虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/21(土)14:55:48 ぬ WW2... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/21(土)14:55:48 No.520312073

ぬ WW2では米軍には基本的に日本機と格闘戦はするなと指示が出ているんぬが 米軍機は基本的に運動性は高い方なんぬ 欧州では格闘戦めっちゃ強いんぬ

1 18/07/21(土)14:57:06 No.520312331

そういう事は何の機械での有利不利かちゃんと説明してから言え!(ブォォォォォォ!!!!!!

2 18/07/21(土)14:58:02 No.520312503

ぬ F4Fはゴリゴリの格闘戦用機なんぬ 一撃離脱には向かない機体なんぬ

3 18/07/21(土)14:59:53 No.520312881

あやふやなことを言う軍事ぬにはカリカリをあげよう

4 18/07/21(土)15:00:07 No.520312924

ぶっとい胴体の重い丈夫な機体を楽々ブン回せるタフな2000馬力級エンジンいいよね おまけにこれでもかと過給器もつけちゃう!

5 18/07/21(土)15:00:51 No.520313086

はいはいさっちゃんさっちゃん

6 18/07/21(土)15:01:24 No.520313214

>そういう事は何の機械での有利不利かちゃんと説明してから言え!(ブォォォォォォ!!!!!! ぬあぁぁぁぁぁぁ! 零戦と隼が最も運動性を発揮できる300km/h台なんて 600km/h出せる戦闘機でもちょっと旋回すると簡単に落ちるんぬうぅぅぅ! 米軍のガンカメラの映像でもたまにキモい機動して射線から外れる奴がいるんぬぅぅぅぅ!

7 18/07/21(土)15:03:08 No.520313572

オラッもっと詳しく言うならモンプチとちゅーるをあげよう

8 18/07/21(土)15:03:26 No.520313638

ぬ 二段過給機を積んだ32型や52型は普通に強敵と認識されているんぬ 22型はエンジンと機体がマッチングしてないと言われているんぬ

9 18/07/21(土)15:04:52 No.520313940

>F4Fはゴリゴリの格闘戦用機なんぬ >一撃離脱には向かない機体なんぬ ZEROからは急降下で逃げれるけどメッサーからは逃げれねぇ!

10 18/07/21(土)15:04:53 No.520313942

ぬ 隼1型の初期の生産機は最高速度495km/hで降下制限速度500km/hなんぬ 配備を急ぎ過ぎてちょっとしたダイブで主翼が折れるまま生産されたんぬ

11 18/07/21(土)15:05:44 No.520314104

ぬぬん F4Fのイギリス版であるところのマートレットはBf109どころか Fw190に対しても格闘戦でアドバンテージを持っていたんぬ

12 18/07/21(土)15:06:53 No.520314335

ぬ 零戦は11型の500km出るか出ないかから52型で560km近くでるようになってるんぬ 改良されてないというのはあまりに酷なんぬ

13 18/07/21(土)15:08:21 No.520314623

キロ毎時はわからんからノットで言っえ!(ブオオオオオオ

14 18/07/21(土)15:08:22 No.520314625

ぬ P-38のパイロットは謎の自信を持っていてやたら格闘戦をやりたがるんぬ 初期だけの話じゃなくてレイテでも疾風相手に格闘戦を挑んでいるんぬ いや確かに旋回性能はいい飛行機なんぬ

15 18/07/21(土)15:08:47 No.520314713

ぬ 機体が頑丈でも弾が当たれば怖いんぬ

16 18/07/21(土)15:09:56 No.520314938

ぬ F4Fはライバルのバファローが思ったより近代的な飛行機だったので 設計中に仕様を見直さざるを得なかったんぬ

17 18/07/21(土)15:10:31 No.520315053

>F4Fのイギリス版であるところのマートレットはBf109どころか >Fw190に対しても格闘戦でアドバンテージを持っていたんぬ キルレートはどんなものたったか教えてくれる?

