18/07/22(日)01:02:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/22(日)01:02:22 No.520470264
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/22(日)01:04:06 No.520470748
なんか画期的なバージョンアップでもしたの?
2 18/07/22(日)01:04:10 No.520470774
SVN「あ?…すぞ…」
3 18/07/22(日)01:05:41 No.520471310
職場のプロキシ設定がよくわかんなくて困る
4 18/07/22(日)01:06:15 No.520471504
SVNは消え失せていいや…
5 18/07/22(日)01:06:50 No.520471686
民度の高いバージョン管理ツール
6 18/07/22(日)01:07:27 No.520471890
どうしてローカルが古いままプッシュしたんですか・・・ どうして・・・
7 18/07/22(日)01:08:05 No.520472052
.ideaとかまでプッシュするのやめてくだち
8 18/07/22(日)01:08:08 No.520472069
難しい?
9 18/07/22(日)01:08:43 No.520472273
サルでも分かるよ! 俺はよく分からないまま使ってた
10 18/07/22(日)01:09:00 No.520472376
[wip] [wip] [wip] [wip]
11 18/07/22(日)01:09:32 No.520472532
git reset --hard HEAD
12 18/07/22(日)01:09:53 No.520472641
さすがにサルにはわからないんじゃないかな…
13 18/07/22(日)01:09:59 No.520472691
>.ideaとかまでプッシュするのやめてくだち .gitignoreを活用だ
14 18/07/22(日)01:10:53 No.520473021
なんでLFSでもない単純なgitにバイナリ上げようとするバカがいるの なんなのこの毎日できる数百メガバイトのデイリービルドって 1週間分しか置かないからディスク食わないってお前…お前な!
15 18/07/22(日)01:11:28 No.520473191
>.gitignoreを活用だ 違うよ プッシュしてくるメンバがいるんだよ… 職場ではスルーされててハゲが進行しそうなんだよ…
16 18/07/22(日)01:12:07 No.520473378
>LFSでもない単純なgitにバイナリ上げようとするバカ バカだ…
17 18/07/22(日)01:12:10 No.520473389
共通の .gitignore commitしてないのか... しててもforceでやってくるなら それもうそいつクビにしようぜ
18 18/07/22(日)01:12:27 No.520473481
そんなクソみたいな職場で働くなよ
19 18/07/22(日)01:13:23 No.520473717
>なんなのこの毎日できる数百メガバイトのデイリービルドって ほかに共有手段が無ければ必要悪だ
20 18/07/22(日)01:13:35 No.520473770
よくわかんなくなったら-fって書けば動くよ
21 18/07/22(日)01:13:52 No.520473830
なんでそんな奴にpush権限与えたの
22 18/07/22(日)01:14:01 No.520473859
>1週間分しか置かないからディスク食わないってお前…お前な! え...それcommitしたらfilter branchするまで.gitにobjectが残るの知らないで使ってるってこと?
23 18/07/22(日)01:14:34 No.520474079
>ほかに共有手段が無ければ必要悪だ いやいやいやいやいや!
24 18/07/22(日)01:14:36 No.520474090
ファイル共有するときに履歴残るから便利!
25 18/07/22(日)01:15:31 No.520474333
実ファイルがないと不安だって言うならお前のローカルに置けよって話だからね
26 18/07/22(日)01:15:37 No.520474367
だいたいgit入門で気軽に歴史改変教えてしまうから世界が闇に覆われる羽目になる
27 18/07/22(日)01:16:24 No.520474558
単純に共有したいだけなら別にファイラでもつかってやればいいのでは…
28 18/07/22(日)01:17:10 No.520474756
頼むからそこはCIでやってくれよ circleCI安いじゃん... storageだってs3もgcsもazureもあるじゃん ...
29 18/07/22(日)01:18:16 No.520475090
バイナリファイルを別個に保管したものがどうしても欲しければローカルでブランチ切っておけばいいと思う 他メンバと共有する必要は全くない
30 18/07/22(日)01:18:35 No.520475203
cvsやsvnの頃からバイナリは悲劇しか生まない
31 18/07/22(日)01:19:37 No.520475528
うち未だにSVNなんだけどこれ便利なん?
