虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/07/21(土)05:28:04 qTcRVz0g No.520234509

    「」って本物の蕎麦食べたことなさそう

    1 18/07/21(土)05:28:35 No.520234527

    バイオ合成蕎麦最近食べてないなー

    2 18/07/21(土)05:29:55 No.520234577

    一週間待っててやるからちゃんと用意しろよ

    3 18/07/21(土)05:30:07 No.520234587

    偽物の蕎麦ってあるの?

    4 18/07/21(土)05:31:14 No.520234633

    沖縄そば

    5 18/07/21(土)05:32:53 No.520234691

    個人で運営する多くのそば屋では、そば粉8割+小麦粉2割で製麺された『二八そば』や、そば粉10割の『十割そば』を提供する店が多いですが、チェーンの場合、小麦粉8割+そば粉2割の『逆二八そば』が一般的。ひどいチェーンになると…

    6 18/07/21(土)05:33:14 No.520234706

    画像は本物か偽物か

    7 18/07/21(土)05:33:28 No.520234716

    本物の○○って言い方があまり好きじゃない そんな曖昧な言葉使わずレギュレーションを提示した上で「このレギュレーションに乗っ取って作られたそば食べたことないでしょ?」って聞き方をすべき

    8 18/07/21(土)05:35:22 No.520234807

    >個人で運営する多くのそば屋では、そば粉8割+小麦粉2割で製麺された『二八そば』や、そば粉10割の『十割そば』を提供する店が多いですが、チェーンの場合、小麦粉8割+そば粉2割の『逆二八そば』が一般的。ひどいチェーンになると… 逆10割そばか…

    9 18/07/21(土)05:35:40 No.520234823

    出た…小麦粉使ってる量で差別…

    10 18/07/21(土)05:35:44 No.520234831

    >本物の○○って言い方があまり好きじゃない >そんな曖昧な言葉使わずレギュレーションを提示した上で「このレギュレーションに乗っ取って作られたそば食べたことないでしょ?」って聞き方をすべき 定義決めるだけでスレ終わるのよく見る そして結論は出ない

    11 18/07/21(土)05:36:03 No.520234841

    ちっまた配給のバイオ蕎麦か…

    12 18/07/21(土)05:37:59 No.520234908

    小麦粉混ぜるのは王道だと思うが 更科そばを作るときにできた蕎麦殻と小麦粉で蕎麦できた!みたいなのは許さん

    13 18/07/21(土)05:38:16 No.520234918

    >定義決めるだけでスレ終わるのよく見る >そして結論は出ない だかこそ「本物の○○」みたいな言い方でスレを立てるべきじゃない 「本物の定義は?」ってレスが返ってきてそれに終止して終わる 不毛 スレ「」が考える本物の条件を提示する形でスレを立てて「」を煽るべき

    14 18/07/21(土)05:38:43 No.520234931

    確かに!!確かに!!

    15 18/07/21(土)05:39:12 No.520234947

    今時VRSOBAを食ったことが無いとかそっちの方が驚きだぜ

    16 18/07/21(土)05:39:20 No.520234954

    蕎麦バトルして勝った店が本物の蕎麦ということにしよう

    17 18/07/21(土)05:39:50 No.520234969

    三番粉くらいが好き

    18 18/07/21(土)05:39:56 No.520234973

    カップそばも本物だろ

    19 18/07/21(土)05:40:11 No.520234979

    本物のそばがどういう物か教えて下さいよスレ「」さん

    20 18/07/21(土)05:42:11 No.520235049

    そんなことよりざるかかけかどうかの方が大事

    21 18/07/21(土)05:42:49 No.520235076

    >更科そばを作るときにできた蕎麦殻と小麦粉で蕎麦できた!みたいなのは許さん そういうのもあるのか

    22 18/07/21(土)05:43:07 No.520235086

    富士そばためしにググったらそば粉4割だった 意外と頑張ってるな…

    23 18/07/21(土)05:44:02 No.520235115

    蕎麦も小麦も共に偉大な穀物だ

    24 18/07/21(土)05:44:51 No.520235144

    本物の蕎麦の定義を示してくださいよ~

    25 18/07/21(土)05:44:56 No.520235147

    家でちょっとだけそば作ってるから年越しそばは自家製

    26 18/07/21(土)05:45:08 No.520235149

    まずスレ「」のいう本物の蕎麦とやらが何なのか判らないから話が膨らまないと思う

    27 18/07/21(土)05:45:33 No.520235167

    今立ち食いでも十割の店あるし うにょーんって押し出す製麺機だけど

    28 18/07/21(土)05:45:56 No.520235182

    そばやうどんて別にジュースみたいに100%だったら美味しいとかじゃなくて 小麦との配分でコシや美味さが決まるてそば職人が言ってた

    29 18/07/21(土)05:47:00 No.520235215

    十割はボソボソしててやっぱりニハチだな!ってなったよ ニハチでもぶっちゃけそばよりつゆの方が大事だと思ったが長野だからかもしれない

    30 18/07/21(土)05:47:13 No.520235228

    偽物のそば!

