虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/22(日)00:08:00 仙台に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/22(日)00:08:00 No.520452055

仙台に生まれ育ちずんだ餅が嫌いなやつには会ったことがなかった 水曜どうでしょうで大泉がずんだ戻してん見たのがずんだ駄目な奴とのファーストコンタクトだった 変な奴だなと思ってたらもやさまの出張番でさまぁ~ずが青くせぇとずんだに微妙は反応してんの見てずんだ餅が好き嫌い分かれる食べ物だということを理解した

1 18/07/22(日)00:11:21 No.520453175

俺は好きだぜずんだ

2 18/07/22(日)00:11:55 No.520453437

青臭いとはたまに聞くけど正直そんな風に形容する味するかな…?って感じだ

3 18/07/22(日)00:12:44 No.520453713

材料間違ってんじゃ?

4 18/07/22(日)00:15:07 No.520454556

ありがとうマツコ・デラックス!

5 18/07/22(日)00:15:44 No.520454812

食べやすくなんか混ぜたやつとか

6 18/07/22(日)00:16:05 No.520454922

ずんだクリームソーダが最悪だったので一歩間違えると危険なものだというのは理解したよ俺も あとずんだ饅頭をずんだと認識しないで食った時もぎょっとしたことがあったので(ずんだかこれ!と思って食ったら普通に美味かった) 普通のあんこ系の味を想像して食ってしまって想像とのズレで不味く感じるというケースもあると思う

7 18/07/22(日)00:16:10 No.520454945

なんか想像より枝豆パワーが強いって反応をよくみる 枝豆が材料だつってんだろ何を想像してたんだよ

8 18/07/22(日)00:16:25 No.520455046

正直こいつよりもっと美味いものあるよね仙台

9 18/07/22(日)00:17:17 No.520455296

ずんだは薄皮入れるか取るかで好みがかなり変わる…

10 18/07/22(日)00:17:25 No.520455339

>正直こいつよりもっと美味いものあるよね仙台 個人的には仙台名物ではずんだが一位だ 二位は笹かま

11 18/07/22(日)00:18:08 No.520455601

枝豆と砂糖だから枝豆味に決まってるんだけど 甘くなると枝豆としてストレートに認識できなくて 美味しいのかなこれ…なんかわからんってなる人が出ることは理解できなくはない

12 18/07/22(日)00:18:22 No.520455667

俺仙台住んでたの高校までだけど 仙台名物の食い物はハズレはねぇと思う

13 18/07/22(日)00:18:34 No.520455750

仙台で一番美味いのは喜久福だよ

14 18/07/22(日)00:18:54 No.520455943

どうでしょうで見るまで名前すら知らなかった 最近は東北ずんちゃんのせいで毎日見るけど

15 18/07/22(日)00:19:03 No.520456010

仙台名物多すぎて上げきれない…

16 18/07/22(日)00:19:12 No.520456068

>なんか想像より枝豆パワーが強いって反応をよくみる >枝豆が材料だつってんだろ何を想像してたんだよ 材料が枝豆だろうと調理過程でどうにでもなるだろ ましてやこのお菓子感で甘いものを想像するんだよ

17 18/07/22(日)00:19:17 No.520456102

でぇじょぶだぁ今はずんだシェイク様がビギナー用にある

18 18/07/22(日)00:19:43 No.520456244

>ましてやこのお菓子感で甘いものを想像するんだよ いや甘いよ!?

19 18/07/22(日)00:19:53 No.520456288

ずんだは九州人の俺も好きじゃない (なんで枝豆甘くするの)というのが最初に来ちゃう

20 18/07/22(日)00:19:54 No.520456290

実を言うと一度も食べたことがない 東京のデパ地下とかで売ってるとこあるのかな

21 18/07/22(日)00:20:02 No.520456338

仙台駅行くと10人に1人くらいずんだシェイク飲んでて吹く

22 18/07/22(日)00:20:19 No.520456465

>材料が枝豆だろうと調理過程でどうにでもなるだろ >ましてやこのお菓子感で甘いものを想像するんだよ うるせえ山形名物納豆餅くわせんぞ

23 18/07/22(日)00:20:51 No.520456627

ずんだシェイクはずんだ初心者にもおすすめできるくらいに完成度高いこらな…

24 18/07/22(日)00:20:57 No.520456663

>仙台名物多すぎて上げきれない… だが麻婆焼きそばてめーは駄目だ!誰だお前は!知らねぇぞそんな名物!

