虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/21(土)16:30:02 SEって... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/21(土)16:30:02 No.520329238

SEって糞みたいな業界なのになんで人気あるんだ

1 18/07/21(土)16:31:49 No.520329522

カッコいいホワイトカラーのイメージだけがあるんじゃないか

2 18/07/21(土)16:32:05 No.520329582

リアル土方よりデスク土方がいい

3 18/07/21(土)16:33:31 No.520329830

声だけ大きい底辺エンジニアがネットで文句言ってるだけで 大学から計画立てて入るタイプの人にはとても良い業界ですので

4 18/07/21(土)16:34:21 No.520329984

言うほど糞かなあ 俺は某生命保険の子会社で働いてるけどまあ普通って感じ 残業も月20程度だしね

5 18/07/21(土)16:36:29 No.520330319

>声だけ大きい底辺エンジニアがネットで文句言ってるだけで >大学から計画立てて入るタイプの人にはとても良い業界ですので データ的に自殺者 鬱の人の数が他の業界より多いのはどう思う?

6 18/07/21(土)16:37:36 No.520330537

>データ的に自殺者 鬱の人の数が他の業界より多いのはどう思う? そのデータとやらを見せろよ

7 18/07/21(土)16:38:27 No.520330669

>俺は某生命保険の子会社で働いてるけどまあ普通って感じ 金融系のシステム会社とか激務確定じゃん… しかも子会社って 上からの無能な出向者に金だけ吸いとられる奴隷

8 18/07/21(土)16:39:10 No.520330782

SEはなろうと思えば本当に誰でもなれるからな 選ばなければ30歳未経験とかでも全入だし ただそういうとこは当然それなりの待遇なので…

9 18/07/21(土)16:39:35 No.520330848

>金融系のシステム会社とか激務確定じゃん… >しかも子会社って >上からの無能な出向者に金だけ吸いとられる奴隷 お前うつ病もしくは不安障害だろ?

10 18/07/21(土)16:41:54 No.520331233

>お前うつ病もしくは不安障害だろ? なんでそうなるの

11 18/07/21(土)16:42:19 No.520331295

>SEはなろうと思えば本当に誰でもなれるからな >選ばなければ30歳未経験とかでも全入だし >ただそういうとこは当然それなりの待遇なので… 大手でも使い捨てのところ多いけどな

12 18/07/21(土)16:43:11 No.520331457

まあスーツ着るお仕事以外のお仕事はクソだからな

13 18/07/21(土)16:44:16 No.520331620

スーツ着てデスクワークってだけで心動かされる子供は多い 何か刷り込みみたいなのがあるんだろうか

14 18/07/21(土)16:44:52 No.520331726

なんで将来なりたい職業です!って目標決めてやるタイプの人らがわざわざ激務のところに行こうとすんのよ 未経験で使い潰されてる人が多い業界だけど学生時代からしっかりやってた人の扱いって全然違うよ?

15 18/07/21(土)16:45:32 No.520331854

まあピンキリなのはSE業界だって一緒だよ

16 18/07/21(土)16:46:22 No.520332038

まあしんどいけど給料悪くないし好きな事できるのはいい 特に昨今の暑さだと冷暖房きいた部屋の中で仕事出来るのは最高だ

17 18/07/21(土)16:46:36 No.520332088

使い潰されるようなキャリアか転職してるのが悪いんであって 最初から目指して入社すりゃそこまで酷い業種じゃないよ

18 18/07/21(土)16:46:36 No.520332089

例えIT土方だとしてもIT系に勤めてます って言うと物凄く世間体いいからな

19 18/07/21(土)16:46:55 No.520332143

看護師とか幼稚園の先生とかJKに人気なのがちょっと興奮する まだ世の中捨てたもんじゃないね

20 18/07/21(土)16:47:21 No.520332213

日本の誰でも入れる枠と 北米あたりの資格持ちの優秀な層しか入れない枠と比較してるのはそこそこよく見る

21 18/07/21(土)16:48:06 No.520332356

IT土方と言われるだけ合って能力主義なとこあるから… 新規技術になじめない奴は使い潰されるしかない

22 18/07/21(土)16:48:36 No.520332448

sierの割合は 独立系6割 ユーザー系2割 メーカー系が2割だったか わりと大きめ 従業員が1000名越えてるユーザー系なら余裕をもって社員を教育してくれたりするよ ただ独立系は激務なところが多いし そういうところで働いてる人が大半なために評判が悪くなってるのは事実

