虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/07/21(土)01:35:00 最近ジ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/21(土)01:35:00 No.520215454

最近ジブリ映画なんか見た?

1 18/07/21(土)01:36:30 No.520215700

メアリ

2 18/07/21(土)01:37:39 No.520215885

猫の恩返し

3 18/07/21(土)01:38:42 No.520216037

ここまで言われんのもせいぜい千までだろ

4 18/07/21(土)01:42:56 No.520216783

もののけ姫まで

5 18/07/21(土)01:43:37 No.520216902

ここ最近ではココリコ坂が一番よかったな

6 18/07/21(土)01:43:42 No.520216909

ハウルのあとなにやったのか思い出せない

7 18/07/21(土)01:45:02 No.520217123

ラピュタ見たことないって言うと大体こんな反応される

8 18/07/21(土)01:45:36 No.520217242

ホーホケキョ…

9 18/07/21(土)01:46:03 No.520217326

ラピュタナウシカトトロはまあ…

10 18/07/21(土)01:46:04 No.520217328

新しい方はともかく古い方はまあ大抵見るだろうし アンパンマンも同様

11 18/07/21(土)01:46:32 No.520217437

最近だとなんだろう 千と千尋の初地上波放送だったかな

12 18/07/21(土)01:46:47 No.520217472

そこまでは言わないけどテレビあんまり見ないご家庭だったのかな?はちょっと思う 見ようとしてなくても見るじゃんジブリ

13 18/07/21(土)01:46:58 No.520217511

とりあえずみんなで平成狸合戦ぽんぽこを見よう

14 18/07/21(土)01:47:03 No.520217537

私「ゲド戦記」が見たいな

15 18/07/21(土)01:47:21 No.520217584

そういえば劇場で見たことなかった

16 18/07/21(土)01:47:44 No.520217651

>ハウルのあとなにやったのか思い出せない ゲド戦記(2006)崖の上のポニョ(2008) 借りぐらしのアリエッティ(2010)コクリコ坂から(2011) 風立ちぬ(2013)かぐや姫の物語(2013)思い出のマーニー(2014)

17 18/07/21(土)01:47:55 No.520217680

>ここまで言われんのもせいぜい千までだろ 特定のどれかじゃなくて どれか1つくらいはジブリ観る機会が普通あるだろって話

18 18/07/21(土)01:49:05 No.520217866

>>ハウルのあとなにやったのか思い出せない >ゲド戦記(2006)崖の上のポニョ(2008) >借りぐらしのアリエッティ(2010)コクリコ坂から(2011) >風立ちぬ(2013)かぐや姫の物語(2013)思い出のマーニー(2014) かぐや姫しか見たことなかったわ…

19 18/07/21(土)01:50:10 No.520218042

>ゲド戦記(2006)崖の上のポニョ(2008) >借りぐらしのアリエッティ(2010)コクリコ坂から(2011) >風立ちぬ(2013)かぐや姫の物語(2013)思い出のマーニー(2014) まじでどれも見てないわ

20 18/07/21(土)01:50:19 No.520218061

センチヒまでしか見てないな 風立ちぬはそのうち見ようかなと思っちゃいるんだが

21 18/07/21(土)01:51:05 No.520218178

映画館に映画見に行く気力がなくなってしまったので 地上波放送のものしか見ていない最後に見たのは風立ちぬだったか

22 18/07/21(土)01:51:55 No.520218289

>>ハウルのあとなにやったのか思い出せない >ゲド戦記(2006) >借りぐらしのアリエッティ(2010) >コクリコ坂から(2011) >かぐや姫の物語(2013) >思い出のマーニー(2014) 見てない

23 18/07/21(土)01:52:34 No.520218378

そういえば今年テレビでかぐや姫やってたな あんなに実況が盛り上がるような話だとは予想できなかった

24 18/07/21(土)01:53:08 No.520218463

ゲド戦記以降まともに見た覚えがないな…

25 18/07/21(土)01:53:34 No.520218527

>そういえば今年テレビでかぐや姫やってたな >あんなに実況が盛り上がるような話だとは予想できなかった あのアゴ今年?…今年だったっけ もう二年くらい前のような気がしてならない