18 18/07/21(土)15:10:48 No.520315127

>零戦と隼が最も運動性を発揮できる300km/h台なんて >600km/h出せる戦闘機でもちょっと旋回すると簡単に落ちるんぬうぅぅぅ! 零戦と隼がすごいのかすごくないのかどっちなんだオラッ(ブオオオオオオオオ)

19 18/07/21(土)15:12:08 No.520315377

ドイツ空軍の大西洋方面パイロットってバトルオブブリテン以外2線級ですよね

20 18/07/21(土)15:13:26 No.520315630

米軍機は軒下なら野外放置してても機首下にオイルパン敷かなくても大丈夫だし 無線だって隊長機以外も双方向通信がデフォで編隊空戦の練習や連携も楽にできるし 胴体の中身が整理されてて部品交換も楽々とか物質的豊かさを見せ付けられる旧軍ェ…

21 18/07/21(土)15:13:47 No.520315710

ぬ F4Fは一度バッファローにコンペで負けてるんぬが 伸びしろがありそうだったのとブリュースター社が色々問題があったので後から採用されてるんぬ ほぼ同じ事が陸軍でもP-35とP-36のコンペで起きてるんぬ このコンペで真っ先に落とされたヴォート社のV-143という戦闘機が日本に輸入されて 陸海軍と各メーカー共同で分解調査して色々パクってるんぬ 艤装レイアウトや計器盤の配置は参考にしろと軍から指示が出てるんぬ 他にもカウルフラップや集合排気管の配置、引き込み脚の構造なんかは参考にしてるんぬ

22 18/07/21(土)15:15:00 No.520315951

>零戦と隼がすごいのかすごくないのかどっちなんだオラッ(ブオオオオオオオオ) この速度帯で格闘戦の土俵に乗ると死ぬんぬ 400km/h以上になると舵が重くなるから大丈夫なんぬ

23 18/07/21(土)15:15:08 No.520315987

ぬ ソ連機は襲撃機を護衛することが多かったせいか低空での性能が重視されていたんぬ なので高高度まで上がるのに凄く時間がかかった上に上がれてもフラフラで戦えなかったんぬ でもドイツ軍機は低空に降りてくるので問題なかったんぬ

24 18/07/21(土)15:15:20 No.520316045

あいつF4Fの事になると早口になるんぬ

25 18/07/21(土)15:15:36 No.520316101

>>600km/h出せる戦闘機でもちょっと旋回すると簡単に落ちるんぬうぅぅぅ! 自機が失速して墜落するということですよね?

26 18/07/21(土)15:16:22 No.520316230

ぬ 珍しい所では日本は鹵獲したP-40の機銃発射ボタンのバネの形をパクってるんぬ

27 18/07/21(土)15:16:56 No.520316329

ぬ 基本的にドイツ機は速度と位置を生かした一撃離脱戦法なんぬ 格闘戦挑むなんてドシロートのする事なんぬ!と言う思想なんぬ なのでBf109もFw190も旋回性能よりも加速力と上昇力重視なんぬ ロッテ戦法至上主義のドイツに対しイギリス機は割りと機動力重視の格闘戦志向だったんぬがBOB以降どんどん速度重視の一撃離脱志向になって行くんぬ

28 18/07/21(土)15:18:02 No.520316545

ドイツ空軍の精鋭パイロットはほとんどロシア戦線で育っているからな

29 18/07/21(土)15:18:59 No.520316700

>自機が失速して墜落するということですよね? 違うんぬ 失速しなくても横旋回や縦旋回では速度が失われやすいという事なんぬ

30 18/07/21(土)15:19:32 No.520316810

そもそも戦闘機での格闘戦って何だよ!インファイトってことなのか教えろオラッ!(ブォォォォォォ!!!!!!

31 18/07/21(土)15:20:07 No.520316920

日本海軍は日中戦争中期に入れ込んでたハインケルが手に入らないと知るや 零戦の採用と戦力化に踏み切ったり、陸軍よりも国産と舶来で悩んでた感じがする

32 18/07/21(土)15:20:34 No.520317007

ぬぬん ソ連の木製混合機は戦後ほんの数年で寿命を迎えてソ連は数千機の戦闘機が一挙に失われたんぬ

33 18/07/21(土)15:21:20 No.520317177

ぬぅぅぅぅぅん! Yak-1は仮想敵とされたBf109には対抗出来るとされていたんぬぅぅぅ!!!! スペック上Bf109Fには全く対抗出来ないんぬぅぅぅぅん! 乗ってたパイロットも即席でドイツ機に後ろに着かれても回避機動すら出来なかったんぬぅぅぅぅぅん!