32 18/07/22(日)01:20:07 No.520475657
バイナリって悪だったのか ユーザーがビルド方法すら知らないからビルド済みプッシュするのは普通だと思ってた…
33 18/07/22(日)01:20:11 No.520475675
うn
34 18/07/22(日)01:21:01 No.520475919
SVN使ってたやつが中途半端に使うと悲惨なことになるからずっとSVN使ってればいいよ
35 18/07/22(日)01:21:25 No.520476050
FTPとか差分管理のない世界でやるべきだよな
36 18/07/22(日)01:21:27 No.520476065
>ユーザーがビルド方法すら知らないからビルド済みプッシュするのは普通だと思ってた… それユーザーに渡すときにビルドすればいいだけの話な気がする
37 18/07/22(日)01:21:53 No.520476221
>バイナリって悪だったのか 最低限のresourceならまだしも成果物pushは完全な悪 表面上消えてるように見えても歴史的には残ってるから
38 18/07/22(日)01:22:05 No.520476280
コミットし忘れを1日1回はやらかすコミットマンがいる(いた)
39 18/07/22(日)01:22:06 No.520476287
でかくなければsvnでいいし 歴史を簡単に弄る必要がなければsvnでいいし 協力会社や複数拠点と版管理を共有したくなければsvnでいい 流行に惑わされるな 男ならvssを使え
40 18/07/22(日)01:22:11 No.520476313
>FTPとか差分管理のない世界でやるべきだよな 20180722.zipみたいなファイルが増える未来が見える
41 18/07/22(日)01:22:52 No.520476502
>>ユーザーがビルド方法すら知らないからビルド済みプッシュするのは普通だと思ってた… >それユーザーに渡すときにビルドすればいいだけの話な気がする ユーザー側のインストール=cloneなんだ…
42 18/07/22(日)01:23:01 No.520476561
歴史をいじる必要性が今のところ感じられない…
43 18/07/22(日)01:23:35 No.520476806
>ユーザー側のインストール=cloneなんだ… そこから改善しようよ...
44 18/07/22(日)01:23:43 No.520476855
svnでもだけどHEADからは消えても履歴として永遠にストレージ食うからシス管を殺したいならバージョン管理システムに巨大バイナリを入れるといい
45 18/07/22(日)01:23:54 No.520476918
>>>ユーザーがビルド方法すら知らないからビルド済みプッシュするのは普通だと思ってた… >>それユーザーに渡すときにビルドすればいいだけの話な気がする >ユーザー側のインストール=cloneなんだ… この場合はユーザー用のマスターブランチが用意されるのが普通の職場だね
46 18/07/22(日)01:25:18 No.520477304
>SVN使ってたやつが中途半端に使うと悲惨なことになるからずっとSVN使ってればいいよ 大体並列に扱われるし実際活用方法も大体同じなんだけど SVNとGitって完全に別物というか少なくともSVN→Gitの移行はGitを新規に勉強するより導入コストがかかることが多いと思う
47 18/07/22(日)01:25:26 No.520477331
jenkinsなりcircleCIなりからDLじゃダメなんかなそれ
48 18/07/22(日)01:25:45 No.520477407
うるせーーーーー!! プランナーにバージョンがどうのとかいってくるな! 解るように視覚化してからきて!! こっちは幼稚園児みたいなものなの!!! svnみたいな直感的にして!! これだからプログラマーはハゲてんだよ!!!
49 18/07/22(日)01:26:10 No.520477556
か 古典的な共有フォルダでもいい むしろベスト
50 18/07/22(日)01:26:33 No.520477688
SVNが気楽でいいわ~と思ってたらクソバージョン引いちまった!ってなったからやっぱgitがいいわめんどいけど
51 18/07/22(日)01:26:57 No.520477796
gitわからんようなのが上でseしてんなよ!下が死ぬぞ!
52 18/07/22(日)01:27:10 No.520477864
>これだからプログラマーはハゲてんだよ!!! これだけは同意する
53 18/07/22(日)01:27:33 No.520477969
コーダーのハゲ率はまじでなんなん
54 18/07/22(日)01:27:41 No.520478005
リモートワークOKなところじゃないと使ううま味が少ない気がする 土方には無用の長物
55 18/07/22(日)01:27:52 No.520478045
svn直感的かなあ?
56 18/07/22(日)01:28:09 No.520478119
master一本運用なら...
57 18/07/22(日)01:28:17 No.520478148
>svn直感的かなあ? ただ慣れてるだけだな…
58 18/07/22(日)01:28:24 No.520478174
どうしてauthorを会社メアド入力しないのですか 君同人作家だったんだ…
59 18/07/22(日)01:28:55 No.520478283
>svn直感的かなあ? 面倒くささはないと思う ログのおいやすさとか
60 18/07/22(日)01:29:28 No.520478413
svnはマージされたブランチの追いかけ方がわからん
61 18/07/22(日)01:29:57 No.520478511
そんなものはない
62 18/07/22(日)01:29:57 No.520478512
面倒だから軽い画像ファイルもまとめてあげるね…
63 18/07/22(日)01:30:09 No.520478560
git push -f
64 18/07/22(日)01:30:18 No.520478598
SVNでブランチなんて切ったら駄目だよGitとは違うんだから
65 18/07/22(日)01:30:39 No.520478701
gitはツールが充実したおかげでログの追いやすさなら管理ツール随一だと思うぞ
66 18/07/22(日)01:30:58 No.520478787
>svn直感的かなあ? ・コミットがハッシュじゃなくて単純なリビジョン ・リモートリポジトリの概念がない 辺りはsvnの方が分かりやすい
67 18/07/22(日)01:31:44 No.520478960
トピックぶらんちみたいな小さい粒度しなかったらsvnのブランチもいけるもんだよ
68 18/07/22(日)01:31:49 No.520478981
>SVNでブランチなんて切ったら駄目だよGitとは違うんだから うち切らせてもらえなかったけど切った方がいいよね?