23 18/07/21(土)16:48:42 No.520332464

ぶっちゃけ楽な仕事だよ 3プロジェクトかけもちだけど毎日定時帰りで残業代が稼げないのが悩みなくらいだ

24 18/07/21(土)16:49:00 No.520332512

IT系って括りが広範囲すぎて… 組込みはスーツというより作業着きてやる感じだし

25 18/07/21(土)16:49:53 No.520332644

>IT土方と言われるだけ合って能力主義なとこあるから… >新規技術になじめない奴は使い潰されるしかない 最近も使えないSEをYRP島流しはあるんだろうか

26 18/07/21(土)16:50:02 No.520332672

社会人の考えるなりたい職業ランキングとか無いのかな

27 18/07/21(土)16:50:14 No.520332707

>日本の誰でも入れる枠と >北米あたりの資格持ちの優秀な層しか入れない枠と比較してるのはそこそこよく見る 海外のSEとの年収比較とか欺瞞に満ち溢れてるわな そもそもエリートだぜ向こうのやつら 単純作業は海外下請けに回すからそこら辺の年収計算に入れたら日本と案外変わらないんじゃねえかな

28 18/07/21(土)16:50:36 No.520332776

>3プロジェクトかけもちだけど毎日定時帰りで残業代が稼げないのが悩みなくらいだ 俺は別に残業代とかいらないから定時で帰りたいな…まあ20~40くらいだから気にならない程度だけどさ 別に残業無くても金余る程度にはもらってるし

29 18/07/21(土)16:53:17 No.520333254

選べるならマンモス私大の大学職員かな 休日の多さと労働時間の少なさと労務の軽さがトップクラスで年収は上の下くらい(40歳900万)くらいはある

30 18/07/21(土)16:53:29 No.520333287

働かずに暮らせる身分がいい

31 18/07/21(土)16:53:49 No.520333336

>選べるならマンモス私大の大学職員かな >休日の多さと労働時間の少なさと労務の軽さがトップクラスで年収は上の下くらい(40歳900万)くらいはある 滅茶苦茶倍率高いけどな あれどういう基準で選んでるんだろ

32 18/07/21(土)16:54:28 No.520333446

>社会人の考えるなりたい職業ランキングとか無いのかな 死ぬまで普通に生活できる蓄えのある無職以外に何があろうか

33 18/07/21(土)16:54:56 No.520333516

未経験でもなんとかなるのが魅力的なのかね 正直大学でプログラミングやっててもすごい役に立つかと言われるとなんともいえんし スタートダッシュはかけられるけどさ

34 18/07/21(土)16:55:12 No.520333568

というか一言にSEって言うけど営業マンレベルにふわふわしてない?

35 18/07/21(土)16:55:25 No.520333607

ユーザ系だけどめっちゃ楽だよ 残業ここ数ヶ月で10時間ぐらいしかしてない 親会社儲かってるから去年ボーナスも6ヶ月分出たし

36 18/07/21(土)16:55:58 No.520333694

>というか一言にSEって言うけど営業マンレベルにふわふわしてない? そもそもランキングに会社員ってあるぐらいだぞ 深く考えるな

37 18/07/21(土)16:56:18 No.520333754

>というか一言にSEって言うけど営業マンレベルにふわふわしてない? 営業と何一つ変わらないSEもあるからな

38 18/07/21(土)16:56:18 No.520333756

>社会人の考えるなりたい職業ランキングとか無いのかな 1位は断然不労所得者

39 18/07/21(土)16:56:44 No.520333816

ユーザー系ってのはナントカ(IT以外の業種)ソリューションズとかナントカシステムズとかそういうの?