34 18/07/21(土)15:21:27 No.520317218

>ドイツ空軍の精鋭パイロットはほとんどロシア戦線で育っているからな ぬーん と言うかノルマンディに上陸される前は戦略爆撃のB-17や夜間爆撃のランカスターしか来なかったんぬ 護衛機はP-47とP-51なんぬがこれらはノルマンディ上陸後にならないと来ないんぬ 対爆撃機の迎撃戦ではスコアの数が伸びないんぬ

35 18/07/21(土)15:21:48 No.520317285

F6Fってドイツだと格闘戦機なんだっけ

36 18/07/21(土)15:21:57 No.520317315

>零戦と隼がすごいのかすごくないのかどっちなんだオラッ(ブオオオオオオオオ) 格闘戦中の上昇角度性は零戦のほうがドイツ軍機より上回るのだ!

37 18/07/21(土)15:22:16 No.520317377

>そもそも戦闘機での格闘戦って何だよ! 獲物のケツを追いかけ合ってぐるぐる回るケツ取り合戦と言えばわかるかぬ?

38 18/07/21(土)15:22:47 No.520317474

キャッツファイト!

39 18/07/21(土)15:23:38 No.520317668

だけんみたいにケツを取り合って弾をぶち込むんぬ ドッグファイトなんぬ

40 18/07/21(土)15:24:16 No.520317777

>F6Fってドイツだと格闘戦機なんだっけ ぬ ドイツ機のメイン所と比較した場合 どれと比べても機動力は上なんぬ

41 18/07/21(土)15:24:16 No.520317778

>そもそも戦闘機での格闘戦って何だよ!インファイトってことなのか教えろオラッ!(ブォォォォォォ!!!!!! 簡単に言えば敵機の機動に合わせて機動したりするする空中戦なんぬ 別にケツに付くという事に限らないんぬ 相手より速度の乗った状態で一撃して一旦離れるのが一撃離脱なんぬ 隼や零戦だって状況次第で一撃離脱はするんぬ

42 18/07/21(土)15:24:30 No.520317823

格闘戦なんかより一台でも多く露助の戦車をぶっ潰した方が良くない?

43 18/07/21(土)15:25:03 No.520317931

ああ紅の豚でやってたひねり込みとかをやって相手を撃墜するわけか

44 18/07/21(土)15:25:05 No.520317935

ぬ 史上最後のレシプロ機同士によるドッグファイトを制した戦闘機はF4Uなんぬ ちなみにこの戦争の開戦の理由は「ワールドカップの結果が気に入らなかった」ぬ

45 18/07/21(土)15:25:41 No.520318032

>失速しなくても横旋回や縦旋回では速度が失われやすいという事なんぬ 重い米軍機が速度を失うとどうなりますか?

46 18/07/21(土)15:25:52 No.520318058

フィリピンのcoin機でレシプロ採用型が存在すると聞いてまたレシプロ同士の戦争もあるのかなってなった

47 18/07/21(土)15:26:01 No.520318085

ぬぬん P-51は44年の末ごろまで一機づつ職人が継ぎ目をパテで埋めて磨く家内製手工業で作られていたんぬ 日本だってそこまでしねーんぬ

48 18/07/21(土)15:26:46 No.520318200

>フィリピンのcoin機でレシプロ採用型が存在すると聞いてまたレシプロ同士の戦争もあるのかなってなった coin機は敵の飛行機が飛ぶような場所に来ないにゃーん

49 18/07/21(土)15:27:20 No.520318304

レッドブルのエアレースって格闘戦して相手落とした方が勝ちだと思ってたんぬ 思ってたのと違うんぬ…

50 18/07/21(土)15:27:34 No.520318351

というか太平洋戦線と欧州戦線じゃあ機体の設計思想は変わりそうだけどどうなん?

51 18/07/21(土)15:28:14 No.520318476

>ぬ >史上最後のレシプロ機同士によるドッグファイトを制した戦闘機はF4Uなんぬ うんうん >ちなみにこの戦争の開戦の理由は「ワールドカップの結果が気に入らなかった」ぬ うn?