69 18/07/22(日)01:32:01 No.520479016
>git push -f git commit -aとセットでどうぞ
70 18/07/22(日)01:32:23 No.520479115
亀のアイコンはいい心が穏やかになる gitはよくわからない
71 18/07/22(日)01:32:29 No.520479146
>SVNでブランチなんて切ったら駄目だよGitとは違うんだから 並行開発するとき辛くないすか?
72 18/07/22(日)01:32:32 No.520479159
>>git push -f >git commit -aとセットでどうぞ …すぞ
73 18/07/22(日)01:32:55 No.520479249
超少人数(1人~3人)ならSVNの方が圧倒的に使いやすいと思う
74 18/07/22(日)01:33:17 No.520479334
>超少人数(1人~3人)ならSVNの方が圧倒的に使いやすいと思う これはある
75 18/07/22(日)01:33:21 No.520479351
あと今のsvnはgitもどきの.svn1つ形式なのがいい 昔のあのたくさんできる仕組み考えた奴は何が嬉しかったんだ
76 18/07/22(日)01:33:33 No.520479395
ゲームシナリオ制作班だけどgitまったくわからん…… たまにプログラマが俺の周りで会議はじめて謎の言葉を言い合っていることはあるが こっちはいじらないで済むけどプランナーの人はこういうの把握しててすごいなって思うのだけれど 把握してないんだねよかった仲間だ
77 18/07/22(日)01:34:25 No.520479571
コンフリクトの解決が面倒で仕方ないのはわかる
78 18/07/22(日)01:34:48 No.520479659
僕はMercurial!
79 18/07/22(日)01:35:14 No.520479767
インターフェースがキテレツ(に見える)だが やってるのはファイルん中身gzipで固めたリンクリストでしかないからな
80 18/07/22(日)01:35:18 No.520479782
>把握してないんだねよかった仲間だ プランナーだけど知らない人が作った古い仕様書とか探すときどうやんの…て泣きつくことが多々 基本は最新のがあがってるから知らなくていいんだ!
81 18/07/22(日)01:35:49 No.520479907
>ゲームシナリオ制作班だけどgitまったくわからん…… ライターがバージョン管理できてないとか 恐ろしさしか感じないけど 基本的な概念ぐらいは知った方がいいのではー?
82 18/07/22(日)01:36:02 No.520479955
俺はある会社のインフラ部門でリポジトリサーバも管理してるけど なんか100GB超えのリポジトリがちらほらあってこれを同時に複数cloneされるとサーバが落ちる LFS使ってくれって頼んでも「なんか使い方がよくわからない」で使ってくれない
83 18/07/22(日)01:36:23 No.520480018
GUIを使うけれどたまにめんどくさくなってコマンドを打つ
84 18/07/22(日)01:36:30 No.520480048
ちゃんと運用したらシナリオのレビューとか誤字脱字のlintとか自動化できそう
85 18/07/22(日)01:37:17 No.520480222
運営「」多いな
86 18/07/22(日)01:37:20 No.520480230
>頼むからそこはCIでやってくれよ >circleCI安いじゃん... storageだってs3もgcsもazureもあるじゃん 仕事の都合上エンタープライズの値段聞いたら目ん玉飛び出るぐらい高くて 結局Jenkins続行になりました…
87 18/07/22(日)01:37:38 No.520480281
>俺はある会社のインフラ部門でリポジトリサーバも管理してるけど >なんか100GB超えのリポジトリがちらほらあってこれを同時に複数cloneされるとサーバが落ちる マジか そんなの知らなかったけど100GB全部cloneするとかまずしないから忘れていいよね?
88 18/07/22(日)01:37:53 No.520480331
>ライターがバージョン管理できてないとか >恐ろしさしか感じないけど >基本的な概念ぐらいは知った方がいいのではー? 作り方の問題なのかもしれない シナリオからの仕様作成や量産物制作もやってるから困った事がないだけなのかな スクリプトマンは把握してるみたいだけど
89 18/07/22(日)01:38:02 No.520480368
git-flow vs github flow vs git-flow && github flowの対立が起こっている弊社
90 18/07/22(日)01:38:16 No.520480420
単純に帯域幅絞ればいいんじゃないの
91 18/07/22(日)01:38:17 No.520480433
みんなコマンドでやってるの?すごいなぁコマンドわかんないや
92 18/07/22(日)01:38:22 No.520480466
継続的なバグの作り込みならしてます
93 18/07/22(日)01:38:35 No.520480523
>なんか100GB超えのリポジトリがちらほらあってこれを同時に複数cloneされるとサーバが落ちる 絶対バイナリの成果物 ひどいと開発ツールのインストーラ 挙句SDKとかほりこんでる わかる やった ごめん
94 18/07/22(日)01:38:38 No.520480538
resourceが1GB超えそうならgit-lfs導入を検討したほうがいいし導入するべき
95 18/07/22(日)01:38:54 No.520480591
管理ツールでも戦争を起こそうというのか!あんたたちは!
