虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/21(土)03:05:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/21(土)03:05:20 No.520227512

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/07/21(土)03:08:05 No.520227749

こち亀とか年のせいもあるだろうけどメインキャラ以外ほぼアシだよね 銀魂でも描いてるあのアシスタントが描くモブ嫌いなんだ…

2 18/07/21(土)03:11:15 No.520227978

漫画によるけどメインキャラもほぼアシの人とかもいる

3 18/07/21(土)03:11:51 No.520228018

カービィ…

4 18/07/21(土)03:12:51 No.520228107

ゴルゴとか

5 18/07/21(土)03:13:57 No.520228186

遊戯王とかナルトはどういう立ち位置なの?

6 18/07/21(土)03:15:04 No.520228270

もう完全にネームだけしか書いてないのとかもいそう 福本とか

7 18/07/21(土)03:15:53 No.520228317

タフのモブキャラもアシが描いていると考えられる

8 18/07/21(土)03:16:25 No.520228352

>遊戯王とかナルトはどういう立ち位置なの? Rとかボルトは確かに元アシが描いてるけどアシが代わりに描いてるわけではないからちょっと違うと思う

9 18/07/21(土)03:16:45 No.520228378

六道神士とか作画担当完全に分けたね

10 18/07/21(土)03:16:45 No.520228379

ゴルゴは今でもたかをがちゃんと描いてるって吾郎デラックスでやってたよ

11 18/07/21(土)03:17:17 No.520228416

モブくらいは許してやれよ…

12 18/07/21(土)03:18:18 No.520228490

ゴルゴなんてネームだけでめっちゃしんどいわ…

13 18/07/21(土)03:18:20 No.520228493

モブが作品で浮いてるのはちょっと…って事じゃないの こち亀のモブ本当に気持ち悪かったし

14 18/07/21(土)03:18:42 No.520228520

モブだけ明らかに浮いてるとちょっと萎える

15 18/07/21(土)03:18:52 No.520228533

ルネサンスの天才画家の作品も結局は工房制だし 高名な日本刀も工房製 なんの問題もない

16 18/07/21(土)03:19:41 No.520228588

線をあくまで物理的に見たら漫画家が描いてるのなんてせいぜい1~3割程度だよね

17 18/07/21(土)03:19:54 No.520228607

萌いいよね!