    31 18/07/21(土)05:47:51 No.520235249

    というかそば粉の割合が多ければうまいというもんでもないし…

    32 18/07/21(土)05:47:58 No.520235254

    そば好きだけど安いチェーンでもそこそこ満足なのでめんつゆあじなら何でもいいような気がしてる

    33 18/07/21(土)05:48:06 No.520235259

    ・ゆで太郎   そば粉含有率 5.5割 ・小諸そば   そば粉含有率 5割 ・富士そば   そば粉含有率 4割 ・あじさい茶屋 そば粉含有率 3割 ・箱根そば   そば粉含有率 2割 ・箱根 本陣  そば粉含有率 2割 さすが箱根だ二八そば

    34 18/07/21(土)05:48:10 No.520235262

    麺になってからの歴史浅いから本物のそばっていったら蕎麦掻きみたいなやつのことを言っていると思われる

    35 18/07/21(土)05:48:26 No.520235273

    とりあえずスレ「」は本物だと思う

    36 18/07/21(土)05:49:08 No.520235299

    そりゃラーメンでもパスタでもスープやソースが重要なんだからつゆはかなり大事だよ 蕎麦だけで食っているのはもう蕎麦がき食ってろと思う

    37 18/07/21(土)05:49:10 No.520235300

    つまりスレ文を意訳すると"「」はうどんしか食ったことないだろ?"って言いたいんじゃないか?

    38 18/07/21(土)05:49:24 No.520235309

    >十割はボソボソ これ確実に賞味期限切れてるやつだよね 製麺所で直に売ってもらったことあるけど 半日しか持ちませんて言われたもん

    39 18/07/21(土)05:49:31 No.520235314

    そば粉多ければ美味しくなるならチェーン店だって大量受注で安く美味くで提供するんじゃねえの

    40 18/07/21(土)05:49:33 No.520235317

    ゆで太郎は54.5%で割と多いね

    41 18/07/21(土)05:50:00 No.520235344

    10割はボロボロ千切れて食べにくかった

    42 18/07/21(土)05:50:04 No.520235346

    そこらの蕎麦屋よりどん兵衛の方がそば粉率高かったりするぜ

    43 18/07/21(土)05:50:12 No.520235351

    暑さにやられたのかちょっとアレな子が多い気がする アンカー絶対降ろすマンとか

    44 18/07/21(土)05:50:18 No.520235357

    十割でうまいところもあれば不味いところもあるし二八も然り 個人的には適切なタイミングで蕎麦湯出てきて蕎麦湯注ぐ入れ物が蕎麦湯垂れなかったらそこはいい店

    45 18/07/21(土)05:50:28 No.520235365

    >蕎麦だけで食っているのはもう蕎麦がき食ってろと思う それだとコシが分からないな つゆ付けないで完食してるのとかいるんかな

    46 18/07/21(土)05:51:05 qTcRVz0g No.520235389

    更科堀井が本物じゃなかったら蕎麦の定義が崩れるレベルには有名店だろ

    47 18/07/21(土)05:51:07 No.520235390

    俺がよく行くとこは揚げ物も美味しいのでいい蕎麦屋

    48 18/07/21(土)05:51:34 No.520235407

    10割だからって美味いかというと人によるしな 10割だと麺がボソボソして喉ごしが悪くなる二八くらいが理想!なんて人も居るし

    49 18/07/21(土)05:51:42 No.520235413

    5レス目のわざとらしいコピペ解説レスがスレ「」のものかどうかで判断したいところだ

    50 18/07/21(土)05:51:58 No.520235424

    10割蕎麦って貼ってあった近場の蕎麦屋の蕎麦が全然蕎麦感無かったからあれはもしかしたら逆10割だったのかもしれない…

    51 18/07/21(土)05:51:59 No.520235425

    >俺がよく行くとこは揚げ物も美味しいのでいい蕎麦屋 ギトギトの天ぷら出るところとかうっかり天ざる頼んで後悔する

    52 18/07/21(土)05:52:04 No.520235430

    >更科堀井が本物じゃなかったら蕎麦の定義が崩れるレベルには有名店だろ それが本物だとして本物とそれ以外の境界が分かるわけじゃないぞ

    53 18/07/21(土)05:52:07 No.520235431

    >>蕎麦だけで食っているのはもう蕎麦がき食ってろと思う >それだとコシが分からないな >つゆ付けないで完食してるのとかいるんかな 一回塩だけでくっているの見たことある

    54 18/07/21(土)05:52:08 No.520235432

    チェーン店で十割を出してる嵯峨谷ですら ぼそぼそした麺だったことないぞ

    55 18/07/21(土)05:52:34 qTcRVz0g No.520235449

    >10割だからって美味いかというと人によるしな >10割だと麺がボソボソして喉ごしが悪くなる二八くらいが理想!なんて人も居るし その辺は好みの差だけど 小麦粉多い蕎麦がうまいっていう人は少ないと思う ぶよぶっよで小麦粉臭くて汁つけないと食べられない