26 18/07/21(土)01:55:33 No.520218802

ゲドってジブリだったのか

27 18/07/21(土)01:55:58 No.520218857

なんどめだ言う割にナウシカトトロラピュタばかり見やがって

28 18/07/21(土)01:56:21 No.520218917

ラピュタはもうセリフ覚えるくらい見た

29 18/07/21(土)01:56:50 No.520218993

最近魔女の宅急便見たらトンボ救出がキラキラ輝き過ぎて泣いた

30 18/07/21(土)01:57:07 No.520219048

近所の図書館で絵コンテ借りて眺めてる

31 18/07/21(土)01:57:39 No.520219123

悪霊のマーニー面白いのに…

32 18/07/21(土)01:58:38 No.520219273

亀映画まだ見てない

33 18/07/21(土)01:59:13 No.520219361

ゲドとマーニーは見てない

34 18/07/21(土)01:59:40 No.520219430

一番新しい亀のやつの評価はどうなんだろ

35 18/07/21(土)02:00:02 No.520219490

ポニョだけはちょっとだけ見たわ

36 18/07/21(土)02:00:21 No.520219529

家にテレビ無くてアニメ見ることさえ制限されてるような環境でも 学校の活動で見る機会あるくらいだしなジブリの映画って 日本で生きてて一度も触れないでいるってかなり困難だと思う

37 18/07/21(土)02:01:01 No.520219632

まぁ日本にずっと住んでてジブリ見たことないって人は奇異の目で見られると思う

38 18/07/21(土)02:01:22 No.520219682

>家にテレビ無くてアニメ見ることさえ制限されてるような環境でも >学校の活動で見る機会あるくらいだしなジブリの映画って >日本で生きてて一度も触れないでいるってかなり困難だと思う ああ火垂るの墓見させられるパターンもあるのか…

39 18/07/21(土)02:01:32 No.520219709

かぐや姫は録ってあるんだが見る気力がなかなか湧かない…

40 18/07/21(土)02:01:59 No.520219781

ぱーやんがスーパーマンサラリーマンの話に出てきたみたいなサービスだよねこれ

41 18/07/21(土)02:02:39 No.520219893

>まぁ日本にずっと住んでてジブリ見たことないって人は奇異の目で見られると思う 腐るなんてレベルじゃないほどやってるからじゃね サザエさんドラえもん知らない言うレベル

42 18/07/21(土)02:02:51 No.520219929

ナウシカ放送されてたらこの機会に見よう!と思うんだが 毎回途中で飽きて見るのやめちゃう

43 18/07/21(土)02:02:59 No.520219953

小学校の遠足や移動教室のバスの移動時間に車内で流したりしてたな

44 18/07/21(土)02:03:59 No.520220103

ぽにょ観てねえな

45 18/07/21(土)02:04:09 No.520220130

ナウシカとラピュタ見たことない「」いるのか

46 18/07/21(土)02:04:15 No.520220152

映画館で見たのは千と千尋の神隠しが最後だな

47 18/07/21(土)02:04:59 No.520220258

ラピュタって時間結構長いから子供の頃はいつもエンディングまで起きてられず寝ちゃってたな 中学くらいで初めて最後まで見れた

48 18/07/21(土)02:05:21 No.520220321

もののけ姫を毎年一回みてる

49 18/07/21(土)02:06:02 No.520220404

ナウシカ飛び飛びでしか見たことなくてそのまま漫画の方にハマったから違和感すごかった

50 18/07/21(土)02:06:12 No.520220421

>ああ火垂るの墓見させられるパターンもあるのか… ホタルかはだしのゲンどっち見たいか聞かれてホタルに持ってかれそうなとこを テレビで毎年やってるやろがではだしのゲン見たいい思い出

51 18/07/21(土)02:06:15 No.520220427

ゲド戦記はテレビで見れてよかった 本当によかった

52 18/07/21(土)02:06:26 No.520220459

>もののけ姫とトトロ見たことない「」いるのか

53 18/07/21(土)02:06:47 No.520220508

>テレビで毎年やってるやろがではだしのゲン見たいい思い出 アニメのゲン見たことないな…

54 18/07/21(土)02:07:13 No.520220565

>ナウシカとラピュタ見たことない「」いるのか 両方見たことないな… もののけとトトロはある…

55 18/07/21(土)02:07:13 No.520220568

今のアラサーアラフォーなら金ロー等で腐る程ナウシカやトトロ放送していたから一回は見ているだろうけど 今となってはラピュタはともかくナウシカトトロは放送していないから10代20代で見ていない人がいても不思議ではない