18 18/07/21(土)03:20:12 No.520228625

こち亀のモブはまだああいうものと思って読めたな 銀魂の方は浮いて気になって本当にダメだった

19 18/07/21(土)03:21:21 No.520228703

幽白のトーナメント編とか妙にDBっぽい作画のアシが描いたモブとか超浮いてた

20 18/07/21(土)03:21:27 No.520228708

モブがまったく馴染んでなくて気持ち悪いというと 鉄鍋のジャンを真っ先に思い出す というか絵柄寄せることもできない奴に人物なんか描かせるな

21 18/07/21(土)03:22:07 No.520228759

本宮ひろ志がほとんど丸投げしてた話がどこまで本当なのかなと思う

22 18/07/21(土)03:23:15 No.520228839

ああいうのはアシの自主性を重視してあげてるんだろうか ジュビロが言ってたみたいな

23 18/07/21(土)03:24:44 No.520228928

みきおの漫画が本当なら和月なんかは俺の絵に合わせろって矯正しまくるらしいが

24 18/07/21(土)03:24:53 No.520228942

>本宮ひろ志がほとんど丸投げしてた話がどこまで本当なのかなと思う 目しか描いてない説な 本宮ひろしなら別に不思議じゃないと思う

25 18/07/21(土)03:25:11 No.520228965

刃牙の観客だな違和感モブ 超今風のOLとか顔の長いサラリーマンとか

26 18/07/21(土)03:25:41 No.520229002

>幽白のトーナメント編とか妙にDBっぽい作画のアシが描いたモブとか超浮いてた 幽白はモブがかなり浮いてて辛かったな 子供心ですらその銃の撃ち方はないだろと思った

27 18/07/21(土)03:25:49 No.520229013

スラダンとかは全然違和感無かったと思う

28 18/07/21(土)03:29:08 No.520229229

スラムダンクのモブはほとんど顔無しだからね というかモブに顔を寄せて解説するコマとかあまり入れてない

29 18/07/21(土)03:29:27 No.520229259

ゴルゴは線がくっきりしてる人の作画だと劇画感が無い

30 18/07/21(土)03:31:08 No.520229373

昔のキン肉マンでどう考えてもゆでが描いてないかわいい女の子のモブ

31 18/07/21(土)03:33:30 No.520229505

会社として成立してるプロダクションなら別にいいんじゃねぇのと思う

32 18/07/21(土)03:33:39 No.520229511

逆にアシめっちゃ多用してるだろうに世界観おかしくない所はすげえなと思う

33 18/07/21(土)03:34:38 No.520229578

構図もアシに頼んでる週刊連載作家とかもいるらしい

34 18/07/21(土)03:35:36 No.520229633

野望の王国は人が多い話もたくさんあるし絵柄も特徴的なのにどうやってんだろ そんな違和感ないんだよな

35 18/07/21(土)03:35:56 No.520229652

尾田栄一郎村田雄介はどんなに小さくとも人物は必ず自分で描くとか

36 18/07/21(土)03:37:36 No.520229745

su2502786.jpg 凄い緻密なコマだって思った所は大体アシ

37 18/07/21(土)03:37:59 No.520229768

銀魂こち亀のモブ描いてるアシスタント十年ぐらい週間連載の職場2つ掛け持ちしてたって事になるから凄いなとは思う でもあの生気のないモブとか線は怖いし好きではない

38 18/07/21(土)03:38:44 No.520229808

>su2502786.jpg >凄い緻密なコマだって思った所は大体アシ タコハのモデルの人元アシスタントだったのか

39 18/07/21(土)03:40:23 No.520229911

みきおは(違和感あるとはいえ)和月っぽい絵柄で連載できるくらいだし 作品に馴染むいいモブキャラを描いてたのかな…

40 18/07/21(土)03:40:34 No.520229927

モブは違和感出るから全部描くけど背景や効果は任せる 尾田栄一郎方式はマンガ表現としては正しい ただしめんどくさい

41 18/07/21(土)03:41:36 No.520229994

su2502788.jpg アシにも優しい猿先生

42 18/07/21(土)03:42:51 No.520230078

漫画が漫画家が一から十まで手掛けるべきみたいのはそろそろ改めた方がいいよね そういう作家もそうじゃない作家もいるってわけで

43 18/07/21(土)03:43:13 No.520230099

>ただしめんどくさい 尾田っちの実務時間かなり長かった気がする

44 18/07/21(土)03:45:13 No.520230204

尾田っちは朝5時から翌日深夜2時まで働いてるからな

45 18/07/21(土)03:45:49 No.520230232

演出面ほぼアシ任せな現場は多かろう 書き文字とか集中線とかエフェクトとか

46 18/07/21(土)03:46:43 No.520230283

>書き文字とか集中線とかエフェクトとか 字は癖が出るので書き文字は任さないケースが多いよ

47 18/07/21(土)03:47:52 No.520230363

こち亀のモブの方がよほどマネモブなんだ

48 18/07/21(土)03:48:14 No.520230387

>アシにも優しい猿先生 微妙に違うし同じ下書き渡して毎回アシに描かせてるんならアシ自身の手間は変わらない気も…

49 18/07/21(土)03:48:45 No.520230422

>アシにも優しい猿先生 まあおかしくなかったら全然問題ないと思うよ… 一話の中でやられたら笑うけど

50 18/07/21(土)03:49:01 No.520230434

銀魂とスケットダンスのコラボがあった時 スケット側の銀魂絵は完璧だったのに銀魂側のスケット絵はあんまり似てなかったのを思い出すな

51 18/07/21(土)03:49:03 No.520230437

トレースはもとになる著作物にお金払ってないけどアシスタントには給料だしてるからね

52 18/07/21(土)03:49:17 No.520230449

手間省くためのコピペくらいまあいくらやってもいいと思う 背景とか特に

53 18/07/21(土)03:51:09 No.520230545

猿先生のコピ・ペはある種芸術なんだ 過去の動物も簡単に登場できるんだ

54 18/07/21(土)03:51:11 No.520230547

>手間省くためのコピペくらいまあいくらやってもいいと思う >背景とか特に と言っても昔の柳沢きみおみたいにトーン貼ってからコピーするのは勘弁な! 今ならデジタルだからこういうこともないだろうけど