    56 18/07/21(土)05:52:46 No.520235457

    昔の本場江戸っ子は「小麦で出来たものを食べるなんてはしたない…」と本当に言ってたので本物の蕎麦という概念があるのはなんとなくわかる

    57 18/07/21(土)05:53:09 No.520235474

    ぼそぼそ麺はむしろ個人経営の店主が変にこだわるところだとある

    58 18/07/21(土)05:53:28 No.520235480

    >ぶよぶっよで小麦粉臭くて汁つけないと食べられない ラーメン食えなそう

    59 18/07/21(土)05:53:37 No.520235486

    そば出す吉野家が10割を売りにしてる

    60 18/07/21(土)05:54:11 No.520235505

    >チェーン店で十割を出してる嵯峨谷ですら >ぼそぼそした麺だったことないぞ チェーン店はチェーン展開できるくらいには技術がある訳だからですらってことはない

    61 18/07/21(土)05:54:12 No.520235507

    当時の江戸っ子なら知ってると思うけど本来のそばってのは蕎麦がきなんだよ… 蕎麦切りは偽のそばなんだ

    62 18/07/21(土)05:54:27 No.520235516

    十割は水分すぐ抜けちゃうから時間経過で味がどんどん落ちる ぼそぼそしたの食ったって人は作り置き出されたんだろう

    63 18/07/21(土)05:54:31 No.520235519

    明日またここに来てください 本物のそばを食べさせてあげますよ

    64 18/07/21(土)05:54:38 qTcRVz0g No.520235526

    いや蕎麦粉100%はつなぎがないから必ずボソボソするよ

    65 18/07/21(土)05:55:24 No.520235560

    なんで蕎麦だけ昔からめんどくさいのが多く生まれたんだろ 大衆向けの食事だったから変に拘るのがいるのかね 牛丼チェーンでもめんどくさいのいたりするし

    66 18/07/21(土)05:55:28 qTcRVz0g No.520235563

    土風炉の蕎麦うまい しかも安い しかも十割

    67 18/07/21(土)05:55:35 No.520235570

    嵯峨谷は蕎麦を茹でる直前に麺にしてるから 作りおきとは無縁だぜ

    68 18/07/21(土)05:55:39 No.520235572

    俺は立ち食いそばとか家でゆでる乾麺とかも好きだけどね

    69 18/07/21(土)05:56:30 No.520235600

    >なんで蕎麦だけ昔からめんどくさいのが多く生まれたんだろ >大衆向けの食事だったから変に拘るのがいるのかね >牛丼チェーンでもめんどくさいのいたりするし その点うどんの懐の深さといったらないね

    70 18/07/21(土)05:57:18 No.520235634

    カップそばのモソモソしたのも実は嫌いじゃない

    71 18/07/21(土)05:57:38 No.520235646

    >その点うどんの懐の深さといったらないね 西日本のコシ無し系うどんによる四国包囲網とかありますぞ

    72 18/07/21(土)05:57:53 No.520235657

    本物かどうかはどうでもいい 俺程度の舌だと旨けりゃ満足するぜ

    73 18/07/21(土)05:58:00 No.520235661

    そういや数日前に食べたそばがやたら千切れてて そのうえなんか粉っぽくてナニコレだったんだが あれ10割そばだったのかな

    74 18/07/21(土)05:58:03 No.520235667

    >なんで蕎麦だけ昔からめんどくさいのが多く生まれたんだろ >大衆向けの食事だったから変に拘るのがいるのかね >牛丼チェーンでもめんどくさいのいたりするし 江戸っ子の言う通なんてものは 今で言うジロリアンのローカルルールみたいのに決まってる 8割独身の男性社会の街のルールだぞろくなもんじゃない

    75 18/07/21(土)05:58:10 No.520235670

    田舎そばは…うん…

    76 18/07/21(土)05:58:49 No.520235687

    社食の冷凍のやつはどんなもんだろうか…

    77 18/07/21(土)05:58:54 No.520235690

    牛丼のチェーンであれはうまいこれはまずいからあれをうまがるのは味覚音痴とか言っているの見ると馬鹿には見える

    78 18/07/21(土)05:58:54 qTcRVz0g No.520235691

    >そのうえなんか粉っぽくてナニコレだったんだが >あれ10割そばだったのかな ただの小麦多め蕎麦でしょ 十割は食べた瞬間蕎麦の風味が強烈だからすぐわかる 舌触りも全然違う ざらざら

    79 18/07/21(土)05:58:58 No.520235694

    独身者への偏見がいかにも現役の田舎者って感じだ

    80 18/07/21(土)05:59:10 No.520235703

    スレ「」が俺らを侮ってるのはよく分かったが別に蕎麦に限った事でもねーよ 専門職じゃない限り俺らの知識や経験は貧困そのものだわ

    81 18/07/21(土)06:00:02 No.520235739

    十割信仰おもしろいね

    82 18/07/21(土)06:01:21 No.520235781

    最近は二八好きと言っても多少許される空気にはなってきた

    83 18/07/21(土)06:01:33 No.520235788

    細長い蕎麦とか無いわ 蕎麦って言ったら蕎麦がきだろ

    84 18/07/21(土)06:01:34 qTcRVz0g No.520235789

    味覚障害でもない限り十割か二八でしょ

    85 18/07/21(土)06:02:12 No.520235804

    お前らがソバだと思ってるのが何からできてるか…クク…まぁ知らねぇほうがいいぜ

    86 18/07/21(土)06:02:15 No.520235810

    本物って言い方は嫌いだけどさ さっきから比率の話ばかりだが、1番粉か2番粉か3番粉か番外かって話はいいのか?

    87 18/07/21(土)06:02:19 No.520235817

    まあラーメンの方が主流だけどな!

    88 18/07/21(土)06:02:31 No.520235826

    >十割信仰おもしろいね 信仰というより二八が大衆的に受けて出回ったから高級店が十割を強調し始めたのが原因じゃねえかなって

    89 18/07/21(土)06:03:01 No.520235841

    蕎麦切なんぞ有難がりやがって 本物を気取るなら蕎麦がき食え

    90 18/07/21(土)06:03:35 qTcRVz0g No.520235861

    1000円以下の蕎麦は偽物だよ 手間暇かけて1000円では出せないもの

    91 18/07/21(土)06:04:23 No.520235894

    いい加減そば好きを攻撃的にする循環を断ち切れ そばだけやぞこんなんやってるの

    92 18/07/21(土)06:04:28 No.520235896

    俺乾麺のやつでいいです…

    93 18/07/21(土)06:04:56 No.520235905

    粉にした時点で邪道 本当の歯ごたえが知りたければ蕎麦の実くえ

    94 18/07/21(土)06:05:20 No.520235923

    そばだけじゃなく食ってだいたいマウントとりあってない?

