18/07/21(土)19:01:20 うなぎ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/21(土)19:01:20 No.520360366
うなぎ食った?
1 18/07/21(土)19:01:46 No.520360451
たべない うなぎの旬は秋やぞ
2 18/07/21(土)19:02:15 No.520360551
夏のうなぎは痩せとるでな
3 18/07/21(土)19:02:31 No.520360606
食べて(密猟者を)応援!
4 18/07/21(土)19:04:05 No.520360927
撲殺キャンペーン
5 18/07/21(土)19:04:35 No.520361059
鰻屋で食べた
6 18/07/21(土)19:08:49 No.520362035
del
7 18/07/21(土)19:10:04 No.520362323
あいつまだ旬で語ってる…
8 18/07/21(土)19:10:47 No.520362515
ローソンのおにぎりで我慢したら大変美味しかった
9 18/07/21(土)19:11:36 No.520362739
この暑さにぜんぜん合わないし・・・
10 18/07/21(土)19:13:02 No.520363077
うな次郎食った あんまり美味しくなかった
11 18/07/21(土)19:13:27 No.520363161
>この暑さにぜんぜん合わないし・・・ 無理して食べないアピールしなくて良いんだぞ
12 18/07/21(土)19:14:13 No.520363316
居酒屋のぶの15話16話が怒涛のうなぎ攻めだった 食いたくなった
13 18/07/21(土)19:14:45 No.520363445
巡り合わせがあって3日連続で食った 最高だな
14 18/07/21(土)19:15:31 No.520363591
正直絶滅絶滅騒いでるのはマスコミに踊らされすぎではと思うんだよね
15 18/07/21(土)19:16:38 No.520363882
正直旬じゃなくてもうまいから気にしてない
16 18/07/21(土)19:16:45 No.520363916
タレだけ買ってきた うなぎはいらない
17 18/07/21(土)19:16:46 No.520363921
精をつけたいならもっと他にいい食材あるやろ
18 18/07/21(土)19:16:51 No.520363939
つまり石油と一緒でなくならないのに不安を煽られているだけだと?
19 18/07/21(土)19:17:03 No.520364001
うまかったよ
20 18/07/21(土)19:17:44 No.520364191
養殖モノ美味かったぜ!
21 18/07/21(土)19:17:44 No.520364193
サンマ缶でいいよ
22 18/07/21(土)19:17:55 No.520364230
ここ一週間くらいで3回も食べてしまった…
23 18/07/21(土)19:17:56 No.520364231
まあ旬ならもっと美味いんだろうけど 今度は天然だと川じゃなく海で捕まえる羽目になるんでめちゃくちゃ難易度高いんだ
24 18/07/21(土)19:18:14 No.520364301
これだけは言わせてほしい 今年の土用丑の日なのが給料日前なのがわるい
25 18/07/21(土)19:18:18 No.520364317
はー 絶滅危惧種うまい~
26 18/07/21(土)19:19:00 No.520364475
>正直絶滅絶滅騒いでるのはマスコミに踊らされすぎではと思うんだよね 爆発的同意 バンバン喰いまくろうぜお前ら
27 18/07/21(土)19:19:01 No.520364477
学園祭会場の向かいにうなぎ屋さんあるので 年2くらいで食う 普段食うことはまず無い
28 18/07/21(土)19:19:04 No.520364496
>つまり石油と一緒でなくならないのに不安を煽られているだけだと? 現に未だ何処から生まれてるか怪しいもんな
29 18/07/21(土)19:19:23 No.520364570
一つの生物種を食い尽くすとかマジ背徳感たまんねえよな
30 18/07/21(土)19:19:46 No.520364665
>正直絶滅絶滅騒いでるのはマスコミに踊らされすぎではと思うんだよね マスコミは全然騒いでない気もするけど…
31 18/07/21(土)19:19:47 No.520364666
>サンマ缶でいいよ おいしいよねサンマの蒲焼ごはんがすすむ
32 18/07/21(土)19:20:00 No.520364715
>これだけは言わせてほしい >今年の土用丑の日なのが給料日前なのがわるい ニノ丑は8/1だぞよかったな
33 18/07/21(土)19:20:11 No.520364758
食わなくてもすでに加工された鰻の命は帰ってこない…
34 18/07/21(土)19:20:19 No.520364786
漁獲量が減ったのもうなぎが学習して人間の手の及ばないところに移動している可能性も…
35 18/07/21(土)19:20:21 No.520364790
問答無用でうまいから仕方ない 旨すぎる
36 18/07/21(土)19:20:48 No.520364904
>マスコミは全然騒いでない気もするけど… そうかな?新聞はちょっと騒ぎすぎ
37 18/07/21(土)19:20:56 No.520364937
弱い物は淘汰されるって自然だからな
38 18/07/21(土)19:21:04 No.520364964
昔980円あれば1匹まるっと買えた気がするんだけど 今そんな値段じゃ全然だよね
39 18/07/21(土)19:21:09 No.520364983
せっかくうな次郎流行り始めたのに 「うな次郎にはうなぎから取ったうなぎエキスが入ってる!不買!」 とか叫ばれててあーあってなってる なんでそう極端なんだ…
40 18/07/21(土)19:21:11 No.520364992