96 18/07/22(日)01:39:02 No.520480619
>git-flow vs github flow vs git-flow && github flowの対立が起こっている弊社 強権的な絶対強者が一人必要だ
97 18/07/22(日)01:39:11 No.520480651
>継続的なバグの作り込みならしてます よくわからんが胸が痛い…
98 18/07/22(日)01:39:13 No.520480660
いいよね 最初のクローンに10時間ぐらいかかるの
99 18/07/22(日)01:39:20 No.520480689
ソシャゲ作ってるけどエンジニアじゃないプランナーさんやデザイナーさんにも SourceTreeの基本操作教えたらなんとなくわかってくれたから助かる マージはエンジニアがやるけど
100 18/07/22(日)01:39:21 No.520480692
なんでもいいから学習コストが低いやつくだち
101 18/07/22(日)01:39:24 No.520480704
>みんなコマンドでやってるの?すごいなぁコマンドわかんないや むしろコマンドわからんとUI付きのアプリでも何していいのかわかんないじゃん!
102 18/07/22(日)01:39:35 No.520480737
いいやisoイメージも置くね俺は!
103 18/07/22(日)01:39:46 No.520480774
hahaha うちなんてレッドマインの使い方すらわかってない奴ばかりだぜ そんな奴らにgitなんて把握出来るわけがないぜ
104 18/07/22(日)01:39:54 No.520480795
>強権的な絶対強者が一人必要だ 今、会社統合でCTOが3人いるとか言うハチャメチャな状態になってるから仕方ないね…
105 18/07/22(日)01:39:57 No.520480810
今の現場はCVSです 前の現場はそもそもバージョン管理さえなかった
106 18/07/22(日)01:40:07 No.520480836
GUIを使いこなせる人は素直に尊敬する
107 18/07/22(日)01:40:08 No.520480842
宗教戦争が多すぎる…
108 18/07/22(日)01:40:09 No.520480847
>なんでもいいから学習コストが低いやつくだち よし!FTPサーバで管理派が一人増えたぞ!
109 18/07/22(日)01:40:19 No.520480890
>git-flow vs github flow vs git-flow && github flowの対立が起こっている弊社 メンバーの好みによるのと既にリリースされたプロダクトか開発中かでわかれそう 個人的にはgit-flowはちょっと複雑すぎるのでgithub flowにhotfix branchだけ加える運用が好み
110 18/07/22(日)01:40:34 No.520480943
Redmine使えない奴いたなぁ オメーのチケット全然閉じてないけど仕事してんのか!!
111 18/07/22(日)01:40:38 No.520480957
>マージはエンジニアがやるけど マージミスってんですけど どうしてくれるんですか
112 18/07/22(日)01:41:07 No.520481059
現場で使ってるんだ 使うしかないだろう! 前はgit 明日からSVNだ!
113 18/07/22(日)01:41:08 No.520481062
>むしろコマンドわからんとUI付きのアプリでも何していいのかわかんないじゃん! 普段は亀さんだけど十分だよ どうしても複雑なことしたいときだけコマンドに頼る感じでいい
114 18/07/22(日)01:41:14 No.520481086
おーっとここでマージミスで先祖返りだー!
115 18/07/22(日)01:41:16 No.520481098
さっきのC++スレで戦争は終わったと思っていたんですけど…
116 18/07/22(日)01:41:21 No.520481117
>そんなの知らなかったけど100GB全部cloneするとかまずしないから忘れていいよね? 新人が--shallowとか--depth 1とか知っていたら嬉しい
117 18/07/22(日)01:41:34 No.520481186
>ソシャゲ作ってるけどエンジニアじゃないプランナーさんやデザイナーさんにも >SourceTreeの基本操作教えたらなんとなくわかってくれたから助かる sourceTreeいいよね…
118 18/07/22(日)01:41:35 No.520481188
>いいよね >最初のクローンに10時間ぐらいかかるの 先に共有サーバから.git込み込みでrsyncしたほうが早そう...
119 18/07/22(日)01:41:43 No.520481210
公文書書き換えは叩かれるがforceはスナック感覚で出来るのがいい
120 18/07/22(日)01:42:01 No.520481274
最近はgit Krakenもおすすめカンバンもついてていいよあれ
121 18/07/22(日)01:42:13 No.520481320
tigで十分です...