    95 18/07/21(土)06:06:16 No.520235972

    もういい冷凍うどん食うわ

    96 18/07/21(土)06:06:21 No.520235978

    うどんは香川様が頂点に君臨してるせいで美味しんぼ以外はまあまあ平和な気がする

    97 18/07/21(土)06:06:33 No.520235989

    やまおかがわるい

    98 18/07/21(土)06:06:51 No.520236003

    ツユについての議論はないの?

    99 18/07/21(土)06:07:01 No.520236006

    蕎麦も大事だけどめんつゆもかなり大事だと思うからそこら辺も気をつけて

    100 18/07/21(土)06:07:03 No.520236009

    そりゃマウント取るようなスレしか見てないんだ

    101 18/07/21(土)06:07:10 No.520236014

    蕎麦なんて救荒作物だぞ つまり貧乏人の食い物だ

    102 18/07/21(土)06:07:17 No.520236018

    蕎麦は食マウントの元祖にして王道だから他とは規模が違う

    103 18/07/21(土)06:07:25 No.520236026

    九一って聞いたことないけど九一蕎麦ってのもあるんだろうな

    104 18/07/21(土)06:07:35 qTcRVz0g No.520236032

    値段で判断するのが一番わかりやすい そばは純粋にたかいのがうまい

    105 18/07/21(土)06:07:56 No.520236043

    俺くらい通になると脳内だけで蕎麦食べた気分になれる

    106 18/07/21(土)06:08:11 No.520236052

    俺の中ではうずらととろろがついてくるのが本物なんだ…

    107 18/07/21(土)06:08:12 No.520236053

    >ツユについての議論はないの? 素晴らしい麺があってこそなので語るだけ無駄だ

    108 18/07/21(土)06:08:14 No.520236058

    >値段で判断するのが一番わかりやすい >そばは純粋にたかいのがうまい それはどんな料理でもそうじゃ…

    109 18/07/21(土)06:08:23 No.520236065

    ざるそば好きだけど味の差はよくわかんないな…冷たくないの食べるとがっかりするけど

    110 18/07/21(土)06:08:40 No.520236072

    >ツユについての議論はないの? 本当にうまい蕎麦は塩だけで食えるからな

    111 18/07/21(土)06:08:43 No.520236075

    >ツユについての議論はないの? わたしツユにチョンって先っぽだけ付けて食べるの嫌い!だばぁって全部浸らせて食べるのいいよね

    112 18/07/21(土)06:08:45 qTcRVz0g No.520236080

    >それはどんな料理でもそうじゃ… いや うどんとかは安くてもうまいところはある なぜなら原価が安いから でも蕎麦は原価が高くなるから仕方ないんだ

    113 18/07/21(土)06:08:53 No.520236083

    俺そば食べたことなかったのか…

    114 18/07/21(土)06:08:58 No.520236086

    >1番粉か2番粉か3番粉か番外かって話はいいのか? 十割そばも使う粉次第で出来上がり全く違うけど そこに言及されてるの見たこと無いな

    115 18/07/21(土)06:09:09 No.520236097

    >そばだけじゃなく食ってだいたいマウントとりあってない? 食べ物って突き詰めるとうまいまずい体に善い悪いくらいしか語りようがないから 同調かマウントをとるかのどっちかになりがちなんだと思う

    116 18/07/21(土)06:09:30 No.520236110

    俺も商売してるから分かるけど値段上げると何故か売れるんだよな 値段高いから良いものと勘違いしてると自分が食い物にされるぞ

    117 18/07/21(土)06:09:33 No.520236113

    そばもん知識で語ってる「」がちらほら…

    118 18/07/21(土)06:10:10 No.520236135

    俺はそばを食べながらてんぷらを食べるのが好きなんだ もしくは鴨の塩焼きを食べながら焼き海苔を食べそして日本酒を飲むのが好きなんだ あと親子丼

    119 18/07/21(土)06:10:12 qTcRVz0g No.520236138

    十割蕎麦はダイエットにもええんやで 食べる野菜みたいなもの

    120 18/07/21(土)06:10:12 No.520236139

    >冷たくないの食べるとがっかりするけど 温蕎麦だって普通においしいぞ?コシはないだろうが旨い食い物だ

    121 18/07/21(土)06:10:31 No.520236147

    うめー!安物の蕎麦うめー!

    122 18/07/21(土)06:11:03 No.520236167

    食べない野菜ってなんだ…パセリ?