帰省したら食う予定
41 18/07/21(土)19:21:14 No.520364999
美味しく頂きました
42 18/07/21(土)19:21:30 No.520365073
金があれば食うけどな 他に使いたいことが多すぎる
43 18/07/21(土)19:21:56 No.520365167
>弱い物は淘汰されるって自然だからな 所詮この世は焼肉定食だしね
44 18/07/21(土)19:22:05 No.520365198
もう旨いから毛皮便利だからで何種もやってんだ今更だ
45 18/07/21(土)19:22:15 No.520365241
>せっかくうな次郎流行り始めたのに >「うな次郎にはうなぎから取ったうなぎエキスが入ってる!不買!」 >とか叫ばれててあーあってなってる >なんでそう極端なんだ… だいたい鰻のタレだって鰻エキス入れて味調整かけてるな
46 18/07/21(土)19:22:23 No.520365272
うなぎ以外を食べればよし! http://bunshun.jp/articles/-/8205
47 18/07/21(土)19:22:56 No.520365394
>弱い物は淘汰されるって自然だからな 淘汰されて強いものが困るのが問題なんだよなぁ…
48 18/07/21(土)19:23:01 No.520365419
結局便乗で価格つり上げもあるんじゃないのと疑ってしまう
49 18/07/21(土)19:23:17 No.520365479
高くなった言っても2000円くらいでしょ 毎日食うわけじゃないし問題なし
50 18/07/21(土)19:23:22 No.520365501
完全養殖で稚魚が養殖できた餌がキャビアだったけど鶏卵ベースの飼料の開発中だとか レッドブック登録に間に合わなかったらグラム単価がキャビアより高くなるで
51 18/07/21(土)19:23:30 No.520365534
本当に鰻の絶滅を心配してる訳じゃないからね 土用の丑の日の近辺でだけ出す特殊な鳴き声だよ 発情期のネコみたいなもんだ
52 18/07/21(土)19:23:54 No.520365632
>だいたい鰻のタレだって鰻エキス入れて味調整かけてるな うなぎエキスは大体うなぎのアラから抽出してるから 再利用に近いのにね
53 18/07/21(土)19:24:02 No.520365664
でも美味いんだからしょうがないってのがクジラとかとは違うところだよね
54 18/07/21(土)19:24:09 No.520365693
日本人にはDNA的にも歌で刷り込まれているからな ウナギ美味しかの山ってね
55 18/07/21(土)19:24:12 No.520365701
うなぎ粘着ってちょっと特殊プレイっぽい字面
56 18/07/21(土)19:24:14 No.520365707
別に絶滅してもいいよね
57 18/07/21(土)19:24:27 No.520365762
>発情期のネコみたいなもんだ うまいこと言ってもうなぎほどうまくない
58 18/07/21(土)19:24:50 No.520365866
>日本人にはDNA的にも歌で刷り込まれているからな >ウナギ美味しかの山 >小熊釣り師角川ってね
59 18/07/21(土)19:24:52 No.520365872
>日本人にはDNA的にも歌で刷り込まれているからな >ウナギ美味しかの山ってね うさぎ「ゆ、許された…」
60 18/07/21(土)19:25:23 No.520365989
サンマはどう? 中国の乱獲もあって大分減ってるけど
61 18/07/21(土)19:25:40 No.520366071
>鶏卵ベースの飼料の開発中だとか 開発中じゃなく既に開発完了してそっちに切り替えてます
62 18/07/21(土)19:25:41 No.520366080
今年は半額ウナギを3回食べた もう満足 なんか最近国産ウナギと中国ウナギの差があんまりない気がする 昔の中国ウナギのゴムみたいな食感が大好きだったのに
63 18/07/21(土)19:26:06 No.520366216
昔に比べて安いうなぎ食っても美味い
64 18/07/21(土)19:26:16 No.520366260
俺の作るチャーシューのほうが間違いなくうまいぞ!
65 18/07/21(土)19:26:22 No.520366291
安い日本のより中国のほうが美味しいこともあるよ 魚屋だけど
66 18/07/21(土)19:26:33 No.520366354
どうしてうなぎはこんなにおいしいの ヒラガ以前の日本人はあまり食べなかったらしいというのが信じられん
67 18/07/21(土)19:26:37 No.520366373
>でも美味いんだからしょうがないってのがクジラとかとは違うところだよね 鯨も食い方だよ 美味しい部位は脳が正直になる
68 18/07/21(土)19:26:41 No.520366391
生協のたべた 美味しかった 少ない…
69 18/07/21(土)19:27:12 No.520366513
油の乗った感がうな次郎には無くてな…
70 18/07/21(土)19:27:13 No.520366515
年々うな茶にするのが好きになってきてる
71 18/07/21(土)19:27:21 No.520366540
>俺の作るチャーシューのほうが間違いなくうまいぞ! そういうことはみんなにお振る舞いしてから言うんだよ ビールでいいか?
72 18/07/21(土)19:27:40 No.520366624
>昔に比べて安いうなぎ食っても美味い そもそも養殖のほうが脂のってるからな 蛋白な高い国産ウナギを食べ慣れてない身としてはそっちのほうがうまあじをかんじるのはしょうがない
73 18/07/21(土)19:27:45 No.520366639
>昔に比べて安いうなぎ食っても美味い 昔の吉野家は酷かった
74 18/07/21(土)19:27:45 No.520366644
急に食いたくなったスーパーのでもうまい?