122 18/07/22(日)01:42:18 No.520481336
やっぱりzipでまとめて置くのが一番楽だな
123 18/07/22(日)01:42:21 No.520481344
>sourceTreeいいよね… アトラシアン唯一の良心だと思う (Jiraの使いづらさにイライラしながら)
124 18/07/22(日)01:42:32 No.520481394
レッドマインを使う上での社内ルールがクソなパターンだとつらい なんでエクセルファイルで採番管理してんのってなったことあるつらい
125 18/07/22(日)01:42:43 No.520481420
Macは禁止なんだすまない…
126 18/07/22(日)01:42:49 No.520481443
>やっぱりzipでまとめて置くのが一番楽だな 「どれが最新だっけ……?」
127 18/07/22(日)01:43:20 No.520481555
>「どれが最新だっけ……?」 bkとか付いてないやつ
128 18/07/22(日)01:43:22 No.520481564
>レッドマインを使う上での社内ルールがクソなパターンだとつらい >なんでエクセルファイルで採番管理してんのってなったことあるつらい 十数年前のプロジェクト思い出させるのやめて…
129 18/07/22(日)01:43:24 No.520481574
>>やっぱりzipでまとめて置くのが一番楽だな >「どれが最新だっけ……?」 ファイル名に日付でもつけとや!! ・・・あれこのファイル ファイル名の日付とタイムスタンプずれてるな・・・
130 18/07/22(日)01:43:41 No.520481630
VMで仮想ローカル環境作れと…? 俺は企画なんだが…? やめろ!勝手にインストールするな!!
131 18/07/22(日)01:44:03 No.520481705
「_最新.zip」がいっぱいあるんだよね…
132 18/07/22(日)01:44:21 No.520481767
ついにエンジニア以外もdockerでサーバ立て始めて嬉しい! が、面倒全部俺が見てるの辛い!
133 18/07/22(日)01:44:30 No.520481811
blameするといつも同じ人がでてくるのいいよね良くない
134 18/07/22(日)01:44:42 No.520481848
>「_最新.zip」がいっぱいあるんだよね… この世界はクソ以下だ
135 18/07/22(日)01:44:48 No.520481869
svnに仕様書あるから読んでて (何故か社内サーバにしか最新がない) テメェ!!!
136 18/07/22(日)01:44:56 No.520481896
>「どれが最新だっけ……?」 20190719.zip (タイムスタンプが22日)
137 18/07/22(日)01:45:00 No.520481915
毎回時間に追われてるせいでとりあえず必要そうなもの全部コミットして その後プロジェクトに不要なファイルを削除してるけどすまない… 流石にこれはいらんやろってファイルは上げてないけど
138 18/07/22(日)01:45:24 No.520482015
今の分散リポジトリとして成り立ってる仕組みはわかるものの 最初からpackした.gitを中央に置く仕組みとかないもんかね >先に共有サーバから.git込み込みでrsyncしたほうが早そう... はi...
139 18/07/22(日)01:45:28 No.520482029
>ついにエンジニア以外もdockerでサーバ立て始めて嬉しい! >が、面倒全部俺が見てるの辛い! docker for windowsってWin10 Proしか動かないし辛くないですか? ということでVagrantになった弊社だ
140 18/07/22(日)01:45:35 No.520482049
ただのテキストでいい内容なのに WordやExcelで作るのヤメて 差分がとりにくいんじゃ
141 18/07/22(日)01:45:39 No.520482064
日付入ったファイルの(2)とか渡されると殺意が沸く (12)とか頭おかしくなりそうだった
142 18/07/22(日)01:45:45 No.520482087
次はslack vs chatworkか
143 18/07/22(日)01:45:53 No.520482117
Dockerをなぜオンプレで…?
144 18/07/22(日)01:45:56 No.520482127
>アトラシアン唯一の良心だと思う 最近Bitbucket使うとTrelloとwikiでのプロジェクト管理を勧めるようになってきてJIRA連携が死ぬほどわかりにくくなってるのでアトラシアン内部でもJIRA死ね派が増えてる
145 18/07/22(日)01:46:08 No.520482160
思想もコマンド名も全部が直感的じゃないから センスある奴しか使いこなせないんだよ画像の
146 18/07/22(日)01:46:14 No.520482184
gitとかJenkinsとか提案したけど尽く無視されました
147 18/07/22(日)01:46:22 No.520482214
gitもsvnも便利だけど両方の感覚がごっちゃになってるような人が仕様を決めると地獄が出来上がる
148 18/07/22(日)01:46:44 No.520482308
>次はslack vs chatworkか 昔の偉い人(もう辞めた)がAtlassian大好きで HipChatなんですが辛いのでなんとかしてください
149 18/07/22(日)01:46:49 No.520482326
ジェンキン寿司はちょっと…
150 18/07/22(日)01:46:57 No.520482357
>アトラシアン内部でもJIRA死ね派が増えてる 馬鹿だ…
151 18/07/22(日)01:47:09 No.520482388
Javaで動いてるものは却下されても仕方ないよ
152 18/07/22(日)01:47:20 No.520482427
>次はslack vs chatworkか MisroSoftがようやく無料で参入してきたから そろそろ時代が変わると思う
153 18/07/22(日)01:47:39 No.520482482
おじさんマワすのいいよね! 真っ赤だよおおおおお!