25 18/07/22(日)00:21:05 No.520456697

萩の月もすき

26 18/07/22(日)00:21:28 No.520456826

正確にはずんだは南東北の郷土料理なんだが 仙台様にはかなわねなす

27 18/07/22(日)00:22:09 No.520457091

池袋かどっかに仙台のアンテナショップあったと思う

28 18/07/22(日)00:22:13 No.520457116

ずんだ餅って語感すき すごい濃厚なSEXしそうで

29 18/07/22(日)00:22:32 No.520457231

>正確にはずんだは南東北の郷土料理なんだが >仙台様にはかなわねなす 仙台藩は南東北に食い込んでたから...

30 18/07/22(日)00:23:08 No.520457474

古いやつは「仙台藩」名物だから割と広い範囲に拡散してるよね 今更名乗ろうとも思わないけど

31 18/07/22(日)00:23:30 No.520457612

東京駅に売ってる

32 18/07/22(日)00:23:36 No.520457653

仙台人だけどずんだは好きでも嫌いでもないな… あんことしょうゆとごまとずんだから選べって言われたら一番最初に選択肢から外れるくらいだ

33 18/07/22(日)00:23:43 No.520457712

>正確にはずんだは南東北の郷土料理なんだが >仙台様にはかなわねなす ずんだって名前の由来が諸説あるけど殆どが伊達政宗由来だから仙台名物で良いよね… そんな事言うとまた山形に恨まれるけど

34 18/07/22(日)00:23:51 No.520457770

一番のうめぇもんはおそらくはらこめしだぁ あらうめぇ

35 18/07/22(日)00:23:52 No.520457776

甘くないずんだもあった気がするが俺の気のせいだっただろうか

36 18/07/22(日)00:24:04 No.520457862

仙台土産で一番美味しいのはずんだチーズケーキだと思う 毎回買っちゃう

37 18/07/22(日)00:24:23 No.520457991

実家帰ったらずんだホヤ油麩辺りは必ず食うけど こうしてみると割とどれも人を選ぶな…

38 18/07/22(日)00:24:42 No.520458110

土産なら支倉焼きでねぇかな

39 18/07/22(日)00:25:18 No.520458302

>一番のうめぇもんはおそらくはらこめしだぁ 季節が限定されるけど秋から冬にかけて仙台に行くなら絶対食ったほうが良いよね…

40 18/07/22(日)00:25:22 No.520458334

油麩はみんな大丈夫だろ!?

41 18/07/22(日)00:25:30 No.520458383

伊達絵巻おいしいのに地味

42 18/07/22(日)00:25:40 No.520458442

仙台行った時は帰る前にひょうたん揚げとずんだシェイクを買うとごきげんになれるぞ

43 18/07/22(日)00:25:55 No.520458535

樹氷のロマンも良いぞ!

44 18/07/22(日)00:26:24 No.520458695

伊達のパイ倶楽部か玉澤の黒砂糖饅頭を推すね

45 18/07/22(日)00:27:12 No.520458951

名物でもなんでもねぇけど ハチのナポリタンとハンバーグはあれもうちょっと有名になってもいいんじゃないかいってぐらいうまい

46 18/07/22(日)00:27:22 No.520459003

麻婆焼きそばは比較的昔からあるから許す 緑色の餃子お前どっから湧いてでた

47 18/07/22(日)00:27:48 No.520459141

>油麩はみんな大丈夫だろ!? 一風変わったコクがあるからどうだろう というか実際子供の頃は苦手だったんだ俺

48 18/07/22(日)00:27:58 No.520459196

>麻婆焼きそばは比較的昔からあるから許す どこでやってたんだ マジで知らねぇ

49 18/07/22(日)00:28:11 No.520459245

最近の仙台銘菓は行く度に増えてる気がしてわがんね

50 18/07/22(日)00:28:52 No.520459459

昔から枝豆が好きだった身としてはずんだも自然と好きだった

51 18/07/22(日)00:29:03 No.520459509

熱海に行って寿司屋探したらうまい鮨かんあってそこで食ったぐらい僕は宮城が好きです

52 18/07/22(日)00:29:25 No.520459624

秋葉原に行くと必ずずんだシェイクを飲む 一か所でも安定供給があるっていいね

53 18/07/22(日)00:29:40 No.520459716

日帰り出張ばっかだから牛タン食って帰っちゃう

54 18/07/22(日)00:30:34 No.520460017

なんで枝豆が甘いんだってなっちゃう

55 18/07/22(日)00:30:34 No.520460022

仙南の方の親戚の葬式に行った時に食った山菜の油炒めめちゃんこ好みだったんだが 料理名がわからず二度と食えないもんと諦めてますよ私は

56 18/07/22(日)00:31:08 No.520460299

>なんで枝豆が甘いんだってなっちゃう 小豆が甘いのも謎じゃん!!!

