虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ロマン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/22(日)03:52:57 No.520499875

ロマンアイテム

1 18/07/22(日)03:57:22 No.520500202

蓋つきの方がいいぞ!

2 18/07/22(日)03:59:31 No.520500380

蓋がないと豆が飛ぶよね

3 18/07/22(日)04:00:16 No.520500442

電動に比べた時のアドバンテージがマジでロマンしか無い…

4 18/07/22(日)04:01:01 No.520500490

だが電動にはロマンがない…

5 18/07/22(日)04:01:49 No.520500533

カッコいいから使う それ以外の理由はない

6 18/07/22(日)04:02:28 No.520500583

俺はナイスカットGを買ったぞ!

7 18/07/22(日)04:02:29 No.520500587

刃がプロペラの電動よりはいい気がする

8 18/07/22(日)04:03:39 No.520500663

>俺はナイスカットGを買ったぞ! 思い切ったなぁ!

9 18/07/22(日)04:03:57 No.520500688

>刃がプロペラの電動よりはいい気がする 気がね

10 18/07/22(日)04:04:43 No.520500743

職人芸的なサムシングもこの形になった時に色々捨ててるから本当にロマンだけの代物だという… 発展途上の形態というか

11 18/07/22(日)04:06:20 No.520500837

家だとインスタントしか飲んだことないからミルを回してみたいという思いはある…

12 18/07/22(日)04:07:07 No.520500879

プロがやると違ったりするのだろうか… それでも機械の方がよさそう

13 18/07/22(日)04:08:20 No.520500947

言ってしまえば画像のも手動なだけで機械挽きなことには違いないからな…

14 18/07/22(日)04:09:07 No.520501003

コリコリした感触が結構気持ちいい豆によって結構感触も違うし

15 18/07/22(日)04:09:07 No.520501005

同じ力でどれだけ均一に挽けるかってことだから機械には勝てない

16 18/07/22(日)04:09:58 No.520501058

>思い切ったなぁ! 挽いた粒も結構揃っていて味もかなり良くなったと思うが 値段の価値はあるかと問われれば安物でもいいかも…とは思う でも雰囲気はいいのでこれもロマンだとは思う

17 18/07/22(日)04:10:30 No.520501086

別格

18 18/07/22(日)04:11:10 No.520501130

別格!!!

19 18/07/22(日)04:11:47 No.520501167

プロペラ式のミル使う場合はセパレーターを併用するのもアリだ

20 18/07/22(日)04:12:27 No.520501197

低速だから発熱に関しては電動よりも有利なのでは 対策してある電動あるけどね

21 18/07/22(日)04:14:47 No.520501331

挽きたてのコーヒーを電気の無い場所で飲みたいなら出番なんだろうけど そういう場所に画像みたいなかさばる物を持って行くかというとな…

22 18/07/22(日)04:14:56 No.520501347

置物として欲しい

23 18/07/22(日)04:17:42 No.520501500

誕生日に貰ったけど完全にオブジェと化している

24 18/07/22(日)04:18:47 No.520501548

自分で挽くとひたすらにがあじになりそうで…

25 18/07/22(日)04:22:33 No.520501734

昔は本当の意味で手動で挽いたりしてたんです?

26 18/07/22(日)04:27:34 No.520501997

>昔は本当の意味で手動で挽いたりしてたんです? 最初は単に実のまま食ったり煮出してたっぽいから…

27 18/07/22(日)04:39:46 No.520502603

ポーレックスのコーヒーミル使ってて満足はしてるけど見た目は味気ない…

28 18/07/22(日)04:45:18 No.520502865

>昔は本当の意味で手動で挽いたりしてたんです? そりゃ電気なかったら手動でせざるを得ねえよ!

29 18/07/22(日)04:45:46 No.520502886

雰囲気作り的にこれでデモンストレーションしてるお店はありそう 実際に出されるものは電動で挽いたものかもしれないけど

30 18/07/22(日)04:46:28 No.520502920

ぬののふくろにいれる 石でたたく 煮る これで機械じゃないぞ

31 18/07/22(日)05:24:45 No.520504381

グラインダーは割と沼だと聞いた

32 18/07/22(日)05:36:19 No.520504847

電動の関してはナイスカットミルシリーズほぼ一択じゃないの 高くてちょっと…ってなるだけで

33 18/07/22(日)05:38:53 No.520504938

コーヒーは炒ったり引いたりするのも楽しみの一つだから使ってる もちろん休みの日だけだけど

34 18/07/22(日)05:40:50 No.520505006

安い電動より安い手動の方が美味しいよ 電動だと細かくなりすぎるから振りながら回す時間工夫しないといけない

35 18/07/22(日)05:41:25 No.520505023

今寮だから電動は音がちょっと…なんで20gで大体5分以内くらいかな…

36 18/07/22(日)05:49:47 No.520505305

準備する所からの雰囲気も含めて楽しむイメージがある

37 18/07/22(日)05:53:16 No.520505407

大草原の小さな家でこれで小麦粉を作ってパンを焼く話が忘れられない

38 18/07/22(日)06:00:51 No.520505730

ほんとに毎日飲むなら手動なんかやってられない 結構重労働だよあれは…

39 18/07/22(日)07:00:55 No.520508328

作り時間を取れる人じゃないと楽しめないね

40 18/07/22(日)07:07:42 No.520508669

雰囲気アイテムは自分に酔いながらやるもんだよ

↑Top