56 18/07/21(土)02:07:17 No.520220575

まあトトロもナウシカもラピュタも生涯一度たりとも見てないって言うなら 本当は見てるけれど異端アピールでもしたいんだろうなって思っちゃう

57 18/07/21(土)02:08:04 No.520220679

>ラピュタって時間結構長いから子供の頃はいつもエンディングまで起きてられず寝ちゃってたな ワンクールツークールくらいのテレビシリーズを無理やり映画一本に詰め込んだみたいで 子供の頃はあれ結構しんどかった覚えがある

58 18/07/21(土)02:08:33 No.520220753

ナウシカは庵野秀明のコメンタリー付きのやつ見ると楽しい

59 18/07/21(土)02:08:45 No.520220779

今だと火垂るゲンの他にこの世界の片隅にが入るのかな

60 18/07/21(土)02:10:03 No.520220935

>本当は見てるけれど異端アピールでもしたいんだろうなって思っちゃう それは流石に穿ち過ぎで性格がアレだなって思っちゃう

61 18/07/21(土)02:10:05 No.520220940

思い返してみたら映画館では見たことないな

62 18/07/21(土)02:10:30 No.520220991

見ようとしたから見てるけど見ようとしてなかったら勝手には見てないぜ

63 18/07/21(土)02:10:32 No.520220995

映画館でって話ならジブリを映画館で見たこと1度もないな…

64 18/07/21(土)02:10:51 No.520221032

>>ナウシカとラピュタ見たことない「」いるのか >両方見たことないな… >もののけとトトロはある… 何で?宗教上の理由?

65 18/07/21(土)02:10:52 No.520221035

>思い返してみたら映画館では見たことないな 後からテレビで見られる感あるしな…

66 18/07/21(土)02:11:03 No.520221061

そういえば今度やるんだっけ?トトロと猫の恩返し

67 18/07/21(土)02:12:04 No.520221200

悲しいことにゲド戦記だけは劇場でみた

68 18/07/21(土)02:12:36 No.520221269

家族が熱心に見るかどうかで見かけたことはあるけどちゃんと見たことないってなるのはありがちだから ナウシカはないけどトトロはあるってのはまあいかにもありそう

69 18/07/21(土)02:12:43 No.520221282

ナウシカは2、3年に1度はやってないか

70 18/07/21(土)02:12:54 No.520221306

俺紅の豚が好きなんだ…

71 18/07/21(土)02:13:48 No.520221424

そういや俺もジブリ映画を一度も劇場で見たことないわ

72 18/07/21(土)02:14:08 No.520221466

家族とテレビ見ながら飯食ったりしなかったから…

73 18/07/21(土)02:14:30 No.520221503

ポストジブリ作ろうとケモホモの人プッシュしてたけど新海に持ってかれたな

74 18/07/21(土)02:14:32 No.520221507

俺もジブリ見に劇場に行ったことねえや…

75 18/07/21(土)02:14:34 No.520221508

そういえば山田くん見てないな…うっかりどこかで流さねえかな…

76 18/07/21(土)02:14:59 No.520221571

ジブリ見たことないってやつは賭けてもいいけど漫画とかゲームに関してもかなりへそ曲がりの趣味してる

77 18/07/21(土)02:15:18 No.520221612

さすがに20代30代で一本も見たことないのは流行ってるもの見ない教の人なのかなと思ってしまうな ましてやスレ画の人映画好きでしょ

78 18/07/21(土)02:17:28 No.520221898

ジョジョのパーマンどうこう思い出した

79 18/07/21(土)02:17:37 No.520221919

ぽんぽこはチケット只で貰ったんで劇場に行ってみた ガラガラだったけど今になれば良い思い出

80 18/07/21(土)02:17:53 No.520221954

ナウシカとラピュタぐらいしか見たことないんだよな テレビも気が付いたらやってたパターンが多いからいつも空賊と追っかけっこしてるとこから見てる

81 18/07/21(土)02:18:11 No.520222002

>今となってはラピュタはともかくナウシカトトロは放送していないから10代20代で見ていない人がいても不思議ではない 逆に10代20代だと小さいころDVDでトトロ見てる可能性あるよ もうすぐ20になる親戚の子が保育園でトトロの歌覚えて帰ってきたのを覚えてる

