのかな? 日本人の大半が海外の日本料理として認識するのと同じで あっちも日式○○って感じで受け入れてるよ

327 18/07/22(日)13:33:41 No.520577112

硫黄臭が一番近いのではないかと

328 18/07/22(日)13:33:44 No.520577123

>中国人も日式中華料理見て怒るのかな? 基本的に金稼いだ奴が勝者みたいなめっちゃ資本主義的思想だから怒らないと思う

329 18/07/22(日)13:33:51 No.520577149

中国広いから!

330 18/07/22(日)13:33:52 No.520577156

>自炊で麻婆や回鍋肉作ろうとしても材料揃わない テキトーに水張ってそこににんにくぶち込めば確か作れるけどな

331 18/07/22(日)13:33:59 No.520577179

中国全土の料理把握してる人いるのかな…

332 18/07/22(日)13:34:11 No.520577221

>海外で偽日本料理を見て激怒するおじさん多いけど 一回くらいは本物の日本食を食べて欲しいとは思うな

333 18/07/22(日)13:34:31 No.520577286

炊きたての御飯は赤ん坊のうんこみたいな匂いがするって表現はなんかで聞いたな 赤ん坊のうんこを嗅ぐ機会がないから知らんけど

334 18/07/22(日)13:34:33 No.520577295

そりゃレス消されるわ

335 18/07/22(日)13:34:49 No.520577344

台湾とか日式中華料理結構多いしね

336 18/07/22(日)13:34:56 No.520577374

飯食ってる時にうんこの話するなよ

337 18/07/22(日)13:35:19 No.520577433

タモリのインチキ中国語を訛りきつすぎて何言ってるかわかんねえけどどこの地方?ぐらいの受け取り方するぐらい広いのが中国だ

338 18/07/22(日)13:35:24 No.520577447

>飯食ってる時にうんこの話するなよ 飯食うときくらいここ見るのやめろよ…

339 18/07/22(日)13:36:27 No.520577650

>海外で偽日本料理を見て激怒するおじさん多いけど 間違えて淫夢語となんJ語で日本語を覚えちゃったって感じに近いな

340 18/07/22(日)13:36:33 No.520577673

>>飯食ってる時にうんこの話するなよ >飯食うときくらいここ見るのやめろよ… 言われてみればそうである

↑Top