40 18/07/21(土)16:56:48 No.520333826

不労所得いいよね…

41 18/07/21(土)16:57:29 No.520333949

実際はSEというよりただの事務員でプログラムがちょっとわかる程度のものなんだけどね

42 18/07/21(土)16:57:57 No.520334041

>不労所得いいよね… いい… 確定申告がめんどくさいけど年休取る理由になるから良しとする

43 18/07/21(土)16:58:08 No.520334090

億ションの一角でいいから土地の権利欲しいよね…

44 18/07/21(土)16:58:56 No.520334218

寝てても金が入ってくる仕組みを本気出して考えてみるか

45 18/07/21(土)16:59:18 No.520334278

>ユーザー系ってのはナントカ(IT以外の業種)ソリューションズとかナントカシステムズとかそういうの? そうそう 親会社のシステム部門が独立したパターンが多いかな でも銀行系はわりときついと聞いた 俺は生命保険だからわりかし楽 

46 18/07/21(土)16:59:22 No.520334289

ユーザー系は中途採用で最低でも基本情報は持っていないと応募できないとかあるのがね… ちょっとパソコン使える人ならいいけど全くの素人がやるにはきつい…

47 18/07/21(土)16:59:38 No.520334331

エスイーとプログラマは違うでしょ

48 18/07/21(土)17:01:21 No.520334655

>ユーザー系は中途採用で最低でも基本情報は持っていないと応募できないとかあるのがね… 最低でも基本ってちょっとでもこの業界に入ろうと思ってる奴なら100%取れる資格だろそれ…

49 18/07/21(土)17:01:25 No.520334666

不労所得は素晴らしい 戦う価値がある

50 18/07/21(土)17:01:35 No.520334699

>不労所得いいよね… いい…… 生活できる程じゃないけど小遣い程度でもすごくありがたい

51 18/07/21(土)17:01:46 No.520334743

>実際はSEというよりただの事務員でプログラムがちょっとわかる程度のものなんだけどね ほんとに働いたことあんのかってくらい間違ってるな…

52 18/07/21(土)17:02:19 No.520334848

>ユーザー系は中途採用で最低でも基本情報は持っていないと応募できないとかあるのがね… >ちょっとパソコン使える人ならいいけど全くの素人がやるにはきつい… 新卒採用で潜り込めればそれでいいんだけどね… あとユーザー系なら親の業務知識がわりと身に付くから転職もしやすかったりする

53 18/07/21(土)17:02:35 No.520334890

ユーザー系で開発してる時にこのままじゃ技術身につかないしやべぇ!と思って web系に転職したけどあまりに激務すぎて1年ぐらいでまたユーザー系に舞い戻った 給料は安いけどインフラ系で出向の人達も賢いしもうこのままでいいかなって

54 18/07/21(土)17:02:36 No.520334892

内製化の流れが続いてエクセル弄りマンが死に絶えればいいのにな

55 18/07/21(土)17:03:21 No.520335039

35位で未経験で応用持ってても業種替えでこっちくるのは無理かな 社内で仕事の合間に簡単なデータベース作ってて面白くなってきたんで

56 18/07/21(土)17:03:34 No.520335088

>最低でも基本ってちょっとでもこの業界に入ろうと思ってる奴なら100%取れる資格だろそれ… いや50とかになっても取ってないやつわりといるぞ 業界に何年かいれば過去問軽くやるだけで受かるけどそれすらやらない人いる

57 18/07/21(土)17:03:36 No.520335092

技術は自分で勉強して身につけるもの

58 18/07/21(土)17:04:00 No.520335180

EXCEL使えて人と話せればなんとでもなるよ

59 18/07/21(土)17:04:07 No.520335200

SESはクソ

60 18/07/21(土)17:04:20 No.520335251

スーツで働いてるようなのはエンジニアと呼びたくないな

61 18/07/21(土)17:04:29 No.520335275

基本情報は足切りみたいなもんだから入った後はそんなもの全く気にされない

62 18/07/21(土)17:04:50 No.520335356

>技術は自分で勉強して身につけるもの ナレッジマネジメントという概念がない中小SIerっぽい

63 18/07/21(土)17:05:01 No.520335383

>スーツで働いてるようなのはエンジニアと呼びたくないな でもSEの求人にはスーツ着た美人がいるし…

64 18/07/21(土)17:05:05 No.520335393

>35位で未経験で応用持ってても業種替えでこっちくるのは無理かな >社内で仕事の合間に簡単なデータベース作ってて面白くなってきたんで 35か… 正直その会社でシステム関係の部署に行かせてもらえるように頑張るのが一番いいと思うよ 上司に相談してみたら?