    123 18/07/21(土)06:11:12 No.520236174

    >>ツユについての議論はないの? >わたしツユにチョンって先っぽだけ付けて食べるの嫌い!だばぁって全部浸らせて食べるのいいよね あれちょんとつけるのって昔の水あまり切らずに食う店でのつゆだからね… 昔でも商人向けのちゃんと水切りしてだしてくる店のつゆは全部つけて食うのが普通だし

    124 18/07/21(土)06:11:21 No.520236181

    つまりどん兵衛は本物で緑のたぬきは偽物ってことだろ

    125 18/07/21(土)06:11:29 No.520236186

    >でも蕎麦は原価が高くなるから仕方ないんだ よく誤解されるけど十割でそば粉のみで作った方が仕入れコストは下がる ただ保存効かないから客商売で使うのに向かないのだ

    126 18/07/21(土)06:11:41 qTcRVz0g No.520236197

    うどんと違って蕎麦は体にいいから罪悪感なく食いまくれる たかいけど

    127 18/07/21(土)06:11:58 No.520236206

    >十割蕎麦はダイエットにもええんやで >食べる野菜みたいなもの 欺 瞞

    128 18/07/21(土)06:12:03 qTcRVz0g No.520236213

    >よく誤解されるけど十割でそば粉のみで作った方が仕入れコストは下がる >ただ保存効かないから客商売で使うのに向かないのだ コスト下がってないじゃん

    129 18/07/21(土)06:12:07 No.520236215

    >食べない野菜ってなんだ…パセリ? パセリも食えよ!

    130 18/07/21(土)06:12:12 No.520236219

    お安い蕎麦のせいろ3段積みくらいのやつを雑に食べるのおいしいよね…

    131 18/07/21(土)06:12:32 No.520236238

    黒くないから蕎麦粉を使っていないと言う無知から来る偏見もいい加減にして欲しい… 一番粉の蕎麦粉は真っ白だぞ

    132 18/07/21(土)06:13:03 qTcRVz0g No.520236258

    >黒くないから蕎麦粉を使っていないと言う無知から来る偏見もいい加減にして欲しい… >一番粉の蕎麦粉は真っ白だぞ ていうか舌触りですぐわかるじゃん 小麦多いとぶよぶよ

    133 18/07/21(土)06:13:05 No.520236262

    小麦粉が嫌なら布海苔でつなげばいいじゃない

    134 18/07/21(土)06:13:26 No.520236276

    ああ真面目に答えちゃ駄目なのか…やっと理解した

    135 18/07/21(土)06:13:31 No.520236283

    >>>ツユについての議論はないの? >>わたしツユにチョンって先っぽだけ付けて食べるの嫌い!だばぁって全部浸らせて食べるのいいよね >あれちょんとつけるのって昔の水あまり切らずに食う店でのつゆだからね… >昔でも商人向けのちゃんと水切りしてだしてくる店のつゆは全部つけて食うのが普通だし 浅草かどっかのすごい有名なおそば屋さんの大将も粋とか関係ねえ!全部ドボンして食え!って言ってた記憶があるな

    136 18/07/21(土)06:13:47 No.520236293

    先ちょん漬けは更科蕎麦の食いかたよね確か 田舎蕎麦はたっぷりつけていいはず

    137 18/07/21(土)06:13:49 No.520236294

    ちっちゃい頃大阪駅だったかの出石そばが好きだったんだ…

    138 18/07/21(土)06:13:59 qTcRVz0g No.520236304

    >ああ真面目に答えちゃ駄目なのか…やっと理解した 君のレスどれ?

    139 18/07/21(土)06:14:18 No.520236315

    そうめん美味しいよね

    140 18/07/21(土)06:14:34 qTcRVz0g No.520236328

    とりあえず更科堀井行って食ってから語ってくれ

    141 18/07/21(土)06:14:35 No.520236330

    >コスト下がってないじゃん 保存の問題さえクリアすればコストは下がるよ 茹でる直前に作るシステムにした嵯峨谷は十割そば280円だし

    142 18/07/21(土)06:14:41 No.520236340

    ち…茶そば…

    143 18/07/21(土)06:15:13 No.520236364

    うまい蕎麦屋ってなかなかないよね

    144 18/07/21(土)06:15:13 No.520236365

    セイロってざるそばと違うの?蒸してるの?

    145 18/07/21(土)06:15:22 No.520236374

    瓦そば関東人だけどくそ旨くて好き

    146 18/07/21(土)06:15:27 No.520236379

    蕎麦自慢はお里が知れると昔から申しまして… 豊かな地域は米や麦を作るけど痩せた土地柄の貧しい地域は蕎麦を作って飢えを凌いだとこから来たお話

    147 18/07/21(土)06:15:52 No.520236395

    >田舎蕎麦はたっぷりつけていいはず そもそも田舎そばはその地方次第で定形が無いから 場所によりけりなのでは?

    148 18/07/21(土)06:15:58 No.520236400

    スーパーなんかで朝仕入れて 夕方まで売れ残ってる一番粉十割そばいいよね

    149 18/07/21(土)06:16:00 qTcRVz0g No.520236403

    >茹でる直前に作るシステムにした嵯峨谷は十割そば280円だし 機械で作る十割蕎麦はうまいか?