55 18/07/21(土)03:51:16 No.520230552

>みきおの漫画が本当なら和月なんかは俺の絵に合わせろって矯正しまくるらしいが ミスフルの人がデビュー初期に何回か描いた読み切りは完全に劣化和月だったなあ

56 18/07/21(土)03:52:44 No.520230622

そもそも作家の作風と思われていた部分は アシが作り上げてたってパターンもあるだろうけども そういう人が独立したら逆にパクリというか劣化作家って呼ばれるだけに

57 18/07/21(土)03:54:04 No.520230693

こち亀でやってた目しか書き入れない先生とか誇張はしてるんだろうけど実際にモデルいたんだろう

58 18/07/21(土)03:54:08 No.520230699

こういうこと言う人はアメコミをどう思ってんだろ…

59 18/07/21(土)03:55:40 No.520230779

シティーハンター読むとまんま井上雄彦絵のモブが居てこの辺書いたんだな…って分かる

60 18/07/21(土)03:56:30 No.520230822

>そもそも作家の作風と思われていた部分は >アシが作り上げてたってパターンもあるだろうけども >そういう人が独立したら逆にパクリというか劣化作家って呼ばれるだけに そこら辺のネタは久米田がやってたね

61 18/07/21(土)03:56:43 No.520230838

ヤマシューとか近麻でやってるやつがほぼヒラコー絵で驚いたな まぁ普通のアシとはちょっと関係が違うんだがそれでもここまで絵柄って似せられるんだなって

62 18/07/21(土)03:56:56 No.520230846

>カービィ… それくらい人に任せなくても…

63 18/07/21(土)03:58:57 No.520230962

>こういうこと言う人はアメコミをどう思ってんだろ… アメコミはアシっていうより 本当にそれぞれの専門家がやってるシステムだから… たまに酷過ぎる下書きをインカーが独断で直したり 原稿料多く貰えるから一人で作画と原作こなす人もいる

64 18/07/21(土)03:59:02 No.520230969

何が面白いってスレ画描いた島本和彦自身がそのアシに任せきりな漫画家という

65 18/07/21(土)03:59:59 No.520231018

>こういうこと言う人はアメコミをどう思ってんだろ… システムからして別物なのを出されても

66 18/07/21(土)04:00:04 No.520231020

まぁ週刊漫画なんてキチガイ染みたシステムなんだから程度によるけどありでしょ

67 18/07/21(土)04:00:29 No.520231038

基本的には主要人物のだけは作家が描いてて それ以外は全部アシみたいなイメージある

68 18/07/21(土)04:01:20 No.520231067

>こういうこと言う人はアメコミをどう思ってんだろ… アメコミみたいにどのスタッフがどこを担当したかオープンにしたら印象変わりそう 日本の漫画って作者以外の名前はあんまり出ないし

69 18/07/21(土)04:01:54 No.520231091

アメコミは版権の問題の方が酷そうだしな…

70 18/07/21(土)04:03:32 No.520231163

>日本の漫画って作者以外の名前はあんまり出ないし あっても単行本に名前だけ載るくらいだものね

71 18/07/21(土)04:05:05 No.520231244

アシはその漫画家の裏方や助手みたいな印象もたれるけど ペンシラー、インカー、カラリストみたいになるとそれが職業として扱われてたりするね

72 18/07/21(土)04:05:56 No.520231292

基本モノクロだから目立たないけどカラー原稿の色塗り全部アシ任せって人もいる

73 18/07/21(土)04:07:24 No.520231348

裏サンデーの漫画の元アシが自分が描いた背景云々で著作権侵害で小学館訴えてたな

74 18/07/21(土)04:08:07 No.520231380

>基本モノクロだから目立たないけどカラー原稿の色塗り全部アシ任せって人もいる アシっていうかプロに頼んでる人もいるな

75 18/07/21(土)04:08:41 No.520231398

黒子のバスケのオールカラーの話全部塗り委託しててロゴかなんか入ってたね

76 18/07/21(土)04:09:32 No.520231433

>>基本モノクロだから目立たないけどカラー原稿の色塗り全部アシ任せって人もいる >アシっていうかプロに頼んでる人もいるな 愛蔵版でフルカラー化とかはそういうの請け負ってくれるデザイン会社やデザイナーさんがあるみたいね いくらアシ居ても連載してたら作家側がそんな作業してらんないだろうしな

