18/07/22(日)01:44:52 やっと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/22(日)01:44:52 No.520481885
やっとラフが終わった所で休みも終わってしまった また週6の仕事が待ってると思うととてもつらい
1 18/07/22(日)01:50:40 No.520483086
ニートで原稿も遅々として進まない自分が本当に情けない…
2 18/07/22(日)01:52:28 No.520483459
むしろ時間が有り余ってる状態のほうが何にもやる気が出ない
3 18/07/22(日)01:52:43 No.520483508
作業中はそこらへん考えないで落ち込むのは寝る直後だけにしてる
4 18/07/22(日)01:53:00 No.520483565
コミケの前後だけでいいから俺もニートになりてぇなぁ…
5 18/07/22(日)01:59:31 No.520484818
目を離した隙に猫がタブレットの上で寝だしたので俺も寝る
6 18/07/22(日)02:04:08 No.520485617
今夜は徹夜
7 18/07/22(日)02:08:35 No.520486393
塗り進めてくと顔のパーツがおかしいがどこがおかしいか全然わからん
8 18/07/22(日)02:09:41 No.520486570
>塗り進めてくと顔のパーツがおかしいがどこがおかしいか全然わからん 大抵口か鼻が目に対してずれているとかそんなんかもしれない
9 18/07/22(日)02:10:56 No.520486781
>塗り進めてくと顔のパーツがおかしいがどこがおかしいか全然わからん 左右反転しようねぇ…
10 18/07/22(日)02:11:25 No.520486892
>左右反転しようねぇ… ぐええ
11 18/07/22(日)02:12:05 No.520487028
厚塗りってあれどうやってるの… 完成品に線があるわけじゃないよね?
12 18/07/22(日)02:12:38 No.520487141
左右反転とかショートカットに設定して毎秒やってるぜ そして髪の分け目が逆になったりする…
13 18/07/22(日)02:13:56 No.520487365
>そして服の併せが男女逆になったりする…
14 18/07/22(日)02:14:07 No.520487391
>厚塗りってあれどうやってるの… >完成品に線があるわけじゃないよね? 線画を描かないで描くことを厚塗りっていうのならガシガシ書いてぼかしたりスプレーやスタンプで質作ってその上からまた描いてみたいな感じでやってる
15 18/07/22(日)02:16:10 No.520487735
左右反転しても分からないと詰む 俺は大体輪郭歪んでるかな…
16 18/07/22(日)02:17:06 No.520487878
厚塗りのアウトロー感は憧れる 何回か挑戦したけど無理だよこれ!
17 18/07/22(日)02:18:15 No.520488023
>左右反転しても分からないと詰む >俺は大体輪郭歪んでるかな… 自分はそういう時は比率の事が多い 後で気づいてぐぬぬってなる
18 18/07/22(日)02:19:08 No.520488200
su2504689.jpg 厚塗りかは謎だけどこういう絵柄になりたい なりたいだけでアプローチが全然わからない…
19 18/07/22(日)02:20:02 No.520488356
>厚塗りのアウトロー感は憧れる >何回か挑戦したけど無理だよこれ! モノクロでガシガシ描いてから色をオーバーレイ乗算色調補正レイヤーで付けてそのうえから通常レイヤーで描き込む方法をやれば最初から色乗せて描くより難易度は下がるからおすすめ 色乗せてやるより細かく書き込みやすいし難易度も優しい 難点は工程数がめっちゃ増えること
20 18/07/22(日)02:20:53 No.520488470
>厚塗りかは謎だけどこういう絵柄になりたい >なりたいだけでアプローチが全然わからない… これ厚塗りというかフォトバッシュじゃないn?
21 18/07/22(日)02:22:14 No.520488657
>フォトバッシュ 俺はまたひとつ賢くなったぞ!
22 18/07/22(日)02:24:00 No.520488895
フォトバッシュって人物画にも使うんか…言われてみれば使わない理由もないか… >俺はまたひとつ賢くなったぞ!
23 18/07/22(日)02:24:17 No.520488933
影の境界に明るいオレンジ入れるやつ好きだけど雰囲気でやっててよくわかってない
24 18/07/22(日)02:26:11 No.520489223
>フォトバッシュって人物画にも使うんか…言われてみれば使わない理由もないか… 背景だけじゃなくメカから人からモンスターやらなんからアイデア次第でいくらでも応用が利くよー アートステーションとか見ていると結構目からうろこなやり方している人がいて勉強になる
25 18/07/22(日)02:26:24 No.520489245
>影の境界に明るいオレンジ入れるやつ好きだけど雰囲気でやっててよくわかってない 適当でいいぞ
26 18/07/22(日)02:26:26 No.520489257
俺たちは雰囲気で影入れをしている
27 18/07/22(日)02:26:36 No.520489282
>影の境界に明るいオレンジ入れるやつ好きだけど雰囲気でやっててよくわかってない 照り返しのことかな?