    150 18/07/21(土)06:16:22 No.520236417

    >セイロってざるそばと違うの?蒸してるの? 昔蒸してた名残 蒸してない

    151 18/07/21(土)06:16:27 No.520236424

    さっきから更科堀井やけに押しているのなんなんだ? 最近食べて美味しかったのか? 一々東京まで行ってられんよ

    152 18/07/21(土)06:16:47 No.520236439

    神田やぶそばみたいな味が濃い辛いつゆが好きなんだけどそういうつゆのところあんま無くてつらい

    153 18/07/21(土)06:16:50 qTcRVz0g No.520236440

    嵯峨谷でもお手軽に十割のうまさが知れるのはいいね 小麦粉多めの水っぽい蕎麦とか食えなくなる

    154 18/07/21(土)06:16:54 No.520236443

    >機械で作る十割蕎麦はうまいか? どうでもいい…

    155 18/07/21(土)06:17:12 No.520236456

    蕎麦は江戸っ子が米食いすぎて脚気になるから その予防食として広まったもんだし…

    156 18/07/21(土)06:17:23 No.520236468

    普通に土壌が弱いのは日本全般だなぁ肥料と経験で農業立ち直った訳だし

    157 18/07/21(土)06:17:36 No.520236480

    十割蕎麦まずかったり結局小麦混ぜてだす店って…

    158 18/07/21(土)06:17:45 No.520236486

    蕎麦掻きを頼みまくるとそば屋の腕が死ぬと聞いた

    159 18/07/21(土)06:18:22 No.520236516

    >機械で作る十割蕎麦はうまいか? 蕎麦の起源は押出し式の製麺機だった説があるので 原点回帰だよ

    160 18/07/21(土)06:18:58 No.520236545

    >蕎麦掻きを頼みまくるとそば屋の腕が死ぬと聞いた 素人でも出来るので揶揄してるだけだわ死なねーよ

    161 18/07/21(土)06:21:24 No.520236637

    つゆを先っぽだけちょんちょんとつけるやり方は糞辛い藪系の蕎麦屋のみの風習だよ 古典落語だとそこらの事情を逆手にとって江戸っ子が死に際に 「実はつゆにたっぷりつけて蕎麦を食べたかった」と告白して死ぬ笑い噺が残っていたりする

    162 18/07/21(土)06:21:47 No.520236652

    ふらりと入ったそば屋さんで初めてそば湯をお出しされた 存在は知っていたけどどうやって頂くかわかんなかったから焦ったよ

    163 18/07/21(土)06:23:12 No.520236690

    つゆの濃さが違うからちょい付けの店でたっぷり付けたら しょっぱいだけってのが笑いどこ?

    164 18/07/21(土)06:23:56 No.520236724

    ジジイのろくにパワーのない腕より機械のほうが旨いよ

    165 18/07/21(土)06:25:02 No.520236768

    >ジジイのろくにパワーのない腕より機械のほうが旨いよ 回転寿司ありがたがって食ってそう

    166 18/07/21(土)06:25:17 No.520236784

    ツユにわさびたっぷり溶いて食べるのは風味が分からなくなるからダメだと聞くが憧れは止められねぇんだ

    167 18/07/21(土)06:25:24 No.520236790

    割と今の時代になって通の噺がやっと正常に伝わったよなあ 正直言うと甘じょっぱい味も多いので辛つゆとかピンとこねーしな

    168 18/07/21(土)06:25:39 qTcRVz0g No.520236804

    >ふらりと入ったそば屋さんで初めてそば湯をお出しされた >存在は知っていたけどどうやって頂くかわかんなかったから焦ったよ 飲むもんじゃないよ パセリみたいなもん

    169 18/07/21(土)06:25:40 No.520236806

    >ふらりと入ったそば屋さんで初めてそば湯をお出しされた >存在は知っていたけどどうやって頂くかわかんなかったから焦ったよ 指を洗うための湯だぞ

    170 18/07/21(土)06:26:00 No.520236818

    >>ジジイのろくにパワーのない腕より機械のほうが旨いよ >回転寿司ありがたがって食ってそう 回転寿司はありがたいだろ…

    171 18/07/21(土)06:26:09 No.520236827

    >つゆの濃さが違うからちょい付けの店でたっぷり付けたら >しょっぱいだけってのが笑いどこ? つゆを少量つけて啜る食べ方で蕎麦の味わいがわかるとかずっと粋がっていたけど 本心ではつゆにたっぷりつけて食べたがっていたというのが笑いどころだな

    172 18/07/21(土)06:26:52 qTcRVz0g No.520236865

    たまに蕎麦湯をお茶のように飲んでるガイジが居て笑う つゆ飲むためのもんやぞ

    173 18/07/21(土)06:27:26 No.520236898

    >ツユにわさびたっぷり溶いて食べるのは風味が分からなくなるからダメだと聞くが憧れは止められねぇんだ むしろ本来は魚臭かったつゆのためのワサビだぞ 刺身の醤油にワサビ溶かすのは邪道からきた流れってだけだ

    174 18/07/21(土)06:27:30 No.520236902

    GAIJINなら仕方ないね

    175 18/07/21(土)06:28:10 No.520236941

    風味とか気にするならそもそもワサビ使うな

    176 18/07/21(土)06:28:26 No.520236956

    >たまに蕎麦湯をお茶のように飲んでるガイジが居て笑う >つゆ飲むためのもんやぞ 別にそのまま普通に飲んでもいいんだよ ただの茹で汁の白湯だから好きに飲め

    177 18/07/21(土)06:29:03 No.520236986

    とりあえずシナ蕎麦は除外していいだろう

    178 18/07/21(土)06:29:20 No.520237000

    そば湯でマウントとりだした… そば界隈コワイ…

    179 18/07/21(土)06:29:25 No.520237003

    >ツユにわさびたっぷり溶いて食べるのは風味が分からなくなるからダメだと聞くが憧れは止められねぇんだ なか卯の山わさびそばいいよね 大量にわさび付いてくるの全部溶かしたらめっちゃ辛い…

    180 18/07/21(土)06:30:07 No.520237034

    通ぶる人って金がねーと今は無理だしなぁ毎日通えて暇もないと

    181 18/07/21(土)06:30:18 No.520237046

    最近はツユに山葵溶かすのはダメっていう謎ルールが生まれてきている

    182 18/07/21(土)06:30:22 No.520237049

    su2502853.jpg 職業で食べてた店の系列が違うから 商人の食ってる蕎麦が食いたかったオチでは?