57 18/07/22(日)00:31:49 No.520460541

子供の頃友人の家で振舞われた 最初は正直苦手だったが、何度も食わされるうちに美味いと思えるようになった しかしオッサンになって関西で今ずんだを食おうとすると売ってないんだなこれが スーパーでもほとんど見ない 甘味屋とか行けばいいのかな

58 18/07/22(日)00:32:00 No.520460596

今の季節だとずんだソフトクリームも美味しいよ

59 18/07/22(日)00:32:31 No.520460755

>なんで枝豆が甘いんだってなっちゃう それ言ったらうなぎパイとか食べたらどうなってしまうんだ

60 18/07/22(日)00:32:36 No.520460779

ほそやのバーガーは行くたびにいつまで食えるかと思う 長生きしてくれ…

61 18/07/22(日)00:32:44 No.520460833

豆を甘くするとかジャップは相変わらずクレイジーだなHAHAHA!

62 18/07/22(日)00:32:59 No.520460917

>それ言ったらうなぎパイとか食べたらどうなってしまうんだ えっちな気分になるよ

63 18/07/22(日)00:33:02 No.520460931

ハチはさくらのと一緒に死んだはずでは? と思ったら三越にいってたのか

64 18/07/22(日)00:33:25 No.520461061

地味だけど凍り豆腐美味しいよ…

65 18/07/22(日)00:33:33 No.520461104

地方でずんだはなかなか見ないよね 急に食べたい時に困る困ってる

66 18/07/22(日)00:34:32 No.520461399

大阪駅前にずんだ茶寮あるからそこか物産展だな ただお土産価格なのでやっぱり高い もっとも現地の相場を知らないのだが

67 18/07/22(日)00:34:36 No.520461414

>ハチはさくらのと一緒に死んだはずでは? >と思ったら三越にいってたのか ド直球に仙台駅の中にあるぞ

68 18/07/22(日)00:35:40 No.520461759

>地方でずんだはなかなか見ないよね >急に食べたい時に困る困ってる 画像みたいなの探してみたけどやっぱりない

69 18/07/22(日)00:35:44 No.520461785

>ド直球に仙台駅の中にあるぞ あのハチとマルハチが系列だって今知ったわ

70 18/07/22(日)00:36:08 No.520461943

>スーパーでもほとんど見ない >甘味屋とか行けばいいのかな お取り寄せしようぜ!

71 18/07/22(日)00:36:39 No.520462125

>地方でずんだはなかなか見ないよね >急に食べたい時に困る困ってる 自分で作るという手もある

72 18/07/22(日)00:36:42 No.520462141

業務スーパーにずんだ餅が売ってるけど中にずんだが入ってるいわゆる大福タイプでこれじゃないって感じなんだよね というか1kgもあるから太る…

73 18/07/22(日)00:36:54 No.520462218

ひょうたん焼きくえよ

74 18/07/22(日)00:37:07 No.520462272

別に特別うまいとかってわけではないけど半田屋は話のネタになるから長期滞在するなら行ってもいいかもしれん

75 18/07/22(日)00:37:32 No.520462432

取り寄せとなると冷凍のが送られてくるんだろうなたぶん

76 18/07/22(日)00:38:06 No.520462567

埼玉できりたんぽ鍋食べたいがやってる店を見ない

77 18/07/22(日)00:38:12 No.520462597

>別に特別うまいとかってわけではないけど半田屋は話のネタになるから長期滞在するなら行ってもいいかもしれん 都内に越して来て一番の問題は半田屋が東京に無いことだった

78 18/07/22(日)00:38:19 No.520462641

青くせえは多分変なの食ってそう つまみの枝豆に青くせえなんて感想持つ奴いないしな

79 18/07/22(日)00:38:53 No.520462840

ンマイなァァ━━━━ッ!!

80 18/07/22(日)00:38:56 No.520462869

家族が自作ずんだ作ってくれたが結構普通にずんだだった

81 18/07/22(日)00:39:09 No.520462947

半田屋は豚汁と飯だけを頼む

82 18/07/22(日)00:39:43 No.520463131

>家族が自作ずんだ作ってくれたが結構普通にずんだだった まぁそもそも家で作るもんだから本来

83 18/07/22(日)00:40:45 No.520463460

>埼玉できりたんぽ鍋食べたいがやってる店を見ない 炊いたご飯をすり鉢で潰してやってはんごろしにして串に棒状につけた後両面を焼けばきりたんぽ自体は出来るからあとは鍋に打ち込めば完成だ 面倒だけど