65 18/07/21(土)17:05:09 No.520335406

全く他業種で働いてるけどちょっと勉強してみるか…

66 18/07/21(土)17:05:10 No.520335411

土方は仕様きっちり決めて同意得て作るのにSEそういうのあんまない印象があるけどどうなの

67 18/07/21(土)17:05:21 No.520335449

会社にもよるけど言われてるほど年収とか待遇悪くないのよ ユー子だけど月残業20時間くらいで30代前半で年収550万くらいはある

68 18/07/21(土)17:05:23 No.520335456

>いや50とかになっても取ってないやつわりといるぞ >業界に何年かいれば過去問軽くやるだけで受かるけどそれすらやらない人いる 基本情は受ける人おっさん多いからな ITパスポートは逆に学生ばっかりだけど

69 18/07/21(土)17:05:41 No.520335510

>いや50とかになっても取ってないやつわりといるぞ >業界に何年かいれば過去問軽くやるだけで受かるけどそれすらやらない人いる いや取ってない奴がいるのはわかるけどさ、 まじめにこの業界に中途で入ろうって考えてる奴にとって障壁になるような資格じゃなくね?って

70 18/07/21(土)17:06:04 No.520335586

20代の「」はどんどんつみたてNISAを利用してほしい

71 18/07/21(土)17:06:44 No.520335724

>最低でも基本ってちょっとでもこの業界に入ろうと思ってる奴なら100%取れる資格だろそれ… 全くの素人とかIT系スキル0からやると本当に厳しいよ… あとなんだかんだいって「」達は無駄にIQ高いから楽だと思っているだけだよ

72 18/07/21(土)17:06:44 No.520335727

>会社にもよるけど言われてるほど年収とか待遇悪くないのよ >ユー子だけど月残業20時間くらいで30代前半で年収550万くらいはある 人売りsierが業界の評判下げまくってるからな…

73 18/07/21(土)17:07:25 No.520335871

いいですよね客先常駐ばっかり引っかかる転職サイト

74 18/07/21(土)17:07:40 No.520335921

>20代の「」はどんどんつみたてNISAを利用してほしい 今って株かなり難しいと聞いたが 俺は今年から仮想通貨やって300万ほど儲かったからこれなんかに投資したいと思って悩んでる

75 18/07/21(土)17:07:54 No.520335970

体力的には楽 夜勤がなけりゃあなあ……

76 18/07/21(土)17:08:53 No.520336170

>会社にもよるけど言われてるほど年収とか待遇悪くないのよ >ユー子だけど月残業20時間くらいで30代前半で年収550万くらいはある 俺もそんな感じだが恵まれている方だと思ってる 協力会社で二次受け三次受けになってるようなとこだと能力も低いしまともに給料もらってなさそう

77 18/07/21(土)17:09:02 No.520336199

院内SEやったことあるけどあれが1番キツかったな 当たり前なんだけど看護師さんとかみんなめっちゃピリピリしてて会話するのも気を遣った あれ以来看護師コスものでシコれなくなったよ…

78 18/07/21(土)17:09:42 No.520336325

ユー子が待遇それなりなのはよく聞く ただそれ以外のsierはどうなの? そもそもユー子ってsier全体に占める割合かなり低いよね?