154 18/07/22(日)01:47:44 No.520482501
>次はslack vs chatworkか このプロジェクト、古来よりのIRC使いよ
155 18/07/22(日)01:47:52 No.520482523
>ジェンキン寿司はちょっと… 何も無いからせめてと… それしか知識ないからなんだけど
156 18/07/22(日)01:48:04 No.520482549
>毎回時間に追われてるせいでとりあえず必要そうなもの全部コミットして >その後プロジェクトに不要なファイルを削除してるけどすまない… >流石にこれはいらんやろってファイルは上げてないけど これ打ち消しコミットをrebaseで1コミットに纏めて最初から存在しない扱いになったファイルのチャンク(?)ってストレージから消えるものなんだろうか それとも闇に生きる存在になるのか
157 18/07/22(日)01:48:05 No.520482562
>おじさんマワすのいいよね! >真っ赤だよおおおおお! 老人介護やめたいんですけおおおおおおおおお!!!
158 18/07/22(日)01:48:18 No.520482606
>ということでVagrantになった弊社だ Vagrant内でdocker環境作るのは別に間違ってない運用法なのでその2つは相反しないしないのだ
159 18/07/22(日)01:48:23 No.520482613
ビルドの宗教戦争もあるぜ…!
160 18/07/22(日)01:48:25 No.520482623
なぁにクローンプルコミットだけ覚えてればなんとかなる じゃあ5日前にローカルに落としたファイルコミットしておくね マージで何か超赤かったり黄色かったりするけど関係ないよねえい
161 18/07/22(日)01:48:34 No.520482648
travisかcircleCIが一番気軽だと思う
162 18/07/22(日)01:48:48 No.520482689
trelloはSSOしたいだけで1ユーザー月20ドル取るのは高すぎるんですけおおおおお!
163 18/07/22(日)01:49:03 No.520482734
ユニットテストを手動で一個一個動してた時代に比べたら
164 18/07/22(日)01:49:04 No.520482742
>ただのテキストでいい内容なのに >WordやExcelで作るのヤメて >差分がとりにくいんじゃ ウィンマージにプラグインなかった?
165 18/07/22(日)01:49:16 No.520482793
グラフィックエンジン「待たせたな!」 Live2D「俺たちも!」 COCOS2D「参戦させてもらうぜ!!」
166 18/07/22(日)01:49:18 No.520482801
git覚えてすぐの頃は競合がめちゃ怖だった
167 18/07/22(日)01:49:22 No.520482811
そら認証基盤との連携が人頭税一番確実に取れるけんな…
168 18/07/22(日)01:49:35 No.520482847
>ビルドの宗教戦争もあるぜ…! Mavenで統一されたと思ったけど他になんかあるの
169 18/07/22(日)01:49:37 No.520482859
そもそもoffice本体に履歴機能があるのだ...あるのだ!!!
170 18/07/22(日)01:49:49 No.520482906
どうして俺以外がこのファイル触ってあげてるんですか…?
171 18/07/22(日)01:49:52 No.520482918
>git覚えてすぐの頃は競合がめちゃ怖だった ぐわー!!ってなるよね なった
172 18/07/22(日)01:50:01 No.520482947
ベイグラントでvirtualboxしてCentOS載せてTeraTermだ!金なんて掛からないぜ!
173 18/07/22(日)01:50:05 No.520482961
ワードやエクセルはうぃんまーじとか亀SVNのdiffがすごい 俺後者初めて見たときうんこ漏らした
174 18/07/22(日)01:50:08 No.520482971
>そもそもoffice本体に履歴機能があるのだ...あるのだ!!! 見辛い
175 18/07/22(日)01:50:17 No.520483006
>>ただのテキストでいい内容なのに >>WordやExcelで作るのヤメて >>差分がとりにくいんじゃ >ウィンマージにプラグインなかった? あるのは知ってるけど使いにくいし いつも使ってるクライアントが使いたい
176 18/07/22(日)01:50:27 No.520483037
>これ打ち消しコミットをrebaseで1コミットに纏めて最初から存在しない扱いになったファイルのチャンク(?)ってストレージから消えるものなんだろうか >それとも闇に生きる存在になるのか どこからもつながってないコミット扱いになって闇に生きる git gcで回収される
177 18/07/22(日)01:50:28 No.520483041
>ウィンマージにプラグインなかった? そういう解決策を提示するのはどうかと思います
178 18/07/22(日)01:50:28 No.520483044
「CVSとEXCELを併用した弊社独自の開発プロセス」の上で開発するのも立派なお仕事
179 18/07/22(日)01:50:30 No.520483049
バージョン管理? 描画エンジン? IDE? 君たちが争う必要はない openGLさえ滅ぼせば平和が来るんだ
180 18/07/22(日)01:50:39 No.520483082
androidやるならgradle使わざるを得ない 腐った環境はant... うちはbazel使ってる bazel超便利
181 18/07/22(日)01:50:52 No.520483121
>ワードやエクセルはうぃんまーじとか亀SVNのdiffがすごい >俺後者初めて見たときうんこ漏らした カメのデフォdiffツールにそこまでの機能あったの!?