82 18/07/21(土)02:19:17 No.520222157

アナ雪やポニョは幼稚園や学校で見せてた所も多そうだと思う

83 18/07/21(土)02:19:41 No.520222201

>そういや俺もジブリ映画を一度も劇場で見たことないわ 劇場で唯一見たのが耳をすませばだわ ジブリだからって親が連れてってくれたんだったかな

84 18/07/21(土)02:20:21 No.520222278

もののけ姫は子供の頃つきあいで二回行ったな

85 18/07/21(土)02:20:41 No.520222311

コクリコ坂は録画をネトゲしながらながら見してたのも悪いんだろうけどようやく話動きそうだなと思ったらエンドロールになって!?ってなった

86 18/07/21(土)02:20:43 No.520222320

何度も見てるはずなんだけどオチが思い出せないのがおもひでぽろぽろ 裸足で!とかのシーンはよく覚えてるのに

87 18/07/21(土)02:21:28 No.520222411

いつ見ても痛々しいなこの作者…

88 18/07/21(土)02:21:39 No.520222431

そういや映画館で見たことあるのは一個もないな…

89 18/07/21(土)02:21:40 No.520222433

もののけだけは見に行ったな パンフレット買った

90 18/07/21(土)02:21:54 No.520222459

え?最近じゃナウシカとかやらんの!?

91 18/07/21(土)02:22:11 No.520222500

子供の頃から意識して避けないとジブリを一度も見たことないとか絶対無理だわ

92 18/07/21(土)02:22:22 No.520222533

住んでる地域に映画館ないから映画で見ることもなかったしテレビもない家だったから夏休みに見ることもないままずるずる一回も見ないで人生過ごしたな… 日本人としてはかなり稀少な部類に入るかもしれない

93 18/07/21(土)02:22:26 No.520222540

>そういや俺もジブリ映画を一度も劇場で見たことないわ ジブリって興行として大成功したのは もののけ姫からだっけ?

94 18/07/21(土)02:23:06 No.520222651

>俺紅の豚が好きなんだ… 子供の頃は空賊のおっさんやらカーチスやらが愉快で好きだった 大人になったらポルコにかかった魔法とかジーナの賭けとか分かるようになって二度好きになった

95 18/07/21(土)02:23:14 No.520222667

ワンピース見たことないとか村上春樹読んだことないとかも併発してそう

96 18/07/21(土)02:23:52 No.520222736

>住んでる地域に映画館ないから映画で見ることもなかったしテレビもない家だったから夏休みに見ることもないままずるずる一回も見ないで人生過ごしたな… やっぱり宗教上の理由でってタイプが多いんだな

97 18/07/21(土)02:23:55 No.520222742

最初から最後まで通しで見た作品は一つもないな

98 18/07/21(土)02:23:56 No.520222745

ワンピは毎週ジャンプを読んではいるけどアニメは見てないや…

99 18/07/21(土)02:24:04 No.520222763

>ワンピース見たことないとか村上春樹読んだことないとかも併発してそう 村上春樹は割と多いんじゃねえかな…

100 18/07/21(土)02:24:27 No.520222809

>ワンピース見たことないとか村上春樹読んだことないとかも併発してそう ワンピとドラゴンボール両方全く知らない人はかなり稀有だろうな…

101 18/07/21(土)02:24:28 No.520222811

>子供の頃から意識して避けないとジブリを一度も見たことないとか絶対無理だわ アニメ見るのはいけませんみたいな家庭で育ちつつ 若い子ならバスの移動でトトロが流れなくて授業で火垂るの墓を流さないじゃないとダメだけど かなりおっさんならまあありえるかなあ…