77 18/07/21(土)04:11:28 No.520231526

普通に考えると週刊連載や月刊連載しながら単行本作業とかもおかしい 単行本書き下ろし分に原稿料発生しない事もあるって聞いて更におかしい…

78 18/07/21(土)04:12:20 No.520231560

下手クソなカラー見るよりはいいな…

79 18/07/21(土)04:13:36 No.520231626

人の絵をトレースするのは盗作にあたるけど 報酬を支払ったアシに絵を描かせるのはなんら問題がないわけで それらを混同してるスレ画の主張が馬鹿なだけじゃん

80 18/07/21(土)04:14:28 No.520231671

子供の頃 永井豪とダイナミックプロって何だろうって思ってた

81 18/07/21(土)04:16:49 No.520231767

ゴルゴの場合はゴルゴだけ先生が描くんだっけ 何故かどうやっても誰にも真似できないから

82 18/07/21(土)04:17:42 No.520231803

>下手クソなカラー見るよりはいいな… モノクロ原稿とカラー原稿は割と感覚が違う部分もあるからな…

83 18/07/21(土)04:18:17 No.520231826

アシがいなくなって崩壊した人と言えばチッ

84 18/07/21(土)04:18:32 No.520231832

普段は塗らないわけだし全然経験値違うだろうしな

85 18/07/21(土)04:20:11 No.520231891

先生も同じことしてることもあるからこそできるギャグ

86 18/07/21(土)04:20:39 No.520231911

ヒロ君とこは分担が凄い上手そう

87 18/07/21(土)04:23:32 No.520232015

>ゴルゴの場合はゴルゴだけ先生が描くんだっけ 俺真面目に書いてんのに自分で書いてない扱いされるのわかんねえ と愚痴る先生

88 18/07/21(土)04:24:12 No.520232042

>ヒロ君とこは分担が凄い上手そう 元アシの絵柄がそのまんま全く同じなレベルだしな

89 18/07/21(土)04:29:02 No.520232248

>>ヒロ君とこは分担が凄い上手そう >元アシの絵柄がそのまんま全く同じなレベルだしな 自分が上手くなった方法をアシに教えるらしいからな それで絵柄も似ちゃうんだろ

90 18/07/21(土)04:30:24 No.520232311

大暮先生のとこも分担しっかりしてそうなんだよな

91 18/07/21(土)04:37:08 No.520232550

劇画だと目だけ描いてあとは全部アシ任せする作者が多い

92 18/07/21(土)04:47:14 No.520232965

>劇画だと目だけ描いてあとは全部アシ任せする作者が多い >俺真面目に書いてんのに自分で書いてない扱いされるのわかんねえ >と愚痴る先生

93 18/07/21(土)04:50:52 No.520233110

>>ゴルゴの場合はゴルゴだけ先生が描くんだっけ >俺真面目に書いてんのに自分で書いてない扱いされるのわかんねえ >と愚痴る先生 数百ページ中ゴルゴが出る場面がちょこっとだけの構成も多々あるのに 真面目に書いてる扱いでいいのだろうか…

94 18/07/21(土)04:53:53 No.520233220

こち亀ですごい手間かけてアシスタントが都庁手描きしてたのに フリー素材貼り付けるだけでOKになちゃった!ってのやってたな…

95 18/07/21(土)04:58:49 No.520233388

上に出てた六道は体調的な問題もあって作画交代なんだよな 上手いから問題ないけど六道独特のキラキラ感なくなったのは寂しい

96 18/07/21(土)05:01:52 No.520233511

ネームとメインキャラは作者に描いて欲しいところ

97 18/07/21(土)05:01:59 No.520233516

分業制だと考えればまあ でもそう考えるとしっかり原作・作画みたいに名前出せばとも思ったり

98 18/07/21(土)05:02:15 No.520233528

>su2502786.jpg >凄い緻密なコマだって思った所は大体アシ 乗り物ニーの「」達!

99 18/07/21(土)05:06:01 No.520233696

>分業制だと考えればまあ >でもそう考えるとしっかり原作・作画みたいに名前出せばとも思ったり 最近はだしてる作者多いよ

100 18/07/21(土)05:14:22 No.520234040

>乗り物ニーの「」達! やめろ!

101 18/07/21(土)05:20:07 No.520234237

ゴルゴは原作がお話のプロじゃなくて色んなジャンルの専門家から出して貰ってると聞いたから面白くするの大変そうだなって思う

102 18/07/21(土)05:21:24 No.520234278

>子供の頃 >永井豪とダイナミックプロって何だろうって思ってた 豪ちゃんすげーって思うわ この時代にプロダクション化って

103 18/07/21(土)05:23:35 No.520234348

アシ絵が浮くといえば銀魂かなぁ

104 18/07/21(土)05:26:17 No.520234445

山口貴由のアシの人はもう少し先生の絵に寄せれないのかな…

105 18/07/21(土)05:28:22 No.520234518

>アシ絵が浮くといえば銀魂かなぁ でも最終決戦(最終決戦ではない)とか八割ぐらいあの人が描いてたようなもんだしそれでも絵が間に合わなかったりしたし必要ではあると思うの… まあそもそも空知どんだけやる気失くしちゃってるのって話なんだけど