84 18/07/22(日)00:40:57 No.520463547

朝市のコロッケはガチ

85 18/07/22(日)00:41:37 No.520463781

ずんだシェイクは飲んだことあるけど甘過ぎて自分にはわりときつかった

86 18/07/22(日)00:41:51 No.520463892

母親がミキサーで一気に潰してしまうと臭くなるって言ってた気が…

87 18/07/22(日)00:41:58 No.520463932

冷凍ずんだが確立してお手軽にいろんなとこで買えるようになった…ありがたい

88 18/07/22(日)00:41:59 No.520463937

>お取り寄せしようぜ! http://amzn.asia/fMNRSK3 ここんちの美味しいよぉ!

89 18/07/22(日)00:42:42 No.520464193

この前初めてずんだ団子食べたけど期待以上にうまかったよ 出店だったからそこではもう食べれないけど

90 18/07/22(日)00:43:08 No.520464315

きりたんぽ自分で作るのは面倒だからだまこ作るのがいいぞ

91 18/07/22(日)00:43:55 No.520464529

全国の萩の月もどき食べ比べしたい

92 18/07/22(日)00:44:25 No.520464693

ずんだはミキサーだと基本駄目だね 潰しすぎてペースト状にしちゃうと美味くない すり鉢で粒が残るぐらいに摺るのが理想的

93 18/07/22(日)00:45:11 No.520464914

うまい鮨勘って仙台だったんだ…

94 18/07/22(日)00:45:13 No.520464927

>秋葉原に行くと必ずずんだシェイクを飲む >一か所でも安定供給があるっていいね ずんだ茶寮は東京駅にしかないはずでは…と思ったら 牛タン屋でも販売しているんだね…

95 18/07/22(日)00:46:11 No.520465229

ありふれた材料を混ぜたのがずんだなので県外人も抵抗持ちにくいはず

96 18/07/22(日)00:46:11 No.520465230

枝豆のこりこりした食感が割と大事だよな

97 18/07/22(日)00:46:15 No.520465245

しぞーか県民ですが実物のずんだ見たこと無いずら 意図的に静岡を避けてる気がするずら

98 18/07/22(日)00:47:18 No.520465605

萩の月が上がってるのにかもめの玉子が上がらないのはおかしい

99 18/07/22(日)00:49:17 No.520466214

山形だけどそもそも枝豆が甘いからずんだにまったく違和感無かった だだちゃ豆美味いぞ

100 18/07/22(日)00:49:30 No.520466277

>萩の月が上がってるのにかもめの玉子が上がらないのはおかしい ずんだで甘いって言ってる人達にはちょっとキツイぐらい甘いんじゃないかなかもめの卵… 白松がモナカも良いぞ

101 18/07/22(日)00:49:30 No.520466278

ああ八仙の餃子が食いてえ…食ったら二箱お持ち帰りして家でまた食いてえ…

102 18/07/22(日)00:49:49 No.520466373

>萩の月が上がってるのにかもめの玉子が上がらないのはおかしい 「」よく聞いて欲しい仙台人もよく誤解してるが あれは岩手銘菓だ

103 18/07/22(日)00:50:38 No.520466643

かもめの卵は岩手のお菓子だよう ついでにままどおるは福島だよう

104 18/07/22(日)00:50:40 No.520466653

関西で生まれたので今まで一度もずんだ餅を食べたことが無い

105 18/07/22(日)00:51:56 No.520467016

どいつもこいつも白松!白松!何故だ!なぜこの寿の三色最中を贈らねえ!

106 18/07/22(日)00:52:03 No.520467052

小学校の時給食で毎月一回各地の郷土料理があってずんだ餅が出たんだけどクラスの半数は残してたな 福岡県じゃが

107 18/07/22(日)00:52:27 No.520467166

仙台に帰ると無性に鯨を食べたくなる 刺身でもベーコンでもいい

108 18/07/22(日)00:52:42 No.520467237

仙台は東北中から移住してきた人間が商い始めて その人の地元の銘菓や名物みたいなのが原型で仙台名物や銘菓みたい売り出す 仙台市=東北市 仙台人=東北人みたいな場所だから ルーツが他県にあるのが当然というか