75 18/07/21(土)19:28:32 No.520366821
>鯨も食い方だよ >美味しい部位は脳が正直になる スーパーとか居酒屋で何種か食ったけど品質ピンキリでよくわからんな鯨は
76 18/07/21(土)19:28:35 No.520366844
>爆発的同意
77 18/07/21(土)19:28:44 No.520366874
>急に食いたくなったスーパーのでもうまい? スーパーのは再調理法にもよるからなぁ 温めるだけのは当然そんなでもない でもご自宅に炭火も無いだろうし
78 18/07/21(土)19:28:48 No.520366894
スーパーで半額になってるのって昨日? それとも今日?
79 18/07/21(土)19:29:02 No.520366949
たしかみてみろ
80 18/07/21(土)19:29:15 No.520367021
ウナギ買う金で肉が食えるで
81 18/07/21(土)19:29:27 No.520367074
>ヒラガ以前の日本人はあまり食べなかったらしいというのが信じられん 元から食ってたよ 真夏に食べないだけで
82 18/07/21(土)19:29:31 No.520367099
痩せたうなぎでもこれだけ脂乗ってると旬のうなぎはどうなってしまうんだ…
83 18/07/21(土)19:29:53 No.520367185
>スーパーで半額になってるのって昨日? >それとも今日? そんなの店によって違うわ ALPSなんかは別に昨日今日に限らず閉店近くなれば半額になるし
84 18/07/21(土)19:29:55 No.520367195
食った 養殖だけど国産のでかなり美味かったな
85 18/07/21(土)19:30:05 No.520367223
絶滅危惧種だってのに普通に食うんだな 罪悪感ないのか
86 18/07/21(土)19:30:05 No.520367224
国が規制かけるまでは本気じゃないと思ってる
87 18/07/21(土)19:30:12 No.520367259
>急に食いたくなったスーパーのでもうまい? ガッテンとかによると水でタレを洗い流してフライパンとかで日本酒と一緒に軽く蒸してから新しいタレかけると美味いとか
88 18/07/21(土)19:30:14 No.520367269
ガッテンの温め直し方試したら美味しかったよ
89 18/07/21(土)19:30:14 No.520367270
焼きたてのウナギは美味しいけど、再加熱したのは微妙 むしろ冷えたままの方が美味い
90 18/07/21(土)19:30:22 No.520367302
>スーパーで半額になってるのって昨日? >それとも今日? ケーキじゃないんだから基本冷凍保存のうなぎは別に半額にはならんのでは…? 今後も普通に出していくだけだろう
91 18/07/21(土)19:30:36 No.520367364
ゲンナイのころのうなぎはタレが全然甘辛くなかったらしいな
92 18/07/21(土)19:30:45 No.520367412
自然のクジラとかも人の知らないところで 何種類か生命絶滅させてそう
93 18/07/21(土)19:30:47 No.520367420
うなぎ買いに行ったら佐賀牛買って帰ってたわ…
94 18/07/21(土)19:30:53 No.520367449
>絶滅危惧種だってのに普通に食うんだな 食うのはエゴ 絶滅危惧種だから守ろうってのもエゴ だからなぁ
95 18/07/21(土)19:31:09 No.520367521
安けりゃカツ丼食うぐらいの頻度で食べたい
96 18/07/21(土)19:31:26 No.520367598
>絶滅危惧種だってのに普通に食うんだな 天然がってだけだろ? ほんとに数が少ないならもっと値段上がるわ
97 18/07/21(土)19:31:29 No.520367613
>うなぎ買いに行ったら佐賀牛買って帰ってたわ… それもおいしそう
98 18/07/21(土)19:31:42 No.520367669
>ガッテンとかによると水でタレを洗い流してフライパンとかで日本酒と一緒に軽く蒸してから新しいタレかけると美味いとか それ試したことあるけど微妙だったな… レンジで再加熱とそこまで変わらん
99 18/07/21(土)19:31:45 No.520367678
高くなったよなあ鰻とみてて思った あのサイズであの値段だもんな
100 18/07/21(土)19:31:50 No.520367695
>>急に食いたくなったスーパーのでもうまい? >ガッテンとかによると水でタレを洗い流してフライパンとかで日本酒と一緒に軽く蒸してから新しいタレかけると美味いとか 結局外側にかかってるタレは 一度煮詰めた後冷え切って固まったタレだからな そりゃおいしくはない でも白焼きで売っても売れないし
101 18/07/21(土)19:32:18 No.520367826
>>絶滅危惧種だってのに普通に食うんだな >天然がってだけだろ? >ほんとに数が少ないならもっと値段上がるわ 養殖も絶滅危惧種だよ
102 18/07/21(土)19:32:19 No.520367834
>ゲンナイのころのうなぎはタレが全然甘辛くなかったらしいな 白焼きだったの? 美味しくなさそう
103 18/07/21(土)19:32:22 No.520367845
うな次郎はじめて食べたけどうん…
104 18/07/21(土)19:32:40 No.520367916
>高くなったよなあ鰻とみてて思った >あのサイズであの値段だもんな でもなんだかんだでこの値段ならまだ出せるなって価格設定なのがうまいよな
105 18/07/21(土)19:32:44 No.520367934
>絶滅危惧種だってのに普通に食う あらゆるものが有限だぞ
106 18/07/21(土)19:32:47 No.520367948
食べて応援して
107 18/07/21(土)19:32:55 No.520367989
絶滅する前に政府やらが規制するだろう そうしたら1食5万円とかになるだけだ
108 18/07/21(土)19:32:57 No.520367995
>養殖も絶滅危惧種だよ 一年ごとに何十万も消費されるのに絶滅なの…?
