ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/21(土)10:03:17 No.520259890
休日のアクアリストはホムセンに集うという…
1 18/07/21(土)10:05:23 No.520260218
白ダオン! 何度も正式名称覚えるけどすっかり忘れてちゃう白ダオンじゃないか
2 18/07/21(土)10:06:16 No.520260361
白コリのヤンデレ感好き
3 18/07/21(土)10:06:38 No.520260420
コリドラスアウネエス…?アルビノ!
4 18/07/21(土)10:07:01 No.520260480
命令者ちゃんかわいい
5 18/07/21(土)10:07:34 No.520260574
夜中3時くらいにふと目覚めて水槽見たら白ダオンだけが泳ぎ回っていた こいつもしや眠らないのでは
6 18/07/21(土)10:09:52 No.520260911
>こいつもしや眠らないのでは 昼はフィルター陰とかで寝てたりする(特に夜行性というわけでもない)
7 18/07/21(土)10:11:01 No.520261097
アクア歴1か月で諭吉2枚分突っ込んだ上にクーラーも導入してた まだ湖岸に居るつもりだったがこれは…沼!
8 18/07/21(土)10:13:25 No.520261476
慣れてくれば野口英世ダオンだけでいっぱしのアクア水槽出来るようになるよ トライ&エラーでがんばだよ 諭吉?諭吉…?しっしんでる
9 18/07/21(土)10:14:09 No.520261586
ヒメタニシの稚貝はよく見かけるんだけど親ヒメタニシのペアが絶賛行方不明中だ でかいし30cmキューブだから見失うはずないんだけどな… ソイルにでも潜ってるんだろうか…
10 18/07/21(土)10:14:46 No.520261688
パレアタスとアエネウスは全く覚えられる気がしない
11 18/07/21(土)10:16:35 No.520261930
私のコリタブが持ち逃げされたというの…?
12 18/07/21(土)10:17:27 No.520262051
ヤマトダオン来たな…
13 18/07/21(土)10:19:13 No.520262305
今日はドジョウ用に土管と追加田砂買ってくる予定だったが…暑い!
14 18/07/21(土)10:19:54 No.520262427
>休日のアクアリストはホムセンに集うという… 運搬中に煮えそうで最近は見るだけだな
15 18/07/21(土)10:20:10 No.520262463
赤コリ青コリ白コリで神々の居酒屋セットは天才の発想だと思ったよ…
16 18/07/21(土)10:22:14 No.520262773
別種のコリでも同じコリだと判断するのか違う魚だ!って思うのかどうなんだろう
17 18/07/21(土)10:22:15 No.520262778
青コリの白コリが欲しいって書くと意味わかんないな パレアタスのアルビノ
18 18/07/21(土)10:23:30 No.520262977
レッチェリーダオンをもっと赤くしたい
19 18/07/21(土)10:24:11 No.520263088
田砂がどこにも売ってねえ! でもチャームで買うと送料無料まで買っちゃう…
20 18/07/21(土)10:24:35 No.520263156
「」は底物が好きというのは実にらしいと思う
21 18/07/21(土)10:25:45 No.520263322
ヨドバシも異常に便利だけど生体水草底材は売ってないんだよなあ
22 18/07/21(土)10:26:24 No.520263440
ミナミダオンと同居できてさらに安くて存在感があって…と考えるとコリダオンが優秀でね
23 18/07/21(土)10:27:00 No.520263524
ホムセンに行くならちゃんとした専門店に行くといいぞ… ただ地方によっては専門店が遠くにしかなかったりガチの専門店過ぎて合わなかったりやる気のない店しかなかったりする
24 18/07/21(土)10:27:01 No.520263530
プレコダオン飼ってる「」ガは居ないの?