109 18/07/22(日)00:53:12 No.520467376

ホヤならわかるけど ずんだが好き嫌い分かれタイプだと知って驚いた

110 18/07/22(日)00:53:20 No.520467408

>福岡県じゃが 醤油が甘い県に言われても... いや九州の甘い醤油好きだけどね

111 18/07/22(日)00:53:31 No.520467464

ずんだは大好きとまではいかないけど出されたら喜んで食べる程度には好きだな

112 18/07/22(日)00:53:59 No.520467596

>しぞーか県民ですが実物のずんだ見たこと無いずら >意図的に静岡を避けてる気がするずら 浜松にずんだ餅の店あるしどこのモールにも入ってる口福堂に行けばある

113 18/07/22(日)00:54:23 No.520467701

ずんだシェイクうまいからって先代の友人に勧められたけど受け付けられない甘い枝豆感に飲めなかったごめん

114 18/07/22(日)00:54:49 No.520467846

>ホヤならわかるけど スーパーでホヤが敷き詰められてるのを見るたびに気持ち悪いと思ってた 酢の物が苦手なせいもあって未だに食べられない

115 18/07/22(日)00:54:55 No.520467884

そもそもなんで枝豆なんだろう 小豆の代用品だったのかな

116 18/07/22(日)00:55:22 No.520468029

緑色だと抹茶連想してファーストコンタクトで混乱するのかもね 俺も違和感ずっと残る

117 18/07/22(日)00:55:31 No.520468079

東北だけじゃないけどマンボウも食らう民

118 18/07/22(日)00:56:59 No.520468481

ずんだ餅は普通に食べるけどずんだシェイクは飲んだことないな

119 18/07/22(日)00:57:20 No.520468584

ずんだ嫌いじゃないけどがぶ飲みずんだソーダはなにあれ…

120 18/07/22(日)00:58:08 No.520468857

メロンとか抹茶想像して食うとあれだからびっくりする

121 18/07/22(日)00:58:40 No.520469046

最初はなんだと思うだろう だんだん癖になるんだ

122 18/07/22(日)00:59:47 No.520469377

東北ずん子の影響で知った

123 18/07/22(日)00:59:51 No.520469391

はらこ飯もほっき飯も名物扱いではあるけど 正直炊き込みご飯だから田舎くさい料理だな…って出身地だけど昔から思ってる まあ実際亘理は田舎なんだけどさ…

124 18/07/22(日)01:00:20 No.520469546

笹かまが酒を飲むようになってからやけにおいしくて…

125 18/07/22(日)01:00:46 No.520469733

笹かま飽きたー

126 18/07/22(日)01:01:06 No.520469847

>笹かまが酒を飲むようになってからやけにおいしくて… 念 東京のスーパーだと種類が少なくてつらい…

127 18/07/22(日)01:01:47 No.520470084

以前口に入れたらかまぼこと笹かまの違いがわからないと「」が発言してて驚愕した

128 18/07/22(日)01:02:06 No.520470187

>東京のスーパーだと種類が少なくてつらい… 池袋のふるさとストア!

129 18/07/22(日)01:02:18 No.520470251

佐々直派

130 18/07/22(日)01:02:46 No.520470355

デパ地下のずんだはふーん…って感じだったな… 甘くて美味しいけどなんか普通で戻すリアクションは無理があると思った… 本場のは超枝豆臭いのかな…

131 18/07/22(日)01:03:54 No.520470690

仙台と言うか宮城県だと正直ずんだよりも松島の牡蠣やささかまとかのほうが好きかなって

132 18/07/22(日)01:04:09 No.520470763

>甘くて美味しいけどなんか普通で戻すリアクションは無理があると思った… >本場のは超枝豆臭いのかな… 大泉洋が偏屈なだけな気がする...

133 18/07/22(日)01:04:29 No.520470889

仙台じゃないけどかまぼこは白謙が好き

134 18/07/22(日)01:04:43 No.520470992

>甘くて美味しいけどなんか普通で戻すリアクションは無理があると思った… 戻すリアクションの意味がわからんけど普通に美味しいのはいいことだと思うよ…

135 18/07/22(日)01:05:23 No.520471229

>仙台と言うか宮城県だと正直ずんだよりも松島の牡蠣やささかまとかのほうが好きかなって 仙台だけじゃなく宮城も結構美味いもの多いよね

136 18/07/22(日)01:05:49 No.520471360

仙台のスレ立つとどこからともなく10人前後集まってくる気がする… まあ仙台人が日本の人口の1%くらいと考えると3000人いたら30人くらいはいるか…

137 18/07/22(日)01:06:09 No.520471477

宮城まで広げると海産物が豊富だよね 石巻気仙沼塩釜のおかげで

138 18/07/22(日)01:06:37 No.520471605

多分宮城のお菓子じゃないかと思うんだががんずきは話題にならないよね

139 18/07/22(日)01:06:42 No.520471640

衝撃を受けたお菓子は名古屋のういろだな… 虚無が押し寄せてくる…

↑Top