109 18/07/21(土)19:32:57 No.520367996
>水でタレを洗い流してフライパンとかで日本酒と一緒に軽く蒸してから うちもそれやってるけど美味しくなると思う
110 18/07/21(土)19:33:21 No.520368085
惣菜とかでもそうだと思うタレ 焼き鳥とかタレ無し後がけで売れば安物でもめっちゃ満足してもらえそうなのに
111 18/07/21(土)19:33:25 No.520368100
>白焼きだったの? >美味しくなさそう 生醤油のタレだからしょっぱいに近いとか
112 18/07/21(土)19:33:33 No.520368123
正直値段に見合った満足感は得られそうに無いから食べなくなった
113 18/07/21(土)19:33:45 No.520368173
かば焼きより白焼きの方がおいしいよ
114 18/07/21(土)19:33:53 No.520368200
こってり甘いほうが好き
115 18/07/21(土)19:33:59 No.520368228
>食べて応援して 売り上げの一部が養殖研究とかに回されるだけ凄い事だと思うよ 普通は一部だって回さないし
116 18/07/21(土)19:34:06 No.520368255
>生醤油のタレだからしょっぱいに近いとか あまからく香ばしいのがいいのに…
117 18/07/21(土)19:34:08 No.520368263
本当に絶滅危惧種になっても密猟が捗るってニホンカワウソさんが鳴いてた
118 18/07/21(土)19:34:24 No.520368329
白焼き食ったことないな…
119 18/07/21(土)19:34:30 No.520368355
>正直値段に見合った満足感は得られそうに無いから食べなくなった 俺はまだまだ十分に堪能できるな
120 18/07/21(土)19:34:32 No.520368361
勘違いされがちだけど うなぎの養殖は稚魚を拉致してきてそれを育ててる半養殖 一部の大学や設備で卵からの養殖が成功してるけど 流通に乗るような量じゃない
121 18/07/21(土)19:34:42 No.520368402
大伴家持あたりでもうなぎ食ってたし仕方ない
122 18/07/21(土)19:35:13 No.520368529
うなぎの稚魚はキロ単価数百万とかするからそりゃ密漁する
123 18/07/21(土)19:35:26 No.520368587
絶滅しようが知ったことか!
124 18/07/21(土)19:35:27 No.520368593
お昼に食ったのに また食べたくなってきた
125 18/07/21(土)19:35:48 No.520368674
現代人からしてこの感覚だから 100年以上前にリョコウバトとか絶滅したのも無理もない事だな
126 18/07/21(土)19:35:49 No.520368678
>ガッテンとかによると水でタレを洗い流してフライパンとかで日本酒と一緒に軽く蒸してから新しいタレかけると美味いとか スーパーでそこまでやったうえで売れば売れるじゃないかな…
127 18/07/21(土)19:35:52 No.520368697
廃棄量が2.7トンとか出てるんだから数は足りてるよ 流れ方が雑なだけ
128 18/07/21(土)19:35:57 No.520368714
暑いからまず米を炊きたくないんだ ごめんなうなぎ 涼しくなってから出直してきてくれ
129 18/07/21(土)19:36:04 No.520368739
>ウナギ買う金で肉が食えるで 3500円のうな丼と3500円のステーキセットだとうな重のが圧倒的に満足度高いことがわかった
130 18/07/21(土)19:36:09 No.520368760
近所で釣れるし絶滅危惧種である実感ゼロ 変な子のフカシなんじゃないの?
131 18/07/21(土)19:36:21 No.520368795
>廃棄量が2.7トンとか出てるんだから数は足りてるよ なそ にん
132 18/07/21(土)19:36:37 No.520368858
その人類もまた天然自然の中から生まれた自然の一部!(モグモグ)共に生きる人類を忘れての環境保護など愚の骨頂!(モグモグ)
133 18/07/21(土)19:36:46 No.520368896
>俺はまだまだ十分に堪能できるな ぶっちゃけ中途半端が良くないな もう高級食材に分類して一食5000円くらいにしたらいい
134 18/07/21(土)19:36:55 No.520368927
養殖は温度管理してるから旬とか関係なく美味しいよね
135 18/07/21(土)19:36:59 No.520368940
ウナギ出してる店では買い物しないことにしている
136 18/07/21(土)19:36:59 No.520368941
養殖なら無関係と思ってるのがいるとは まだ啓蒙が足りないのでは?