28 18/07/22(日)02:27:16 No.520489386
ヒの塗り講座やメイキングやってるのすごくありがたいけど色んなスクショとか落書きに埋もれてて好きな講座に出会うの運だなこれ 時々上手い人のいいね漁って別の上手い人の講座に出会うとラッキーって感じだ
29 18/07/22(日)02:27:19 No.520489392
実際の写真の色をスポイトして塗ってみるとこんなんなんだー ってわかっていいよね
30 18/07/22(日)02:27:41 No.520489430
逆光+輪郭近くの光の回り込みは手軽にイケメン感すごいよね
31 18/07/22(日)02:28:35 No.520489564
ちょっと人体眼と脳の繋がりテキトーすぎる…
32 18/07/22(日)02:28:36 No.520489569
>実際の写真の色をスポイトして塗ってみるとこんなんなんだー >ってわかっていいよね そしてそのうち色単体で見るよりも全体のバルールのが大切であることに気が付くのだ
33 18/07/22(日)02:29:38 No.520489710
こうやって知識を吸収していくのも大事だが ドローイングの速度と精度を上げるのが何よりの課題だ 本当に情けないよ…
34 18/07/22(日)02:29:58 No.520489758
結局のところ仕上がりをパッと見てヨシッってなるかどうかだよね…
35 18/07/22(日)02:30:57 No.520489884
柔らかい感じの線画にしようと水彩筆や鉛筆をブラシにしたら なんか線画重なったところとか濃さに違いが出る!
36 18/07/22(日)02:31:47 No.520490080
ばる…バルーン? 初めて聞く言葉だ…
37 18/07/22(日)02:33:24 No.520490345
バルーレ…パルクール…つまり少しは運動でもして気分を切り替えろということだな
38 18/07/22(日)02:33:39 No.520490377
線画のペン色々試してるんだけどギザギザしてるのよりサラッとしてるペンの方が良いな…プリセットのでいいなこれ…
39 18/07/22(日)02:34:03 No.520490437
>ちょっと人体眼と脳の繋がりテキトーすぎる… 脳との繋りというか網膜の段階でダイナミックレンジを圧縮しちゃってるからなのだ このせいでAとBは同じ色とか貼るとdelされる縞々の服とかの珍現象がでる
40 18/07/22(日)02:34:35 No.520490536
>ばる…バルーン? >初めて聞く言葉だ… ググって欲しいんですけお… 俺が説明するよりわかりやすい説明がわんさか出てくると思う
41 18/07/22(日)02:35:20 No.520490618
バーレル…つまりは腹は減っては絵は描けぬ夜食は不可欠ということだな
42 18/07/22(日)02:35:38 No.520490648
本見てたら線画の話でパーツ単位の輪郭となる線を太くって書いてあったんだけどどういうことかまるで分からねえ
43 18/07/22(日)02:36:38 No.520490803
バルールという言葉自体は元々あるとして ともかく絵を描くにしても日本からしたら新しい言葉増えたよな…
44 18/07/22(日)02:36:53 No.520490837
>本見てたら線画の話でパーツ単位の輪郭となる線を太くって書いてあったんだけどどういうことかまるで分からねえ 色んなパーツが集合合体した時アウトラインだけ太くって意味なんじゃないの? よくわからんが
45 18/07/22(日)02:37:41 No.520490945
ダイナミックレンジとかすら耳に覚えはあるけど理解してない… いやググってはみるが…なかなか脳に定着しないよね
46 18/07/22(日)02:38:07 No.520491010
ハァハァ…今起きた 〆切が今日
47 18/07/22(日)02:39:06 No.520491157
>ハァハァ…今起きた >〆切が来週でサークルメンバーから毎日催促されてる
48 18/07/22(日)02:39:21 No.520491199
>ダイナミックレンジとかすら耳に覚えはあるけど理解してない… >いやググってはみるが…なかなか脳に定着しないよね 信号処理とかの技術用語なので絵を描くぶんには気にしなくていい用語だと思うよ 写真方面だと出てくるかもしれんが
49 18/07/22(日)02:39:53 No.520491288
スレ立てたときの残滓貼ってお絵かき続行する su2504328.png
50 18/07/22(日)02:40:12 No.520491336
色トレス!→なんでこんなくすんだ色なのにあんな鮮やかに見えるの・・
51 18/07/22(日)02:40:15 No.520491341
かわいい締切間に合わん仲間がどんどん増えてく…俺だけじゃなかったんだ
52 18/07/22(日)02:42:06 No.520491619
>su2504328.png なぜベイギャルズを
53 18/07/22(日)02:42:47 No.520491729
>なぜベイギャルズを なんでってビックリマンの絵でスレ立てたからさ!
54 18/07/22(日)02:43:47 No.520491855
>本見てたら線画の話でパーツ単位の輪郭となる線を太くって書いてあったんだけどどういうことかまるで分からねえ 顔の輪郭とか腕の輪郭とか大きいパーツを太くでシワとか影とか小さいところは細くってことじゃない漫画的な?