182 18/07/22(日)01:50:57 No.520483137
>gradleで統一されたと思ったけど他になんかあるの
183 18/07/22(日)01:51:04 No.520483167
>Mavenで統一されたと思ったけど他になんかあるの 個人的にはGradleの方が好き
184 18/07/22(日)01:51:32 No.520483268
ドキュメントをMarkdownかreStructuredで書けば解決!
185 18/07/22(日)01:51:41 No.520483303
なぜ表計算ソフトで設計書をまとめているのか…?
186 18/07/22(日)01:51:44 No.520483309
ビルドはantがクソだってことだけ覚えていればオッケーさ!
187 18/07/22(日)01:51:51 No.520483341
正直ここに出てる情報だけでもやや浦島太郎になってる いかんな
188 18/07/22(日)01:51:55 No.520483348
markdown方言戦争の開始だぁ!! table書けないんですけおおおおお!
189 18/07/22(日)01:51:59 No.520483360
いいよね お偉いさんが選んだ知らない会社の知らないエンジンで 対応と実績作りのために実装作業が遅れに遅れるの 今まさに1年遅れて表示回りまったく出来てませんけど まぁこれは管理ツールに関係ないね
190 18/07/22(日)01:52:04 No.520483371
表計算ソフトは万能だから
191 18/07/22(日)01:52:08 No.520483394
>git gcで回収される ありがとう 成る程納得
192 18/07/22(日)01:52:11 No.520483406
>ドキュメントをMarkdownかreStructuredで書けば解決! はい今日からドキュメントは全部Confluenceに書くことになりました
193 18/07/22(日)01:52:36 No.520483482
というかMavenが最有力で安定だったのって一昔以上前じゃ…
194 18/07/22(日)01:52:39 No.520483496
LaTeXを覚えれば人類は平和になれる!
195 18/07/22(日)01:52:45 No.520483513
は?TeXで十分だろ… まーくだうんとか印刷どうすんだよ…親方日の丸はキレた
196 18/07/22(日)01:52:54 No.520483544
makeも色々あるがなぜ後発のantがもっとクソなのか
197 18/07/22(日)01:52:59 No.520483561
Windows「待たせたなメモ帳大幅アップデートするぜ」
198 18/07/22(日)01:53:00 No.520483563
表計算ソフトより便利な文書ソフトを作らないMicrosoftが悪い
199 18/07/22(日)01:53:20 No.520483619
ant使ってる職場なら即逃げろと言い切れる
200 18/07/22(日)01:53:23 No.520483628
>表計算ソフトより便利な文書ソフトを作らないMicrosoftが悪い うn うn?
201 18/07/22(日)01:53:38 No.520483681
パラメータシートをExcelで作ってマクロでsql吐き出して鯖に食わせるのいいよね… 管理者のことなどしらない
202 18/07/22(日)01:53:39 No.520483686
みんなantはクソだってことをわかってるんだな
203 18/07/22(日)01:54:03 No.520483761
>パラメータシートをExcelで作ってマクロでsql吐き出して鯖に食わせるのいいよね… >管理者のことなどしらない よーしそれでガチャシステム作っちゃうぞー!
204 18/07/22(日)01:54:14 No.520483802
>ant使ってる職場なら即逃げろと言い切れる 逃げれるなら逃げたいよ
205 18/07/22(日)01:54:15 No.520483804
>パラメータシートをExcelで作ってマクロでsql吐き出して鯖に食わせるのいいよね… >管理者のことなどしらない もうパラメーターシートって単語が出てきた時点で恐怖しかない
206 18/07/22(日)01:54:22 No.520483831
>>表計算ソフトより便利な文書ソフトを作らないMicrosoftが悪い >うn >うn? 言ってる方も戸惑う方も正しいというこの狂気!
207 18/07/22(日)01:54:44 No.520483905
>ant使ってる職場なら即逃げろと言い切れる C++erだから全然分からないが そんなにヤバいのか
208 18/07/22(日)01:54:50 No.520483927
Autotoolsが吐くきちがいみたいなmakeファイルを人力でなんとかするのを考えると antはまだ人間に迎合していると思う
209 18/07/22(日)01:55:09 No.520483988
>LaTeXを覚えれば人類は平和になれる! 数学科出身だけど数式使わない文書にLaTeX使うのはキチガイだと思う
210 18/07/22(日)01:55:14 No.520484005
>「CVSとEXCELを併用した弊社独自の開発プロセス」の上で開発するのも立派なお仕事 ファイルを共有するとファイルが壊れるので一人ずつしか更新ができないエクセルファイル CVS更新係がいて更新係に更新内容とファイルをメールでいちいち送らないといけない現場 …本当ITって何だろうって思うよ
211 18/07/22(日)01:55:28 No.520484051
wordのdiffならpandoc エクセルのdiffならgit-xlsx-textconvが便利
212 18/07/22(日)01:55:35 No.520484074
build.xml書くくらいならMakefile書くほうがずっとメンテしやすい
213 18/07/22(日)01:55:36 No.520484077
>よーしそれでガチャシステム作っちゃうぞー! (変更されたままになるテスト用排出率)
214 18/07/22(日)01:56:12 No.520484196
は?pomディスってんのかテメエ いいよ…
215 18/07/22(日)01:56:26 No.520484253
>wordのdiffならpandoc Haskell依存ライブラリ多すぎHDD壊す気か
216 18/07/22(日)01:56:33 No.520484280
かいはつたのしいね!