102 18/07/21(土)02:24:53 No.520222878

>ワンピース見たことないとか村上春樹読んだことないとかも併発してそう ジブリはさすがに見てるけどこの二つは見てないな…

103 18/07/21(土)02:24:59 No.520222892

大人になって改めて見返したり監督の書いた本を読むたびに思うけど なんでこんな国民的アニメ監督になったのかさっぱりわからん…

104 18/07/21(土)02:25:21 No.520222938

ワンピはもう巻数多すぎて今更手を出す気になれない人はいるし そもそも漫画や小説は能動的に自分で読まないといかんからな

105 18/07/21(土)02:25:27 No.520222946

いや小説の村上春樹は読んだことない人わりといるでしょ 全く小説読まない人わりといるし

106 18/07/21(土)02:25:39 No.520222968

有名だけど見てないジブリはあるけど一作も見てないは流石にないな

107 18/07/21(土)02:26:02 No.520223019

めちゃくちゃ有名でカタログでも定期的に立つ作品なのになんとなく見てなくて 実際見たらうわ面白い!!ってなった時は結局突っ張ってただけなんだなって自覚する

108 18/07/21(土)02:26:17 No.520223048

百合要素があると聞かなかったら多分マーニーは見なかったな

109 18/07/21(土)02:26:32 No.520223087

>子供の頃から意識して避けないとジブリを一度も見たことないとか絶対無理だわ けどTVでやるのって金ローだけじゃん 最後まで起きてられないとか途中で風呂入れって言われたりするし

110 18/07/21(土)02:27:09 No.520223147

ジブリはたまに学校で流れたから見たな

111 18/07/21(土)02:27:18 No.520223164

もののけ姫はナウシカをふまえてると印象が変わってくる映画だと思うので難しい映画だけどなんかお得感ある

112 18/07/21(土)02:27:32 No.520223190

>なんでこんな国民的アニメ監督になったのかさっぱりわからん… クオリティ高いからスルッと見れちゃうけど トトロとか絵コンテ描いた耳をすませばとか冷静に考えたら映画としては割と頭おかしい構成してるよね

113 18/07/21(土)02:27:37 No.520223198

映画そのものに興味がなければどれもちゃんと見たことないってのは普通にあり得ると思う

114 18/07/21(土)02:27:55 No.520223242

>なんでこんな国民的アニメ監督になったのかさっぱりわからん… テレビで年に何回も流れてるから刷り込み効果があるのかもしれない

115 18/07/21(土)02:28:03 No.520223258

学校で見させられた映画は火垂るの墓くらいしか記憶にない

116 18/07/21(土)02:28:04 No.520223259

宗教上の理由で見ない人は自分が宗教上の理由で見てないことを自覚できないから…

117 18/07/21(土)02:28:25 No.520223309

村上春樹はエグザイルと同じ扱いなのか

118 18/07/21(土)02:28:42 No.520223347

トトロを冷静に見ると面白いかこれ…?って思うことはたまにある

119 18/07/21(土)02:28:54 No.520223370

クレヨンしんちゃんは見た記憶がない

120 18/07/21(土)02:29:21 No.520223438

>子供の頃から意識して避けないとジブリを一度も見たことないとか絶対無理だわ 現在アラフィフくらいならあり得るかもしれないとは思う

121 18/07/21(土)02:29:22 No.520223439

>>なんでこんな国民的アニメ監督になったのかさっぱりわからん… >テレビで年に何回も流れてるから刷り込み効果があるのかもしれない そこはやっぱり鈴木敏夫の功績ではないかしら

122 18/07/21(土)02:29:33 No.520223475

むしろ俺の経験上若いオタクほどジブリを見たこと無いって言うよ 普通の子の方が見てる

123 18/07/21(土)02:29:45 No.520223492

むしろ家の裏に変なデブい妖精がいてクライマックスが妹の失踪でちゃんと作品にできるとか凄いと思う

124 18/07/21(土)02:30:12 No.520223544

ワンピースは読んでたけど村上春樹は読んだことないし 特に読みたいとも思わない

125 18/07/21(土)02:30:22 No.520223564

金ローというか日テレも次の宮崎駿とジブリをってちょいちょい色んなアニメ映画と監督に手を出すけれど どうにも定着したって感じはしないね

126 18/07/21(土)02:30:42 No.520223612

>現在アラフィフくらいならあり得るかもしれないとは思う アニメ見るとかありえないでしょみたいな家庭ならわりとありえるよね そこから下は学校で火垂るの墓見たわとかありえるからなあ

127 18/07/21(土)02:32:05 No.520223784

アリエッティはオタクと一緒に酒飲んで見ながら見るとめちゃくちゃハチャメチャで面白い

128 18/07/21(土)02:32:19 No.520223813

>なんでこんな国民的アニメ監督になったのかさっぱりわからん… 確か当時のTVアニメよりも作画すげーのとあとストーリーが子供向けじゃないってところから 子供が見るアニメではなく親子で見るアニメみたいな立ち位置確立したんだったか そんな分析をTV番組でやってたような記憶