79 18/07/21(土)17:10:11 No.520336423

>正直その会社でシステム関係の部署に行かせてもらえるように頑張るのが一番いいと思うよ >上司に相談してみたら? 残念ながら小企業なのでそんな部署は… 会社に環境整備の考えでもあれば今後必要になるものだろうし もうちょっと勉強して必要不要な情報整理してちょっと掛け合ってみます

80 18/07/21(土)17:10:53 No.520336557

今ユーザー系って求人結構出てるの? SEは特に人手不足って聞くけど

81 18/07/21(土)17:11:22 No.520336655

外に出なくていいし毎週定時退社日もある土日祝日も休みだし大したことない

82 18/07/21(土)17:11:24 No.520336660

>ただそれ以外のsierはどうなの? 俺独立系だけど普通に600万くらいだよ

83 18/07/21(土)17:11:27 No.520336669

>土方は仕様きっちり決めて同意得て作るのにSEそういうのあんまない印象があるけどどうなの 要件定義や仕様策定はびっくりするほどきっちりやるよ ただ決めた翌日には変わるのでアテにならないってだけだ

84 18/07/21(土)17:11:47 No.520336745

>院内SEやったことあるけどあれが1番キツかったな >当たり前なんだけど看護師さんとかみんなめっちゃピリピリしてて会話するのも気を遣った SEさんを傍目で見てる立場だけど 患者向けの掲示物の作成すらやらされてて気の毒だった

85 18/07/21(土)17:11:54 No.520336773

人身売買系はマジでやめとけ 劣化フリーランス

86 18/07/21(土)17:12:41 No.520336927

>ただそれ以外のsierはどうなの? 本当に職歴欲しくて会社ごっこしている会社で働いている振りをして時間をすごしているとかそんなイメージだね 転職するための足場程度にしか考えない方がいい

87 18/07/21(土)17:13:00 No.520337004

>ただ決めた翌日には変わるのでアテにならないってだけだ どうして…

88 18/07/21(土)17:13:16 No.520337057

甘い見積で手に余る仕事を持ってくるからデスマになりがち 仕事を取ってくることばかりに執着して処理能力を考えないもん

89 18/07/21(土)17:13:45 No.520337162

>今ユーザー系って求人結構出てるの? >SEは特に人手不足って聞くけど 意外とユーザー系の方が一回で取る人数多いぞ 今団塊の世代が絶賛退職中だし うちはわりと規模でか目だから今年は新卒50ぐらい採用したけど 内定蹴らないでくれると助かるけど…

90 18/07/21(土)17:14:19 No.520337297

外科医の年収(開業医も含む) 40~44歳 1159.0万円 45~49歳 1298.1万円 https://heikinnenshu.jp/iryou/gekai.html ○45歳職員の平均年収でのランキング(各組合によるまとめ) 第1位 関西大学 1250万円 第2位 明治大学 1158万円 第3位 中央大学 1158万円 第4位 立教大学 1129万円 第5位 早稲田大学 1100万円 https://heikinnenshu.jp/kininaru/daigaku_shokuin.html 大学職員なりたい 時給換算したら勤務医の1.5倍くらいありそう

91 18/07/21(土)17:15:02 No.520337439

ちなみに国立大の職員は薄給地獄だから気をつけろ

92 18/07/21(土)17:15:15 No.520337481

最近無駄に長くいたゴミ人売り糞会社から転職活動中だけど異状にオファーが来る… なんか人売り会社が無駄に人採りすぎてうちらまで回ってこないんですよと面談で愚痴られた

93 18/07/21(土)17:15:30 No.520337521

モノはどうしたって物理的限界があるし そっちの方が無理強いの圧が弱いかなーって製造業に来てしまったけど一面では正しかったのかもしれない

94 18/07/21(土)17:15:53 No.520337593

>土方は仕様きっちり決めて同意得て作るのにSEそういうのあんまない印象があるけどどうなの インフラ系だと土建屋さんと基本一緒なので施主としっかり話しあって仕様決める 俺ネットワークとサーバー構築やってるけど、ヘルメット被って現場入って職人さんに指示出したりもするよ アプリ屋さんはうn・・・