52 18/07/21(土)15:28:34 No.520318528

ぬ 日本陸軍はI-16相手には格闘戦でI-15相手には一撃離脱を使い分けていたんぬ 当然海軍も同様なんぬ

53 18/07/21(土)15:28:44 No.520318556

>格闘戦なんかより一台でも多く露助の戦車をぶっ潰した方が良くない? 戦車より航空機の方が値段が高いよ

54 18/07/21(土)15:28:47 No.520318562

>重い米軍機が速度を失うとどうなりますか? 失い過ぎたら失速するんぬ それとは別に曲がるとすぐ減速するんぬ

55 18/07/21(土)15:29:08 No.520318628

>レッドブルのエアレースって格闘戦して相手落とした方が勝ちだと思ってたんぬ >思ってたのと違うんぬ… 死人怪我人続出過ぎる… て言うかちゃんとレースって書いてあるじゃねーか!?(ブォオオオオオオオ

56 18/07/21(土)15:29:19 No.520318657

>というか太平洋戦線と欧州戦線じゃあ機体の設計思想は変わりそうだけどどうなん? そんな手間かけてる間に戦争終わるんぬ

57 18/07/21(土)15:30:00 No.520318772

ぬぁーん 日本軍パイロットの評価はこうなんぬ ドイツ機(Fw190A)鈍重だが加速良好空戦中に過給機や空燃比気にしなくて良いの良いよね… アメリカ機(P-40・P-51C)乱暴に扱っても壊れる気配が無いのいいよね!ケツに付かれても降下すれば日本機付いて来れないしらくちん!つまり高度が無いとしぬ イギリス機(ハリケーン・スピットⅤc)ふつう ロシア機(I-15)何この駄作

58 18/07/21(土)15:30:43 No.520318892

>重い米軍機が速度を失うとどうなりますか? 鴨になる

59 18/07/21(土)15:30:47 No.520318900

最速の複葉機…

60 18/07/21(土)15:31:02 No.520318942

>フィリピンのcoin機でレシプロ採用型が存在すると聞いてまたレシプロ同士の戦争もあるのかなってなった 今時のコイン機はみんなターボプロップなので レシプロ機では無いんぬ

61 18/07/21(土)15:34:19 No.520319493

ぬぬん ポリカルポフ博士はI-15、16、153で名を挙げたんぬが17は不採用 起死回生の180は何度も墜落してはテストパイロットが死亡して晩年は色々マズい立場に居たんぬ 優秀な弟子が続々と独立したのと本人が早くに亡くなったのであまり触れない事なんぬ

62 18/07/21(土)15:34:50 No.520319569

>ソ連機は襲撃機を護衛することが多かったせいか低空での性能が重視されていたんぬ >なので高高度まで上がるのに凄く時間がかかった上に上がれてもフラフラで戦えなかったんぬ >でもドイツ軍機は低空に降りてくるので問題なかったんぬ ぬ ソ連でも当時のMiGは高高度性能良かったんぬ ただ高高度戦闘が大して起こらなかったから需要がなかったんぬ 鳥なき島のフォックスバットとはよく言ったものなんぬ

63 18/07/21(土)15:36:19 No.520319839

>ドイツ機(Fw190A)鈍重だが加速良好空戦中に過給機や空燃比気にしなくて良いの良いよね… 星型エンジンで日本での整備も問題なさそうだしDB601よりコッチのライセンス買ってもよかったよね

64 18/07/21(土)15:36:25 No.520319855

>今時のコイン機はみんなターボプロップなので >レシプロ機では無いんぬ ターボロップに混じって本当にレシプロ型が何機かまじってるんじゃなかったっけ

65 18/07/21(土)15:36:35 No.520319882

>ポリカルポフ博士 ぬーん ちなみにポリカルポフはシコルスキーの直弟子なんぬ ぬーっぬっぬっぬっぬ

66 18/07/21(土)15:37:19 No.520319999

>星型エンジンで日本での整備も問題なさそうだしDB601よりコッチのライセンス買ってもよかったよね コマンドゲレートがひっくり返っても真似出来ないんぬ

67 18/07/21(土)15:38:21 No.520320178

>>格闘戦なんかより一台でも多く露助の戦車をぶっ潰した方が良くない? >戦車より航空機の方が値段が高いよ ところがチハは約15万円で同時期の零戦21型も15万円だから値段的には大して代わらない

68 18/07/21(土)15:38:51 No.520320275

>ターボロップに混じって本当にレシプロ型が何機かまじってるんじゃなかったっけ OV-10の時点でターボプロップなんぬ 最近のだとスーパーツカノもターボプロップなんぬ

69 18/07/21(土)15:38:58 No.520320295

どうもSF-260自体がレシプロ機でターボプロップ化するとSF-260TPになるらしい

70 18/07/21(土)15:39:40 No.520320419

>P-51は44年の末ごろまで一機づつ職人が継ぎ目をパテで埋めて磨く家内製手工業で作られていたんぬ >日本だってそこまでしねーんぬ そもそもパテが用意できないんじゃね