129 18/07/21(土)02:32:20 No.520223820

めちゃくちゃプッシュされてた細田守が一般受けする映画作るつもりがさらさらないからな…

130 18/07/21(土)02:32:25 No.520223829

家にテレビないのかは言われてもしょうがない 今の50~60代くらいだったら昔の家の気風でテレビは親父が野球見るためのもの!だったかもしれんが

131 18/07/21(土)02:32:42 No.520223865

ワンピ始まった頃はジャンプ暗黒期だったから一度ジャンプ読むのやめたんだよな その後デスノが始まって戻ってきたけどワンピはえらく話進んでたから追いかけるのもめんどくさくて未だに読んでない

132 18/07/21(土)02:33:09 No.520223917

世の中にはドラえもんを見た事ない30歳もいる

133 18/07/21(土)02:33:28 No.520223948

ハリポタはどうだろう原作か映画どっちか触れた人は多そう

134 18/07/21(土)02:33:48 No.520224003

>むしろ俺の経験上若いオタクほどジブリを見たこと無いって言うよ >普通の子の方が見てる 今のジブリは昔ほどブームにならないからなあ 若いオタクは昔流行った作品より今好きな作品を見るだろう

135 18/07/21(土)02:33:59 No.520224034

>世の中にはドラえもんを見た事ない30歳もいる クレしんは無いな…

136 18/07/21(土)02:34:07 No.520224046

アカデミー賞取ったアニメと言われても千尋ではシコれないから見る気起きないなあ…

137 18/07/21(土)02:34:38 No.520224120

>ハリポタはどうだろう原作か映画どっちか触れた人は多そう 世代次第じゃねぇかな 今の若い子普通に知らないんじゃね

138 18/07/21(土)02:34:40 No.520224124

>ハリポタはどうだろう原作か映画どっちか触れた人は多そう 自分はどっちも見てないな 映画で例えるならスターウォーズの方がいいんじゃないの

139 18/07/21(土)02:35:07 No.520224185

絵的に一番盛り上がる空中戦を途中で消化してクライマックスで滅びの呪文を口で言うのだって普通だったら絵にならないし避けると思うんだよな カリオストロ以降はアンチシナリオ教科書的な作り方してるらしいけどよく考えたら本当変なこといっぱいやってるわ

140 18/07/21(土)02:35:07 No.520224187

>めちゃくちゃプッシュされてた細田守が一般受けする映画作るつもりがさらさらないからな… 細田は時かけサマーウォーズときてメディアにプッシュされた後にお出ししたのが おおかみこどもというのが最高にロックだと思う

141 18/07/21(土)02:35:40 No.520224253

トトロとかナウシカとか豚は面白いって思ったけど千尋はなんかよくわからんかった

142 18/07/21(土)02:36:01 No.520224302

>世の中にはドラえもんを見た事ない30歳もいる クレしんは劇場版をTVでは見たけど映画館で見たことは一度もない ドラは劇場版を一作も見てない

143 18/07/21(土)02:36:21 No.520224345

スターウォーズの方が若い子は知らん気がする…

144 18/07/21(土)02:36:27 No.520224354

>ハリポタはどうだろう原作か映画どっちか触れた人は多そう 若い子はあまりハリポタ知らないぞ せいぜい20代前半まで

145 18/07/21(土)02:36:48 No.520224392

有名な作品は実際見さえすれば面白いもの多くて何で今まで触れてこなかったんだろ… ってなるもんばっかだからあちこちで見てないアピールすると後々見たとき結構恥ずかしい思いする

146 18/07/21(土)02:37:06 No.520224435

>なんでこんな国民的アニメ監督になったのかさっぱりわからん… su2502747.png もののけ姫で確変入ったのは間違いないんだけど なんでだっけ?