25 18/07/21(土)10:27:02 No.520263534
ナナとかミクロソリウムの無農薬ありますかって言ったら無いって言われた 佗び草をオススメされた
26 18/07/21(土)10:27:24 No.520263601
うちの田舎には専門店が遠くにもないから困ってるぞ
27 18/07/21(土)10:28:08 No.520263711
>プレコダオン飼ってる「」ガは居ないの? ガチ勢ではないけどブッシープレコたちを飼っているよ 近親交配防止のためそろそろ新規購入しなちゃ…
28 18/07/21(土)10:28:15 No.520263734
農薬使ってても水草その前にを使ったらダオンが死んだことはとりあえずウチでは無いな
29 18/07/21(土)10:28:36 No.520263789
近所のアクアショップは古代魚大型魚専門店で路線が合わない
30 18/07/21(土)10:29:09 No.520263873
金魚のガチ養殖池みたいなのしかない… というか店頭販売してない…
31 18/07/21(土)10:29:13 No.520263888
生き餌のメダカの残りを外の鉢に移したらいつの間にか稚魚が生まれていた
32 18/07/21(土)10:30:23 No.520264065
うちの近所も海水メインでたまに居るコリも5000円以上がザラだったな…
33 18/07/21(土)10:30:30 No.520264081
モスマットの重りにタイルが欲しいんだがホムセンに売ってねえ
34 18/07/21(土)10:31:23 No.520264222
>プレコダオン飼ってる「」ガは居ないの? オリノコメガクラウンが1匹いる そのうちエンペラーペコルティアを導入したい
35 18/07/21(土)10:31:34 No.520264254
>モスマットの重りにタイルが欲しいんだがホムセンに売ってねえ 100均のガラスタイルがオススメだ
36 18/07/21(土)10:31:41 No.520264272
ペットショップチェーン店いいよね 全然尖ってない品揃えだけど必要な物は大体置いてある…
37 18/07/21(土)10:31:44 No.520264285
>農薬使ってても水草その前にを使ったらダオンが死んだことはとりあえずウチでは無いな じゃあもうホムセンの3束千円の奴にチャレンジしてみるか
38 18/07/21(土)10:33:54 No.520264650
個人店の場合はブリードでもしてない限り大手には価格で負けるので質とマニアックさを売りにした方が生き残りやすいのだろうけどたまに質も価格も酷い時がある
39 18/07/21(土)10:34:08 No.520264695
>じゃあもうホムセンの3束千円の奴にチャレンジしてみるか ポットに入ってるタイプの場合は根っこ周りのスポンジをよーく洗って外すんだぞ あそこだけは農薬の溜まり場だ
40 18/07/21(土)10:34:48 No.520264816
かねだいいいよね… 安くてまあまあの質でありがたい
41 18/07/21(土)10:35:58 No.520265010
>「」は底物が好きというのは実にらしいと思う 淡水カレイだかヒラメだかレアなダオン飼ってる「」もいる程だからな
42 18/07/21(土)10:36:10 No.520265043
ホームセンターに居る担当者の趣味枠と思われる魚良いよね…なんでネオンテトラやノーマルオトシンの隣の水槽にゼブラカラポが居るんだオラッ
43 18/07/21(土)10:36:17 No.520265063
休日は電車で市ヶ谷と新宿を回ってアクアショップを3件ほどハシゴすることが多い
44 18/07/21(土)10:37:24 No.520265241
>プレコダオン飼ってる「」ガは居ないの? 見てくれようちのレンジャーインペリアルプレコのベスト…でもないショット! 1cm強の稚魚が3ヶ月で8cmほどになり申した ヒポストムス系は成長が早いのう su2503054.jpg
45 18/07/21(土)10:38:07 No.520265381
セルヒンプレコ
46 18/07/21(土)10:38:26 No.520265433
ホムセンはDIYとかホース類とジョイント分岐買うのに使う… だいたいなんでもあるけどどうしても大型な話になるな…
47 18/07/21(土)10:39:13 No.520265555
>ゼブラカラポが居るんだオラッ ブラックゴーストとかならまだしもゼブラカラポは珍しいな
48 18/07/21(土)10:39:34 No.520265618
90センチ上部濾過用のウールがなかなか売ってない…みんな60ばっかりだ…
49 18/07/21(土)10:40:08 No.520265717
su2503058.jpg co2添加したらモスの伸びがやばい しかし密度を上げるにはどうすればいいんだ
50 18/07/21(土)10:41:27 No.520265935
カラポナイフって結構デカくなるよね
51 18/07/21(土)10:41:31 No.520265953
タイガープレコは丈夫で小さいから初心者にもおすすめ ウチのは驚くほど全然成長しなかった
52 18/07/21(土)10:41:51 No.520266010
>su2503058.jpg >co2添加したらモスの伸びがやばい >しかし密度を上げるにはどうすればいいんだ トリミングこまめにしてやらないとそうなる
53 18/07/21(土)10:41:56 No.520266022
>ヒポストムス系は成長が早いのう >su2503054.jpg いかにも大きくなるぞって感じだ
54 18/07/21(土)10:42:23 No.520266107
>su2503058.jpg 釣り糸で巻くんじゃなくそういう網被せてもいいのか ダオンシェルターいいよね…