106 18/07/21(土)05:30:40 No.520234616

外伝巻末で封神で伝説の当時アシが残っててくれたからなんとかなった って言ってたな

107 18/07/21(土)05:33:16 No.520234709

>いくらアシ居ても連載してたら作家側がそんな作業してらんないだろうしな オールカラーを自分で塗ってた須藤真澄は狂ってるな…

108 18/07/21(土)05:34:54 No.520234783

大暮維人はパースが独特っていうか魚眼で撮ったような歪みがある背景を緻密に描いてるのがすげーって思うけどどういう風に作られてるのか気になる

109 18/07/21(土)05:35:48 No.520234835

向こうのプロが塗りの講座やってて結構参考になる https://www.youtube.com/channel/UCSY2yg8AfOQkT2BXBNzzQgg/videos

110 18/07/21(土)05:43:05 No.520235084

>何が面白いってスレ画描いた島本和彦自身がそのアシに任せきりな漫画家という アシに任せてるならヒーローカンパニー早く描かせて下さいよー!

111 18/07/21(土)05:44:32 No.520235134

>子供の頃 >永井豪とダイナミックプロって何だろうって思ってた どおくまんはみんなあの絵なのは凄い

112 18/07/21(土)05:47:06 No.520235221

色盲だけど自分で塗ってる人もいる

113 18/07/21(土)05:49:28 No.520235311

しかしなんか何がとはわからないけどスレ画のノリが何か凄いキツい

114 18/07/21(土)05:51:33 No.520235406

>しかしなんか何がとはわからないけどスレ画のノリが何か凄いキツい でもスレ画しか見たことなくてスレ画のがどういう話のどういう文脈で出た主張なのかは知らないんでしょ?

115 18/07/21(土)05:52:41 No.520235453

そりゃスレ画はキツい事言ってる場面だからな……

116 18/07/21(土)05:54:46 No.520235530

>山口貴由のアシの人はもう少し先生の絵に寄せれないのかな… 若センセはアシを育てて早く出ていけ体制だから…

117 18/07/21(土)05:57:44 No.520235650

大暮先生は液体とか流体がすっごい上手いと思う

118 18/07/21(土)06:01:05 No.520235774

全部アシが描いててもそれで面白いのなら一向に構わん

119 18/07/21(土)06:02:15 No.520235808

スレ画アシに描かせてないこれ?

120 18/07/21(土)06:03:04 No.520235842

ゴルゴの110巻前後の作画ムリ

121 18/07/21(土)06:04:18 No.520235888

>スレ画アシに描かせてないこれ? 島本はそういうことする

122 18/07/21(土)06:07:13 No.520236015

漫画家というのは個人事業主でアシは漫画家が雇ったいわば社員なんだから 会社の仕事を社員にやらせることに何の問題があるのかって話だ

123 18/07/21(土)06:07:26 No.520236027

作者が話すら考えてないで描かされてた子だっけ

124 18/07/21(土)06:09:21 No.520236103

>作者が話すら考えてないで描かされてた子だっけ そう 自分が描きだしてからどんどん評判悪くなってってメンタルボロボロ

125 18/07/21(土)06:09:40 No.520236117

>作者が話すら考えてないで描かされてた子だっけ そう なので自分に足りない勢いのある相棒見つけてアシやめて似たような路線の漫画を描いて大ヒットした

126 18/07/21(土)06:12:05 No.520236214

>>子供の頃 >>永井豪とダイナミックプロって何だろうって思ってた >豪ちゃんすげーって思うわ >この時代にプロダクション化って 当人は一人で作業できるから漫画家になったのになんでこんな人付き合いしなきゃいけないんだってなってたという

127 18/07/21(土)06:12:11 No.520236218

燃えよペンは漫画家を扱った作品だから一部だけ抜き出すと意味が変わっちゃうことが多い

128 18/07/21(土)06:13:09 No.520236264

週刊漫画ってシステムが狂気なんでアシくらいいいじゃない

129 18/07/21(土)06:16:01 No.520236404

尾田っちもっとアシに任せて身体大事にして…

130 18/07/21(土)06:30:17 No.520237044

話作りと構図作りやってんだぞ そりゃアシにやらせんと連載とか無理だわ

↑Top