147 18/07/21(土)02:37:08 No.520224444

>スターウォーズの方が若い子は知らん気がする… 新シリーズも特に当たってないからなあ

148 18/07/21(土)02:37:09 No.520224445

>おおかみこどもというのが最高にロックだと思う 親子がテーマだからメディア的にはまだフォローできるし…

149 18/07/21(土)02:37:21 No.520224475

最近はアヴェンジャーズ観てないとなんで?!って言われるわ

150 18/07/21(土)02:37:31 No.520224492

>アカデミー賞取ったアニメと言われても千尋ではシコれないから見る気起きないなあ… リアルなぶちゃロリ路線を主導してたのは作画監督の安藤だから コンテ終わった宮崎駿が参加して主導権握り出した後半からは普通にいつもの宮崎ヒロイン的に可愛くなるよ それで安藤と宮崎揉めたくらいだしね

151 18/07/21(土)02:37:42 No.520224518

クレしんは初期の何作かを映画館で見ることが出来たのが今思うと幸運だったと思う 特に雲黒斎とヘンダーは劇場で見て良かった

152 18/07/21(土)02:37:52 No.520224554

ドラ映画は去年あべまちゃんで一挙やってたからそれで全部見た「」が増えたんじゃないかなって思う 今年もやってくれないかな…

153 18/07/21(土)02:38:00 No.520224567

もののけ姫は滅茶苦茶おもしろいからなぁ ジブリで一番好きだわ

154 18/07/21(土)02:38:25 No.520224617

俺も最近までアベンジャーズ見てなかったわ ぴちぴちスーツのおじさんとか(笑)とか突っ張ってた

155 18/07/21(土)02:38:53 No.520224664

>リアルなぶちゃロリ路線を主導してたのは作画監督の安藤だから >コンテ終わった宮崎駿が参加して主導権握り出した後半からは普通にいつもの宮崎ヒロイン的に可愛くなるよ >それで安藤と宮崎揉めたくらいだしね どっちもロリに拘りがあるんだね…

156 18/07/21(土)02:39:07 No.520224705

ハリウッド映画に興味持ってるのアラサー以降の気がしてならない

157 18/07/21(土)02:39:42 No.520224778

>もののけ姫で確変入ったのは間違いないんだけど >なんでだっけ? 色々あってその時期は鈴木がめちゃくちゃ機嫌悪かった頃で 完全に頭いかれてたからものすごいリスク背負ってめちゃくちゃやった それが全部当たってめちゃくちゃ売れた

158 18/07/21(土)02:39:49 No.520224796

>コンテ終わった宮崎駿が参加して主導権握り出した後半からは普通にいつもの宮崎ヒロイン的に可愛くなるよ 後半からろこつに可愛くなるのは成長して顔つき変わったとかじゃなくてそういう理由だったの…知らなかったそんなの…

159 18/07/21(土)02:39:51 No.520224799

アメリカンヒーローはよくわからん…スーパーマンとバットマンはちょっと見た

160 18/07/21(土)02:40:31 No.520224883

ポニョをみてもういいかな・・と思いました

161 18/07/21(土)02:40:47 No.520224913

素直になって見てみたらあっ俺意地になって見てなかっただけなんだなって気づく

162 18/07/21(土)02:40:52 No.520224922

>>おおかみこどもというのが最高にロックだと思う >親子がテーマだからメディア的にはまだフォローできるし… おおかみ要素をなぜかシャットアウトしてシングルマザーの物語として見て受けてた人いて不思議だったのを覚えてる

163 18/07/21(土)02:40:55 No.520224936

>ハリポタはどうだろう原作か映画どっちか触れた人は多そう ハリポタは世界で一番売れた小説の座まだ守ってるんだっけ? と思って調べたら19世紀初版の2億部売れた恋愛小説ってのがあった…

164 18/07/21(土)02:40:55 No.520224938

アベンジャーズというかアイアンマンすらも見てないな アメコミヒーロー物で見たのはせいぜいヒロインが不細工なスパイダーマンぐらいだ

165 18/07/21(土)02:40:56 No.520224939

アメコミは多すぎてほんとよくわからんよね マーベルとDC?で別れてるのもややこしい

166 18/07/21(土)02:42:12 No.520225072

別に意地になってるわけじゃないけどその内にと思ってるうちに見ないままになってる

167 18/07/21(土)02:42:37 No.520225116

>マーベルとDC?で別れてるのもややこしい そこは出版社の違いだからね 集英社と講談社みたいなもんだ

168 18/07/21(土)02:42:44 No.520225129

最後に見たのは風立ちぬだったかもしれん いい映画だった

169 18/07/21(土)02:42:55 No.520225148

君の名はとかもこれのポジションに入るのか

↑Top