137 18/07/21(土)19:37:13 No.520368988
お店の焼きたてのウナギとスーパーの冷えたウナギ どっちかタダで食わせてやるっていうならもちろん値段が高い焼きたてウナギを選ぶんだけど 同じ値段だったらスーパーの冷えたウナギを熱々ご飯に乗せて食べる方が好きなんだよなぁ
138 18/07/21(土)19:37:14 No.520368995
>うなぎの養殖は稚魚を拉致してきてそれを育ててる半養殖 拉致とかねじくれた見方してるなぁ 養鰻はそういうもんだし今年からその辺厳しくなったじゃん おかげで漁獲量だけ見たら1%になってまとめサイトが騒いでたけど
139 18/07/21(土)19:37:19 No.520369011
>スーパーでそこまでやったうえで売れば売れるじゃないかな… 冷えるからもう一回やることになるけど…
140 18/07/21(土)19:37:20 No.520369015
>スーパーでそこまでやったうえで売れば売れるじゃないかな… スーパーでも普通にそれはやってるんだよ パックして並べてる間に冷える、というか衛生面もあって冷やしてるからマズくなるだけなんだ 焼いたその場で持って帰ってもらえばタレを洗う必要もない
141 18/07/21(土)19:37:29 No.520369049
>ウナギ出してる店では買い物しないことにしている 緩やかな自殺だぞテメー
142 18/07/21(土)19:38:12 No.520369239
>土用の丑の日にうなぎを食べる習慣ができたのはそんなに新しくない。平安時代からあった。うなぎだけでなく、この日は、色の黒いものを食べるとよいとされていた。黒いものなら、うなぎでなくても、ごぼうでも鯰でも、魚でも何でもよかった。この習慣がずっと続き、江戸時代の初期、源内の生まれる100年程前から土用の丑の日には京都でもうなぎやハモをたべていたのである しらそん
143 18/07/21(土)19:38:20 No.520369270
>ウナギ出してる店では買い物しないことにしている 鰻「」かな?
144 18/07/21(土)19:38:29 No.520369305
稚魚が激減とかニュースになってる気がするが…
145 18/07/21(土)19:38:36 No.520369334
代替魚の蒲焼も脂がたっぷり乗ったやつはそれはそれで美味いんだよな
146 18/07/21(土)19:38:39 No.520369343
レンジでチンすると固くなるんだっけ
147 18/07/21(土)19:38:39 No.520369345
>ウナギ出してる店では買い物しないことにしている 好きにすればいいのでは?
148 18/07/21(土)19:38:49 No.520369380
>もう高級食材に分類して一食5000円くらいにしたらいい 4千円で提供しても赤字ギリギリって話だなあ国産うなぎ そこまでして!って思う
149 18/07/21(土)19:39:08 No.520369456
酒とタレと本体買えばいいのね 夜中にみてこよっと
150 18/07/21(土)19:39:15 No.520369489
自分が食べれないから食べてるやつが悪い!って言ってるだけでしょ?
151 18/07/21(土)19:39:15 No.520369494
>近所で釣れるし絶滅危惧種である実感ゼロ >変な子のフカシなんじゃないの? そういう感覚でいたら絶滅したのがリョコウバト
152 18/07/21(土)19:39:18 No.520369499
>廃棄量が2.7トンとか出てるんだから数は足りてるよ 非食部位込みだし全体が40トンぐらいだからそこまで悲観されるほどではなかったりする なんならその辺のナイルパーチの方がエグい
153 18/07/21(土)19:39:22 No.520369517
おかねないのでかつやでガマンします
154 18/07/21(土)19:39:24 No.520369525
本当に供給激変したならクジラみたいに値上がるする 今は難癖付けられてるようにしか見えん…
155 18/07/21(土)19:39:48 No.520369624
そもそも天然物の魚に国産とか中国産とかの違いってあるの?
156 18/07/21(土)19:39:52 No.520369646
>ウナギ出してる店では買い物しないことにしている すげーな殆どのスーパー小売コンビニアウトじゃん どうやって生きてんの
157 18/07/21(土)19:39:57 No.520369658
>レンジでチンすると固くなるんだっけ そりゃまぁ一度加熱済みの奴だからな 再度加熱したらやや固くなるのはしゃーないよ
158 18/07/21(土)19:39:59 No.520369667
>そういう感覚でいたら絶滅したのがリョコウバト リョコウバトは乱獲が主原因じゃないじゃん
159 18/07/21(土)19:40:30 No.520369811
食べられるうちに食べるのは現代人の特権
160 18/07/21(土)19:40:56 No.520369933
なんかハトが引き合いに出されてるけどハト食えって言われてもイヤだし…
161 18/07/21(土)19:41:09 No.520369977
本気で絶滅危惧なら国がダメよするししないと ブレーキかからんよ 民間業者は受給で動いてるんだもん
162 18/07/21(土)19:41:11 No.520369981
>そもそも天然物の魚に国産とか中国産とかの違いってあるの? 割と環境がかなりちがうよ
163 18/07/21(土)19:41:15 No.520370000
>そもそも天然物の魚に国産とか中国産とかの違いってあるの? そりゃ取れる場所が違うからあるわ 中国近海で取れるうなぎと日本近海や河川で取れるウナギじゃエサも違う
164 18/07/21(土)19:41:19 No.520370014
ナマズでもいい?
