18/07/22(日)04:09:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/22(日)04:09:46 No.520501046
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/22(日)04:10:50 No.520501111
?
2 18/07/22(日)04:11:11 No.520501132
ホステルとか
3 18/07/22(日)04:11:35 No.520501160
キチガイの恐さ ヤクザの恐さ 幽霊の恐さ これをごっちゃにするとお粗末になる
4 18/07/22(日)04:11:48 No.520501171
😃傷の表現がチープ 😭傷の表現がリアル
5 18/07/22(日)04:12:46 No.520501206
貞子VSを見よう 楽しい映画だぞ 怖くはないが
6 18/07/22(日)04:12:49 No.520501212
邦画ホラーって 気持ち悪い顔とか黒髪女ばっかだよね
7 18/07/22(日)04:16:18 No.520501414
気持ち悪い顔はともかく日本で金髪の幽霊出てこられても気が散るし
8 18/07/22(日)04:24:11 No.520501830
だからスプラッターと呼ぶ
9 18/07/22(日)04:41:07 No.520502675
綺麗なホラーが観たい 画面の隅にまで美意識の行き届いた計算された恐怖を観たい…と思ってたら「死霊館」がかなり良かった ソウの監督と聞いてバカにしてた…
10 18/07/22(日)04:44:54 No.520502849
和ホラーは相手が無敵っていうか物理的に触れなくてつらい
11 18/07/22(日)05:02:01 No.520503499
長い黒髪の女が悪霊になったら呪いとか髪の毛で殺しにくるけどもし現代でボクサーの男とかが悪霊になったらの映画あったら愉快だと思うんだ
12 18/07/22(日)05:12:09 No.520503935
最近のホラーゲーはグロばっか
13 18/07/22(日)05:13:44 No.520503997
エイリアンも一応ホラー映画に含まれるらしいね
14 18/07/22(日)05:13:48 No.520503998
びっくり系はなんか違う
15 18/07/22(日)05:16:43 No.520504109
祟りや呪いと騒ぐも結局一番怖いのは人間だという金田一さんも好きよ
16 18/07/22(日)05:16:43 No.520504111
珍しく分かり合えた
17 18/07/22(日)05:22:14 No.520504297
だいたいアルバトロス名義
18 18/07/22(日)05:22:48 No.520504319
グロはもうグロ耐性付いて何とも思わない ビックリさせて来るのは慣れないからヤメロ 怖がってるんじゃない驚いているんだ
19 18/07/22(日)05:23:20 No.520504331
音小さすぎ!
20 18/07/22(日)05:31:34 No.520504679
最近のホラーゲーはなんか汚さに嫌悪感が先に来て嫌
21 18/07/22(日)05:48:30 No.520505264
ビビりって言われたらそれまでなんだけど驚きたいんじゃないんだよ 怖いなぁって思いたいんだよ
22 18/07/22(日)06:01:40 No.520505766
>びっくり系はなんか違う デカい音とか怖い顔が急に出てきてビビらせるのって作り手が見る側を舐め過ぎだよね
23 18/07/22(日)06:07:07 No.520505984
画面にバァン!って突然の音量と人影出現は驚かない方がおかしいし
24 18/07/22(日)06:10:25 No.520506128
ビックリ系とか昔のフラッシュじゃねえんだから…
25 18/07/22(日)06:10:29 No.520506129
すばやくて賢い屈強なホモに追われる話ってホラーだよね
26 18/07/22(日)06:11:40 No.520506179
わかる ただグロいだけの映画を見たい時もある
27 18/07/22(日)06:19:05 No.520506490
急に画面いっぱいに出てくるんじゃなくて 何気なくカメラ周囲に向けたらいつの間にかそこにいるのいいよね…
28 18/07/22(日)06:21:31 No.520506584
グリーンインフェルノなんかはただグロいだけで何の感傷もエンターテイメントも感じなかったぞ 食人族なんかはテーマ性あったのに
29 18/07/22(日)06:22:25 No.520506618
隅っこに一瞬映ってて見直すといない探してもいない 最後になってもそいつは登場しない そういう怖いのがいいの
30 18/07/22(日)06:24:26 No.520506694
怖いと 汚い 不潔 グロい ビックリ 恐い(ヤクザ) 異常さ(狂人) は違うよね ブレアウィッチなんかは割と下の部分を廃してる感じがして好きだった