71 18/07/21(土)15:40:30 No.520320571

>ターボロップに混じって本当にレシプロ型が何機かまじってるんじゃなかったっけ su2503516.jpg これか

72 18/07/21(土)15:40:35 No.520320586

ぬぬん アメリカに亡命したシコルスキー博士は自分の会社から追い出された後は飲んだくれてたんぬ

73 18/07/21(土)15:40:52 No.520320637

今日の猫は説明が下手だな…

74 18/07/21(土)15:41:29 No.520320739

調べたら2017年にフィリピンで急降下爆撃したのSF-260なのか…

75 18/07/21(土)15:44:29 No.520321307

ぬ F4FもFM-2あたりは日本機相手に普通にドッグファイト出来るんぬ 金持ちと喧嘩するもんじゃないんぬ

76 18/07/21(土)15:46:08 No.520321629

>史上最後のレシプロ機同士によるドッグファイトを制した戦闘機はF4Uなんぬ >ちなみにこの戦争の開戦の理由は「ワールドカップの結果が気に入らなかった」ぬ ぬ 某戦艦擬人化ゲームでワールドカップ優勝チーム予想イベントのついでに追加されたんぬ 戦艦擬人化ってなんなんぬ

77 18/07/21(土)15:46:38 No.520321717

>>戦車より航空機の方が値段が高いよ >ところがチハは約15万円で同時期の零戦21型も15万円だから値段的には大して代わらない エンジン馬力が桁違いなのにどこがそんなお金かかっているんだチハたんは…

78 18/07/21(土)15:47:31 No.520321875

ぬ 飛燕で格闘戦をすると死ぬんぬ

79 18/07/21(土)15:49:37 No.520322252

>エンジン馬力が桁違いなのにどこがそんなお金かかっているんだチハたんは… 一番は装甲なんぬ 航空機と比べても使われる資材の量は戦車のほうが圧倒的に多い

80 18/07/21(土)15:50:08 No.520322356

ぬ 旧軍がアメリカのPTボート見てあんなのほちい!作ってくだち!ってメーカーに依頼したけど小型で高出力の安定した発動機が作れずに頓挫したんぬ 部品を運んでる最中荷台に積んでたシャフトが道路の振動で折れたなんて悲しいエピソードがあるんぬ ニッケルが足りないんぬ

81 18/07/21(土)15:50:40 No.520322454

> >ぬ >飛燕で格闘戦をすると死ぬんぬ はじめの一歩で軽戦も重戦も行けるって言ってたのに…

82 18/07/21(土)15:52:32 No.520322788

ぬ アメリカに持っていってテストした結果だと三式戦は良いとこ無かったんぬ…

83 18/07/21(土)15:52:56 No.520322870

横の旋回は速度が落ちるだけだけど 縦の旋回は位置エネルギーに転換してるだけなので別に不利になるわけじゃないので普通は推奨される 特に奇襲を受けたらまず旋回しつつ高度を稼げってのは基本中の基本

84 18/07/21(土)15:53:18 No.520322946

ぬ 飛燕は日本機には珍しく急降下制限速度が800km/h級の機体なんぬ エンジンがへっぽこなので加速も上昇力もふつうなんぬが降下速度を生かした一撃離脱に徹すれば結構な機体なんぬ もちろん高度があれば米軍機に追撃されても振り切れる可能性が大きいんぬ ゼロ戦では降下で振り切れないんぬ

85 18/07/21(土)15:53:52 No.520323085

初期に使い切ったマウザー搭載型なら…

86 18/07/21(土)15:53:54 No.520323093

>はじめの一歩で軽戦も重戦も行けるって言ってたのに… 軽戦闘機には重過ぎて重戦闘機には遅すぎるんぬ… 土井技師は1100馬力のハ40で何で零戦より1トンも重くしたんぬ…

87 18/07/21(土)15:54:34 No.520323228

>エンジン馬力が桁違いなのにどこがそんなお金かかっているんだチハたんは… 被弾経避に優れた丸い装甲は手間かかるんだ

88 18/07/21(土)15:54:55 No.520323285

>一撃離脱に徹すれば結構な機体なんぬ 常に相手より高い所に居ないと戦えない戦闘機ってどうなんぬ…

↑Top