95 18/07/21(土)17:16:29 No.520337724

ITパスポートって問題集見ても楽そうなんだけど持ってる価値あんの

96 18/07/21(土)17:17:07 No.520337839

年収なんて残業の多少で50万くらいは変わってくるし… 残業20h以下で500万くらいが理想だなあ

97 18/07/21(土)17:17:11 No.520337848

29未経験だと転職の時苦い顔されるね 辛い

98 18/07/21(土)17:17:14 No.520337862

楽だと思うなら給料底上げになるから取ればいいじゃない

99 18/07/21(土)17:17:36 No.520337929

でもSEって将来性ないんでしょ? 30代まではまだいいがそれからは新しい技術についていけず無能扱いされるとか 潰しがきかないから転職もしづらいと聞いた

100 18/07/21(土)17:17:39 No.520337940

>ITパスポートって問題集見ても楽そうなんだけど持ってる価値あんの 資格全般に言えるがそれだけで食っていけるほど価値のあるものは合格率がクソ低いレベルの資格くらいだ

101 18/07/21(土)17:18:01 No.520338011

>ITパスポートって問題集見ても楽そうなんだけど持ってる価値あんの 単語知ってるか知ってないかで会話の成立に関わってくるとは思う

102 18/07/21(土)17:18:27 No.520338106

>でもSEって将来性ないんでしょ? >30代まではまだいいがそれからは新しい技術についていけず無能扱いされるとか >潰しがきかないから転職もしづらいと聞いた いつの時代の話だよそれ

103 18/07/21(土)17:18:41 No.520338153

>30代まではまだいいがそれからは新しい技術についていけず無能扱いされるとか 新しい技術についていけないから無能扱いされるだけで ついていけたやつは普通にそのまま残る

104 18/07/21(土)17:18:50 No.520338181

>ITパスポートって問題集見ても楽そうなんだけど持ってる価値あんの 応用ですら無価値なのにパスなんて……

105 18/07/21(土)17:18:59 No.520338209

>でもSEって将来性ないんでしょ? 設計できるようになると最新の技術に着いて行けなくても60位までは食いつぶしは効くよ

106 18/07/21(土)17:19:06 No.520338239

>30代まではまだいいがそれからは新しい技術についていけず無能扱いされるとか >潰しがきかないから転職もしづらいと聞いた 結局技術進歩についていけなかったりキャリアアップも出来ない人はどの業界でも無能扱いされるのでは…

107 18/07/21(土)17:19:07 No.520338241

>30代まではまだいいがそれからは新しい技術についていけず無能扱いされるとか ついていけない奴が無能扱いされるだけで普通についていけばいいだけだよ それか管理側に回るか それもできないなら辞めてしまえ

108 18/07/21(土)17:19:17 No.520338277

>いつの時代の話だよそれ ネットの記事漁ってるとここ数年でもかなり言われてるけど?

109 18/07/21(土)17:19:29 No.520338311

情報学科で仕事としてはSEみたいなのがやりたかったけど 業界が不安すぎたのでメーカーのソフト設計に入った スキルアップは微妙だけど楽だしいい選択だったと思う

110 18/07/21(土)17:19:34 No.520338322

>滅茶苦茶倍率高いけどな >あれどういう基準で選んでるんだろ 中堅私大で非正規で働いてたことあるけど正規はほとんどコネ(理事と教授経由)と学歴だったよ

111 18/07/21(土)17:19:43 No.520338346

一般家庭で育って真面目に勉強してなれる職業がこんなもんしかないから 高校生の描く将来像としては妥当

112 18/07/21(土)17:19:45 No.520338352

>でもSEって将来性ないんでしょ? >30代まではまだいいがそれからは新しい技術についていけず無能扱いされるとか >潰しがきかないから転職もしづらいと聞いた んなホイホイ新しい技術使う会社がそもそも無い 新しい技術使うにも会社側が色々揃えなきゃいけないし ていうか昔の技術使える奴が減る一方だから今更COBOL使える人材の需要高まってるし