55 18/07/21(土)10:42:59 No.520266210
最寄りのホムセンのデンキナマズがこわい…人間とわかりあえない目をしている
56 18/07/21(土)10:44:30 No.520266454
su2503066.jpg ダオンが抱卵した 楽しみなんじゃグフフ
57 18/07/21(土)10:44:48 No.520266518
>90センチ上部濾過用のウールがなかなか売ってない…みんな60ばっかりだ… 60が一番売れるからね… 90の上部式フィルターは各メーカーごとに微妙に濾過槽バケットの大きさが異なるから業務用とかある程度大きめのを買って自分で大きさ調整するといいよ
58 18/07/21(土)10:45:00 No.520266558
ホムセンは夏ならメダカとかビオ用の抽水植物色々あって助かる…担当者がやる気ないのか管理酷かったりもあるけど…
59 18/07/21(土)10:45:38 No.520266682
デンキナマズは慣れると聞くがどうだろう 混泳できる魚が好きだから手を出したこと無いけど
60 18/07/21(土)10:46:10 No.520266784
昔は苔取り用プレコといえばトリニダードプレコだったが 今では姿を消してブッシーとセルフィンになってるな
61 18/07/21(土)10:48:10 No.520267165
>ホムセンは夏ならメダカとかビオ用の抽水植物色々あって助かる…担当者がやる気ないのか管理酷かったりもあるけど… 普段売られているのも実は抽水植物とか実は水草化可能とか結構あるよ! チドメグサやウォーターマッシュルームなんかは鉢に入れられて安価で売っている時があってありがたい…
62 18/07/21(土)10:49:50 No.520267456
>今では姿を消してブッシーとセルフィンになってるな ブッシーはともかくセルフィンはトリニダードだけどね あいつ等大きくなるし腸呼吸できるしで安価で売るべきではない
63 18/07/21(土)10:50:03 No.520267489
90㎝は水槽本体よりも対応器具の値段が一気に上がる・設置環境が限られる・重いのが当時高校生の俺にはきつくて手放しちまった 今思えばアクアテラとかやれば良かったかも…
64 18/07/21(土)10:51:31 No.520267716
ポリプの購入後にヒレ欠損に気づいたんだけど治るって聞いて1週間たつんだけど 目に見えて伸びてきている…まだ1週間なのに
65 18/07/21(土)10:51:48 No.520267760
>セルフィンはトリニダードだけどね しらそん
66 18/07/21(土)10:51:49 No.520267763
>チドメグサやウォーターマッシュルームなんかは鉢に入れられて安価で売っている時があってありがたい… 今日はミズハコベとミニパピルス3つ500円で本当にお買い得だった…掘り出し物あるのはいいよね…
67 18/07/21(土)10:51:50 No.520267766
さて今日はラムズホーンとアルジガード買って水換えするかな
68 18/07/21(土)10:53:15 No.520268005
>ポリプの購入後にヒレ欠損に気づいたんだけど治るって聞いて1週間たつんだけど >目に見えて伸びてきている…まだ1週間なのに 成長期なら再生が早いよ ただ変な形に再生するときがあるのでその時は少々乱暴かつ酷いがあえてもう一度再生させるために変に再生したところを切る方法もある
69 18/07/21(土)10:53:42 No.520268066
>ポリプの購入後にヒレ欠損に気づいたんだけど治るって聞いて1週間たつんだけど >目に見えて伸びてきている…まだ1週間なのに 古代魚の生命力の高さはやっぱりしゅごいよ
70 18/07/21(土)10:54:15 No.520268151
メダカダオンの卵ついたマシモを隔離してたら無くなって藻が大量にもわもわ コーナンでアナカリさんでも買ってあげるかな
71 18/07/21(土)10:54:23 No.520268172
再生力ならザリガニダオンも自信あります
72 18/07/21(土)10:57:07 No.520268611
植物は同じ種でも品種や形態によって形が大きく異なったり呼び名が複数あるものは多いし覚えておくと便利
73 18/07/21(土)10:58:34 No.520268845
>プレコダオン飼ってる「」ガは居ないの? オレンジフィンアーマードとインペリアルゼブラいるよ
74 18/07/21(土)10:58:45 No.520268881
>成長期なら再生が早いよ まだ5cmくらいだったからよかったのか 餌食ってる姿がかわいい すっごいぶっというんちする
75 18/07/21(土)10:59:11 No.520268948
お前…オオカナダモだったのか…ってなるのいいよね
76 18/07/21(土)10:59:54 No.520269054
白コリダオンは視力低いから他のコリと違い警戒心がないと聞く
77 18/07/21(土)11:00:26 No.520269132
アルビノは赤い目がちょっとこわい
78 18/07/21(土)11:01:01 No.520269226
アエネウスアルビノよりパンダアルビノの方が好き ちっこくて
79 18/07/21(土)11:02:00 No.520269385
野外採集で水草を取る時はちゃんと確認しながらやろうね! 魚とかの特定外来生物は分かりやすいが植物だとわかりにくいのが多い上アウトな種類も多い
80 18/07/21(土)11:02:14 No.520269425
コリが砂をエラから出すの面白いな…
81 18/07/21(土)11:02:21 No.520269443
パンダアルビノはもはやパンダじゃない