165 18/07/21(土)19:41:32 No.520370060
とりあえず守護りたいけどそれはそれとして 勿体無いの精神で加工されちまったぶんはいただくね…
166 18/07/21(土)19:41:36 No.520370076
食べて応援ってやつは売り上げの一部が完全養殖とかそれ系の開発費にも回りますよって意味だと聞いた
167 18/07/21(土)19:41:51 No.520370125
やっぱコンビニに置いてあるような 1500円以上もして一切れしか乗ってないような売り方が一番ダメだと思う
168 18/07/21(土)19:41:58 No.520370148
>食べて応援ってやつは売り上げの一部が完全養殖とかそれ系の開発費にも回りますよって意味だと聞いた 「」は叩くために悪いようにしか受け取らないからな
169 18/07/21(土)19:42:08 No.520370190
貧乏性が身につくとうなぎを買う金で鶏肉1kg買えるって思いがちになって困る
170 18/07/21(土)19:42:20 No.520370241
>食べて応援ってやつは売り上げの一部が完全養殖とかそれ系の開発費にも回りますよって意味だと聞いた 内容は真面目なんだけど字面がおもしろいからな そのせいでアホが集まってしまった
171 18/07/21(土)19:42:24 No.520370255
>>そもそも天然物の魚に国産とか中国産とかの違いってあるの? 蒲焼のコッテコテの味でも食べれば一発で分かるくらい違う
172 18/07/21(土)19:42:27 No.520370267
>食べて応援ってやつは売り上げの一部が完全養殖とかそれ系の開発費にも回りますよって意味だと聞いた ネットでちょっと調べれば出る事なんだけどそれすらせずに馬鹿にしてるのがこのスレにすらいる…
173 18/07/21(土)19:42:43 No.520370336
>ナマズでもいい? いいよ
174 18/07/21(土)19:42:46 No.520370350
>ナマズでもいい? 泥抜きが大変なんだ でもうまいよ
175 18/07/21(土)19:42:52 No.520370372
>ナマズでもいい? ナマズはナマズの良さがあるんだ 日本一上品な白身だぞ
176 18/07/21(土)19:43:10 No.520370442
>食べて応援ってやつは売り上げの一部が完全養殖とかそれ系の開発費にも回りますよって意味だと聞いた 絶滅が先か完全養殖が先かのチキンレースすぎる…
177 18/07/21(土)19:43:24 No.520370513
基本的にあの手の騒ぎする人は叩きやすい状態になってる知識しか仕入れないから…
178 18/07/21(土)19:43:24 No.520370514
昔海でうなぎがとれたとき冬に食べたうなぎは大きくて脂凄くて うまかったなぁもうあんなの食べられないんだろうな
179 18/07/21(土)19:43:39 No.520370596
わりと鶏肉と豚肉くらい違うと思う にほんさんとちゅうごくさん 油の味が違う
180 18/07/21(土)19:44:09 No.520370712
養殖のためにシラスウナギ獲ってる時点で食べて応援は無理ありすぎじゃね?とは思う
181 18/07/21(土)19:44:24 No.520370770
>絶滅が先か完全養殖が先かのチキンレースすぎる… 完全養殖シラスウナギがつい一週間前初めて民間の養鰻家の手に渡ったよ まだ数百匹とかだけど成果は出てきてるよ
182 18/07/21(土)19:44:30 No.520370794
市場が取らなくても仲買に持ち込むだけだしなあ
183 18/07/21(土)19:44:30 No.520370796
東南アジアに住んでる馬鹿でかいウナギとかでは代わりにならんの?
184 18/07/21(土)19:44:34 No.520370813
>絶滅が先か完全養殖が先かのチキンレースすぎる… 一切そういう事しない100か0かより全然いいと思うけど 結局そういった運動やるやらないにかかわらず売りには出されるんだから そういう考えすら浮かばないで叩きたいだけが前に出てるのはちょっとね
185 18/07/21(土)19:44:57 No.520370923
食いたきゃ食う
186 18/07/21(土)19:45:08 No.520370966
>養殖のためにシラスウナギ獲ってる時点で食べて応援は無理ありすぎじゃね?とは思う そりゃ無から何もかも産まれるわけじゃなし
187 18/07/21(土)19:45:45 No.520371106
食べて応援キャンペーンやるやらないにかかわらずお店には並ぶの変わらないからね
188 18/07/21(土)19:45:57 No.520371174
>貧乏性が身につくとうなぎを買う金で鶏肉1kg買えるって思いがちになって困る たまにしか食わんいいものは金出そうぜ ケチっても半端なもんしか食えないし得るものない
189 18/07/21(土)19:45:58 No.520371177
>養殖のためにシラスウナギ獲ってる時点で食べて応援は無理ありすぎじゃね?とは思う どこに無理があるんだ
190 18/07/21(土)19:46:10 No.520371226
絶滅危惧種で最後の一匹にハンターが殺到したみたいなのいたよね
191 18/07/21(土)19:46:57 No.520371428
状況急に変わったわけではないんでしょう?