113 18/07/21(土)17:19:51 No.520338363

>30代まではまだいいがそれからは新しい技術についていけず無能扱いされるとか そりゃついていけない無能はそうでしょう

114 18/07/21(土)17:20:00 No.520338391

40代の外科医で年収1200万程度ってどんだけぼんくらなんだ……

115 18/07/21(土)17:20:03 No.520338407

SEが30過ぎたら実質営業だよ 営業できないのが底辺に留まる

116 18/07/21(土)17:20:32 No.520338494

>ネットの記事漁ってるとここ数年でもかなり言われてるけど? もう10年くらい前から止まった記事ばかり読んでるんだな

117 18/07/21(土)17:21:00 No.520338569

>ITパスポートって問題集見ても楽そうなんだけど持ってる価値あんの >応用ですら無価値なのにパスなんて…… ネスペと旧セキュスペ持ってるけどIPAの資格なんて官公庁の案件やるときの入札条件くらいしか役に立たないんやな そもそも海外のベンダー資格に比べるとレベル低すぎで日本がいかにIT軽視してるか分かってつらあじ

118 18/07/21(土)17:21:23 No.520338641

まぁある程度歳いくと管理業務ばっかになるから技術も話するくらいになる

119 18/07/21(土)17:21:27 No.520338649

官公庁とかいまだにcobol主流だもんな システム改修なんて数十年かかりそうだ

120 18/07/21(土)17:21:32 No.520338661

そもそも技術一本で一生食っていけるのは一握りの変態エンジニアだけだよ 年齢とともに順当にマネジメントやらコミュ力やらに振ってかないと

121 18/07/21(土)17:22:05 No.520338782

IT系の資格持ってないでそれなりに上流で仕事をしていると 資格よりも英語使えた方がもっと年収上げられるなと思うようになってきた

122 18/07/21(土)17:22:11 No.520338810

誰も欠点を挙げられない素敵な仕事があったらみんなそれやってるよ

123 18/07/21(土)17:22:17 No.520338834

>応用ですら無価値なのにパスなんて…… 今の転職状況だと応用レベル持ちで実務経験有りだとだとかなり応募来る状況だよ… それ位人が足りてないんだよ

124 18/07/21(土)17:22:17 No.520338836

安全確保支援士とかいうボッタクリゴミ資格

125 18/07/21(土)17:22:29 No.520338881

年取れば強制的に下に人がつくもんなー 文系SEが欲されてるのってそこら辺がでかそう

126 18/07/21(土)17:22:39 No.520338914

ITが地獄だろうが学生としてこうもなる 食っていく術はなんも教えてないからエンジニアに偏る

127 18/07/21(土)17:22:51 No.520338950

AI技術の開発者とかデータ分析系の技術者は今めっちゃ高給で雇われてるよね 一部のスタープレーヤーだけかもしれんが

128 18/07/21(土)17:23:13 No.520339036

>>でもSEって将来性ないんでしょ? >>30代まではまだいいがそれからは新しい技術についていけず無能扱いされるとか >>潰しがきかないから転職もしづらいと聞いた >んなホイホイ新しい技術使う会社がそもそも無い >新しい技術使うにも会社側が色々揃えなきゃいけないし >ていうか昔の技術使える奴が減る一方だから今更COBOL使える人材の需要高まってるし COBOLは最後の輝きだけどね あと数年だけ持たせたいところがいっぱいある感じ

129 18/07/21(土)17:23:16 No.520339049

>そもそも技術一本で一生食っていけるのは一握りの変態エンジニアだけだよ >年齢とともに順当にマネジメントやらコミュ力やらに振ってかないと SESのヤバいところだと営業力なくても行けるぞ 退職金すら出ないがな