    183 18/07/21(土)06:32:18 No.520237134

    蕎麦がきを食後のデザートみたいにお出しするんじゃあない

    184 18/07/21(土)06:32:27 No.520237144

    >su2502853.jpg >職業で食べてた店の系列が違うから >商人の食ってる蕎麦が食いたかったオチでは? 何でカツ丼食いに行くの?

    185 18/07/21(土)06:32:42 No.520237162

    >su2502853.jpg >職業で食べてた店の系列が違うから >商人の食ってる蕎麦が食いたかったオチでは? 実話とかじゃなくて落語は観客のためのお話なのにそんな情報もないと分からないネタにせんだろ

    186 18/07/21(土)06:32:48 No.520237170

    つゆって食べてるうちに水っぽくなってくるから そのへんつけ具合で調節できるって面もありそう

    187 18/07/21(土)06:33:02 No.520237184

    むかし大阪で蕎麦しゃぶしゃぶなるものを食べたけどめっちゃ美味かった

    188 18/07/21(土)06:33:08 No.520237187

    >何でカツ丼食いに行くの? 食べたかったんじゃないの?

    189 18/07/21(土)06:33:19 No.520237196

    蕎麦好きな人は面倒くさいってイメージしかない

    190 18/07/21(土)06:33:58 No.520237232

    >つゆって食べてるうちに水っぽくなってくるから >そのへんつけ具合で調節できるって面もありそう いやそれ水切りしてないだけじゃ 普通の店でそこまで薄さ気になるようなの食ったことないぞ

    191 18/07/21(土)06:34:05 No.520237238

    >職業で食べてた店の系列が違うから >商人の食ってる蕎麦が食いたかったオチでは? 解釈的にはそれでもいいと思う 粋じゃないからそんな恥ずかしい喰い方は江戸っ子の俺にはできねーけどな!(やってみてぇ…)

    192 18/07/21(土)06:34:26 No.520237256

    わざわざ別の店に食べに出るのめっちゃ感じ悪いな そば屋なら丼物くらいありそうなのに

    193 18/07/21(土)06:35:50 No.520237331

    面倒臭いというかこう…ウザくね?昆布使えよって思うわ

    194 18/07/21(土)06:36:03 No.520237349

    カツ丼のほうが美味いからな

    195 18/07/21(土)06:36:23 No.520237368

    ざるそば食べた後に残ったツユ飲むのははしたない行為でしょうか…?

    196 18/07/21(土)06:36:33 No.520237374

    >実話とかじゃなくて落語は観客のためのお話なのにそんな情報もないと分からないネタにせんだろ 落語の笑い噺は当時の基礎教養や常識から成り立っているので…

    197 18/07/21(土)06:36:49 No.520237392

    >わざわざ別の店に食べに出るのめっちゃ感じ悪いな >そば屋なら丼物くらいありそうなのに この漫画は大体そういう人物ばかりだよ全員感じ悪いのだ

    198 18/07/21(土)06:37:41 No.520237453

    そば「」こわいからぼくそばおうちでたべるね…

    199 18/07/21(土)06:39:03 No.520237531

    >>わざわざ別の店に食べに出るのめっちゃ感じ悪いな >>そば屋なら丼物くらいありそうなのに >この漫画は大体そういう人物ばかりだよ全員感じ悪いのだ そばもんはちょくちょく蕎麦好きのめんどくささが意図せずでているのも面白い

    200 18/07/21(土)06:46:25 No.520238001

    カツ丼食いにいくのは別に感じ悪いシーンじゃねえよ!

    201 18/07/21(土)06:47:59 No.520238110

    蕎麦好きだけども押しつけがましいのはすごく嫌い つゆの件が特に見ていてアホかと思う…昆布使わない縛りとかアホだ

    202 18/07/21(土)06:50:55 No.520238292

    小麦粉アレルギーの人が蕎麦食って死ぬみたいなこともありうるのか

    203 18/07/21(土)06:51:07 No.520238309

    >カツ丼食いにいくのは別に感じ悪いシーンじゃねえよ! 蕎麦に詳しくない女の子バカにしてあまつさえ店主の目の前でやれやれこりゃ付き合ってらんね…って店出て行く態度は何様だとは思う

    204 18/07/21(土)06:51:30 No.520238328

    それで本物の蕎麦とやらを食べたら何かいいことあるの?

    205 18/07/21(土)06:52:46 No.520238408

    >小麦粉アレルギーの人が蕎麦食って死ぬみたいなこともありうるのか 当店はうどんと同じ釜で茹でてるから気を付けろよな!って注意書き以前の話だったとは…

    206 18/07/21(土)06:55:34 No.520238607

    >>わざわざ別の店に食べに出るのめっちゃ感じ悪いな >>そば屋なら丼物くらいありそうなのに >この漫画は大体そういう人物ばかりだよ全員感じ悪いのだ しかしサイコ客ばかり来る某寿司屋マンガを見た後だと可愛く思える

    207 18/07/21(土)06:56:47 qTcRVz0g No.520238679

    >それで本物の蕎麦とやらを食べたら何かいいことあるの? 「」は生きていて何かいいことあるの?