217 18/07/22(日)01:56:34 No.520484285
実際表とか画像とか罫線をごちゃ混ぜで多用する文章作成にはエクセルが一番だから・・・
218 18/07/22(日)01:56:38 No.520484296
まず客からの問い合わせがエクセルでくるから… 調査結果をまとめて簡単な表とか作って回答するから…
219 18/07/22(日)01:56:40 No.520484302
数年前いた会社でソシャゲ作ってたけどまさにパラメータExcelしてSQLしてたなぁ怖い怖い
220 18/07/22(日)01:56:44 No.520484311
>は?pomディスってんのかテメエ >いいよ… いいよね…
221 18/07/22(日)01:56:54 No.520484342
>ファイルを共有するとファイルが壊れるので 何を言っているのかサッパリ分からねえぜ!!
222 18/07/22(日)01:57:02 No.520484362
誰かUnityの自動ビルド環境を構築してくれる 流れのビルド職人さんはいませんかー!!!
223 18/07/22(日)01:57:18 No.520484396
なんだよこの.jtdって
224 18/07/22(日)01:57:32 No.520484442
>まず客からの問い合わせがエクセルでくるから… ハハッ!クレイジー
225 18/07/22(日)01:57:34 No.520484447
>まず客からの問い合わせがエクセルでくるから… (なんで表計算ソフトで問い合わせが…?)
226 18/07/22(日)01:57:42 No.520484482
こうして戦争は続いていくんだなぁ
227 18/07/22(日)01:58:13 No.520484584
デバッグ下請けにさせるときもExcelでチェックリストつくるし…
228 18/07/22(日)01:58:33 No.520484643
>なんだよこのcomposer.production.json.lock.development.lockって
229 18/07/22(日)01:58:38 No.520484662
charaID.xlsx CharamasterID.xlsx charaparam.xlsx どれだよ!!!!!
230 18/07/22(日)01:58:39 No.520484665
>何を言っているのかサッパリ分からねえぜ!! エクセルの共有機能使うとなぜかファイルが壊れる!!
231 18/07/22(日)01:58:52 No.520484704
せめてGoogleスプレッドシートにしてくれ… 共同編集マジ便利
232 18/07/22(日)01:59:04 No.520484731
>>まず客からの問い合わせがエクセルでくるから… >ハハッ!クレイジー 添付したファイルに回答を記入して返送してください ってメールに添付されてたのがPDFファイルだったのよりましだと思う
233 18/07/22(日)01:59:10 No.520484751
>デバッグ下請けにさせるときもExcelでチェックリストつくるし… 条件付き書式使って コピペしてバグらせまーす!!!
234 18/07/22(日)01:59:11 No.520484756
>(なんで表計算ソフトで問い合わせが…?) メールでクソの役にも立たないスクリーンショットが一枚貼り付けられたエクセルが送られてくるよ たまに色々再現手順とか書かれてたりするよ たのしいね
235 18/07/22(日)01:59:14 No.520484764
>charaID.xlsx >CharamasterID.xlsx >charaparam.xlsx >どれだよ!!!!! 地獄を思い出すからやめろぉ…
236 18/07/22(日)01:59:28 No.520484812
gitでこんな盛り上がるなんて意外とエンジニア「」多いのな
237 18/07/22(日)01:59:51 No.520484873
>>>まず客からの問い合わせがエクセルでくるから… >>ハハッ!クレイジー >添付したファイルに回答を記入して返送してください >ってメールに添付されてたのがPDFファイルだったのよりましだと思う 狂気に満ちた世界すぎる… 何故わざわざ重く仕上げる…
238 18/07/22(日)01:59:59 No.520484899
>どれだよ!!!!! charaID.xlsx→CharamasterID.xlsx→charaparam.xlsx だなエスパーだから分かる
239 18/07/22(日)01:59:59 No.520484901
Metal主流になってくだち…
240 18/07/22(日)02:00:28 No.520484985
メールにスクショそのまま添付してきたことあったなあ なんかセキュリティの関係上弾かれてたけど
241 18/07/22(日)02:00:31 No.520484996
顧客はITなんぞに興味ないから顧客がエクセル使えるだけでも御の字だって上司から教わった
242 18/07/22(日)02:00:45 No.520485038
>スクリーンショットが一枚貼り付けられたエクセル 何考えてたらこんなことするんだろな頭の中覗いてみたいわ
243 18/07/22(日)02:00:50 No.520485050
来週からもがんばろうな