130 18/07/21(土)17:23:34 No.520339095

>AI技術の開発者とかデータ分析系の技術者は今めっちゃ高給で雇われてるよね 一部のスタープレーヤーだけかもしれんが 特需ってだけだから高給というのはどうだろう…

131 18/07/21(土)17:23:39 No.520339114

メーカー系のソフト開発やってるけど作業着で仕事してるな スーツで仕事してる人もいる 私服通勤だからめちゃくちゃ楽だよ

132 18/07/21(土)17:23:44 No.520339127

>SEが30過ぎたら実質営業だよ >営業できないのが底辺に留まる 40になって営業に飛ばされるのもいいぞ! 大体辞める 辞めた

133 18/07/21(土)17:23:45 No.520339134

書き込みをした人によって削除されました

134 18/07/21(土)17:24:17 No.520339239

>それ位人が足りてないんだよ デスマ前提なところに行っても別に給料そんな高くねえしな…

135 18/07/21(土)17:24:18 No.520339244

>今の転職状況だと応用レベル持ちで実務経験有りだとだとかなり応募来る状況だよ… >それ位人が足りてないんだよ 奴隷商が資格無関係に送りまくってるだけでしょ

136 18/07/21(土)17:24:21 No.520339250

大手SIerも下請け奴隷が少なすぎてヒーヒー言ってるって話はよく聞く そのせいか前いた3次請けの独立系でも意外と待遇が良くて30代で500万を超えていた

137 18/07/21(土)17:24:24 No.520339264

>COBOLは最後の輝きだけどね >あと数年だけ持たせたいところがいっぱいある感じ 早く変えないとヤベーぞ!って昔っから言われてんのに未だに変わってないあたり 後数年で現状が変わるとはとても…

138 18/07/21(土)17:24:25 No.520339268

一生同じことだけやって食っていけるわけじゃないからな…

139 18/07/21(土)17:24:36 No.520339307

一時期のソシャゲバブルの時と同じだと思うよAI系は

140 18/07/21(土)17:25:24 No.520339448

>大手SIerも下請け奴隷が少なすぎてヒーヒー言ってるって話はよく聞く >そのせいか前いた3次請けの独立系でも意外と待遇が良くて30代で500万を超えていた 奴隷が定時で帰ってるのに雇う側が深夜残業するのも増えてるからな…

141 18/07/21(土)17:25:37 No.520339485

>特需ってだけだから高給というのはどうだろう… 先を見越している人はAIの妥当性とか保守の案件が大量に出ると読んでいるみたいね あとAI自体どの業種でもなじむから10年位は需要あるんじゃないという見通し

142 18/07/21(土)17:25:40 No.520339493

>メーカー系のソフト開発やってるけど作業着で仕事してるな >スーツで仕事してる人もいる >私服通勤だからめちゃくちゃ楽だよ 組込みマンかな

143 18/07/21(土)17:25:52 No.520339524

>一生同じことだけやって食っていけるわけじゃないからな… やはり公務員が一番か…

144 18/07/21(土)17:25:54 No.520339528

>一生同じことだけやって食っていけるわけじゃないからな… そんなクソつまらない仕事したいならITはやめといたほうがいいよね

145 18/07/21(土)17:26:06 No.520339574

>COBOLは最後の輝きだけどね >あと数年だけ持たせたいところがいっぱいある感じ 十年以上それ言われてるから

146 18/07/21(土)17:26:56 No.520339722

デスマ上等なSIerの長所はお家のパソコン博士程度の技術でも首にならないというところだ

147 18/07/21(土)17:27:26 No.520339808

多少の変化はともかく環境自体がコロコロ変わって追いついていかないといけないのは 割とクソな気がしてきた

148 18/07/21(土)17:27:35 No.520339831

>デスマ上等なSIerの長所はお家のパソコン博士程度の技術でも首にならないというところだ そんなのを頭数にカウントしてるからデスマになるのでは

149 18/07/21(土)17:27:59 No.520339915

>やはり公務員が一番か… 異動で事実上の転職ってくらい業務内容が変わったりする

150 18/07/21(土)17:28:00 No.520339918

俺がCOBOLの仕事一瞬やった10年前にJAVAへの移行しようとしてたけど見事に失敗したな

151 18/07/21(土)17:28:03 No.520339927

稼ぎを諦めれば楽な仕事だよseは

152 18/07/21(土)17:28:13 No.520339960

>組込みマンかな だぞ 暇な時は残業10h台で忙しくても40hぐらいだ

153 18/07/21(土)17:28:59 No.520340100

技術力あるなら外資のほうが給料良さそうね

↑Top