31 18/07/22(日)06:24:54 No.520506711
>隅っこに一瞬映ってて見直すといない探してもいない >最後になってもそいつは登場しない >そういう怖いのがいいの 詳細を
32 18/07/22(日)06:27:09 No.520506816
シャイニングの双子の見せ方は上手いなと思う あくまでも唐突に現れるだけで最後までそれ自体が襲ってこないのとか
33 18/07/22(日)06:46:28 No.520507642
アナベルとかはそういう丁寧な仕掛けの積み重ねでよかったよ 品があるというか
34 18/07/22(日)06:54:03 No.520507983
楽しいホラーが見たい エイリアン2とかキャビンみたいなやつ
35 18/07/22(日)06:54:32 No.520508012
俳優がボソボソ喋ってて聞き取りづらいから音量上げよう →ジャアアアアアアン(爆音)
36 18/07/22(日)07:00:02 No.520508275
よく見たらなんかいる!系の怖さだとアレだな GARO2期のマンホールの話 ああいうのいいよね
37 18/07/22(日)07:02:12 No.520508388
ギリギリ見れるホラー演出ってなんだろうなと考えてみると Xファイルなんかはいい塩梅だったように思う こうビックリさせられてもそこまで不快じゃないというか
38 18/07/22(日)07:02:27 No.520508397
髪を染めている人の幽霊は地毛になるのか染めた色のままなのかは気になる あとカツラはどうなるんだろう
39 18/07/22(日)07:03:13 No.520508439
今日見た悪魔のいけにえは全然グロくなくて楽しめた
40 18/07/22(日)07:05:11 No.520508541
>今日見た悪魔のいけにえは全然グロくなくて楽しめた アレ意外とスプラッター映画と思われがちだけどそこまで血ぶしゃーとかじゃないんだよね っていうかそういうのやっちゃうと予算かかっちゃうからね…
41 18/07/22(日)07:05:55 No.520508577
イットフォローズ?とか面白そうだけどあんまりショック演出きついとやだな… アザーズとかああいう綺麗なやつがいいんだ
42 18/07/22(日)07:08:06 No.520508691
人間の怨念とか執念が悪意と欲望で醸成されるようなのが好きなんだが ホラーじゃなくてサスペンスでよくない?と言われると困る
43 18/07/22(日)07:09:32 No.520508766
グロ苦手な出演者ってどうするんだろう
44 18/07/22(日)07:10:08 No.520508802
アニメだけどゴーストハントみたいなのがいいなあ あの奇妙さに押しつぶされていくような感じというか
45 18/07/22(日)07:10:16 No.520508812
ジャンプスケアは使ってもいいけど 使い所間違えると凄い台無しになる
46 18/07/22(日)07:12:05 No.520508915
>グロ苦手な出演者ってどうするんだろう プロなんだからそんくらい我慢せい
47 18/07/22(日)07:12:55 No.520508965
赤い影とかグロは無いけど嫌~な気分になれたな…
48 18/07/22(日)07:13:12 No.520508979
音楽とか演出も舞台装置として大事だなと着信アリ見て思う 正直本編よりあの着メロが怖い
49 18/07/22(日)07:15:48 No.520509124
死霊のはらわた2は笑ってしまった
50 18/07/22(日)07:17:14 No.520509229
ホラーとカルトの違いがわからない
51 18/07/22(日)07:19:05 No.520509367
ホラーのサイレント演出って制作側からすると難しいんだろうなぁ ちょっと間違えたらシュールギャグになりかねん
52 18/07/22(日)07:21:28 No.520509510
>ホラーとカルトの違いがわからない カルトがカルト映画のカルト指してるなら 全く意味合い違うんじゃないかな あれよカルト映画って太陽を盗んだ男とかみたいなの
53 18/07/22(日)07:23:56 No.520509697
MAMA観ようぜ~
54 18/07/22(日)07:24:55 No.520509765
オがつくかつかないかで結構意味合い違ってくるからな
55 18/07/22(日)07:28:21 No.520509964
オカルトが魔法的なアレでホラーが怖い全般的なアレだ 幽霊とか吸血鬼とかがオカルトに含まれやすいが本来的にはべつに神秘主義とは関係ないないけど映画見る上でそういうことは気にしなくてもいいんだ
56 18/07/22(日)07:30:55 No.520510147
グロもやりすぎると怖いとか気持ち悪いとかより いやそうはならんだろ…的なツッコミしたくなるものがある