192 18/07/21(土)19:46:59 No.520371435
タレがうなぎの蒲焼き用のものならアナゴの蒲焼食わされてもだまされる自信はある
193 18/07/21(土)19:47:13 No.520371489
消費を抑えたいなら値段を吊り上げるのが一番効果的だよね…(そっと棚へ戻しつつ)
194 18/07/21(土)19:47:21 No.520371524
まあそのタレを作るのにウナギが必要なんだけど
195 18/07/21(土)19:47:29 No.520371563
>一年ごとに何十万も消費されるのに絶滅なの…? 絶滅危惧種に指定された理由は過去10年間もしくは三世代で50%減 要するに急激に減ってるからこのまま消える可能性がある
196 18/07/21(土)19:47:49 No.520371651
>東南アジアに住んでる馬鹿でかいウナギとかでは代わりにならんの? 日本にもいるぞ
197 18/07/21(土)19:47:50 No.520371655
>タレがうなぎの蒲焼き用のものならアナゴの蒲焼食わされてもだまされる自信はある だまされないよ 日本橋行って穴子食ってこい うなぎより高いけど
198 18/07/21(土)19:48:00 No.520371690
値段釣り上げたらめっちゃ売れ残った! 廃棄して応援!
199 18/07/21(土)19:48:32 No.520371846
>状況急に変わったわけではないんでしょう? ここ10年くらいこの手の話聞くくらいには変わってない
200 18/07/21(土)19:48:38 No.520371881
蛇くおうっと
201 18/07/21(土)19:48:40 No.520371887
>値段釣り上げたらめっちゃ売れ残った! >廃棄して応援! まあ叩いてるのはこの馬鹿と同じように思われてもしょうがないかな…
202 18/07/21(土)19:48:42 No.520371903
消えたところで別に…金が余ってる物好きしか食わないものを日本の食文化だなんだと持ち上げてるだけだし
203 18/07/21(土)19:48:45 No.520371919
廃棄するくらいならもっと早めに半額のシール貼れ!
204 18/07/21(土)19:48:57 No.520371975
穴子・大箱(一人前):3,950円
205 18/07/21(土)19:49:20 No.520372071
売れ残ってるんですけおおおってやたら言われるけど他の食品と比べて多いの?
206 18/07/21(土)19:49:31 No.520372120
>まあそのタレを作るのにウナギが必要なんだけど 化学的に味やフレーバーの再現できるんでしょ カップ麺の豚骨スープに豚の成分など耳垢程度も入ってないみたいに
207 18/07/21(土)19:49:31 No.520372121
廃棄って本当にゴミ山に捨ててるの?
208 18/07/21(土)19:49:44 No.520372188
>タレがうなぎの蒲焼き用のものならアナゴの蒲焼食わされてもだまされる自信はある こう言う子ほどアナゴもナマズも食ったことがないんじゃないかと思う
209 18/07/21(土)19:49:50 No.520372224
食べられる期間が短いから廃棄するしかない欠陥動物
210 18/07/21(土)19:50:02 No.520372290
シラスウナギだって量激減してる!ってのよく調べたら認可厳しくしましたとか取った段階でシラスウナギの次の段階になってたのもシラスウナギ判定出してたのやめましたとかそんなのが多い
211 18/07/21(土)19:50:10 No.520372340
どうにかしてバイオウナギを生み出せないもんかな 穴子も美味しいけどあれはあれで別物だ
212 18/07/21(土)19:50:27 No.520372429
年中啓蒙してるなら我慢するかもしれないけど… 恵方巻きと同じでただ騒いでるだけに感じちゃう
213 18/07/21(土)19:50:31 No.520372449
>廃棄って本当にゴミ山に捨ててるの? 豚さん用の飼料にすらならないから本当にゴミだよ
214 18/07/21(土)19:50:43 No.520372503
>値段釣り上げたらめっちゃ売れ残った! >廃棄して応援! 持ってくれよ…第二の土用の丑まで…
215 18/07/21(土)19:50:54 No.520372556
>化学的に味やフレーバーの再現できるんでしょ >カップ麺の豚骨スープに豚の成分など耳垢程度も入ってないみたいに 美味しんぼの読みすぎ
216 18/07/21(土)19:50:55 No.520372561
せめてうなぎエキスの代用品ができんものか あなごから作るとか
217 18/07/21(土)19:51:06 No.520372599
>売れ残ってるんですけおおおってやたら言われるけど他の食品と比べて多いの? 他の食品のが多いよ 日常的にトン単位で捨てられてる白身魚さんたちにはまず勝てないよ
218 18/07/21(土)19:51:09 No.520372616
ホッケも好きだけどあれも年々値段のわりには小さくなってるんだよな…
219 18/07/21(土)19:51:09 No.520372618
>うなぎ以外を食べればよし! >http://bunshun.jp/articles/-/8205 記者の顔が不快
220 18/07/21(土)19:51:22 No.520372671
他の食品の廃棄とか見たら卒倒しそうだなと思った
221 18/07/21(土)19:51:42 No.520372770
テレビでやってたけど山椒はうなぎに直接ふりかけるんじゃなくて うなぎを一度取り除いてごはんに山椒かけて うなぎを戻して食べるのが通らしいゾ
222 18/07/21(土)19:51:54 No.520372834