    208 18/07/21(土)06:58:45 No.520238844

    ザーメンルーレット

    209 18/07/21(土)07:11:49 No.520239856

    >「」は生きていて何かいいことあるの? 自分で答えが分かってる事を人に聞き返すもんじゃないよ

    210 18/07/21(土)07:12:16 No.520239892

    >>個人で運営する多くのそば屋では、そば粉8割+小麦粉2割で製麺された『二八そば』や、そば粉10割の『十割そば』を提供する店が多いですが、チェーンの場合、小麦粉8割+そば粉2割の『逆二八そば』が一般的。ひどいチェーンになると… >逆10割そばか… うどんだこれ!

    211 18/07/21(土)07:25:27 No.520241096

    新人の頃おっちゃんと一緒に食った蕎麦がうまかった・・・ もうおっちゃんもいないし俺も転職中だ

    212 18/07/21(土)07:30:41 No.520241607

    小麦は美味いからな…

    213 18/07/21(土)07:34:54 No.520241979

    八割蕎麦と二割蕎麦並べて食べると残念な気分になれるよ

    214 18/07/21(土)07:36:39 No.520242131

    1000円ちょっと出してそば食うだけでマウンティングできるのか

    215 18/07/21(土)07:37:53 No.520242225

    デター

    216 18/07/21(土)07:39:27 No.520242343

    おおよそ10%がidのレスとはこのリハクの目を持ってしても…

    217 18/07/21(土)07:39:40 No.520242369

    >ID:qTcRVz0g[21]

    218 18/07/21(土)07:40:21 No.520242435

    この薄っぺらいレス群はまたどっかのまとめブログからのコピペかな

    219 18/07/21(土)07:40:53 No.520242481

    朝の五時から

    220 18/07/21(土)07:41:30 No.520242535

    情報を食ってるんじゃダメだよなあ

    221 18/07/21(土)07:41:38 No.520242556

    >「」は生きていて何かいいことあるの? 都合悪くなると「」ガー始めるから何が刺さったのかすぐわかるのいいよね…

    222 18/07/21(土)07:42:49 No.520242658

    >1000円ちょっと出してそば食うだけでマウンティングできるのか つーか、蕎麦の旬や味の違いすら分かってないから薄い 秋の新蕎麦の9月くらいからだと1000円もあれば美味しい蕎麦を安く食べられるって事すら知らないからにわかだよ、このうんこ付きはね おおかた食べログでも見て高評価の店書いて分かったふりだろうよ

    223 18/07/21(土)07:47:41 No.520243085

    東京の蕎麦屋って高くて美味しくない 老舗でもそう思う

    224 18/07/21(土)07:49:42 No.520243285

    太い蕎麦が好きなんだけど店ではあまり見なくてつらい

    225 18/07/21(土)07:50:32 No.520243368

    うんこが出て黙るってことは出されるとは思ってなかったんだろうか

    226 18/07/21(土)07:51:43 No.520243467

    ゆで太郎が概ね5割そばだけどあれくらいが好きかなぁ

    227 18/07/21(土)07:51:43 No.520243470

    蕎麦屋って高いとこ行っても味が微妙か量が微妙で満足感ないんだよな

    228 18/07/21(土)07:52:21 No.520243539

    >東京の蕎麦屋って高くて美味しくない 水が悪いからな

    229 18/07/21(土)07:53:17 No.520243621

    >うんこが出て黙るってことは出されるとは思ってなかったんだろうか 単に他人にマウント取りたいだけで蕎麦屋に行ったことなんてないんじゃないかな

    230 18/07/21(土)07:53:22 No.520243629

    あとさ、うんこ付きは蕎麦を割合でしか語ってないけど正しい蕎麦の茹で方すら知らないだろうな 乾麺でもゆで方次第で充二分に味がよくなるし割合次第じゃ十割でも味は死ぬとかたぶん知らないんだろうな それに市販のそばつゆでも辛味大根を汁に加える等をすれば味自体を変化させて美味しく食べられるとかまぁ…知るわけ無いか そう考えると蕎麦を語る癖ににわか丸出しで意気ってモノも全く無いし本当に美味いモノを食べ慣れてないのがまる分かりだわ…いやこいつの場合は「騙り」だな

    231 18/07/21(土)07:53:42 No.520243652

    立川の更科堀井行ったけど割と飲兵衛メニューが充実してたから少しお高くまとまりつつ蕎麦で飲みたい「」にはおすすめだよ 変わり種の蕎麦もあった気がする

    232 18/07/21(土)07:54:44 No.520243745

    このうんこ付きウンコみたいな匂いする 蕎麦の花 ㌧

    233 18/07/21(土)07:55:37 No.520243822

    浅草の名店みたいなのはシチュエーションも込みみたいなとこあるから……

    234 18/07/21(土)07:56:17 No.520243882

    うんこ付きじゃないヤツが蕎麦スレ立てたら色々語りたいな 趣味で茹でてる知り合いにいま色々教わってるけどめっちゃ深いよね、蕎麦って

    235 18/07/21(土)07:57:34 No.520244000

    >浅草の名店みたいなのはシチュエーションも込みみたいなとこあるから…… ここが池波正太郎の愛した店!みたいなのもあるよね

    236 18/07/21(土)07:59:15 No.520244142

    >更科堀井 ウンコ付が推すと逆にネガキャンにならない?

    237 18/07/21(土)07:59:49 No.520244197

    蕎麦屋跡地を買い取って管理人として蕎麦屋の元主人を雇ってんだけど せっかく好条件揃ってんだしそば打ち教わろうかなと思ってる

    238 18/07/21(土)08:01:01 No.520244305

    田舎者だけど上野の神田藪そば行ったら行列できてるのに皆してエビスビール飲んでグダグダやってるからこれが東京…!ってなった