>廃棄って本当にゴミ山に捨ててるの? うなぎパックだったらうなぎ弁当にするかもだけど廃棄先は生ゴミよ
223 18/07/21(土)19:52:00 No.520372865
>化学的に味やフレーバーの再現できるんでしょ >カップ麺の豚骨スープに豚の成分など耳垢程度も入ってないみたいに そういう意味じゃうなぎのタレのうなぎ成分なんて耳垢程度すらはいってないけど うなぎ使ってるから不買対象!とか殴られてる
224 18/07/21(土)19:52:01 No.520372870
ガシャーン!うなぎが廃棄される音 やっぱ応援するのが悪いよなあ
225 18/07/21(土)19:52:24 No.520373004
冬瓜を鳥肉とダシで炊いた汁をかけてひつまぶした おいしかった
226 18/07/21(土)19:52:59 No.520373172
>>まあそのタレを作るのにウナギが必要なんだけど >化学的に味やフレーバーの再現できるんでしょ >カップ麺の豚骨スープに豚の成分など耳垢程度も入ってないみたいに 化学の力を過信しすぎている
227 18/07/21(土)19:53:08 No.520373236
>ガシャーン!うなぎが廃棄される音 >やっぱ応援するのが悪いよなあ さっきから自分は馬鹿ですって宣伝してて恥を感じないのかな… 俺が同じ立場ならスレ閉じて布団で転がりまわるぐらい恥ずかしいよ
228 18/07/21(土)19:53:18 No.520373312
高いから食べねえよ!を拗らせた結果暴るようになった人が多いイメージ
229 18/07/21(土)19:53:21 No.520373329
タレ洗い落として酒で蒸すのやったけど おいしかった 980円と1980円の奴があって980円の方買ったけど 十分だった
230 18/07/21(土)19:53:34 No.520373385
>高いから食べねえよ!を拗らせた結果暴るようになった人が多いイメージ まぁこれはわからんでもない
231 18/07/21(土)19:53:46 No.520373426
>せめてうなぎエキスの代用品ができんものか >あなごから作るとか アナゴも実はそんな沢山いるわけじゃない
232 18/07/21(土)19:53:56 No.520373480
年中スーパーで売ってるんだから 年中絶滅しそうなんですけお!って言ってて
233 18/07/21(土)19:54:03 No.520373521
豚骨スープにゃだいたいポークエキス入っておるよ
234 18/07/21(土)19:54:07 No.520373543
ゴミにするってじゃあ食べないと無意味な犠牲になるじゃん
235 18/07/21(土)19:54:30 No.520373637
暴力団に資金提供したい人だけ買えばいいんじゃない
236 18/07/21(土)19:54:39 No.520373674
漁師は採って応援業者は育てて応援店は仕入れて応援してるのに 買って食べて応援しない消費者が悪いと考えられる
237 18/07/21(土)19:55:25 No.520373899
よっしゃ明日はスーパーうなぎくおう
238 18/07/21(土)19:55:26 No.520373904
>豚骨スープにゃだいたいポークエキス入っておるよ これ関連で美味しんぼが企業から怒られてたけどまだ信じてるやついたんだなぁってちょっと感動した
239 18/07/21(土)19:56:23 No.520374139
>暴力団に資金提供したい人だけ買えばいいんじゃない もうそのコース壊滅状態なんすよ
240 18/07/21(土)19:57:04 No.520374319
絶滅危惧種を下手な調理で食わせないでよ
241 18/07/21(土)19:57:17 No.520374388
>暴力団に資金提供したい人だけ買えばいいんじゃない 頭悪すぎる… まとめサイトとかで情報仕入れてるの?
242 18/07/21(土)19:58:08 No.520374622
なんか文句言ってる人を尻目にとても美味しいものを食べる
243 18/07/21(土)19:58:09 No.520374625
密漁も密猟も果物ドロボウも今は露天販売以外で売ったら警察がすぐこんにちはするぐらい取り締まり厳しくなってる
244 18/07/21(土)19:58:27 No.520374689
>絶滅危惧種を下手な調理で食わせないでよ そこで食わなければいいだけの話では?
245 18/07/21(土)19:58:53 No.520374808
日本文化の存続、鰻業者の利権、生態系の維持 これらを上手くまとめているのが今の繊細な状況なんだよなあ
246 18/07/21(土)19:59:11 No.520374875
もしかして漁業組合すら暴力団判定してるのかな… 少し前に漁獲量のデモしてる人達を勘違いで叩いてるバカも致しありそうで怖いな
247 18/07/21(土)19:59:19 No.520374908
でかいシノギの匂いを嗅ぎつけてる「」初めて見た
248 18/07/21(土)19:59:20 No.520374910
シラスウナギだけは去年まで虚偽申請横行してたけど さすがに今年からは超厳しくなった そしたら漁獲量1%に
249 18/07/21(土)19:59:37 No.520374992
下手な調理で文句言わない味音痴ばっかだから滅びたようなもんだな
250 18/07/21(土)20:00:06 No.520375148
>これらを上手くまとめているのが今の繊細な状況なんだよなあ ナイスジョーク
251 18/07/21(土)20:00:06 No.520375149
まあ反対派のおかげで美味しく頂けてると考えると悪いものでもない
252 18/07/21(土)20:00:51 No.520375370
>下手な調理で文句言わない味音痴ばっかだから滅びたようなもんだな 滅んでないんですが